« 「いただきます スタミナメニュー」 | トップページ | 「<食問>冷茶をおいしく入れるには」、そして「しそ巻大根」 »

2021年8月28日 (土)

「コロナに負けない この一品の心粋(こころいき)」(14品目)「ご満”越”ブンチャー」

 昨日のテレビ「孤独のグルメ Season9」は、第八話「群馬県高崎市のおむすびと鮎の塩焼き」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/story/08.html
《オリタ 焼きまんじゅう》
・焼きまんじゅう(アンイリ) 200円
・焼きまんじゅう(アンナシ) 190円
<髙崎電気館ビル>
《おにぎり処 えんむすび》
・お通し(きゅうりの浅漬け)
・ウーロン茶
・なめこ汁 350円
・うに 350円
・いか明太 230円
・ねぎ味噌 120円
・鮎塩焼き 800円
・かずのこ 330円
・しょうが 120円
・あなご 210円
・大海老にんにく炒め 950円
・鮭 210円
・たらこ 210円
・まぐろ(づけ) 250円
・山椒 120円
・川のり(四万十川) 200円 ※1位の具
★こはだ 180円
★まぐろ(づけ) 250円
★とり唐揚 700円

 「365日の献立日記」は、昭和43年8月1日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/VVNJ9KMRJ1/
 コールドミート(粉ふき芋、いんげん、人参)、トマト、玉ねぎのサラダ(クレソン)、冷しスープ(春雨、パセリ)、大根揚の味噌汁
【コールドミート】
①ロース肉のブロックは、塩、砂糖、酢、水、コショウに一晩寝かせる。
②タコ糸で縛り、サラダ油を薄く塗る。
③オーブンで1時間焼く。
④「サルサベルデソース」イタリアンパセリ、にんにく、ケイパー、アンチョビを刻み、オリーブ油、ワインビネガー、コショウと混ぜる。
⑤焼き上がった肉の糸を取り、スライスする。焼きたては生姜醤油で。
⑥コールドミートは、肉をアルミ箔に包んで冷蔵庫で冷やす。
⑦スライスして、サルサベルデソースをかける。
『献立日記』沢村貞子
【冷やしスープ】
①鶏スープ、セロリの葉、塩を入れて火にかける。
②春雨をゆで、氷水でしめる。
③春雨を器に盛り、スープをかける。セロリの茎と葉を添える。

 「サ道2021」は、第八話「「上野サウナ北欧」ととのいで逢えたら」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37_2021/story/08.html
<サウナ&カプセルホテル 北欧>
 トゴールの湯
https://video.tv-tokyo.co.jp/sa_una37_2021/episode/00081213.html

 「ヨエロスンE」は、「上矢えり奈 VS 矢口真里 三番勝負!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
 YUBIWAZA
 ウイイレ
 妻のビキニ

 「釜庄」より、楽天メール。「ふくしま 満天 かつおの浅炊き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/xxx-502346-211/?scid=rm_192960
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「敬老の日特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/keirou.htm?scid=rm_197493
002_20210828161901
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「北海道 朝採れとうもろこし」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108007/?scid=rm_190841
 「JAF」より、メール。
 暑すぎる!真夏のレーシングカーは走る砂漠だった ドライバーたちの暑さ対策とは?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2549&c=204669&d=7602
 「クラブツーリズム」より、メール。「全国に生きる力がみなぎる!日本の祭り」の案内♪
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=LB513&waad=VUXWtvXk&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=02_mail_crm_11110&utm_content=11110
 同じく、「おうち縁日」♪
https://omatsurijapan.com/blog/trend-omatsuri-ennichi/ 「サッポロ」より、メール。
日々のくらし手帖美味しすぎたセブンのサラダ
http://hibinokurashi365.blog.jp/archives/38486417.html
 「サッポロ」より、メール。
【ピリ辛ひき肉そうめん】
そうめんが大変身!
 赤唐辛子の辛みをきかせた甘辛味のそぼろをたっぷりかけて、混ぜながら食べるそうめんです。にらやねぎと卵黄がからまって、とろりとした食感に箸がすすみます。温かい汁そうめん、にゅうめんにかけるのもおすすめです。
『材料』(2人分)
・そうめん・・・200g
・豚ひき肉・・・200g
・卵黄・・・2個分
・削り節・・・2g(1パック)
・にら・・・40g(約1/2わ)
・ねぎ・・・1/2本
・A
 赤唐辛子・・・1本
 酒・・・大さじ1と1/2
 みりん・・・大さじ1と1/2
 しょうゆ・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1/2
 ごま油・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・B
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 ごま油・・・大さじ1/2
『作り方』
①フライパンにAとひき肉を入れて混ぜ合わせ、中火にかける。5分ほど、肉をほぐしながら炒め煮にする。
②削り節はポリ袋などに入れてよくもみ、粉末状にする。にらは幅5ミリに切る。ねぎは薄い輪切りにして水に2分さらし、水気をきる。
③そうめんはたっぷりの湯(分量外)で表示時間ゆでて、冷水にとって洗い、ざるに上げて水気をよくきる。Bを加えてあえ、器に盛る。1のひき肉そぼろ、ねぎ、にら、削り節、卵黄をのせ、混ぜながら食べる。
※POINT
 ひき肉そぼろはご飯にもよく合います。温かいご飯にのせて混ぜて食べてもおいしい!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001686/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP17&utm_medium=email
【シンガポールチキンライス】
チキンスープで炊くからご飯もおいしい! アジアンご飯の代表選手
 シンガポールの名物料理です。作り方は様々ありますが、今回は、リーズナブルな鶏の胸肉を使い、ジャスミンライス(タイ米)というインディカ米を使いました。炊き上がると、ちょっと華やかで香ばしい香りがただよい、エスニック感満点!コクのある黒糖ソース、さっぱりしたジンジャーソースで是非お試しください。
『材料』(4人分)
・鶏胸肉・・・2~3枚(500~600g)
・塩・・・小さじ2/3
・酒・・・大さじ2
・しょうが(薄切り)・・・3枚
・ねぎの青い部分・・・1本分
・ジャスミンライス(または普通の米)・・・2と1/2カップ
<黒糖ソース>
  黒砂糖・・・大さじ4
  しょうゆ・・・大さじ3
<ジンジャーソース>
  しょうが(みじん切り)・・・1かけ分
  サラダ油・・・大さじ2
  レモン汁・・・大さじ1/2
  塩・・・小さじ1/2
  砂糖・・・小さじ1/2
 A(塩・・・小さじ1/3、サラダ油・・・大さじ1)
・粗引き黒こしょう・・・少々
・香菜、トマト、パプリカ、きゅうり、スイートチリソース・・・各適量
『作り方』
①鶏肉に塩、酒をもみ込み、10分ほどおく。厚手の鍋に入れ、水3カップ、しょうが、ねぎの青い部分を加えて火にかける。沸騰したらアクを取り、ふたをして弱火で15分ゆでる。火を止め、しょうがとねぎを取り出して、鶏肉はそのまま鍋の中でさます。
②米はさっと洗い、ざるに上げて水気をきる。炊飯器に入れ、鶏肉のゆで汁2と1/2カップを加える(足りなければ水をたす)。上にゆでた鶏肉をのせ、普通に炊く。ご飯が炊き上がったら鶏肉を取り出し、Aを加えてさっくりと混ぜ合わせる。
③小鍋に黒糖ソースの材料を入れ、弱火でゆっくり黒糖を溶かして混ぜ合わせる。ジンジャーソースは、小さな器に材料を混ぜ合わせる。香菜、トマト、パプリカ、きゅうりはそれぞれ食べやすく切る。スイートチリソースを用意する。ご飯が炊き上がったら、鶏肉も食べやすい大きさのそぎ切りにする。皿にご飯を盛ってから鶏肉をのせ、粗引き黒こしょうをふる。野菜を添え、黒糖ソース、ジンジャーソース、スイートチリソース、それぞれ好みのソースをかけて食べる。
※POINT
 日本で主に食べられているのは、粒が短く、もちっとした炊きあがりのジャポニカ種。インディカ種は、粒が長くパラリとした炊き上がりが特徴で、その中でも、とくに香りのよい品種が「香り米」と呼ばれています。タイ料理やベトナム料理でもおなじみ。タイカレーや炒飯にもよく合うので、ぜひ香り米で試してみて下さい。香り米が手に入らない場合は、普通の米でもOK。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001206/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP17&utm_medium=email
【ベーコンマヨコーン春巻ピザ】
サッと焼けて、カリッと食べられる!
 春巻きの皮は、焼くとカリッとした食感になります。チーズやコーンをのせれば、あっという間にピザ風に!おうちで映画を観ながら、音楽を聴きながら作りましょう。そんなリラックスタイムには、アルコール度数3%の炭酸飲料感覚でかるく飲める「サッポロ WATER SOUR」をどうぞ!
『材料』(2人分)
・春巻の皮・・・2枚
・スライスベーコン・・・1枚(20g)
・ホールコーン(缶詰)・・・50g
・ピザ用チーズ・・・50g
・ケチャップ・・・大さじ2
・マヨネーズ・・・大さじ2
『作り方』
①春巻きの皮のざらざらした面を上にしておき、二つの辺に沿ってケチャップをかけ、さらに対角線に沿うようにしてケチャップをかけ、中も少し埋める(三角形を作るイメージ)。
②反対側の皮をかぶせるように折って三角形にする。
③ベーコンは幅5ミリに切る。チーズ、ホールコーン、ベーコンを乗せて、マヨネーズをかける。これを2つ作り、それぞれオーブントースターで4〜5分ほど焼く。
※POINT
 トッピングをかえると、いろいろな味が楽しめます。コーン、ベーコン、チーズの代わりにちぎったモッツァレラチーズとバジルをのせてもいいですね。生ハム、ルッコラ、ピザ用チーズの組み合わせもおすすめです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000013666/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP20&utm_medium=email
「グランポレール 長野 メルロー」に合う【夏野菜の重ね煮ラタトュイユ】
『材料』(4人分)
・しめじ・・・1/2袋
・茄子・・・3本
・ズッキーニ・・・1本
・セロリ・・・1/2本
・赤パプリカ・・・1/2個
・ピーマン・・・2個
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんにく・・・1片
・オリーブオイル・・・大1
・トマト缶・・・200ml
・A
 コンソメ・・・1個
 白ワイン・・・100ml
 砂糖・・・小2~3
 ローリエ・・・1枚
・塩コショウ・・・適宜
・イタリアンパセリ・・・適宜
①野菜は大きめの一口大に切り、にんにくはみじん切りにします。
②深めの鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて中火にかけ、香りが立つまで炒めて火を止めます。
③②の上に野菜を番号の順番に重ねて入れ、トマト缶とAを加え、蓋をして弱火で20~30分煮ます。
④塩コショウで調味し、器に盛り、お好みでイタリアンパセリをふります。
※野菜はお好みのものを使ってください。重ねる順番は水分の多い順に鍋底から重ねてください。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=9985ca55585640e358e6567f6049cbde8dfec9096d4431a3d8b656d28e1028dd46e15092d47ab4f0c628943bfffc5cb7691037a68c0a4554effe1afdc6319905
 「キリン」より、メール。
【ヨーグルトとパプリカのロールマリネ】
ヨーグルトのやさしい酸味とパプリカの甘みがよく合う一品です。
『材料』(2人分)
・<ドリップ(水切り)ヨーグルト>小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・400g
・パプリカ・・・1個
・アンチョビ・・・2枚
・イタリアンパセリ・・・1本
・にんにく・・・少々
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・バルサミコ酢・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトをひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトを作る。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②パプリカは、網で表面に焦げ目が付くまで焼き、氷水で冷やす。
③2の皮をむく。
④3の水気をふき取り6等分に切る。
⑤アンチョビ、イタリアンパセリはみじん切り、にんにくはすりおろす。
⑥1とアンチョビ、イタリアンパセリ、にんにく、塩、こしょうを混ぜ合わせる。
⑦パプリカで5をロールする。
⑧お好みでバルサミコ酢、オリーブオイルをかける。
※パプリカでヨーグルトをロールした見た目にも楽しく食卓が華やかになる一品です。アンチョビの深みのある塩味とバルサミコ酢が料理の味を引き立てますよ。
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/001103.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_210819
【ミルクコーヒーゼリーパフェ】(349kcal)
「キリン ファイア 挽きたて微糖」でつくる、“つるるんゼリー”でかんたんパフェ♪サクサクのコーンフレークともよく合います☆
『材料』(4人分)
・キリン ファイア 挽きたて微糖・・・250ml
・ゼラチン・・・5g
・水・・・大さじ3
・A (生クリーム:カップ1、砂糖:大さじ2)
・キリン ファイア 挽きたて微糖(コーヒーホイップクリーム用)・・・大さじ2
・コーンフレーク・・・適量
・バニラアイスクリーム・・・適量
・チョコレートシロップ・・・適量
・チョコチップ・・・適量
・アーモンド(刻んだもの)・・・適量
『作り方』
①耐熱ボウルにゼラチンと水を入れて、ふやかします。
②ふやかしたゼラチンを電子レンジ(600W)で約30秒加熱し、「キリン ファイア 挽きたて微糖」に少量ずつ入れてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やし固めます。
③ボウルに[A]を入れ、泡立て器でツノが立つまで泡立て、「キリン ファイア 挽きたて微糖」(コーヒーホイップクリーム用)を加え、混ぜ合わせます。
④器に、コーンフレーク、ゼリー、ホイップクリーム、アイスクリームを盛り、チョコレートシロップをかけ、チョコチップ、アーモンドを散らします。
※ゼリーはスプーンでひと口大にくずしながら盛りつけます。
※ポイント&アドバイス
 盛りつけのお手伝い!自由にトッピングして、パフェをつくってみよう♪ゼリーはバットなど、平らな容器に入れて冷やすと、早く固まります。
※調理時間以外に、ミルクコーヒーゼリーを冷蔵庫で冷やし固める時間に約1時間かかります。
https://recipe.kirin.co.jp/C02009.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_210819
 「アサヒ」より、メール。
【豆苗の塩昆布和え~簡単3stepおつまみ~】
火を通さないシャキシャキ食感!切って和えるだけの簡単おつまみ♪
 生の豆苗のシャキシャキとした食感に塩昆布の旨みとゴマ香る、オイルを使わないさっぱり和え物です♪冷えたビールはもちろん、麦焼酎や芋焼酎の水割りによく合います。
『材料』(2人分)
・豆苗・・・400g
・塩昆布・・・20g
・塩・・・小さじ1/8
・白・・・ゴマ小さじ1
『作り方』
①豆苗の根を切り落とし、長さ半分に切る。
②ボウルに1、塩昆布、塩を入れて和える。
③器に盛り付け、白ゴマをふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002622
【ゴーヤと蟹かまのマヨネーズ和え~簡単3stepおつまみ~】(121kcal)
ゴーヤと蟹かまをマヨネーズで和えてマイルドに。もう一品欲しいときに大活躍するおつまみ♪
 蟹かまの甘みとマヨネーズのコクがゴーヤのほろ苦さとマッチ!隠し味に練り辛子を加えることで、ほどよくピリリと味が引き締まります。冷えたビールはもちろん、麦焼酎や米焼酎と合わせてもぴったりです。
『材料』(2人分)
・ゴーヤ・・・1/2本(約130g)
・蟹かま・・・6本
・塩・・・小さじ1/3
・A
 マヨネーズ・・・大さじ2
 練り辛子・・・小さじ1/4
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
『作り方』
①ゴーヤは縦半分に切ってワタを取り除き、3mm幅に切る。蟹かまはザックリさく。
②1のゴーヤを塩もみし、10分程おいてから水洗いし、水気をしっかり切る。
③ボウルにAを混ぜ合わせ、2のゴーヤと、1の蟹かまを加えて和える。
※時間が経つと味がぼやけるので、食べる直前に和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002600
【バジル風味の爽やかアンティパスト】(363kcal)
バジルの風味を活かして、前菜にピッタリな爽やかなひと皿です。
 見た目にも華やかな一品なので、おもてなし料理の前菜にもなりますね。一緒に頂くお酒は、きりっと冷やしたほんのり甘めのスパークリングワインや、白やロゼワインがおすすめ。より一層、風味が増し、おいしく頂けます♪
『材料』(3人分)
・桃・・・1個(約250g)
・モッツァレラチーズ・・・1個(約250g)
・生ハム・・・6枚(約60g)
・バジル・・・2~3枝
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ2
『作り方』
①あらかじめ冷やしておいた桃の皮をむき、種を取り除いて一口サイズに切る。
※切った後は変色しないよう、塩水にさらしておく。さらしたら、しっかりと水気を拭く。
②モッツァレラチーズは食べやすい大きさにちぎる。
※手でちぎると口当たりもよく、オイルが絡みやすくなる。
③器に水気を切った1、2、生ハムを盛る。
④食べる直前に、塩とコショウをふり、ちぎったバジルをのせ、オリーブオイルを回しかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002181
【茗荷とキュウリでカンパイ!】
『材料』
 茗荷、キュウリ、桜エビ、塩、ゴマ油
『レシピ』
 冷蔵庫で冷やした茗荷とキュウリを千切りにして、桜エビと塩とゴマ油で和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-141/
「スポーツ観戦 おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/sports/
「低糖質おつまみ 夏!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/teitousitsu/summer/
「家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/

 2021年8月28日 13時5分配信の「1万人前後の自宅療養者数、県が公表できず…支援センター機能不全で過大計上」というニュース。
読売新聞オンライン
 新型コロナウイルスの自宅療養者が全国で10万人を超えることが明らかになった中、埼玉県が、1万人前後に上るとみられる県内の自宅療養者の数を公表できない異常事態となっている。
 感染者の急増で、自宅療養者の健康観察を行う「宿泊・自宅療養者支援センター」が機能不全に陥り、自宅療養者を過大計上していたことが判明したからだ。県は、新規の健康観察は保健所に担わせることにしたが、保健所からは「もともと業務過多なのに、さらに負担が増える」と悲鳴が上がっている。
■8000人過大計上
 県内の自宅療養者数は23日夕時点で1万8,674人に上っていた。
 だが、県は24日夜、センターが療養終了者の数を保健所に報告することを怠っていたため、その分が自宅療養者数から差し引かれず、過大に計上されていたと発表。過大計上は「8,000人程度」(県幹部)に上り、県は当面、自宅療養者数の公表を見送るとした。
 感染者の増加で保健所の業務負担が重くなったことから、県は7月にセンターを設置。健康観察などセンターの業務は東京都内の訪問介護事業者に委託した。自宅療養者について、昨冬からの感染の「第3波」の2倍にあたる最大約4,600人と想定して、看護師約50人体制で健康観察などを行うことになっていた。
 ところが、7月末から感染者数が1日で1,000人を超えるようになると、県に自宅療養者の療養状況を報告する日報が届かなくなり、療養終了者数も保健所に報告されなくなった。
 自宅療養者数という、コロナ医療政策の決定に関わる数字が正確にわからないままという事態になったが、大野知事は27日、記者団に「自宅療養者数が仮に半分であろうと、倍であろうと、限界を振り切っている状況は変わらない。現時点で取るべき対応は変わらない」と述べた。
■業者「業務が逼迫」
 25日には、同センターが健康観察を行っていた、自宅療養中の男性(70歳代)が死亡していたことも判明した。同センターは1日に4回、療養者宅に自動音声による電話をかけ、体温や血中酸素濃度などを答える形で行っていた。県によると、男性からは17~23日に回答が確認できなかったが、センターは直接の連絡や、保健所と連携した安否確認を行っていなかった。
 同社の担当者は取材に「業務が逼迫(ひっぱく)し、対応できなかった。一刻も早く改善したい」と話した。
■保健所から不満の声
 県はすでに、新規の健康観察業務は保健所に行わせている。これに対し、ある保健所長は「センターができて業務が軽減されるはずだったのに、また保健所が担うことになるのは非常に厳しい。正直言って手が回らない」と頭を抱えた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20774294/

 2021年8月22日の朝刊の「この人」は、「尾鷲ヒノキの小型サウナ製造 郷橋 正成さん(36)」。今、サウナって流行っているようですね。
 三重県尾鷲市で、特産の尾鷲ヒノキ製の小型サウナを製造・販売する会社「かぐや」を設立した。美しい木目と高い強度が特徴の尾鷲ヒノキ。「サウナを通じて、その魅力を全国に届けたい」
 京都市出身。20代は会社員や漁師、木工職人として働いた。33歳の時、趣味の釣りで尾鷲市を訪れると、市が地域おこし協力隊を募っていた。活動内容は空き家の改修で「経験を生かせる」と手を挙げた。空き家に関する活動に加え、飲食店の内装工事も引き受けるなど幅広く活動した。
 昨年、市が進めた尾鷲ヒノキでサウナを作るプロジェクトに参加し、設計から製造までを担当。地元の林業関係者らと協力して小型サウナを完成させた。「木を浴びる」をコンセプトに、リラックスや除菌の効果があるというヒノキ成分を蒸気で浴びる「ロウリュウ」も楽しめる。
 7月末で協力隊の任期を終え、市内に構えた木工所で尾鷲ヒノキの加工に励む。今後はオーダーメードでサウナを設計し、組み立てて全国に送り出す。「サウナと言えば尾鷲ヒノキ。いつかそんな日が来れば」と願っている。
(間宮大貴)

 「JA 営農 購買部」の定休日を調べる。営業所によって違うみたい!!!???
https://jatopia.ja-shizuoka.or.jp/

 買い物に出掛ける。
 百均で、「ボールペン」と「USBコード」を買う予定。でも「USBコード」は、いろいろなものがあってどれか分からなかった!今度、現品を持って買いに行こう!
004_20210828161901
 ボールペンのみ買う。110円也。今まで使っていたボールペンのインク芯を変えるより、百均で10本入りのボールペンを買った方が安いよね!
flex officer®
 Knock typeBall-Point pen ノック式ボールペン ブラック
 油性インク
 ボール径 約0.7mm
 10本入り
MADE IN VETNAM
サンノート株式会社
大阪府富田林市若松町東1-4-27
TEL 0721-25-0435
http://www.sunnote.co.jp

 「ホームセンター」で「混合ガソリン」を保管するための缶を探す。
 「ガソリン携行缶」5ℓが2,398円だった。「混合ガソリン」が見つからないので、インフォメーションで聞く。混合ガソリンは、店頭ではなく裏に置いてあるらしい。中から出てきた。1ℓ、2ℓ、4ℓがあった。4ℓ入り缶が1,273円。25:1~50:1に対応だという???変だよね!混合の割合が2倍も違うのに対応しているってどういうこと???25~50の混合の仕方は適当でいいってこと???
 スーパーに売り出しの「デラウエア」429円を買いに行く。2房しか入っていなかったので、止めた!

006_20210828161901
 昼食は、昨日、105引きの95円買った「パン」と「ホットコーヒー」。
神戸屋 至福のくりぃむ蒸し
 あふれるクリームで至福のひととき
./CUC
1個当たり 313kcal
製造者 株式会社 神戸屋
大阪市東淀川区豊新2丁目16番14号
製造所 大阪市東淀川区豊新2丁目16番47号
TEL 0120-470-184
https://www.kobeya.co.jp

008_20210828161901
 夕方は、「KinKi Kidsのブンブブーン!」で取り上げていた「特から」で一杯♪これ、特売で買ったので安い!!!お得でした!!!野菜不足にならないように、せん切りキャベツを添えましょう!
ニチレイ でかっ!鶏の唐揚げ 特から
 じゅわ旨っ・
415g
 グッと深い、特選丸大豆醤油。(製品中 0.05%)
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
18H 40M 14138
100g当たり 189kcal
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

 2021年8月20日の朝刊に「「愛の不時着」チキン 浜松上陸」とう記事が出ていたな。食べてみたいな!
東海初 韓流カフェオープン
 居酒屋大手のワタミ(東京)が国内で展開する韓国発祥のフライドチキン店「bb.qオリーブチキンカフェ」が、浜松市東区の浜松プラザフレスポにオープンすた。東海地方は初進出となる。
 同店は世界25ヵ国で約2,500店舗を展開している。国内ではワタミがフランチャイズ(FC)契約を結んで、2016年に1号店を東京・羽田に開業。現在は関東と関西で10店舗を運営している。
 13日に開店した新店の面積は約100㎡。スペイン産のエキストラバージンオリーブオイルと大豆由来のソイオイルを配合し、健康に配慮した油を使用したフライドチキンやサラダなどを提供し、健康志向の若い女性の需要を取り込む。1ヵ月の売り上げ目標は750万円。
 同店は韓国ドラマ「愛の不時着」に登場し、若い世代を中心に知名度が高い。ワタミは25年に全国で250店の出店を目指しており、同店事業を担当する小副川裕久本部長は「県内でも出店を広げていきたい」と話す。
(木造康博)
「浜松プラザフレスポ」
静岡県浜松市東区上西町1020-33
https://bbq-olivechickencafe.jp/

 ここで、2021年8月25日の「コロナに負けない この一品の心粋(こころいき)」(14品目)より、「ご満”越”ブンチャー」の引用!
 JR袋井駅北約700mにあるベトナム料理の専門店。ドアを開けると色とりどりのランタンが異国情緒を演出する。ハノイ出身で袋井市在住のベトナム人オーナー、ドアン・ソン・トゥンさん(36)のこの夏一押しのメニューが、店名にもなっているベトナムつけ麺の「ブンチャー」と「生春巻き」のセットだ。
 日本でベトナム料理といえば汁麺「フォー」が有名だが、ブンチャーもハノイの名物料理として甲乙つけがたい人気があるという。豚の焼き肉、肉団子、ニンジン、白ネギ、ニンニク、パクチーなどが入ったつけだれに、極細の米粉の麺を絡めて味わう。ドアンさんは「甘味、辛味、酸味が一体となったつけだれが特徴。食が細くなる暑い夏には最適」と語る。
 ドアンさんは2005年に留学生として来日。日本語学校などで働きながら17年に料理店を開店した。18年には「在静岡県ベトナム人会」を発足。会長として、留学生のサポートや日越交流に尽力してきた。昨春以降は、コロナ禍で苦しむ母国の留学生らを支援するため、募金活動や食料品配布などに取り組んだ。
 コロナ禍は自身の店の業績にも多大な影響を及ぼしている。売り上げの減少を補うため、現在はベトナム食材などの販売や、「バインミー」など看板メニューのテークアウトに力を入れている。「もっと種類を増やし、ネット通販にも挑戦したい。多くの人にベトナムの味を知ってもらいたい」と意欲を燃やしている。
(土屋祐二)
店名 ベトナム料理店「ブンチャーハノイ」
住所 袋井市方丈1の4の6
営業日 木、金、土、日曜日
営業時間 土・日曜日午前11時~午後9時
  木・金曜日午前11時~午後2時、午後5時~9時(新型コロナウイルスの感染状況により変更あり)
看板商品 ブンチャー(690円、税抜き)、生春巻きのトッピング(1本200円、同)
https://www.chunichi.co.jp/article/317431?rct=h_konokokoro

本日のカウント
本日の歩数:8,866歩
(本日のしっかり歩行:4,366歩)
本日:52.3g、12.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:250,671(103)

|

« 「いただきます スタミナメニュー」 | トップページ | 「<食問>冷茶をおいしく入れるには」、そして「しそ巻大根」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます スタミナメニュー」 | トップページ | 「<食問>冷茶をおいしく入れるには」、そして「しそ巻大根」 »