料理初心者でもパパッと作れる 簡単めし
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
20人ほどの学生アルバイトを雇い、半分に分ける。一方は看守役、もう片方は囚人役。その役になりきってもらい、模擬刑務所の中で生活させる
▼映画にもなった米国の有名な心理学実験は1971年8月に行われた。「スタンフォード監獄実験」という。どうなったか。ごっこにもかかわらず、看守役は囚人役に次第に支配的になり、精神的虐待や暴力まで使うようになった。実験は中止になった
▼人を支配できる役割を与えると残酷な行為も平気になっていく。実験の信ぴょう性には以前から疑問も出ているが、人間にはそんな悲しい側面が確かにあるかもしれない。名古屋市の入管施設に収容されていたスリランカ人女性が病死した問題に考え込む
▼女性は診療を求め続けたが、職員は詐病と決めつけた。体調不良で飲み物をこぼした女性に対し、ひどい言葉を使う。問題を伝える記事にやりきれぬ思いとなる
▼人権意識も持ち合わせているはずの現代人とその無情な行為がうまく結びつかぬ。不法滞在の外国人を預かる入管という特殊な空間。その中に職員を冷酷にする何かが潜んではいないか
▼今後の対策として医療体制の整備を図ると聞く。それだけでは再発防止にはなるまい。問題の背景を探り、職員の徹底的な意識改革を図るのは当然のことで、あんな実験はうそっぱちなのだと証明できる場所へとつくり替えたい。
https://www.chunichi.co.jp/article/310742?rct=syunju
昨日のテレビ「孤独のグルメ Season9」は、第六話「東京都豊島区南長崎の肉とナスの醤油炒め定食と鳥唐揚げ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/story/06.html
《割烹・定食 さがら》
☆ランチ ベーコンエッグ、カツオたたき 700円
・肉とナスの醤油炒め
・鳥唐揚げ
・冷やし中華
★らーめん
★半まぐろ漬け丼
《せきざわ食堂》茨城県鹿嶋市で《キッチンSALA》
☆生姜焼き目玉丼 680円(税別)
「365日の献立日記」は、昭和48年8月9日の献立。
牛肉となすの煮つけ、冷ややっこ(花かつお、ちそ、ねぎ、しょうが)、ニラの酢みそあえ、みそ汁(ちくわ)
【牛肉となすの煮つけ】
①なすに隠し包丁を入れ、乱切りにする。塩を振る。
②だし、酒、砂糖、醤油、実山椒の水煮を熱し、かたくり粉をまぶした牛肉を入れる。一旦取り出す。
③なすを入れ、5~6分、落し蓋をして煮る。
④牛肉を戻し、ひと煮立ちさせる。
【ニラの酢みそあえ】
①ニラをさっとゆでる。
②からし、みそ、酢、砂糖を混ぜる。ニラとあえる。
【冷ややっこ】
①豆腐を切り、お皿に入れる。
②しょうが、ネギ、大葉、花かつおをのせ、醤油をかける。
『お裾分け』沢村貞子
【四川風冷ややっこ】
①パクチー、ザーサイを刻む。
②トウバンジャン、塩、ごま油を混ぜる。
③パクチー、ザーサイ、ねぎ、おろしショウガ、白ごまを混ぜる。
④豆腐の上に乗せる。
「サ道2021」は第六話「「京都銭湯めぐり」青春の面影にととのう」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37_2021/story/06.html
<五香湯>
・450円
<サウナの梅湯>
・450円
「ヨエロスンE」は、アグレミーナ浜松。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「トルコを放浪の旅」。2018年3/3の撮影のようだ。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/
「Pendik(ペンディック)駅」
<Hair Works>美容室
※1トルコリラ≒30円
・泥パックコース 25トルコリラ≒750円
《KIZGIN KOFTE》
・TAZE LOKMA(ターゼ ロクマ):
チュロスをシロップに漬け込んだお菓子
《Hunerle Eller Menekse & Sorapin Mutfagi ヒュンネリ エレル セラプスン ムトゥファー(ヒュンネリ エレン セラプのキッチン)》
・トマトとピーマンのオムレツ 9トルコリラ≒270円
バターで炒めたトマトとピーマンに唐辛子とハーブを加え煮込んでいく。
・ミニ水餃子のヨーグルト和え 15トルコリラ≒450円
ニンニクと塩を加えたヨーグルトに赤唐辛子とハーブで味付けしたバターをかける。
水餃子にヨーグルトがソースとしてかけられている。
・ひき肉と胡桃のコロッケ 1個4トルコリラ≒120円
牛ひき肉と玉ねぎにクルミを加え、ハーブで炒め、味付けしている。
・チャイ
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_007/
「ザワつく!金曜日」で、石原良純さんが、「Mini LOTO」の「数字の川理論」について説明していた。
https://www.tv-asahi.co.jp/zawatsukufriday/backnumber2/0015/
理論① 数字の川を見極める
過去の数字を見ていると石原良純さんには右上から中央に向かって川が流れているように見えたそうです。
そして直近の3回には前半部分に当選数字が無かったことを踏まえ、第32回では 中心部分に数字が多くでる のでは予想したそうです。
理論② 良く出る数字を狙う
過去31回の数字を見ると「02」が8回も出没でており、当時は 「02」がエース だったそうで、そこを狙っていたとのことです。
理論③ 連続の数字を読む
過去の数字を見ると「24」が3回連続で出ているという法則がわかります。
そして直前の第31回でも「24」が出ていたため、次も 「24」が来ると予想した ようです。
理論④ 連番を入れるか見極める
場合によっては「07」「08」「09」のような連続番号が続くこともあるそうですが、今回の流れからは連続する数字は選ばなかったとのことです。
※中級 11、13、16
https://televi.tokyo/zawakintakarakuji2021
「Yahoo!」より、メール。「オートミールを味わえる!」♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tennenlife/10710.html?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00048944_rim_02
「サッポロ」より、メール。「8月の新作ビール「おつかれ山(さん)ビール」」の案内♪
※本商品は、過去にご好評いただいた商品の復刻版です。
コリアンダーと大分産のかぼすを使用した新しいタイプのホワイトエール。隠し味にアルペンザルツでほんのり塩っ気を加え、アルコールも3%に抑えることでやさしい飲み心地に仕上げました。実際に「山」に登った人だけではなく、仕事や家庭など、人生における大小さまざまな「山」を乗り越えた、すべて人に贈るご褒美の一杯です。
<中味特長>
・大分産のかぼす使用
・コリアンダー使用
・アルペンザルツ使用
・アルコールを3%に抑えた
・やさしい飲み心地のホワイトエール
「#今日も一日おつかれ山」でツイートすると抽選でHOPPIN' GARAGEのビール2種12本アソートが10名様に当たる!!
▼キャンペーン詳細はこちら▼
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=f80f5b5ed5d09c47b1b683d0039632584888909e1ce24626b134a1a1fe6068859f1b50ce27af0191fc42eb35f6297c34e7b59562692e81fbaec61bea22fbdc64
▼公式Twitter▼
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=f80f5b5ed5d09c4746e1f31109fa534953b155eda2a53cfd1d64106ab763276ff08744f2599a5784cca194bb644fefd81670431d0a6fca3876a33173048edd77
「キリン」より、メール。「キリンホームタップ」の案内♪
https://hometap.kirin.co.jp/lp/service/dr_6/index.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_210811
2021年8月13日 21時0分配信の「北京五輪ボイコットの動きが世界各地で活発化 米下院議員がスポンサー5社に“圧力”」というニュース。
東スポWeb
来年の北京五輪を前にボイコットに向けた動きが活発化してきた。
北京五輪を巡っては、新疆のウイグル族に対する中国政府の人権侵害疑惑が浮上しており、欧米各国の間で大会ボイコットの可能性が出ている。
そうした中、台湾紙「台湾時報」は「独立派が北京五輪のボイコットへ投票を呼びかけた」と報道。欧州連合(EU)の欧州議会が北京五輪への政府代表や外交官らの参加を辞退するよう求める決議を賛成多数で可決したことを受け、独立運動団体の「台湾共和国」の陳健涵事務局長がこうしたボイコットの動きを広める必要があることを強調した。
また、米国のスポーツ専門放送局「ESPN」は、米国内で北京五輪ボイコットへ向けた?包囲網?ができつつある現状を特集した。
「最近の公聴会で下院議員が、五輪の上位5社のスポンサーの代表に、中国の状況について圧力をかけた」と報道。クリス・スミス議員は「私たちは皆で『五輪の開催地を動かしなさい』と言った」と、スポンサーに向けて北京五輪の開催を阻止するよう突きつけた。
東京五輪は新型コロナ禍で多くの反対がある中で強行されたが、北京五輪はさらに苦しい状況に追い込まれそうだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/20695483/
テレビは、「大雨」と「コロナ」のニュースばかり。
「ヨーグルト」を買いに行かねば!
途中コンビニにて、「MEGA BIG」と「TOTO BIG」を買う。サッカーって、大雨で中止にならないのかな???
https://www.toto-dream.com/
スーパーに行き、売り出しの「明治ブルガリアヨーグルト」138円、それに半額で52円の「うの花」、40%引きの「クロワッサン」を買う。カード払いにてポイント3倍!
今日の昼食は、今日、40%引きで買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
クロワッサン
小麦粉、バター入りマーガリン、卵、砂糖、パン酵母、乳等を主要原料とする食品、V.C、酵素、着色料(無機塩)、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロチン)
1個当り 226kcal
8/10のNHK「すイエんサー」の、「【お祭り屋台のスイーツ】おうちでパリパリチョコバナナ・ふわふわかき氷・フルーツあめ」。
【ふわふわかき氷】
『材料』
・水・・・100ml
・砂糖・・・10g
・カキ氷用のシロップ
※アドバイス
・ふわふわになる氷のレシピは、水10に対して砂糖1がオススメです。
・氷自体の甘さはシロップをかけるとほとんど気になりません。
『作り方』
①かき氷器用の製氷皿に水と砂糖を入れて混ぜる。
②その製氷皿を冷凍庫に入れて凍らせる。
③氷ができたら、冷凍庫から取り出してかき氷器で氷を削る。
④お好みでシロップをかけて完成!
※なぜ砂糖を入れて氷を作るとふわふわになるのか
おうちの冷凍庫で普通に作った氷の結晶は並びがバラバラ。だから、削るときにガリガリしてしまう。でも砂糖を入れると氷の結晶の向きがそろう。そのため、削りやすくなってふわふわになる。
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/
雨間をみて、草取り・・・。取っても取っても、取り切れません!!!
テレビで「円周率を500ケタ暗記する」というのをやっていた。円周率をそんなに長く暗記して何になるの???そんなの、調べれば分かるジャン!・・・というか、そんなの暗記して何に使うの???その労力を、他に使った方がいいんじゃないの???
夕方は、先日、40%引きの194円で買った「ぶり照焼き用(3切れ)」で一杯♪1切れ1切れ65円といったところかな。
「レタスとミニトマトのサラダ」を添えました♪ドレッシングは「ガリバー 野菜村」↑↑↑
デザートは、先日半額の106円で買った「トリイソース パスタスナック」♪「トリイソース」って、よく「遠鉄ストア」や「杏林堂」とコラボ商品を作っているよね!!!「トリイソース」って、美味しいドけど、ちょっと高いんです。(コーミソースより、割高!)
ところで、浜北区の「高嶺ソース」って、いつから作られているんだろう???
ちょっと高いから売れないんだろうな・・・。
トリイソース
トリイソースは生の国産野菜を使い、大正13年から続く伝統の木桶熟成で主張し過ぎず、それでいてしっかりとした味わいのソースを創ります。
パスタスナック
デュラム・セモリナ小麦 100%の本格パスタを独自の特殊製法でカリカリとした食感のお菓子に仕上げました。
1袋(45g)当たり 240kcal
内容量 45g
販売者 鳥居食品株式会社
静岡県浜松市中区相生町20-8
製造所 三州製菓株式会社 埼玉工場
埼玉県春日部市豊野町2-8-3
2021年4月2日の朝刊に「トリイソースでスナック菓子 埼玉のメーカーと商品開発」という記事が出ていたね!
あすから遠鉄ストアで販売
鳥居食品(浜松市中区)は、同社のウスターソースを使ったスナック菓子「トリイソースパスタスナック」を3日に発売する。三州製菓(埼玉県春日部市)が製造し、遠鉄ストアの全32店舗で取り扱う。
揚げたショートパスタにソースで味を付けた。サクッとした食感とまろやかな味わいが楽しめる。1袋45g入りで価格は267円。県内の他の小売店にも取引先を増やし、年間5万袋の販売を目指す。
三州製菓は首都圏などの遊園地や土産物店向けに米菓を製造しているが、新型コロナウイルス禍で需要が激減。新たな販路の開拓を検討していた鳥居食品が苦境を知り、新商品の開発を打診した。
同社はこれまでにソースを使ったせんべいを商品化しており、今後も菓子を開発していく。鳥居大資社長は「酒のつまみやおやつとして味わえる。鳥居食品を広く知ってもらいたい」と話す。
(木造康博)
ここで『Clife』2021年6月号より、「料理初心者でもパパッと作れる 簡単めし」の引用♪
難しい手順はなく、凝った器具も使いません!料理初心者の方でも手軽に作れるレシピです。おうち時間を使って、手作り料理に挑戦してみませんか。
【トロタク丼】(471kcal)
『材料』(2人分)
・マグロ(刺し身用)・・・150g
・たくあん(甘口)・・・60g
・カイワレ大根・・・1/2パック
・のり・・・1/2枚
・温かいごはん・・・400g
・A
しょうゆ・・・大さじ1
練りわさび・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
①マグロは食べやすい大きさに切る。
②たくあんは薄い輪切りにしてから太めの千切りにする。
③カイワレ大根は根元を切り落とし、1cmの長さに切る。のりは細かく出てちぎる。
④ごはんにAを混ぜ合わせ、①、②、③を加えて軽くあえ器に盛る。
※POINT
マグロは高価なトロを使わなくても、赤身の切り落としで十分おいしくできますよ。
【炊き込みビビンバ】(1,918kcal(全量分))
『材料』(4人分)
・米・・・2カップ
・A
しょうゆ・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
コチュジャン・・・大さじ1
・牛肉(小間切れ、切り落としなど)・・・150g
・キムチ・・・100g
・豆モヤシ・・・1/2袋(100g)
・水・・・2カップ
・ニラ・・・1/2束(50g)
①米は洗ってザルに上げ、30分ほど水切りをする。
②炊飯器の内釜にAを混ぜ入れ、細かく切った牛肉を15分漬け込む。
③キムチは食べやすい大きさに切る。豆モヤシはきれいに水洗いしてから、10分ほど水に漬けて臭みを取り、水分を拭き取る。
④②に水、①、③を加えて、軽くかき混ぜてから炊飯する。
⑤炊き上がったら軽くほぐして5分ほど置く。
⑥ニラを3cmの長さに切り、⑤に混ぜ合わせたら、器に盛る。お好みでコチュジャン(分量外)を添える。
※POINT
冷凍保存OK。解凍してからフライパンで焼いてお焦げをつけても!
【ステーキ丼】(801kcl)
『材料』(2人分)
・ニンニク・・・2~3片
・タマネギ・・・1/4個
・サラダ油・・・大さじ2
・温かいごはん・・・400g
・A
塩、コショウ・・・少々
しょうゆ・・・大さじ1/2
・ステーキ肉・・・200g
・塩、コショウ・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
しょうゆ・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・ひとつまみ
①ニンニク、タマネギは粗みじん切りにする。
②フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、ニンニクをキツネ色になるまで炒める。タマネギを加えてさらに炒めたら、ごはん、Aを加えて炒め合わせる。器に盛り分ける。
③ステーキ肉の両面に塩・コショウを振る。
④②のフライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、③を入れて強めの中火で両面に焼き色を付ける。フライパンから取り出し、3分ほど置いてから食べやすい大きさに切り、②にのせる。
⑤④のフライパンにBを入れ、煮詰めてソースを作り、肉にかける。お好みでカイワレ大根(分量外)を添える。
※POINT
仕上げにバターをのせるとコクがアップ!
【オム丼】(930kcal)
『材料』(2人分)
・ウナギの蒲焼き(市販)・・・1尾
・ウナギのタレ(市販のもの)・・・1袋
・A
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2
みりん、酒・・・各大さじ1
・温かいごはん・・・400g
・ネギ(小口切り)・・・大さじ5
・粉山椒、刻みのり(お好みで)・・・適宜
・卵・・・4個
・B
酒、水・・・各大さじ2
塩・・・少々
・サラダ油・・・大さじ2
①ウナギの蒲焼きは短冊切りにする。
②①、ウナギのタレ、Aを鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
③②にごはんとネギを加えて軽くあえる。器に盛り分け、お好みで粉山椒を振り、刻みのりをのせる。
④卵2個を溶きほぐし、Bの半量を加える。フライパンにサラダ油の半量を熱し、卵を流し入れ、大きくかき混ぜて円形の半熟卵を作る。これを2つ作り、③にかぶせるようにのせる。お好みで練りわさび(分量外)を添える。
※POINT
半熟状の卵を作るときは、菜箸などで大きくかき混ぜることがポイント!
【もちもちチヂミ】(520kcal)
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(スライス)・・・100g
・ニラ・・・1/2束(50g)
・キムチ・・・50g
・ジャガイモ・・・1個(150g)
・A
卵・・・1個
薄力粉・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ2
鶏がらスープの素・・・大さじ1/2
・溶けるチーズ・・・50g
・ごま油・・・大さじ1
①豚バラ肉は1cm幅に、ニラは3cmの長さに切る。キムチは食べやすい大きさに切る。
②ジャガイモは皮をむき、大きめのボウルにすりおろす。
③②にAを入れて混ぜ、①、溶けるチーズを加え、均一になるまで混ぜる。
④フライパンにごま油を熱し、③の半量を入れて形を整えながら、中火で両面がカリッとするまで(6分ほど)焼く。残りも同様に焼く。
※POINT
ビニール袋に全ての材料を入れてもみ込んでもOK。洗い物が少なくなり、後片付けが楽々!
【フライパン1つでペペロンチーノ】(573kcal)
『材料』(2人分)
・水・・・4カップ
・塩・・・大さじ1/2
・スパゲティ・・・160g
・オリーブオイル・・・大さじ2
・A
ニンニク(みじん切り)・・・2片
赤唐辛子(小口切り)・・・1本
・タマネギ(薄切り)・・・1/2個
・ウインナー(斜め薄切り)・・・4本
・シメジ(小房に分ける)・・・1/2パック
・塩、コショウ・・・少々
①フライパンに水を入れて火にかけ、沸騰したら塩を加える。
②スパゲティを半分に折って①に入れ、袋の表示時間より1分短くゆでる。ゆで上がったら、お玉1杯分のゆで汁を残して、湯を捨てる。
③②にオリーブオイル、Aを加え、中火で1~2分混ぜ合わせながら加熱する。
④③にタマネギ、ウインナー、シメジを加え、強火で水分を飛ばすように炒め合わせる。途中、塩・コショウで味を調え、水分がなくなるまで炒める。
※POINT
1.3~1.4mmの細めのスパゲティがおすすめ。ゆで時間も短くなります。
【よだれ鶏】(336kcal)
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚(300g)
・A
塩、コショウ・・・少々
酒・・・大さじ1/2
・B
しょうゆ・・・大さじ2
酢・・・大さじ1
おろしニンニク・・・大さじ1/2
赤唐辛子(小口切り)・・・1本
ネギ(小口切り)・・・大さじ5
ラー油・・・少々
・ネギ(仕上げ用/小口切り)・・・適宜
①鶏肉は1枚を8つに切り分ける。
②①を耐熱容器に入れ、Aを振り、軽く混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で5分30秒加熱し、ラップをしたまま3分ほど置く。
③②の蒸し汁大さじ2をBを混ぜ合わせタレを作る。
④②を器に盛り、③をかけて、ネギを散らす。
※POINT
ラップをしたまま3分ほど置き、余熱で蒸し上げることでお肉がジューシーに!
【ペタンコギョーザ】(231kcal)
『材料』(4人分)
・A
豚ひき肉・・・150g
ごま油・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
・B
ネギ(粗みじん切り)・・・1/2本
ニラ(粗みじん切り)・・・1/3束(30g)
おろしニンニク・・・大さじ2
・キャベツ・・・2~3枚(200g)
・塩・・・小さじ1
・ギョーザの皮(市販)・・・24枚ぐらい
・ごま油・・・適宜
①ボウルにAを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
②①にBを加え混ぜ合わせる。
③キャベツは粗みじん切りにし、塩を混ぜて5分ほど置いたら、軽くもみ込む。水気をしっかりと絞り、②に加えて均一になるようによく混ぜる。
④ギョーザの皮に③をのせ半分に折り、軽く押さえて半月の形にする。
⑤フライパンにごま油をひき、④を並べてから火を付ける。中火で片面に焼き色を付けたらひっくり返し、水大さじ2(分量外)を入れてふたをする。弱火で2分蒸し焼きにしたらふたを取り、強火にして水分を飛ばし焼き色を付ける。
※POINT
⑤でふたをする前に水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1、水小さじ4)を加えると、羽根付きギョーザになります!
【オイルサーディンのアヒージョ】(420kcal)
『材料』(2人分)
・オイルサーディン・・・1缶
・A
オリーブオイル・・・大さじ6
ニンニク(薄切り)・・・2片
赤唐辛子(1本を3等分する)・・・2本
塩・・・小さじ1/3
コショウ・・・少々
・ウインナー・・・4本
・ミニトマト・・・4個
・シメジ・・・1/2パック
・ブロッコリー・・・小房4個
①小さめのフライパンにオイルサーディン(油ごと)、Aを入れ、軽くかき混ぜる。
②ウインナーは斜めに切り目を入れ、半分に切る。ミニトマトはヘタを取る。シメジは小房に分ける。ブロッコリーは下ゆでする。
③①に②を並べ入れ、油がクツクツしてくるまで弱火でじっくりと煮る。
※POINT
加熱しながらいただきます。バゲットに付けても、小さめに切ったお餅を入れてもおいしいですよ。
【麻婆モヤシ】(218kcal)
『材料』(2人分)
・モヤシ・・・1袋
・A
豚ひき肉・・・100g
豆板醤・・・小さじ1
赤みそ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1/2
ごま油・・・小さじ1
鶏がらスープの素・・・小さじ1
水・・・1/4カップ
・B
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ2
・カイワレ大根・・・1/2パック
①モヤシは2~3回水を替えて洗い、水気を切る。
②耐熱ボウルにAを入れてよく混ぜ、Bを加えてさらに混ぜる。
③②に①をのせ、混ぜずにラップをし、電子レンジ(600W)で6分加熱する。
④③に根をちぎったカイワレ大根を入れ、軽く混ぜ合わせる。
※POINT
包丁を使わずに完成!カイワレ大根は手でちぎれます。
【手羽中のバーベキュー味】(119kcal)
『材料』(2人分)
・手羽中・・・10本
・塩、コショウ・・・少々
・A
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ1
みりん・・・大さじ1/2
鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
タバスコ・・・適宜
・粗びき黒コショウ・・・適宜
①耐熱ボウルに手羽中を入れ、塩・コショウをもみ込み5分置く。
②①にAを加え、混ぜたら、15分漬け込む。途中、2~3度みみ混んで味をなじませる。
③②にラップをして電子レンジ(600W)で3分ほど加熱したら、一度取り出し、全体を混ぜ込む。再度ラップをして電子レンジ(600W)で2分30秒ほど加熱し、ラップをしたまま5分置く。
④器に盛り、粗びき黒コショウを振る。
※POINT
加熱前にしっかり漬け込むことで、肉に味が染み込みます。
本日のカウント
本日の歩数:9,141歩
(本日のしっかり歩行:3,624歩)
本日:52.6g、15.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:249,304(213)
| 固定リンク
コメント