「<食卓ものがたり>ワサビ(静岡市)」、そして「椎間板ヘルニア」
今日は、8月3日、「はちみつの日」。
【ハニーマスタードチキンソテー】(529kcal)
ほんのり甘くコクのあるソースです
材料(2人分)
・鶏もも肉・・・小2枚(400g)
・塩・・・小さじ1/3
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・A
酒・・・大さじ2
しょうゆ、はちみつ、粒マスタード・・・各大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1/2
・ベビーリーフ、ミニトマト・・・各適量
『作り方』
①鶏肉は余分な脂肪を取り除き、塩、こしょうをふり、薄力粉を薄くまぶす。Aは混ぜる。
②フライパンにオリーブ油を中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れて3~4分焼く。返してふたをし、弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
③ペーパータオルでフライパンの余分な脂をふき取り、Aを加えて強火にし、照りが出るまでからめる。器に盛り、ベビーリーフ、ミニトマトを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60ded9ea3ae008ba532102b1
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「とびしま海道めぐり旅 #1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<安芸灘公園>呉
とびしま海道
<安芸灘大橋>
「下浦刈島」
《菅原農園 広島ミニヤギ牧場》
・夏レモン《菅原レモン園》
<浦刈大橋>
「上浦刈島」
《浦刈物産》
・海人の藻塩 ※ホンダワラ
・素麺
【レモンと牛乳で作るカッテージチーズ】
①牛乳を鍋に入れ75℃まで温める。
②塩で味を調える。
③レモン汁を加え、軽く混ぜる。
④ガーゼで濾す
「シェフは名探偵」は、第9話(最終話)。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shefutan/story/09.html
《パ・マル》千駄ヶ谷1-34-10
・ピサラディエール(?)
・仔牛のロティ
・ベッコフ(アルザス地方)コウノトリの鍋
・牛肉のドーブ (摘果)
先日のテレビ「バナナマンのせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「東京都八王子市」
《炭焼ハンバーグ&ステーキ ジョージ》
☆黒毛和牛サーロインステーキ(250g) 3,580円(税込)
☆カルビの炭火焼 2,180円(税込)
☆若鶏の香草焼 1,980円(税込)
・特選牛ハンバーグステーキ(200g) 1,738円(税込)
《髙尾山 髙橋屋》
・そば茶
・せいろ 700円(税込)
☆冷やしとろろそば 1,000円(税込)
☆冷やし山菜そば 900円(税込)
☆鴨ねぎせいろ 1,250円(税込)
《壱発ラーメン 本店》
☆正油ラーメン 650円(税込)
・チャーシューメン 煮卵付き 1,050円(税込)
※丼ぶりに咲いた一輪の花
※味玉は食べる前のストレッチ~!ご一緒に!元気玉!!
★《髙橋家》鴨ねぎせいろ 1,250円(税込)
「食彩王国」は、第830回「有東木(うとうぎ)」「わさび」。2020年5/9の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/backnumber/0696/
《てのしま》東京・南青山
【わさびあんかけ はなが牛飯蒸し】
①はなが牛を炙り、スライス。
②昆布と牛肉の出汁で混ぜたもち米にのせる。
③牛の出汁にくず粉を入れ、蒸したものに、すりおろしたワサビを入れる。
④わさびの餡をかける。せん切りわさびを添える。
【わさび稲荷】
①ワサビの葉をみじん切りにし、60℃で10分加熱。
②しょう油と煮切り酒に漬ける。
③酢飯に混ぜる。煮た油揚げに包む。
《おそばの甲賀》東京・西麻布
☆うにそば
【マグロのわさび醤油漬け】
①さわびの葉を細かく切り、砂糖でもむ。
②湯がいて、味醂、出汁、しょうゆに一晩漬ける。
③マグロ、かいわれ大根と一緒に丼に盛る。
④ごま、海苔を散らす。
「有東木(うとうぎ)」
<白髭神社>
※神楽:
静岡市指定無形民俗文化財。毎年4月と10月に行われる。
《うつらぎ》
☆さび飯定食
そば、さわびの葉の天ぷら、さび飯(すった山葵を鰹節の乗ったご飯にのせ、醤油をかける)
*わさび田 白鳥 義彦
わさび栽培発祥の地。
畳石式:
豊富な湧き水と傾斜を利用した栽培法。
湧き水:15℃前後
暗渠
・MOF キリっとした辛み甘み→そば屋
・在来種 しっかりした辛さ→寿司
【鮭のわさび漬け焼き】
①鮭を焼く。
②それに、わさび漬けをのせて、弱火で焼く。
【わさびの花の天ぷら】
①わさびの花に衣をつけて揚げる。
※本わさび:
飛鳥時代より「薬草として使用」。解毒、麪毒を解する効果がある。
『和漢三才図会』
http://www3.tokai.or.jp/izukakigi/norikos/edo.htm
《旬彩旬魚 造りの山葵 田丸屋本店》
☆わさびサーモンタルタル
☆わさびティラミス
【さわびレンコン揚げ】
①わさび漬けにすったわさびを加え、レンコンに塗る。大葉を挟み、180℃の油で揚げる。
②レモンを搾っていただく。
※獣害(ニホンカモシカ)
2018年、世界農業遺産に登録。静岡市、下田市、伊豆市など3市4町が認定。
《リストランテ アクアパッツァ》東京・南青山
【わさびと赤貝の冷たいパスタ】
①花わさびを切り、湯がく。袋に入れてもむ。
②わさびの茎を細切りにする。
③赤貝の身をまな板にたたきつけ、スライスする。
④混ぜ合わせる。
⑤氷水で締めたパスタと和える。
【わさびのバニエット】
①イタリアンパセリにオリーブオイルをかけ、ミキサーにかける。
②わさびの葉をみじん切りにする。
③酢漬けのケイパー、アンチョビ、エシャロット、赤ワインビネガー、オリーブオイル、すりおろしたわさびを混ぜる。
④牛のモモ肉を焼く。③のソースをかける。
ここで、2021年7月31日の「<食卓ものがたり>ワサビ(静岡市)」の引用♪
世界が認めた湧水栽培
刺し身やそばの薬味として欠かせないワサビ。約400年前、山の湧水を引き込み、日本で初めて栽培に成功したとされるのが、現在の静岡市葵区有東木(うとうぎ)だ。そこから車で30分ほど南へ行った同区俵峰(たわらみね)の生産者を訪ねた。
標高差約30m。急傾斜の谷筋に積み上がったワサビ田30枚を、冷たい水が流れ落ちる。湧き出た瞬間の水温は季節を問わず13℃ほどで一定だ。「水温が25℃を超えると成長が止まる。引き入れる水の量を調節するなど水温が上がらないよう注意している」と出雲清教(きよのり)さん(57)は話す。
出雲さんのワサビ田は、日本一の生産量を誇る静岡県では一般的な「畳石式」と呼ばれる構造。表面は細かい砂利で、深くなるほど大きな石が組まれている。こうすることで、ろ過された清らかな水が地下を通って上の田から下の田へと流れていく。
目詰まりを防ぐため、石は数十年に一度積み直す。ワサビは一年中収穫できるが、段差があって機械を入れられないため、苗の植え付けは手作業だ。食べられる状態になるまでには1年以上。シカやカモシカも警戒しなければならず、栽培には手間がかかる。
運搬用の小型モノレールに乗せてもらい、収穫の様子を見た。ワサビは、高さ60cmほどで根ごと引き抜く。薬味で使うのは茎の根元、根茎だが、長く伸びる茎もわさび漬けなどの原料として出荷する。
2018年、国連食糧農業機関は、県の伝統的なワサビ栽培を、世界農業遺産に認定した。認定の基準は生物多様性や土地・水管理の独自性が保たれていることなどだ。「うちにも審査のために人が来たよ」と出雲さんは誇らしげに笑う。世界に認められた農法で、鼻にツーンと抜けるおいしいワサビを作り続ける。
文・写真 佐橋大
◆買う
出雲さんが、わさび漬け用に茎などを出荷する田丸屋本店(静岡市葵区)は、明治時代から続く老舗。近年は、海藻を主成分とする皮膜で丸く包んだ「わさビーズ」や、静岡産にこだわったおろしわさび、洋食に合う「わさびイタリアーノ」、カツオのうま味と食物繊維を加えた「かつおのUMAMIわさび」など、さまざまな商品を開発、販売している。
商品はインターネット通販サイト「楽天市場」=田丸屋本店、楽天市場で検索=で買える。(問)同店=フリーダイヤル(0120)168111。
https://www.chunichi.co.jp/article/301363?rct=life
「Yell Market」より、だいぶ前のメール。「カンブリア宮殿」で取り上げられた「土佐料理 司」の「とろ鰹たたき」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/fish/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_239637_155851610_20210621#anc103
同じく、「やまや 博多もつ鍋」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/food/support/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_232392_153462858_20210528#anc_sozai2
そう言えば「やすらぎの里」からの、『やすらぎ通信が、第829号(2021.2.23)から来ていないね!?なんだ、再手続が必要なのか!
「やすらぎ通信」のまぐまぐからの配信は、2月末日をもって終了します。今後も購読を希望される方は、お手数ですが、下記URLよりご登録をお願いいたします。
https://mail.y-sato.com/newsletter
「ブロガーさん向け「写真撮影レベルアップ講座」レポート」
https://livedoorblogstyle.jp/archives/10121558.html
8/2(月) 16:01配信の「ワクチン2回接種後にコロナ感染した現役医師、40度の発熱と“医療ひっ迫”の恐怖を語る」というニュース。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8719e9bdeccc73677eb178ea9b87ec7cf106e144
週刊女性PRIME
SidowさんがYouTubeで公表したコロナ闘病記【発症初日】(SidowさんのYouTubeチャンネルより)
《コロナウイルスに感染しました(ネタで釣りでもありません。)ワクチンも5月中に2回接種を済ませていましたが40度まで発熱しました。》(原文ママ)
7月24日、自身のSNSでそう発信したのは、現役の精神科専門医であり、YouTuberとしても活動するメンタルドクターSidowさん(34歳)。2回接種後の感染例は各地で出ており、厚生労働省も“免疫がついても100%の予防効果が得られるわけではない”としている。
40度の発熱と東京都の医療ひっ迫の現実
では、2回接種後の感染ではどんな症状が出るのか──。Sidowさんがコロナ闘病記を赤裸々に語ってくれた。
「ファイザー社製のワクチンを接種しました。1回目は4月19日、2回目は5月10日。ワクチンの副反応としては接種部位の痛み以外の症状はなく、その後2か月以上体調に変化はありませんでした」
体調の異変に気づいたのは7月22日の朝。
「起きてからなんとなくだるく、何をするのにも億劫な感覚がありました。食欲もなく、昼食が通常の半分くらいしか食べられませんでした。その日は仕事が休みだったので、無理せず家で過ごそうと療養をしていたのですが、夕方頃から明らかに身体に熱感があり、汗も止まらなくなってきました。“これはおかしい”と思って体温計で熱を測ったところ39.9度まで上昇していました」(Sidowさん、以下同)
ベッドから身体を起こすのもつらくなり、その日は1日じゅう床に伏していたという。
「なんとか少しでも睡眠を取って体調を整えようと思いました。それで目が覚めたら体温を測って……というのを繰り返して。翌日7月23日の朝、起床時には熱が38.1度まで下がっていたため、午前中に東京都発熱相談センターに連絡。医療機関を紹介してもらいました」
だが1日の感染者数は3000人を超え、医療提供体制がひっ迫し始めている東京都。そのためか、
「“同じ区内には当日受診できる医療機関がない”ということだったので、隣接する区の医療機関を2つ紹介してもらいました。ですが、最初に電話した医療機関は一切つながりませんでした」
もうひとつの医療機関は電話がつながったのだが、「“公共の交通機関を使ってはいけない、タクシーもダメ。徒歩で来るように”と指示されました。隣接する区とはいえ体調不良の中、数kmの道のりを歩くのは相当しんどい。独身なので車で送ってくれるパートナーもいなくて、途方に暮れてしまいました……。そこで両親に相談したら、車で医療機関まで送ってくれることに。紹介された医療機関に到着して、受付をしようとしたところ“本日は混み合っているから診察は受けられない”と門前払いされてしまいました」
数日経っても療養先がなかなか決まらず
東京都発熱相談センター経由で紹介された旨を伝えても“どちらにせよ本日中の診療はできない”と断られた。
「そのかわり『ひまわり』という別の医療機関検索サービスを紹介されました。再び途方に暮れてしまいましたが、“まずはコロナかどうかは調べたほうがいい”と思い、友人の医師がやっている内科のクリニックでPCR検査を受けました。帰宅後に結果が出て、陽性ということが判明しました」
23日の夜、保健所から“しばらくは自宅療養かホテル待機になるので、今後もこちらからの連絡を待つように”という連絡が入った。
「24日、25日も1日に2、3回保健所から連絡があり、体調と熱について尋ねられました。ですが、熱が上がったり下がったりを繰り返していたため、保健所の指示は二転三転……。“入院で調整します”“ホテル療養で考えています”と療養先がなかなか決まりませんでした。ただ、入院にせよホテル療養にせよどちらも混み合っているから、入れるとしても27日以降になるとも告げられました」
だが26日の午前中に保健所から連絡が来て、「熱が比較的落ち着いてきていることを伝えたら、最終的にホテル療養になることが伝えられました。同日の夕方過ぎに“27日からアパホテルで療養になる”と伝えられ、最終的な療養先が決まりました。その後、保健所から最終的な確認があり、昼頃には送迎の車が自宅前まで来てくれて、アパホテルに移動となりました」
コロナ罹患から療養先の決定までを体験したSidowさんが感じたことは?
「東京都発熱相談センターに紹介してもらった医療機関から別の医療機関検索サービスを紹介されて……本末転倒な対応も。せめて受診前に混雑状況が確認できたり、必ず診察してもらえる施設がわかったりしたら助かると感じました。医療機関のほか、療養先となるホテルとの連携も十分ではないと感じました」
症状に関しては、「コロナウイルスに罹患したこと自体が初めてであったため、正直なところワクチンを打たずに罹患したらどの程度症状が重くなっていたかは想像できません。ただ40度近い発熱は十分つらかったですが、咳や咽頭痛や嗅覚味覚の低下などほかの症状は目立たなかった。もしかしたらその辺りはワクチンのおかげで比較的軽度で済んでいたのかもしれません」 ワクチンを2回接種したあとも、コロナを甘くみてはいけないのだ──。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8719e9bdeccc73677eb178ea9b87ec7cf106e144
今日は、有休をとって通院。土曜日の夜、痛くて歩けなかったんです。本当は、昨日通院したかったんですけど、月曜日は混んでいると思い、我慢していたんです!
昨日、電話をかけたら、朝7:30に開くというので、7;30に間に合うように出掛ける。途中、空き缶を出す。「アルミ缶」は、コンテナが足りないくらいたくさん出ていた!!!
病院に到着。受付で問診票の記入。そして、本を読んだり、テレビをしたりして1時間ほど待つ。
8:30診察開始。
やがて名前を呼ばれて、診察。腰や足などを診断。・・・その後、レントゲン撮影。
そして、診察。最近のレントゲンは凄いね!撮影したらすぐに、コンピュータに転送されるみたいだ。写真を見ながら説明を受けた。「椎間板ヘルニア」ということ。手術までは必要がないだろうということ。「椎間板ヘルニア」は、職業とも関連があるらしい・・・!?
「前立腺がん」の疑いはないか尋ねた。20年ちょっと前に「M氏」が腰が痛いと言って、病院や接骨院に行っても治らず、いろいろな病院を転々として、最終的に「腰の治療がいい」という「中西病院」で「前立腺がん」と分かったんです。その頃は、すでに手遅れで歩くこともできず、亡くなってしまいました。
そこで、血液検査をして、「MRI」(5,000円弱)の予約をして、コルセット(600円くらい)をもらい、リハビリをした。ちなみに「アベノマスク」をしていったら、「ダメだ!」といわれ、「使い捨てマスク」をくれた。「アベノマスクは洗って何度でも使える」というのは、医師により否定されたようだ。
(ちなみに、前立腺がんは、泌尿器科らしい)
廊下に、「プロテックⅢ」(ウェルコム株式会社)という治療機の啓示があった。
「脊柱菅狭窄症、ヘルニア、急性腰痛症」に有効らしい。でも、そんな機械、見当たらなかったぞ!!??
http://www.protec-md.com/protec/index.html
リハビリが終わり、会計に行く。すぐに会計をしてくれた。5,150円支払い、処方箋を持って、薬局に行く。
朝は、雨が降っていたのに、太陽が出ている!!!変な天気だ!
「医療法人 三石会 中西整形外科医院」
静岡県浜松市西区入野町16101-16
TEL 053-447-1611
FAX 053-447-2410
http://www.nakanishi-s.byoinnavi.jp/pc/
「あおい薬局 入野店」は、すぐ隣くらい。最近の病院は、薬を外でもらうという外国のシステムを取っているところが増えたね。道側と病院側の2つの入り口があった!「加藤医院」の処方箋も受け付けているのかな?
浜松市入野町16101-8
TEL 053-445-5555
FAX 053-445-5556
https://aoigroup.jp/aboutus/
「ノイロトビン錠4単位」(一般名:ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有錠)を7日分処方してもらい、840円支払い、帰宅。もっとたくさん出してくれないかな!!!1週間に1回の通院じゃあ、お金も時間もかかり過ぎる・・・!!!
痛みを和らげる薬です。かまずに服用してください。
体がだるい、食欲不振、吐き気、嘔吐、皮膚のかゆみ、白目や皮膚が黄色くなる等の症状が現れた時は、すぐにお知らせください。
光と湿気を避けて保存してください。
「腰椎ベルト(簡易型コルセット)」
腰椎ベルトは腰のまわりの筋肉の作用をたすけて、筋肉の こり・はり・異常な緊張 をとりのぞくものです。
①はめる位置は、骨盤の両横の手でさわることのできる腰の骨(腸骨といいます)を中心として、やや上よりに巻くのが標準的な位置です。
②直接肌の上に巻くと動作ですれて皮膚がただれたり、汗を吸ってベルトが傷みやすくなります。できれば、綿などの下着を1枚着た上から使用しましょう。
③しめる強さは弱いと役に立ちませんが、強すぎると胃腸の働きを邪魔しますので、適切な強さをさぐってください。「仕事」、「体格」。「便秘がちかそうでないか」、などにより個人差が大きいので、ご自分なりの調子よい強さに調節することが大切です。
④基本的には夜眠るときは使用しないほうがよろしいですが、発症初期など痛みの強い時は、ややゆるめで装着したまま眠ることもやむを得ません。その場合は起き上がる前にベルトを強さをしめ直してから起きるようにすると、楽に動作ができます。
「椎間板ヘルニア」
症状
腰や臀部が痛み、下肢にしびれや痛みが放散したり、足に力が入りにくくなります。
背骨が横に曲がり(疼痛性側弯)、動きにくくなり、重いものをもったりすると痛みがつよくなることがあります。
原因と病態
椎間板は線維輪と髄核でできていて、背骨をつなぎ、クッションの役目をしています。その一部が出てきて神経を圧迫して症状が出ます。椎間板が加齢などにより変性し断裂して起こります。
悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなることが知られています。
診断
下肢伸展挙上試験(膝を伸ばしたまま下肢を挙上し坐骨神経痛の出現を見る)や下肢の感覚が鈍いかどうか、足の力が弱くなっていないか等で診断します。さらに、X線(レントゲン)撮影、MRIなどで検査を行い診断を確定します。
ただし、MRI画像で椎間板が突出していても、症状が無ければ多くの場合問題はありません。
予防と治療
痛みが強い時期には、安静を心がけ、コルセットをつけたりします。また、消炎鎮痛剤の内服や坐薬、神経ブロック(神経の周りに痛みや炎症を抑える薬を注射する)を行い、痛みをやわらげます。腰を温めるのも良いでしょう。痛みが軽くなれば、牽引を行ったり運動療法を行うこともあります。
これらの方法でよくならない場合や下肢の脱力、排尿障害があるときには手術をお勧めすることがあります。最近では内視鏡を使った低侵襲手術も広く行われるようになってきました。
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/lumbar_disc_herniation.html
「前立腺がん」
前立腺がんについて
前立腺がんは、前立腺の細胞が正常な細胞増殖機能を失い、無秩序に自己増殖することにより発生します。
早期の前立腺がんは、多くの場合自覚症状がありません。しかし、尿が出にくい、排尿の回数が多いなどの症状が出ることもあります。
前立腺は男性のみにある臓器です。膀胱の下に位置し、尿道のまわりを取り囲んでいます。栗の実のような形をしています。
前立腺は精液の一部に含まれる前立腺液をつくっています。前立腺液には、PSAというタンパク質が含まれています。ほとんどのPSAは前立腺から精液中に分泌されますが、ごく一部は血液中に取り込まれます。
前立腺がんは、前立腺の細胞が正常な細胞増殖機能を失い、無秩序に自己増殖することにより発生します。早期に発見すれば治癒することが可能です。また、多くの場合比較的ゆっくり進行します。
近くのリンパ節や骨に転移することが多いですが、肺、肝臓などに転移することもあります。
前立腺がんの中には、進行がゆっくりで、寿命に影響しないと考えられるがんもあります。がんではない、ほかの原因で死亡した男性を調べた結果、前立腺がんであったことが確認されることがあります。このように、生前にはがんが見つからず、死後の解剖によりはじめて見つかるがんをラテントがんといいます。
早期の前立腺がんは、多くの場合自覚症状がありません。しかし、尿が出にくい、排尿の回数が多いなどの症状が出ることもあります。
進行すると、上記のような排尿の症状に加えて、血尿や、腰痛などの骨への転移による痛みがみられることがあります。
前立腺がんの検査
主な検査はPSA検査、直腸診です。これらの検査で前立腺がんが疑われる場合には、経直腸エコー、前立腺生検などを行います。がんの広がりや転移の有無は画像検査で調べます。
https://ganjoho.jp/public/cancer/prostate/index.html
帰宅して、とりあえず、今朝の分の薬を服用しましょう。
今朝は、雨だったのでほとんど動いていない・・・歩数が1,000歩行っていない・・・。散歩に出かけましょう。腰があまりに痛いので、ウォーキング用のスライドステッキを突きながら出掛けました。
高校の体験入学が終わったばかりのようだ。道路の両側にお迎えの車が停車していて無茶苦茶混んでいる!!!普通に通りたい車が通れない!!!お迎えの親はもっと考えるべきだぞ!!!
スーパーに入る。ふとみると「アボカド」が105円だった。これは、買うしかないでしょう。それに「おつとめ品 茨城県産しろねぎ」54円、「スナックサンド」105円を買う。本当は、おつとめ品のパンでも買いたかったが。ボーナスポイント10と書いてあったからだ。
レジで会計を澄ます。すべてポイント払い。
外に出てからふと思った。「スナックサンド」には、ボーナスポイント10が付いているハズだ。レシートを見ると10ポイント加算されていない!!「インフォメーション」に行って訪ねる。調べてくれて、10ポイント入れてくれた。しっかりレシートを見なければ、10円損するところだった。危ない!危ない!!!レシートはよく見た方がいいよね!!!
今日の昼食は「スナックサンド」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
元祖 since 1975 スナックサンド
ビーフカリー
牛肉と野菜の旨み
製造所固有記号 +FNI
おいしさ、その手に。スナックサンド®
1個当たり 94kal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
http://www.fujipan.co.jp
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園
「ゴーヤー」に花が咲くのだが「雄花」ばかりで「雌花」が咲かない!これじゃあ、結実しない。去年実ったゴーヤーの種を採って、蒔いたんだけど、買ったゴーヤーの苗は固定種じゃないから、種を採って蒔いても、結実しないように品種改良されているのだろうか?
「06-7167-6603」より、着信アリ。
リサイクルショップなのか高齢者ターゲットの貴金属狙いの買取業者の様の感じ。
エコピースという会社の人。
https://www.ecopeace.shop/
https://www.telnavi.jp/phone/0671676603
午後は、腰が楽になってきた・・・薬が効いてきたのか?漢方薬系だから、ゆっくり効くとは言っていたが・・・。
夕方は、「麻婆豆腐茄子もやし」で一杯♪・・・というと思ったけど、あまりお腹が空いていないな・・・。お昼に、パンを食べコーヒーを飲んだからかな。
今日は、「キュウリのぬか漬け」と「ミニトマト」にしましょうか!
本日のカウント
本日の歩数:6,953歩
(本日のしっかり歩行:4,455歩)
本日:51.8g、13.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:248,238(85)
| 固定リンク
コメント