「特別純米酒 君盃」、そして「ハーブびより」ラベンダー
2021年8月2日の「くらし歳時記」は、「納涼」。
夏の土用も終盤です。今週末には土用開け。二十四節気は立秋を迎えます。
まだまだ猛暑が続くところが多いとは思いますが、経度の高いところでは朝夕に涼しげな風が吹いてくるころでしょう。
家の周りでも、そこかしこに現れはじめる秋のきざしを見つけていきたいと思います。
あまりに厳しい近年の暑さゆえに、どうしも暑さをよける、払うというような言葉を使いたくなるものです。「納涼」を辞書で引くと「涼しさを味わうこと」と記されていて、暑さへの視点がくるりと変わるような気持ちになります。
涼しさを味わうには門涼み、橋涼み、舟涼み、土手涼み、磯涼み、夕涼み、宵涼み、夜涼みと、言葉もずらりと豊富です。
にぎやかに皆で飲食して楽しむ暑気払いができる日を心待ちに。今年は涼しげなものを見る、涼を呼ぶ風の音を聞く、涼感のある肌触り、食感、香りを楽しむなど、五感を存分に働かせて、涼しさを味わう残夏にしたいと思います。
昨日のテレビ「かまいたちの 机上の空論城」は、「未発見の激ウマお好み焼き食材 きっとある!・・・ハズ」。
https://www.ktv.jp/kuronjyou/
・第3位 カニ(ほぐし身とカニ味噌)
・第2位 刈るぼんーら
・第1位 うなぎの蒲焼き
「男子ごはん」は、#681「夏にぴったり!本格インドカレー ポークビンダルー」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*一緒に食べて本場の味!【セロリと玉ねぎのアチャール】
※アチャール:
インドをはじめ南アジアで作られる漬物。香辛料や酢などで作られるインド版ピクルス。
語源:ポルトガル語のアチャールが由来。野菜や果物を「漬ける」=ピクルスの意味。
※あちゃら漬け 九州の郷土料理:
名前の由来はボルトガル語の「アチャール」と外国のことを「あちら」と呼んでいたことから。
農林水産省HP「うちの郷土料理」
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/
『材料』(3~4人分)
・セロリ・・・2本(150g)
・玉ねぎ・・・30g
・オリーブ油・・・小さじ1
・クミンシード・・・小さじ1/2
・A
酢・・・100cc
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①玉ねぎは細かめの薄切りにする。セロリは葉と筋を取って1㎝厚さの輪切りにする。
②Aを混ぜる。
③フライパンを熱してオリーブ油とクミンシードを入れて弱火で加熱し、香りが出てきたらセロリを加えて中火で炒める。セロリの表面が少し透き通ってきたらボウルに入れ粗熱をとる。
④密閉袋に2、3、玉ねぎを入れる。全体が混ざるように揉み込み、冷蔵庫で1時間以上漬ける。
※1時間漬ける→浅漬け
ひと晩漬ける→しっかりしたピクルス
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210711/recipe_641.html
*辛いカレーにぴったり!【ターメリックライス】
『材料』(3~4人分)
・白米・・・2合
・A
水・・・360cc
ターメリック・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
・ローリエ・・・1枚
・シナモンスティック・・・1本
・クローブ・・・6粒
『作り方』
①米は洗って水けをきり、炊飯器に入れる。よく混ぜたA、ローリエ、シナモンスティック、クローブを加えて普通炊飯モードで炊く。
②炊き上がったらスパイスを取り除いて、さっくりと混ぜる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210711/recipe_640.html
*酸っぱ辛い豚肉がやみつき【ポークビンダルー】
※ポークビンダルー:
スパイスカレーブームで大注目。都内で取り扱う店舗も急増の人気カレー。
ポルトガル人がインド西海岸地方のゴアにもたらし発展した料理。
ポルトガル→豚肉をワインビネガー、にんにく等に漬け込み煮込む。
インド・ゴア→スパイスを入れてインドのカレーとしてアレンジ
『材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(ブロック)・・・700g
・A
にんにく(すりおろす)・・・25g
しょうが(すりおろす)・・・2片
酢・・・大さじ3
コリアンダーパウダー、クミンパウダー・・・各大さじ1
チリペッパー・・・小さじ2
塩・・・大さじ1/2
・トマト・・・大2個(600g)
・玉ねぎ・・・1個
・B
クローブ(粒)・・・3g
カルダモン(粒、開いて中の実を取り出す)・・・9~10粒
クミンシード(粒)・・・小さじ1
・ガラムマサラ・・・小さじ1
・オリーブ油・・・大さじ2
・バター・・・10g
・塩・・・小さじ1
・香菜・・・適量
『作り方』
①豚肉は5cmに切って、Aを加えよく混ぜ込み、ラップで押さえながら冷蔵庫で1時間漬け込む。
②トマトは湯剥きをして、4等分にした玉ねぎと共にハンドミキサーにかける。
③鍋を熱してオリーブ油とバターをひき、Bを強火で炒める。香りが出てきたらガラムマサラ、1を入れる。豚肉の表面に少し焼き色が付いたら、2を加えて蓋をして13~15分煮る。蓋を取って25~30分煮る。塩を加えて味をととのえる。
④香菜を添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210711/recipe_639.html
※北インド ナンおふくろ亭などに合う粘度の高いカレー
東インド ベンガル湾nマスタードフィッシュカレー
南インド 米に合うさらさらとしたカレー
西インド ゴアを中心に牛肉、豚肉のカレー
「エスビー食品カレー.com」
https://www.sbcurry.com/
「変わり種食べるラー油 第2弾」
・ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油 手摘み赤唐辛子 700円
野菜スティックに
・香りとしびれほとばしる 食べる麻辣油 464円
めんつゆをかけたうどんにかけて
・常陸牛 肉ごろっとラー油 734円
温かいごはんに
「365日の献立日記」は、昭和43年8/13の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/V7QRXP88W6/
天ぷら(えび、いか、さつまいも、かきあげ、しその葉、ピーマン、人参)、玉ねぎの酢の物(かつぶしかけ)、豆腐の味噌汁
【たまねぎの酢の物】
①タマネギをスライスし、水にさらす。
②かつお節を削る。
③タマネギを3倍酢にあえて、花かつおをのせる。
【天ぷら】
『夏まけには・・・』沢村貞子
①エビの殻をむき、筋を切り押さえる。小麦粉をつけ、衣をつけ揚げる。
②サツマイモに衣をつけて揚げる。(衣は薄く)
③大葉の裏面に衣をつけて揚げる。
④かき揚げは少しずつまとめ、すべらせて油に入れる。
「相場マナブ」は、「マナブ イチからものづくり! ~オリジナル羽釜~」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0010/
「埼玉県川口市」
<村上木型製作所>
①木で型を作る
ケミカルウッド(人口木材)
木型加工機
<小泉アルミ>
②砂型を作る
上下の木型を砂に埋める
木型を取り出す
砂型にアルミを流し込む
せき:アルミが流れる通り道
ポーター:木型と砂がくっつくのを防止する粉
ポーターを振る
珪砂(耐火性のある砂)・粘土・水を混ぜる。
砂を振るいに入れる
手で砂を押し固める
砂を入れ突き棒で押し固める
サンドランマーで押し固める
砂を入れる
上に乗り踏み固める
スタンプで押し固める
表面をならす
約50kgの砂型をひっくり返す
下半分の木型を重ねる
木枠をかぶせる
「あがり」を立てる
砂を振るいに入れる
「あがり」を外す。
外しやすいように振動を与える
アルミを注ぐ穴を開ける
木枠に印をつける
砂をひっくり返し、木枠を取り出す
エアーで余分な砂を飛ばす
下半分の木型を取り出す
空洞部分の木型に砂を入れる
砂を押し固める
軽くするために中の砂を抜く
炭酸ガスをかける
木枠を外す
固めた砂を砂型に入れる。
砂型を重ね合わせる。
アルミを流し込む
30分置く。
砂型を壊し、取り出す
水で冷やす
「バリ」を取る
「ショットブラスト」:ステンレスの玉をあて、表面をきれいに
マシンに1分かける
木の蓋に焼き印を入れる。
「デラメチャ気になる!」は、「愛知県美浜町 オモシロライフを送るご夫婦たち」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*超巨大!大人がワクワクする果樹園 大崎 秀樹、佳子
《ちたフルーツビレッジ(萬秀フルーツ)》
国産バナナ
ブルーベリー
・オーナー制度 ブラッドオレンジ 3万円
*森の中に!大人のスイーツ店 長瀬 岳二、富美子
《フレーベル ラデュ》
・ホワイトビーチ 1,550円
・美浜サンライズパフェ 1,550円
・美浜レモンタルト 430円
*クセの強い料理tクセの強い夫婦 森澤 倫久、純子
《yohaku 星空と海のシントーカフェ》
《亜鹿~珍(あかちょーちん)》名古屋
パクチー
・酒盗パクポテト 700円
※「シントー」=ベトナム語で「ビタミン」
ベトナムで屋台の「シントー」は「スムージー」。フルーツ、氷とコンデンスミルクを入れるのが特徴
・シントー(バナナ、プラム) 各900えん
・プルドポーク 1,200円
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。「ウチムラサキ」は、通称「大アサリ」だよね。醤油とお酒を入れて、七味唐辛子を振っても美味しいですよ!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲写真で空腹!せっかくフォトグルメ
「俺を惑わす定食」《おふくろ亭》静岡
・白ホルモン定食 500円
▲「宮崎県都城市」2020年9/27
《とり乃屋》さつま知覧どり
・もも塩焼き 2,000円
《新村畜産》
・特上カルビ 100g 2,178円(税込)
・イチボ 100g 1,078円
▲旬を迎える貝を堪能する祭典 せっかく開貝式
・「北海道猿払村」ホタテ
バター醤油で
・「三重県桑名市」ハマグリ
味付けせずそのまま
ポン酢
・「北海道白老町」サラガイ
塩レモンで
・「愛知県田原市」ウチムラサキ
オリーブオイルニンニクで
「セブンイレブン」より、メール。「8月2日(月)~8月29日(日)の期間中にデニーズ店内でお食事をするとマイル2倍、テイクアウトや「おうちデニーズ」をご利用いただくと最大でマイルが3倍に!」。
https://www.7mp.omni7.jp/#/init?toparam=smcdCMP_20191202_047&utm_campaign=MA_7mp&utm_medium=email&utm_source=mailmagazine&utm_term=163297977&utm_content=7279065880
「作ってたのしい食べてたのしいこと OYATSUやGOHAN」
https://sa3na7an3as.blog.jp/
「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「特大<お刺身>ホタテ貝柱」が半額!!3,990円(送料無料)!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/200042/?scid=me_ich_pcn_301_20210802_6713597_001
8/2(月) 12:18配信の「イスラエルで3回目接種開始 デルタ株拡大を警戒」というニュース。イスラエルは、やることが早いですよね!!!何故、日本はこんなにも遅いのか???
ところで、1回目より、2回目の「副反応」の方が大きいというが、3回目はどうなるのだろう???
フジテレビ系(FNN)
FNNプライムオンライン
イスラエルは、感染が拡大するインド型変異ウイルス「デルタ株」への対応策として、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を始めた。
1日にイスラエルで始まった3回目の接種は、60歳以上の市民を対象にしたもので、保健当局によると、イスラエル全土で、およそ3万8,000人が接種を受けた。
接種には、ファイザー製のワクチンが使用され、2回目の接種から5カ月以上が経過した人が対象となる。
イスラエルでは、国民のおよそ6割がワクチンの接種を完了しているが、「デルタ株」の感染が急速に拡大し、ワクチンの感染予防効果と重症化予防効果の低下が指摘されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6121ce0f80c7dc0affdcfb77669a09d8d8f99ecc
2021/7/21 13:37(最終更新 7/21 13:37)配信の「納豆成分にコロナ感染阻害効果確認 細胞実験 食べて有効かは不明」というニュース。
以前にも、テレビで「納豆の健康効果」が放映されて「納豆売切れ」なんてことがあったけど、これで、納豆が売切れ状態になっちゃうんじゃないの???毎日「納豆」を食べていた者には迷惑な報道だよな!!!
毎日新聞
納豆に含まれる成分に、新型コロナウイルスの感染を阻害する効果があることが確認されたとの実験結果を、東京農工大などの研究チームが13日付の国際学術誌「バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ」電子版に発表した。チームは、食品に含まれる成分に抗ウイルス効果があることが直接確認できたのは極めて珍しいとしている。
新型コロナは、ウイルス表面にあるとげ状の「スパイクたんぱく質」が、ヒトの細胞表面にある受容体たんぱく質「アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)」に結合して感染する。
https://mainichi.jp/articles/20210721/k00/00m/040/126000c
「大学ジャーナル」
https://univ-journal.jp/106664/
8/1(日) 9:00配信の「新型コロナ 南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かっていることは?」。
ラムダ変異ウイルスの世界での広がり(GISAIDより)
ペルーで最初に見つかった「ラムダ型」と呼ばれる変異ウイルスが南米を中心に徐々に拡大しています。
ラムダ型変異ウイルスについて現時点でどんなことが分かっているのでしょうか。
ラムダ型変異ウイルスの検出状況は?
ラムダ型変異ウイルス(C.37)は2020年8月にペルーで最初に見つかりました。
その後、南米を中心に拡大し、7月31日時点で31カ国で見つかっています。
中でもペルー、チリ、エクアドル、アルゼンチンなどの南米の多くの国で見つかっており、特にペルーでは新規感染者の9割以上がラムダ型によるものと言われています。
世界的な拡大を受けて、WHOは2021年6月14日にこの変異ウイルスを「ラムダ」と名付け「注目すべき変異ウイルス(VOIs; Variant of Interest)」に指定しました。
7月31日現在、日本ではまだラムダ型変異ウイルスは見つかっていません。
ラムダ型変異ウイルスの特徴は?
これまでの変異ウイルスには、感染性が強くなると考えられている「N501Y」、ワクチン効果の低下や再感染のリスクが高くなると考えられている「E484K」などの変異が知られています。
ラムダ型変異ウイルスにはこれらの変異はありませんが、スパイク蛋白の特徴的な変異として、G75V、T76I、del247/253、L452Q, F490S, D614G, T859Nという7つの遺伝子変異があります。
しかし、これらの変異がウイルスにどのような変化をもたらすのか、現時点では情報が限られています。
ラムダ型の感染力は?
チリにおけるそれぞれの変異株の占める割合の推移(GISAIDより)
武漢から世界中に広がった従来のウイルスと比べると、感染力が増強しているのではないか、という実験室レベルの研究が報告されてきていますが、まだデータは限られています。
日本の研究チームからは、前述の7つの遺伝子変異のうち「T76I」「L452Q」という2つの変異によって感染力が強くなっている、とする査読前の研究が掲載されています。
ペルーの隣国であるチリでは、2021年1月頃からラムダ型変異ウイルスが侵入し、拡大しており2021年7月現在チリ国内で報告されている新型コロナウイルスの約3割を占めています。なお、残りの約7割は同様に2021年1月頃からチリ国内で拡大してきたブラジル由来のガンマ型変異ウイルスとなっています。
これまでのところ、感染力が非常に強いことが分かっているデルタ型がすでに広がっている国や地域にラムダ型が侵入し広がった事例は確認されていません。
ラムダ型の重症度は?
これまでにアルファ型変異ウイルスやデルタ型変異ウイルスでは、従来のウイルスと比較して感染した場合に重症度が高くなるとされていました。
ラムダ型変異ウイルスに感染した場合にも従来よりも重症度が高くなるのかについてはまだよく分かっていません。
世界で最初にラムダ型変異ウイルスが見つかり、現在検出される新型コロナウイルスの9割以上がラムダ型変異ウイルスになっていると言われるペルーでは、これまでに人口3300万人のうち、0.57%にあたる約19万人が新型コロナウイルス感染症で亡くなっていますが、これがラムダ型変異ウイルスによるものかは不明です。
医療へのアクセス、診療体制など様々な要因が影響しているものと考えられます。
ラムダ型のワクチンへの影響は?
ベータ型、ガンマ型、デルタ型のそれぞれの変異ウイルスは、ワクチンの効果が低下することが分かってきています。
ラムダ型変異ウイルスについても、中和抗体に対する抵抗力が強くなっているとする実験室での研究があり、またベータ型よりもさらにワクチン効果が落ちるのではないかとする研究もあり、多少なりともワクチンの効果が落ちる可能性はあるようです。
ただし、リアルワールドにおいてワクチン効果がどの程度落ちるのかは現時点ではっきりと分かっていません。
チリで行われたSinovac社の新型コロナワクチンCoronaVacの有効性を検証した臨床研究では、CoronaVacの発症予防効果は65.9%、重症化予防(入院の予防)効果は87.5%と報告されていますが、チリではこの期間ガンマ型変異ウイルスが28%、ラムダ型変異ウイルスは27%を占めていた(※ゲノム解析が行われたウイルスのみ)とのことです。
変異ウイルスが出現する前に行われたトルコのCoronaVacの第3相試験では、発症予防効果が83.5%であったとのことであり、ガンマ型とラムダ型が広がっていたことがチリでのワクチン効果低下に影響した可能性はありそうです。
ラムダ型変異ウイルスは現時点でどれくらい脅威なのか?
アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、ラムダ型変異ウイルスの感染力、重症度、ワクチン効果低下の比較(筆者作成)
以上のように、ラムダ型変異ウイルスについてはまだ分かっていないことが多く、現時点ではどれくらいの脅威であるのか判断することは難しい状況です。
現在ラムダ型変異ウイルスが広がっているペルーやチリでの、今後のさらなる情報が待たれます。
また、世界中で問題になっているデルタ型変異ウイルスと、このラムダ型変異ウイルスが同時に広がっている国はまだなく、今後そういった国が出てくれば相対的な感染力、重症度、ワクチン効果への影響などが明らかになってくると考えられます。
日本国内では2021年7月31日現在、まだラムダ型変異ウイルスの報告はありませんが、国内での拡大を防ぐためにはゲノム解析のサーベイランスによって早期検出と拡大防止が重要です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210801-00249724
今日の仕事・・・。
技術はすごく進んでいるんですね!!!
「中西整形外科医院」に電話。土曜日の夜、痛くて歩けなかったんです・・・。明日通院することにする。
http://www.nakanishi-s.byoinnavi.jp/pc/
帰宅して、から、「JA」に行く。草刈り機のガソリン代1,000円を入金。
途中、電線の工事をしていた。配電用の6,600ボルトの工事中。でも、周囲は停電になっていない!!!「ループ配電」なんですよ。だから、1箇所が切れても他から配電されるんですよ。
しかし、台風などの災害があると簡単に停電させる。「原発がないと電気がなくなりますよぉ~!」という電力会社の作戦に思えてしょうがない!!!
https://www.chuden.co.jp/energy/ene_about/electric/kids_denki/home/hom_haiden/
今日は、「大安」&「一粒万倍日」。「LOTO7」を買いました。
「酒&FOOD かとう」に行き、「特別純米酒 君盃」3,080円を伝票にて買う。「誉富士」だったので、あまり買う気はしなかった。「誉富士」のお酒って、ツンツンしているんですよ。
でも、ちょっと前に「鬼ごろし 誉富士」がちょっと和らいでしたので、2017年ものというビンテージに負けて買ったのです。
夕方は、「特別純米酒 君盃」で一杯♪
ビンの蓋には何と書いてあるのだろう?「真詰封緘」なのか「直詰封緘」なのか?最初の字が形が崩れていて分からない。
2017年だと思ったけど、「18」と読める。
封を開けると、ビンの口にカビが生えていた。テッシュで拭き取ったけど、写真を撮っておけっば良かったな!!!
長時間熟成されているので、ツンツン感は、ない!そう考えると「若竹 鬼ごろし」の蔵は、1年でツンツン感を無くすんだから、技術のある蔵なんだろうね!「誉富士」は、ツンツン感がなくなると、トロッとした感じになるね。「ツンツン」感はなくなったけど、「ヌルヌル」感がある・・・。酒米「誉富士」は、どちらにしても美味しくないな!!!
誉富士 袋取り
君盃酒造株式会社
静岡県静岡市駿河区手越30
君杯 誉富士袋取り純米
アルコール分 17度
原材料名 米・米麹
原料米 誉富士1005(静岡県産)
精米歩合 60%
日本酒度 ∓0 製造月日29.09
君杯酒造株式会社
静岡市駿河区手越302
TEL 054-259-3062
FAX 054-256-3062
おつまみは、「きゅうりのぬか漬け&ミニトマト」。
それから、この間食べきれなかった櫨で「ハゼの唐揚げ」♪唐揚げ粉をまぶして揚げました!
2021年6月5日の「ハーブびより」は、「ラベンダー」。
穏やかで 心地よい香り
青紫色の花と、穏やかで心地良い香りが印象的なラベンダー。原種から園芸種まで100種類以上あるとされ、香り、観賞、クラフトなど楽しみ方や目的に応じて選びます。
日当たりと風通しの良い場所と、弱アルカリ性で水はけのよい土壌を好みます。梅雨の長雨や夏の高温多湿に弱く、風通しが悪いと枯れます。枯れを放置しると広がるので早めに取り除きます。
選定は年2回。夏選定は花の収穫を兼ね、茎ごと刈ると手間が省けます。冬選定は2月末ごろ、半分くらいの高さまで刈り込みます。挿し木は3月ごろがお勧め。10cmくらいの制定枝を水に1時間つけた後、清潔な土に植えつけます。その後しばらくは乾燥しないようにしっかり水やりを。病気や害虫が少なく、初心者にもおすすめのハーブです。
「ラベンダースティック」
おしゃれな芳香剤「ラベンダー捨てキック」を紹介します。用意するものは、ラベンダー(11~13本)、リボン(120cm程度、4~8mm幅)、手縫い糸(黒など暗めの色)。
ラベンダーは茎の太さや穂の長さがなるべく同じものを準備。奇数にすると巻き付けるリボンの目の数がそろい、作りやすいです。
花穂の下部分をそろえて糸で結び、花穂にぐるぐると巻いてまとめます。
次に花穂を下に向け、茎を1本ずつ花穂側へ折り返しながらリボンを交互に編みます。花穂が見えなくんるまで編み、最後は片結び。余ったリボンはちょう結びにして完成です。
風通しのよい場所に2~3日置き、軽くもむと香りを楽しめます。
*代表的なラベンダー「イングリッシュラベンダー」の学名はLavandula ang ustifolia。地中海沿岸原産の常緑低木。5~6月に開花し、5~7月に花を収穫する。薬用、お茶、クラフト、香料、料理に使う。
(昭和記念公園管理センター 協力・ハーブボランティア)
本日のカウント
本日の歩数:6,246歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.5g、14.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:248,153(104)
| 固定リンク
コメント