「お手軽カフェごはん」冷凍うどんで簡単昼ごはん
昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「秋川(多摩川)」鮎
・maserati グランガブリオ レンタル料 58,000円/日
☆Mercedes-Benz レンタル料金 39,000円/日
☆PORSCHE レンタル料金 58,000円/日
*追い星鮎:
胸ビレ付近に現れる追い星。濃いほど美味しい。
*竹串の番人 吉村 和夫
※竹串:
熱伝導率が低く、ゆっくりと火が通る。
※孟宗竹:
身が厚く、炭火で焼いても曲がらない。
竹の節:20cm
鮎:最大17vm
竹を竹串サイズに細く。
筒状→32分の1カット
丸くせず平たく削る。
《おやき屋 竹庵》
あずき、ねぎみそ
「千葉県館山市」館山トウモロコシ
「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20210803/
《鶏あみ焼き とりたけ》
三重県志摩市阿児町鵜方4981
TEL 0599-52-0290
・鶏あみ焼(塩)もも・せせり
「パパジャニWEST」は、「宿題 パパ力検定!」「キムチアレンジ」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
『食材』
?、豚バラ肉、卵、?、餃子の皮、はんぺん、スライスチーズ、コーン缶、刻みのり、万能ねぎ、いりごま
【なんちゃってチヂミ】
①キムチを切って、ごま油、はちみつを混ぜる。
②片栗粉、小麦粉を混ぜる。水で溶き、キムチ、ネギ、ちぎったはんぺん、コーン缶を入れ混ぜる。
③冷凍フライドポテトを揚げる。ポテトがしなってきたら②を入れる。ひっくり返す。
【羽根つきキムチ餃子】
①キムチを切る。
②餃子の皮でキムチ、チーズを包み、焼く。
③小麦粉を水で溶き、流し入れて蓋をする。
【つけ麺】
①豚肉とキムチを炒める。
②「サッッポロ一番みそラーメン」のスープに①を入れ煮込む。
③麺を茹で、氷水で締める。
『食材』
たこ焼き粉、そうめん、タコ、ウインナー、卵、玉ネギ、キュウリ、トマト、オクラ、サラダミックス、?、コーン缶
<準備>
①キムチ、玉ネギを切る。
②トマトに十字の切り込みを入れる。オクラを塩で板ずりする。お湯に入れる。氷水に取る。トマトの皮をむく。
【キムチと納豆のかき揚げ】
①納豆とキムチを混ぜ、小麦粉、卵を混ぜる。水を入れる。
②具を入れ油で3分揚げる。
【キムチたこ焼き】
①たこ焼き粉に卵を入れ溶く。
②たこ焼き器に流し入れ、キムチ、ウインナー、タコを入れる。
③ひっくり返す。
④ソース、マヨネーズ、鰹節をかける。
【キムチサラダそうめん】
①そうめんをゆでる。
②サバの水煮缶、オクラ、トマト、キムチをのせる。
『食材』
白米、卵、焼きのり、キュウリ、白髪ネギ、モッツァレラチーズ、粉チーズ、生クリーム、味覇(ウェイパァー)、ツナ缶
【キムチを乗せただけお寿司】
①ご飯を桶に入れる。
②キュウリをそぎ切りにする。
③焼きのりを細く切る。
④シャリを握り、海苔の上に乗せる、キュウリ、キムチをのせ、海苔で締める。
⑤ツナを乗せ、ガリを添える。
【キムチにあんをかけただけの天津飯】
①ご飯をお皿によそい、キムチを乗せる。
②沸騰したお湯にウェイパァーを入れ、醤油で味付け。水溶き片栗粉を入れる。
③餡をキムチの上にかける。
【お好み焼きみたいなイタリアン】
①ボウルで卵を溶く。モッツァレラチーズを切り、入れる。粉チーズ 小さじ1を入れる。切ったキムチを入れ、混ぜる。
②フライパンで焼く。蓋をする。
③裏返す。
④お皿に盛り、生クリームを袋に入れ、かける。
『食材』
白米、食パン、冷凍うどん、豚バラ肉、魚肉ソーセージ、クリームチーズ、野菜スティック、たくあん、焼きのり、ゴマ、ツナ缶、コーン缶、コンソメ、アイス、牛乳
【キムチフレンチトースト】
①食パンを半分に切り、切り込みを入れる。
②卵を溶き、砂糖を入れる。食パンを入れ置いておく。
③染み込んだら、焼く。裏返す。
④沸騰したお湯に酢を入れ、卵を入れポーチドエッグを作る。
⑤キムチ、ポーチドエッグをフレンチトーストの上にのせる。
【キムチキンパ】
①キムチとご飯を炒める。
②魚肉ソーセージ、たくあんを短冊切りにする。
③Kiriチーズを切る。
④巻きすにのりをのせ、キムチチャーハンを敷き、魚肉ソーセージ、たくあん、クリームチーズ、キュウリ、ニンジンをのせ、巻く。
⑤切って、ゴマをふる。
※キンパ:
ごま油と塩で味付けしたご飯とキムチ、牛肉、野菜などをのりで巻く韓国のり巻き。
【キムチちゃんぽん】
①キムチ、豚肉、キャベツ、大根、魚肉ソーセージ、コーンを炒める。
②水を入れ、コンソメで味付け。
③冷凍うどんを入れ煮込む。牛乳を入れる。
【キムチアイス】
①バニラアイスにキムチのタレをかける。
「JAF」より、メール。「【e-JAF Shop】各地自慢の特産品が集結」♪
https://area.jaf.or.jp/area-lp/campaign/202007e-jafshop/0804?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021080403&utm_medium=email&j
「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「殻ごと食べられる希少エビ」が半額!!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/210125/?scid=me_ich_pcn_301_20210804_6713682_001
「ますよね」より、楽天メール。「極上甘塩銀鮭お得8切 500g超」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-ginsake8/?scid=me_ich_pcn_301_20210804_6713684_001
2021年8月4日 12時18分配信の「尾身氏「最悪の場合、1万人もある」 東京の新規感染者について」というニュース。
毎日新聞
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は4日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、東京都の1日当たりの新規感染者数が1万人に達する可能性について問われ、「最悪の場合はそういうこともある。来週ぐらいには6000、7000、8000といういくつかの幅のある中で(増えるが)、急に下がることはない」と答えた。
尾身氏は「五輪も来週終わる。(インドで確認された感染力が強い変異株の)デルタ株が一両日で変わることはなく、最悪の場合は1万人になることもあるかもしれない」と指摘した。
【阿部亮介、中川聡子】
https://news.livedoor.com/article/detail/20644483/
2021年8月4日 8時29分配信の「パチンコ屋の‟お声がけ”はプロの証!? 店員からの警告集」という記事。
日刊SPA!
◆店員からの“お声がけ”はプロの証か
パチプロなら誰もが経験するであろう、店員さんの”お声がけ”。「それ以上店から利益を取るな!」といった内容の注意喚起をされ、それでも続けていたら出入り禁止になってしまうこともある。店員からお声がけをされたら、ある意味「プロの仲間入りした」と言えるだろう。普通は注意されたら攻略打ちをやめて、店を後にするケースが多い。
近年のパチンコホールでは、ホールコンピュータ(通称 ホルコン)による出玉の監視システムがあり、プロが巧い打ち方をして出玉率が上がった際にアラームが鳴る設定もあるようだ。そして監視カメラで手元をチェックし、攻略打ちをしていたら声をかける、というホールが多い模様。
だが、一方ではパチプロを客寄せパンダ的に利用するため、どれだけ巧い打ち方されてもまったく注意しないホールもある。また、「ちょっとだけ抑えてもらえませんか?」といった、ある程度は許容している旨のお声がけをするホールもあれば、一発退場となってしまうホールもあるようだ。そこで今回は、パチプロからの情報を元に、プロに対するお声がけの例をまとめた。
◆優しい言葉で警告
▼『次やったら退店していただきます』
これがもっとも多いパターン。攻略打ちをしているのに気付かれても一発退場になるお店は滅多になく、これを言われたら「イエローカードを出された」と認識すればよい。枕の言葉は「データ異常が出ているので」や「プロの方はお断りしているので」といったものから、「後ろで打ち方見ていましたので」など、あなたのことを我々はしっかり見てますよ!と警告してくるパターンだ。優しいパターンとして「それ続けられるとグループ全体出禁になってしまうんです……」といった注意もある。
▼『お客様、巧いので少し控えていただけますか?』
これは一番優しいお声がけではないだろうか。このくらいなら、止め打ちだけやめれば打ち続けることもできる。優しい言葉で窘められているうちに退店するのも、プロとして必要な立ち回り術のひとつと言える。
▼『うちのお店は地域密着型のお店なので、すみません』
最近はあまり聞かなくなったが、これも10年くらい前はあったとのこと。「地元に住むお年寄りの方に楽しんでほしいから」という営業方針のお店で言われることがあったそうで、プロとしても「これを言われたら仕方がない」と思える言葉である。
20年、30年も前ならば、パチンコ屋の店員はパンチパーマのいかついオッサンというイメージもあったが、最近は優しいイメージを売りにする店も多くある。そうした店でも、プロには厳しい言葉で警告を発するケースもある。
▼『会員カードお持ちですか?』
これは実際に筆者が言われた言葉。初代北斗無双での時短中に止め打ちを開始したところ、店員が飛んできて会員カードの有無を聞いてきた。両隣には普通に会員カードなしで打っている人がいるのに、ピンポイントでこのお声がけは不自然すぎる。要は「見てますよ」ってことが言いたいのだろう。もしくは、巧い打ち方をする人は会員として個人情報を管理しておきたいということもあるのだろうか。いずれにせよこの言葉は、間接的に注意するいやらしい手法といえる。
▼『データとっていますか? それなら出禁です』
これも単純に「プロお断り」が言いたいだけなのだろうが、なにかしらのきっかけを見つけて出禁を宣告するパターン。「他にもたくさんいるのに……」と言ったところで覆るはずもない。
◆ストレートな物言いで出禁に……
▼『二度と来るな!!』
こちらは、もはやお声がけレベルを超えている一発レッドカード宣言。ゴトや窃盗などの犯罪レベルでもない限りここまで厳しく言われる店は滅多にないが、実際にまったくない話ではない。
話を聞いたプロの方は、ちょっとした止め打ちではなく、ゴリゴリの攻略法を実践していたところ、事務所に連れて行かれたという。そして、店長らしき人から「わかってるよな? 貯玉は交換していいから二度と来るな」と言われたそうだ。
以上がプロなら一度は言われたことがあるであろうお声がけセリフの例である。最後の完全一発退場の例は他にも聞いたことがあるが、共通しているのは「店員のお声がけの最終形はタメ口で高圧的になる」ということ。出禁にする人は、客だと思っていないからこその態度だろう。
「これがパチンコ店の闇だ……」と思う人もいるだろうが、ゴト寸前ともいえる大胆な攻略打ちをしているのなら仕方ない話である。敬語で話しているうちに打ち方を変える、または退店するのが上手い立ち回り方法のひとつなのではないだろうか。
文/セールス森田【セールス森田】:
平成生まれのパチンコライター。CS放送のパチンコ番組などに出演する際は、信頼度のパーセンテージを他の事柄に例えるネタを披露している。現在はweb媒体を中心に活動中
https://news.livedoor.com/article/detail/20643350/
2021年8月3日の朝刊の「<デジモノがたり>ウィンドウズ11発売へ」という記事。また、バージョンアップですかぁ~!!!ソフトを売りたいという作戦なんじゃないですかぁ~!!!
次世代基本ソフト(OS)となる「ウィンドウズ11」が、2021年後半にリリースされる。年末商戦では、数多くの「11」搭載パソコンが、パソコンメーカー各社から発売されることになるだろう。
■6年で方針撤回
新たなインターフェースを採用したほか、ショートメッセージやチャット、音声、ビデオ通話もワンクリックで行えたり、スマートフォンで普及しているアンドロイドのアプリが利用できたりといった特徴を持つ。
米マイクロソフトは、15年にリリースした現行の「ウィンドウズ10」を「最後のバージョン」と位置付けてきた。このOSを一度導入すれば、あとはアップデートすることで使い続けられる仕組みを採用していたからだ。だが、その発言は6年で撤回された。
「10」は、25年10月にサポートが終了するため、それまでにすべてのウィンドウズユーザーは「11」に移行する必要があるのだ。
「10」の利用者であれば無償で「11」への移行が可能だが、注意しなくてはならないのは「10」が動作していても、「11」が動作するとは限らない点だ。中央演算処理装置(CPU)やメモリーなどに条件があり、現時点では購入から4年を超えるパソコンでは動作をしないといわれている。
これはかなり高いハードルであり、業界の試算では、現在、日本国内で稼働しているパソコンの約半分が買い替えの対象になる。
■生活に溶け込む
では、なぜマイクロソフトは「最後のバージョン」という言葉を撤回してまで「11」を発表しきたのか。
マイクロソフトは「過去18カ月間でパソコンの使い方は驚くほど変化し、仕事や生活の多くをデジタルの世界で再現した。学び、動き、遊ぶための慣れ親しんだ場所を、新しい方法でつなぐことが、次世代のウィンドウズを構築していく上でのインスピレーションになった」と、これまでのOSとのコンセプトの違いを説明する。
つまり、コロナ禍によって、脇役だったデジタルが生活の主役になり、生活により溶け込んでいく新たな時代のOSが必要になったというわけだ。
だが、残念ながら、現時点の説明では「11」が、これまでの発言を翻してバージョンアップするほどの変化が見られないのも確かだ。どうしても「10」の進化という領域を出ていないように感じられる。
問題は、すぐに「11」に乗り換えるべきかという点だ。最新技術や機能を活用してみたいという人や、この4年以内に購入した人は「11」に移行することをお勧めしたい。
一方で、4年を超えるパソコンを使用している場合は、しばらく「10」を使っていても大丈夫だ。今後も定期的なアップデートが提供される。ただ、その場合も、25年10月までの買い替えプランを検討しておいた方がいい。
*大河原 克行(ジャーナリスト)
https://www.chunichi.co.jp/article/303518
2021年7月24日の「この人」は、「秋吉台から八甲田山脈縦走に挑戦 若岡 拓也さん(37)」。
青森県の八甲田山と山口県の秋吉台を出発した2つの登山隊が、富士山での集合を約束し、本州の主脈となる山々をつなぎ、歩く。1959年に読売新聞社の主催で行われた日本山脈縦走だ。
「これ、できたら面白そう」。延べ2,000人が関わった出来事を記録した本を読み、個人で再現しようと思い立った。7月12日、秋吉台から一人で出発。補給など友人・知人のサポートを受けながら、中国山脈や近畿、北陸の山々、日本アルプスを経由して富士山頂へ。そこから北上して八甲田山を目指す。移動総距離約3,000㎞、累積標高9万メートルに及ぶ道のりを、2ヵ月弱で踏破する計画だ。
金沢市出身。2014年に新聞記者を辞め、7日間で275kmを走り抜くブラジルのジャングルマラソンに挑み、3位に入った。以来、超長距離レースにのめり込み、18年には砂漠を走る年間シリーズで世界総合2位に。
コロナ禍で国内に目を向けた。九州や東北の山を旅し、やぶをかき分け進む様子などを軽妙な筆致でウェブにつづる。「今は順位やタイムより自由な挑戦に魅力を感じる」。22日時点で兵庫県内の中国山地を行く。
(宮崎厚志)
腰がすこぶる痛い・・・。我慢して仕事に行く。
仕事を終え、帰宅途中「杏林堂」に寄る。売り出しの「ムヒ」or「ウナ」438円を買うためだ。たまに買うものだから、どこに置いてあるのか分からない。インフォメーションで尋ねた。
どちらを買おうかと悩んだ結果、前回「ムヒ」を買っているので、今回は「ウナ」を買うことにした。・・・それにしても「ムヒ」とか「ウナ」って、どんな意味???
ついでに、店内ウォッチングをした。「地域別 ポテチ」があった。買いたかったが、我慢した。「北海道産 にんじん」5本84円があった!安い!!!・・・ので、買ってしまった!!!「ウナ」は、割引券で10%引き!
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園
「ささげ」が実った!赤だしの味噌汁に入れましょうか?それとも、おからと一緒に煮ましょうか?
夕方になったら、腰痛が和らいだ・・・。「登校拒否(不登校)」?「出社拒否(不出社)」なのか???
夕方は、「麻婆豆腐茄子もやし」で一杯♪チャンプルーにしようかとも迷ったんですけどね!野菜がたくさんあったら、「麻婆」か「チャンプルー」かな・・・!!!
おつとめ品の「茨城県産 しろねぎ」を使いました。
「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
おつとめ品の「もやし」も入れましょう!
栃木県産 緑豆もやし
TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
実家から頂いた「茄子」も入れましょう!
夏休みになって、昼食の準備が大変ですよね!!!
ここで、『Clife』2021年8月号の「お手軽カフェごはん」より、「冷凍うどんで簡単昼ごはん」の引用♪
Recipe 01【もずくサンラータンうどん】
『材料』(2人分)
・A
スライスハム(細切り)・・・2枚
水・・・200ml
片栗粉・・・小さじ2
鶏がらスープの素・・・小さじ2
しょうゆ・・・小さじ1
ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1
・溶き卵・・・1個分
・冷凍うどん・・・2玉
・もずく酢(市販)・・・2パック
・トマト(1cm角に切る)・・・1/4個
・万能ネギ(小口切り)・・・適宜
・ラー油・・・適宜
①小鍋にAをれてよく混ぜ、中火にかける。とろみが付いたら、溶き卵を少しずつ加えてかき混ぜる。人を止めて冷ましておく。
②うどんをゆでて水で締めたら、水気を切って器に盛る。
③つゆ用の器2つに①、もずく酢、トマト、万能ネギ、ラー油を半量ずつ入れて混ぜる。
※POINT
つゆは、鍋ごと氷水に当てると早く冷めますよ。
Recipe 02【ふわとろ!カニかまうどん】
『材料』(2人分)
・卵・・・2個
・長イモ・・・60g
・酢・・・小さじ1/4
・冷凍うどん・・・2玉
・カニ風味かまぼこ・・・6本
・大葉(千切り)・・・適宜
・白いりごま・・・適宜
・ポン酢しょうゆ・・・適宜
①卵を卵黄と卵白に分ける。長イモは皮をむき、すりおろす。
②ボウルに①の卵と酢を入れ、泡立て器で角が立つまで泡立てたら、①の長イモを加えて軽く混ぜる。
③うどんをゆでて水で締めたら、水気を切って器に盛り、②をかける。
④ほぐしたカニ風味かまぼこ、①の卵黄、大葉、ごまをトッピングし、ポン酢しょうゆをかけていただく。
※POINT
メレンゲと長イモで不思議なふわとろ食感に!
Recipe 03【ハワイアン・アヒポキ風うどん】
『材料』(2人分)
・キュウリ(薄切り)・・・1本
・タマネギ(薄切り)・・・1/8個
・塩・・・適宜
・マグロ切り落とし・・・120g
・アボカド・・・1個
・A
ポン酢しょうゆ・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1/2
ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/4
・冷凍うどん・・・2玉
・マヨネーズ・・・適宜
・粗びき黒コショウ・・・適宜
①キュウリとタマネギに塩少々を振り、10分置いて水気を絞る。
②ボウルにマグロと食べやすく切ったアボカドを入れ、A、塩少々を加えて絡める。
③うどんをゆでて水で締めたら、水気を切って器に盛る。①、②をのせ、マヨネーズをかけて粗びき黒コショウを振る。
※POINT
ごま油の入った食欲をそそるマグロ漬けをのせました。
Recipe 04【大葉のジェノベーゼ風うどん】
『材料』(2人分)
・ベーコン(1cm幅に切る)・・・2枚
・大葉・・・10枚
・A
粉チーズ・・・大さじ2
白すりごま・・・大さじ2
白だし・・・小さじ2
酢・・・小さじ4
オリーブ油・・・大さじ1
ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/4
・冷凍うどん・・・2玉
・粗びき黒コショウ・・・適宜
・トマト(1cm角に切る)・・・1/4個
①耐熱ボウルにベーコンを入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱する。
②大葉をみじん切りにして①に加えたら、Aを入れて混ぜる。
③うどんをゆでて水で締めたら、水気を切り、②に加えてあえる。粗びき黒コショウを振り、器に盛ってトマトを散らす。
※POINT
大葉を使ってイタリアン風のソースに
*寺田 真二郎(てらだ しんじろう)
料理研究家。愛知県生まれ。身近な食材で作る初心者でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。中京テレビ『キャッチ』、NHK総合『ニュース シブ5時』出演中。
本日のカウント
本日の歩数:6,899歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.7g、13.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:248,348(110)
| 固定リンク
コメント