「いただきます スタミナメニュー」
昨日のテレビ「浜ちゃんが!」は、芸能人お取り寄せグルメ編。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
・ファイヤーマウンテン ファイヤー味噌タンメン 1食 800円 千葉県・松戸
ラーメン千里眼(二郎系ラーメン)
蒙古タンメン中本
・Taremessa 洋ナシのタルト 1個 2,550円 大阪・谷町九丁目
・ビストロ三玄 越前蟹味噌バター 3個入り 2,500円 福井県
「霜降り明星の あてみなげ」は、「少年時代に戻ってタミヤを遊び尽くそう!」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<タミヤ プラモデル ファクトリー 新橋店>港区新橋
☆ボルボFH16グローブトロッター750 レッカートラック 159,500円
*ボクシングファイター対決
*ラジコン操縦対決
*ミニ四駆レース対決
・ヘキサゴナイト 1,100円
・ブラストアロー 1,100円
「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「「お刺身用」ぎやぎサーモン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/250037/?scid=me_ich_pcn_301_20210827_6713801_001
「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「尾付伸ばし海老」60尾入り1,980円の案内
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-nbebi30/?scid=rm_195745
「クラブツーリズム」より、メール。「デジタルカタログ」の案内♪
https://www.club-t.com/digital-catalogue/?waad=9mDJZNJX&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_11109&utm_content=11109
「幸の食べ痩せ食堂」オートミールで作る蒸しパン
https://sachi-diet.blog.jp/archives/10944322.html
8/26(木) 12:20配信の「スタバ、フラペチーノの太いストローを紙製に」というニュースあり。
Impress Watch
スターバックス コーヒー ジャパンは9月より順次、すべてのフラペチーノをFSC認証紙ストローで提供する。
フラペチーノに多く使用している太い口径のストローを紙製に変更することで、スターバックスの店舗で提供する使い捨てストローはすべてFSC認証紙製となる。例外として、子供用の曲がるストローやチルドカップ付属のストローは引き続き提供する。FSC認証とは、国際的な森林認証制度のひとつ。
今回の素材変更が完了することにより、年間約2億本分のプラスチックストローを削減できるという。フラペチーノ以外のアイスビバレッジ23品目については引き続き、ストロー不要のリッドにて提供する。
なお、今回提供するストローは、強度や耐久性の向上を図り仕様を変更している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9ee81b9a08e2309eb65d759f56f2bca29f7151
2021年8月21日の朝刊に「動画でお薦めレシピ紹介 MV東海「オンラインスタジオ」開設」という記事が出ていた。
マックスバリュー東海(MV東海、浜松市東区)は、食に関する動画を配信するユーチューブチャンネル「ちゃんとごはんオンラインスタジオ」を開設した。
同社の管理栄養士が旬の食材を使ったレシピを紹介したり、視聴者からの料理に関する悩みに答えたりする。
同社は健康的な食生活の提案や、食事バランスを考慮した惣菜などを紹介する取り組みを「ちゃんとごはん」と称して展開しており、動画配信もその一環、
マックスバリュグランド千種若宮大通店(名古屋市千種区)の売り場に隣接するキッチンスタジオで動画を収録する。
https://www.mv-tokai.co.jp/
https://www.youtube.com/channel/UCNcZwcxVRZHoEqJesWsLv1g
2021年8月18日の朝刊「この人」は、「星空の魅力を伝える 福井の博物館学芸員 加藤 英行さん(35)」。
星のかぶり物がトレードマーク。福井市自然史博物館で初の天文担当学芸員として「星座が分からないくらい満天の星が見える」福井の星空の魅力を伝えている。
静岡県島田市出身。子どものころから星に興味があり、東京都内の大学で天文部に入ったのが「原点」。「プラネタリウムを作る人、星座写真を撮る人、星座の神話が好きな人・・・。いろんな仲間に出会い、学ばせてもらった」。天体物理学の研究室で彗星を研究する傍ら、国立天文台で星の解説をするアルバイトもした。「星を見せて喜んでもらえるなんて最高だった」と懐かしむ。
大学院の修士課程修了後、医療機器メーカーの技術職に就いたものの、心にあったのは学生時代にアルバイト先で見たお客さんの笑顔。「もっと自分の好きなことをやって生きていきたい」と、3年で辞め、天文に関わる学芸員の仕事を探した。三重県四日市市立博物館を経て、2014年に福井市自然史博物館の学芸員になった。
星の魅力は「夜になれば誰の頭上にも輝くこと」と熱を込める。星空と景色を組み合わせる「星景写真」の魅力もインスタグラムなどで発信中。
(成田真美)
2021年8月26日の朝刊「北村 森のモノめぐり」は、「# 今、戦うべき相手」。
ライバルの酒蔵 融合の味
今年の夏も、各地で多くの祭りが中止や縮小を余儀なくされています。例えば「青森ねぶた祭」、高知の「よさこい祭り」など・・・。
開催に向けて懸命に知恵を絞るケースもあります。名古屋の「にっぽんど真ん中祭り」は昨年、オンラインでの開催を決断したら、結果として参加チームは過去最多となり、総視聴者数は約150万人に上がりました。今年もオンライン開催で、今日から始まります。
私の郷里・富山では「おわら風の盆」が中止です。起源は江戸時代。切ない調べを奏でる胡弓の音色に合わせて、踊り手が風情ある古い町並みを練り歩く姿に、多くの人が魅せられています。例年なら8月下旬が前夜祭で、9月1日から本祭となるはずでした。
ただし、舞台である富山市八尾の町でこの夏、1つの新しい動きが生まれたことに、私は驚き、うれしくもなっています。八尾は養蚕や和紙作りで古くから栄えた町です。そうした地域に必ずと言っていいほど存在するのが日本酒の蔵。八尾には老舗の蔵が2つも根づいている。でも、小さな町に酒蔵が並び立っていれば、厳しいせめぎ合いもあるでしょう。どんな関係だったか想像に難しくない。
それがこの夏・・・。積年のライバルが、なんとお互いの酒を交換し合って「八尾ブレンド」という商品を一緒に出したんです。純米酒は玉旭酒造がブレンドを担い、原酒の方は福鶴酒造が担った。どちらも1,650円。なぜまた急に?今戦うべきは隣の蔵ではなくてコロナ禍だという決断だそうです。発売日は、本来なら前夜祭が始まる8月20日。
私にはとても大きな一歩と感じられました。まさに新たな風です。飲んでもみました。長年にわたって切磋琢磨してきた2つの蔵の酒が交わると、ああやっぱり旨い・・・。
(商品ジャーナリスト)
「玉旭酒造」
富山県富山市八尾町東町2111
TEL:076-455-1331
FAX:076-455-1333
http://www.tamaasahi.jp/
https://cookpad.com/recipe/list/3334185
「福鶴酒造」
富山県富山市八尾町西町2352
TEL:076-455-2727
FAX:076-455-2728
https://www.kazenobon.co.jp/
2021年8月27日 15時12分配信の「モデルナ“異物混入” 製造ラインに原因か」というニュース。
日テレNEWS24
モデルナの新型コロナウイルスワクチンに異物が混入し、一部の使用が中止されている問題で、ワクチンを製造したスペインの医薬品メーカーが、製造ラインに原因がある可能性があるとの声明を発表しました。
ロビ社が26日に発表した声明によりますと、異物が見つかったモデルナのワクチンのロットは日本にのみ納入されているということです。
その上で、この問題は、ロビ社の製造ラインの一つが原因だった可能性があるとしています。ただ、具体的にどのような問題があったかは触れていません。
ロビ社は、調査には積極的に協力するとしています。
https://news.livedoor.com/article/detail/20769185/
「新型コロナ」のワクチンのことが連日取り上げれていますけど、「治療薬」の開発や承認はどうなっているんでしょうね???
2021年8月7日の朝刊に「塩野義、コロナ治療薬承認申請へ 年内にも、飲み薬タイプ」という記事が出ていた。
塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルス治療薬について、年内にも厚生労働省への条件付き早期承認の申請を目指していることが6日、分かった。飲み薬タイプで、自宅でも服用できることを想定しており、軽症や中等症患者の重症化を防ぐ効果が見込まれる。実用化の時期は未定としている。
塩野義は7月に新型コロナ治療薬の臨床試験(治験)を開始。ウイルスの増殖を抑制することで病状の悪化を防ぐ。国内で軽症者向けのコロナ治療薬は現在、点滴薬だけで飲み薬はない。実用化されれば、医療体制の逼迫を抑えることも期待される。
海外供給も検討し、米国の生物医学先端研究開発局(BARDA)と協議を進めている。
条件付き早期承認の制度は患者数が少ないなどの理由で治験が困難な場合でも市販後に必要な調査を行うといった条件付きで承認する制度。塩野義は治験の進捗状況をみながら早期承認の申請を目指す。並行して年末までに国内で100万~200万人分の供給体制を整えたい考えだ。
https://www.chunichi.co.jp/article/305828
2021年7/7(水) 19:00配信の「大村博士発見のイベルメクチンは新型コロナの「奇跡の治療薬」? 海外で評価割れる」というニュースもありました!
「イベルメクチン」は、興和(名古屋市)が作っていますよね、
ニューズウィーク日本版
─感染拡大地域では「奇跡の薬」として品薄が起きる一方、欧米では以前効果が吹聴されたマラリア薬の二の轍を踏むことになるのではないかという慎重姿勢も目立つ
新たなコロナ治療薬として、既存の抗寄生虫薬「イベルメクチン」が期待されている。国内では製薬大手の興和が7月1日、新型コロナ感染者を対象とした治験を開始すると発表した。興和は軽症者1000人程度までの規模の治験を年内にも完了し、厚生労働省に承認を求めたいとしている。
イベルメクチンはこれまで南アフリカおよびラテンアメリカの一部の国々において、コロナ治療目的で使用されてきた。しかし、コロナへの効果を測定する大規模な治験はいずれの国でも行われておらず、効果の有無が議論の的となっている。
医薬または市販薬として世界各国で容易に入手することができることから、海外では一部医療関係者が「奇跡の治療薬」と述べるなど、高い期待を示している。一方、WHOは「結論に至っていない」と冷静な立場だ。
■ 日本の大村智博士が開発に寄与
イベルメクチンは、北里大学で特別栄誉教授を務める大村智博士が開発に貢献している。1970年代、北里研究所で研究を行っていた博士は、土壌中で菌糸を放出する放線菌の一種から、化合物「エバーメクチン」の抽出に成功する。寄生虫などの神経に強く作用し、強力な殺虫効果を発揮する一方、ヒトの神経にはほとんど影響しない。高い駆除効果とヒトへの安全性を両立しているのが特徴だ。
このエバーメクチンをもとに、研究資金の提供などで契約を結んでいた米製薬会社のメルクが改良を施し、抗寄生虫薬のイベルメクチンとして商品化した。畜産など動物の線虫駆除に絶大な効果を示すほか、ヒト用の寄生虫駆除にも用いられている。2015年にはその功績を称え、大村博士とメルク社の元共同研究者に対してノーベル生理学・医学賞が授与された。
■ イギリスでも治験へ
現在イベルメクチンは、海外でもコロナへの応用が期待されている。イギリスではオックスフォード大学の研究者たちが、通常の治療法と成果を比較する臨床試験に入った。英BBCは、研究チームがイベルメクチンの「世界中で容易に入手できる」性質に注目し、治験の対象に選択したと報じている。原則として人体に対してほぼ無害であるという特性も選択の決め手となった。
治験以外にもすでに、イベルメクチンを投与した患者が回復傾向を示すケースは出ている。しかし、これは大規模な治験による信頼性とは異なるものだ。すでにイベルメクチンを投与されている患者が調査の母集団となってしまうことから、投与を希望する人々の特性などが影響し、サンプルが偏っている可能性を排除することができない。
治験による正式なデータを経て、容易に手配可能なイベルメクチンの効果が確認されたならば、病床を占有しない自宅での投薬治療にも光が差す。コロナ治療のあり方を大きく変える可能性を秘めている。
■ アメリカでは慎重論も
イギリス以外では、アメリカもイベルメクチンに期待を寄せる国のひとつだ。現在FDA(米食品医薬品局)はコロナ治療で利用を承認していないが、個人の選択において適応外使用が行われている。効果を得られたとの声がある一方、昨年からの騒動の二の舞にならないかと慎重な姿勢を示す市民もいるようだ。
トランプ大統領(当時)は昨年、抗マラリア薬の「ヒドロキシクロロキン」がコロナ治療に絶大な効果を持つとして使用を推奨していた。ところが今年3月になるとWHOが、この目的で使用しないよう「強く勧告する」という真逆の立場を発表した。ワシントン・ポスト紙によると、是非をめぐる論争は今年に入っても続いているようだ。6月には共和党の上院議員がヒドロキシクロロキンとイベルメクチンがコロナ治療に有効だとする動画をYouTubeに投稿し、アカウントの一時凍結措置を受けた。
WHO、FDA、米感染症学会のいずれもが、現段階では治験を除き、イベルメクチンをコロナに適用しないよう勧告している。米NBC系列のアトランタ局「WXIA-TV」は、医学博士号を持つスジャータ・レディー同局記者の見解として、適応外使用は危険であると伝えている。比較的安全なイベルメクチンだが、博士は血液凝固剤などの薬と薬物相互作用を起こす可能性があるほか、過剰摂取による嘔吐や昏睡などの危険があると指摘する。また、ワクチンと同等の効果が得られる内服薬は存在しないとも博士は指摘し、仮にイベルメクチンが治療薬になり得たとしても予防薬ではないと注意喚起している。
■ アジアでは需要急伸
慎重論も根強い欧米とは対照的に、アジアではその高い効果に注目が集まり、一部地域では需要が殺到している。香港のサウスチャイナ・モーニングポスト 紙は、東南アジア地域の一部医療関係者が「奇跡の治療薬」と称賛しているほどだと報じる。一例としてインドネシアでは、有力政治家らがイベルメクチンの効果を認める発言をして以来、街の薬局やネット販売店などで入手困難な状況が続いているという。
インドネシア以外でも、マレーシア、フィリピン、インドなどで適応外使用が進む。感染者の急激な増加を受け、各種医療団体が緊急手段として使用を推進している形だ。また、有効な治療法と十分なワクチンを用意できないなかで民衆の不満を逸らすため、政治的に利用されているという指摘も出ている。
すぐ隣のマレーシアでも、特効薬としての期待が非常に高い。マレーシア政府は現時点でイベルメクチンによるコロナ治療を承認していないが、人々は承認を熱望するあまり、政治的な陰謀によって承認が保留されているとの陰謀論まで登場した。説の支持者たちは、政府はパンデミックを長引かせることで選挙の延期を図っているのだと主張している。
現時点ではさまざまな立場から議論が行われているが、日本とイギリスで行われる治験により、科学的なデータに基づく判断が可能になることだろう。効果が確認されれば、万一の感染時の治療のあり方は大きく変容するのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7804f9ea6a8ee2c05746cf0ac7b57e925db4415d
2021年8月27日 14時31分配信の「ぎょう虫駆除薬「コロナに有効性なし」」という記事。「イベルメクチン」と間違えて買っている???
日テレNEWS24
ぎょう虫駆除薬「パモキサン錠」が、新型コロナウイルスに効果があるとのデマ情報がSNSなどで拡散していることに対して、製薬会社は、「コロナに関する有効性や安全性は認められていない」と注意喚起をしています。
新型コロナウイルスに効くというデマ情報が出回っているのは、佐藤製薬のぎょう虫駆除薬「パモキサン錠」です。佐藤製薬によりますと、パモキサン錠は「ぎょう虫の駆除」を効能・効果として承認されたもので、「新型コロナウイルスに関する有効性や安全性は認められていない」としています。
また、佐藤製薬には、ここ2~3週間で「コロナに効くのか」といった問い合わせが、過去にないほど寄せられているとしていて、消費者や販売店には、「効果として認められたもの以外の使用や販売はしないでほしい」と注意を呼びかけています。
https://news.livedoor.com/article/detail/20768972/
「イベルメクチン」と「パモキサン」は、違うものじゃないのか???
http://home.t00.itscom.net/iwakit/pinw/4.html
今日は、通院。7時半ごろに開くというのでちょっと早めに出掛けた。7:25に到着。すでに空いていた。診察券を出すと、もう1人出してあった。
待合室でテレビを見て待つ。二酸化炭素濃度は、500くらい。
8時を回ると人がどんどん増えてくる。二酸化炭素濃度は600を超えている。
8時半に診察が始まるはずなにに、なかなか呼ばれない!
8時40分位に呼ばれて「リハビリ」と言われたが「リハビリ」の必要性を感じなかったので、断った。
8時48分位に診察に呼ばれた。
処方箋をもらい、600円の支払い。2年前に皮膚科に通院した時は、薬を処方してもらっても160円?とか安かったのに、なぜこんなに高いのだろう????(とういうか、皮膚科はなぜ、そんなに安かったのだろう???)
http://nakanishi-s.byoinnavi.jp/pc/index.html
薬局で、薬「ノイロトロピン錠」20日分を処方してもらい、1,380円の支払い。
https://aoigroup.jp/
喫茶店に、モーニングを食べに行きましょう!
「coffee shop エル マキシム」に到着。「営業中」の看板が見える。
入ろうとしたら、ドアに「当面11:00~7:00の営業」という張り紙があった!???えっ???モーニングが食べられないじゃない!!!というか「営業中」という看板は何???
三方原にあった「サント マキシム」と何か関係があるのか疑問に思っていたんですけど、解決せずだね。
静岡県浜松市中区西伊場町61-25
TEL:053-454-1088
営業時間:9:00~20:00
定休日:木曜日
スーパーに寄る、「納豆」48円、それにおつとめ品で10%引きで95円の「スナックサンド」、同じく10%引きで95円の「至福のくりぃむ蒸し」を買う。「WAON」に1,000円チャージして支払い。それにしても野菜が高いね!!!
「タマネギ」は1個33円だったけど、前回買ったものがあるので止めた。
昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン スナックサンド
ボンカレー ゴールド 中辛風
ボンカレーゴールド中辛をイメージしたカレー
製造所固有記号 +FNI
おいしさ、その手に、スナックサンド
1個当たり 97kcal
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
http://www.fujipan.co.jp
「JA」に行きましょう。
「SUMMER CAMPAIGN」のくじを3つ引いて、B賞1つ「はくばく「半生冷やし中華セット」(醤油だれ・ごまだれ 各1個)、C賞2つ「イチビキ「そうめんつゆ」」(500ml)と「LION「トップクリアキッド抗菌」(300g)各1をもらう。
「ささげ」と「オクラ」の収穫をしましょう!
「ささげ」は、たくさん収穫でき、食べきれないので、そのまま「加藤さん」にお届け!
夕方は、先日100g106円で買った、「かつおたたき丼 タマネギスライスを添えて ~おろしニンニクマヨネーズで~」で一杯♪
太平洋産 かつおたたき生食用
炭火焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
100g当たり132kcal
薬味の玉ねぎは、先日買ったもの。
ここで、「いただきます スタミナメニュー」の引用↑↑↑
2021年7月25日の「いただきます スタミナメニュー」は、【牛肉のステーキ わさびじょうゆソース】(538kcal)。
『主な材料』(2人分)
・牛ステーキ用肉・・・2枚(300g、室温に戻す)
・バター・・・10g
・白ワイン・・・大さじ1
・練りさわび・・・小さじ1/2
・ベビーリーフ・・・30g
『作り方』
①ベビーリーフは洗って水気を切る
②耐熱容器にバター、しょうゆ小さじ1、白ワインを合わせて500Wの電子レンジで約1分加熱し、わさびを混ぜる
③肉に塩小さじ1/3、こしょう少々をふる。フライパンにサラダ油小さじ1を温め、肉に強めの中火で焼き色をつける。中火にし、好みの加減に焼く(ミディアムなら片面約30秒ずつ)
④肉を食べやすく切り、ベビーリーフと盛り合わせ、②をかける。
2021年7月26日の「いただきます スタミナメニュー」は、【ネギ豚丼】(476kcal)。
『主な材料』(2人分)
・温かいごはん・・・2人分(300g)
・豚薄切り肉・・・150g
・ネギ・・・1本
・スープのもと・・・小さじ1/2
・レモン・・・1/4個
・黒こしょう(粗びき)・・・少々
『作り方』
①ネギは斜め薄切りにし、レモンは半分に切る。豚肉は食べやすい大きさに切り、塩小さじ1/6をふる
②鍋に水50ml、酒大さじ1、スープのもと、片栗粉小さじ1/2を合わせて火にかけ、ひと煮立ちさせる
③フライパンにごま油小さじ1を温め、ネギを炒める。丼にごはんを盛り、ネギをのせる
④フライパンにごま油小さじ1を足す。肉を中火で両面色よく焼き、③にのせる。②をかけ、こしょうをふり、レモンを搾る。
2021年7月27日の「いただきます スタミナメニュー」は、【鶏のみそソース】(293kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・200g
・ネギ・・・1本
・みそ・・・大さじ1と]1/2
『作り方』
①ネギは7cm長さ、5mm幅に切る。肉は厚みに切り込みを入れて均等に開き、塩小さじ1/6、こしょう少々で下味をつける
②耐熱容器に砂糖大さじ1、みそ、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1/2を合わせる。ラップをし、500Wの電子レンジで約30秒加熱する
③フライパンにサラダ油小さじ1を温め、ネギを炒めて取り出す。油小さじ1を足し、肉を皮を下にして入れ、カリッとするまで中火で焼く。裏返して火を弱め、ふたをして約5分、中まで火を通す
④肉を約2cm幅に切って皿に盛り、②をかけてネギをのせる。
2021年7月28日の「いただきます スタミナメニュー」は、【ウナギと納豆のおこわ】(426kcal)。
『主な材料』(4人分)
・米・・・1合(180ml)
・もち米・・・1合(180ml)
・ウナギのかば焼き・・・2串(200g)
・枝豆(さや付き)・・・80g
・ウナギのたれ・・・大さじ1
・粉ざんしょう・・・少々
『作り方』
①米ともち米は洗って水気をよく切る。炊飯器に入れ、水300mlを加えて1時間以上置く
②ウナギは縦半分に切り、1.5cm幅に切る。枝豆はゆでて、さやから出す
③①にウナギのたれ、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2を加えて炊く。炊き上がったら全体を混ぜ、ウナギと枝豆をのせ、約10分蒸らす。器に盛り、さんしょうをふる。付属のウナギんたれを使って、味付けを手軽に。
2021年7月29日の「いただきます スタミナメニュー」は、【カツオのレアカツ】(324kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カツオ(刺し身用さく)・・・1本(200g)
・黒こしょう・・・少々
・小麦粉・・・大さじ1
・とき卵・・・1/2個分
・パン粉・・・10g
・キャベツ・・・1/4個
・ウスターソース・練りがらし・・・各適量
『作り方』
①キャベツは千切りにして水にさらし、シャキッとしたら水気を切る
②カツオに塩小さじ1/4、黒こしょうをすり込む。小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつける
③フライパンにサラダ油大さじ4を強めの中火で温め、カツオの全面をパン粉が色づく程度の揚げ焼きにする。1cm厚さに切る
④器に①とカツオを盛り付け、ソースと練りがらしを添える。
2021年7月30日の「いただきます スタミナメニュー」は、【豚レバーのタバスコ焼き】(139kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚レバー(スライス)・・・180g
・ウスターソース・・・大さじ1と1/2
・タバスコ・・・小さじ1
『作り方』
①ウスターソース、酒大さじ1/2、タバスコは合わせる
②レバーは洗ってペーパータオルで水気を拭き、ボウルに入れる。①の半量を加えて漬ける。冷蔵庫に入れて10~20分置く。途中上下を返す
③フライパンにサラダ油小さじ1を温め、レバーの汁気を切って入れる。ふたをし、両面を中火で約1分ずつ焼いて火を通す。残りの①を加え、煮詰めながらレバーに絡める。お好みの野菜と一緒にお召し上がりください。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:6,807歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.6g、14.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:250,568(87)
| 固定リンク
« 「土佐料理 千加良(ちから)」「佐鳴湖農法」、そして「浜松歴史のとびら」(144)「 たきや漁 光で魚を集める浜名湖の伝統漁法」 | トップページ | 「コロナに負けない この一品の心粋(こころいき)」(14品目)「ご満”越”ブンチャー」 »
コメント