« 「真二郎の おてがるカフェごはん」辛くない!簡単エスニック | トップページ | 「土佐料理 千加良(ちから)」「佐鳴湖農法」、そして「浜松歴史のとびら」(144)「 たきや漁 光で魚を集める浜名湖の伝統漁法」 »

2021年8月25日 (水)

「しず花」「手打ちうどん 権太」、そして「この一品の心粋 コロナに負けない」4品目「自粛ばねに「魂の味」」

 今日は、8月25日、「即席ラーメン記念日」。
 日清食品が制定。1958年のこの日、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。
https://www.nissin.com/jp/about/nissinfoods/

 今朝の朝刊の「コラム欄」より、引用!
 戦地で捕虜になったその男性は、米軍施設の建設作業に加わり、事故に遭った。下半身の自由とともに、「明日の希望」までも失ったと告白している。病気による重い障害で、一時死を決意した女性もいた
▼1964年のパラリンピック東京大会の選手たちである。昨年、再公開されたドキュメンタリー映画『東京パラリンピック 愛と栄光の祭典』が記録している
▼映画では、社会とのつながりを失い、現代以上の失望や絶望も強いられた人々が、充実した表情で表彰台に立ち、国内外の選手と手を取り合って笑顔を見せていた。スポーツの力と、「失ったものを数えず、残っているものを生かす」という精神が、今よりはるかに小さい大会には、あったようである
▼57年を経て、東京にパラリンピックが戻ってきた。規模も様相も変わった。オリンピックをしのぐスピードとエネルギーを感じさせる競技がある。オリンピック以上の厳しい勝負も展開されそうだ。変わっていないのは「あるものを生かす」ことの意義であろう。見る者も励ますパラスポーツの力である
▼コロナ感染が拡大している東京で緊張はオリンピック以上かもしれない。無事をいのりながらの大会が始まった
▼バリアフリーの世の中になっているか、考える契機にしたい大会であろう。失ったものを数える必要のない世の中に近づいていくための力にも。
https://www.chunichi.co.jp/article/317513?rct=syunju

 昨日のテレビ「KUT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「東京・あきる野」東京軍鶏
 江戸の鶏肉=軍鶏
※闘鶏:2匹の雄鶏を戦わせて勝敗を決める賭け事。
 元は闘鶏用の鶏。賭博の禁止で生産が激減。
 昭和59年、100年以上経て4人が東京軍鶏を復活させた、
《岡野酒店》岡野 紀男
*浅野 良仁《浅野養鶏場》
・カルミナ・ブラーナ:
 酒・女・歌をテーマにした20世紀を代表する局
「千葉・館山」館山トウモロコシ
*安西 淳
・奄美黒糖焼酎「かめ仕込」
「」追い星鮎
《川波》創業52年
 鮎やヤマメなど年間を通じ、川魚を味わえる。
*食宝の番人 小峰 和美
・追い星鮎の背ごし造り
 ①うろこを取る。
 ②頭と尻尾を取り、内臓を取り出す。
 ③輪切りにする
 骨ごと食べられるのは今だけ。
※食宝箸 江戸木箸 七角の青黒檀
・追い星鮎の天ぷら
 じゃがいもを挟むことで味がよりまろやかに
・鮎炊き込みご飯

 「セブンルール」は、栗原友。
https://www.ktv.jp/7rules/program/210824.html
『魚屋だから考えた。クリトモのかんたん魚レシピ』
『クリトモのさかな道』(文藝春秋)
『今夜仕込めば、明日うれしい 寝ている間においしくなる』(祥伝社)
『ごちそうさまが、ききたくて』栗原はるみ
《築地 クリトモ商店》
・サバのスパイスハンバーグ
・ハモ子しらたき
*RULE1 魚は骨まで料理する
 塩サバにキュウリの漬物、きざみショウガを入れ、マヨネーズで和える。
《オオゼキ》スーパー
・ピーナッツマッコリ
・味覇(ウェイパァー)の唐揚げ粉
*RULE2 新商品は全部チェック
・居酒屋仕立て 鶏皮チップス たれ味 ファミマ
・カラムーチョ トルティーヤ
*RULE3 大人味・子ども味を分けない
*RULE4 4日に一度 髪をピンクに染める
・鶏とキュウリの炒め物 ショウガと塩味
・カッペリーニ
・ポークビンダルー
・バターチキンカレー
・イカの檸檬カレー
・ホウレン草のカレー
*RULE5 毎日 母に電話する
*RULE6 空き時間はゴルフで埋める
*RULE7 一食も無駄にしない

 「レベチな人、見つけた」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/
▲全国からお客さんが来る◯◯ 1位の回転寿司店
《鮨 すがひさ》川崎市
・海老の握り トムヤム車海老 トムヤムクンのペースト
・穴子の握り シナモン煮穴子 シナモンを混ぜた穴子のつけだれ
・マグロ赤身 八角と海苔の佃煮
・マコガレイのパクチージェノベーゼ パクチーのペースト
※寿司×タイ料理(タイ寿司が食べられるお店)
《あじわい回転寿司 禅》小田原市
*変体寿司 西尾 明
・イカ
・サーモン
・エビ
・オニオングラタンスープ 980円
・フォアグラポワレ 2,300円
・ラムチョップ 980円
・金目鯛 1皿 550円(税込)
・スズキ 1皿 440円(税込)
・ウズラのグリエ 1,600円(税込)
・マグロのテールステーキ 900円(税込)
※フレンチを出す回転寿司店
・強烈メタボ巻 フォアグラ・ウニ・イクラ・金箔入り 4,300円(税込)
・トリュフ香るオムレツ 1,000円(税込)
・ホタテのアヒージョ 900円(税込)
・牛もつのギネスビール煮込み 980円(税込)
・本気(マジ)ラーメン 1,500円(税込)
※本格フレンチも食べられる回転寿司店
▲世界を変えるかもしれないレベチな男子学生スペシャル
*髙橋 洋翔
 スーパー双子素数、ウルトラ三つ子素数『素数からはじめる数学研究』飯高 茂
・GEOMAG:
 磁石で様々な立体を組み立てて遊べる知育玩具。
・素数ホッケー:
 画面に複数出る数字の中から素数を見つけてタッチするゲーム。
『数学ガール』:
 フェルマーの最終定理やポアンカレ予想をテーマにした小説。
*牧田 習
 ハネカクシ
*今井 大煌
 クラッシックしか弾かない少年

 汝等、汝等自身の燈火たれ
 汝等自身の拠りところたれ
 汝等自身のうちなる真理を
 唯一の燈火としてかかげよ
  仏陀

 一片の花となりきって
 花となって花を開き
 花となって太陽の光を浴び、
 花となって雨に打ち濡れる。
 そして、花が私に話しかけてくる。
 私は花の一切を知る。
 私は花の一切の神秘をしる。
 そればかりではない。
 花の知り得たこの「知」によって
 全宇宙の神秘を知る
  鈴木 大拙

 失敗は、あなたが
 自分をごまかした時だけ
 やってくる

 成功へのコツ
 それは、コツコツ。

 私は今までに
 一度も失敗したことがない。
 電球が光らないという発見を
 今まで二万回したのた
  トーマス・エジソン

 上手は下手の手本であり、
 下手は上手の手本だと
 工夫するべきである
  世阿弥 花伝書

 「散る故によりて、咲く頃あれば、珍しきなり。能も住する所なきを、先花と知るべし」
 花は散るものだが
 咲くときに、ありきたり
 珍しいものになる
 能でも止まることが
 ま花だと知るべきず
  世阿弥 花伝書

思考は運命を変える
 思考に気をつけなさい
  それはいつか言葉になるから
 言葉に気をつけなさい
  それはいつか行動になるから
 行動に気をつけなさい
  それはいつか習慣になるから
 習慣に気をつけなさい
  それはいつか性格になるから
 性格に気をつけなさい
  それはいつか運命になるから
  マザー・テレサ

 「クラブツールズム」より、メール、「カニカニツアー特集」!
https://www.club-t.com/sp/special/bus/kani/3/?waad=cj9hzggj&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_11104&utm_content=11104
 「ますよね」より、楽天メール。「ジョナクラブ」1kg2,490円(送料無料)の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-jcrab/?scid=me_ich_pcn_301_20210825_6713735_001
 「しおそう」より、楽天メール。「生食用かき」1kg2,499円(送料無料)!
https://item.rakuten.co.jp/dining-shioso/karatukikaki-1000/?scid=me_ich_pcn_301_20210825_6713737_001

016_20210825161001
 今朝の朝食の「納豆」の薬味の「長ネギ」。

 「パブロン ゴールドA」を飲むと「ノイロトロピン」は、効きが悪くなる???
 「デルタ株」???・・・頭痛?

 「ウェルシア」にビールを買いに行く。売り出しの「キリン 秋味」1,097円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。
 「WAON」に1,000円チャージして、支払い。
018_20210825161001
 「秋味」って、昔、今の営業所に勤めた時に発売されたビールだなぁ~!発売当初は、瓶もあった気がする!
秋味
 秋だけの限定醸造
 麦芽たっぷり1.3本分
 since 1991
安芸だけの豊かなビール。
 天亭醸造
100g当たり 48kcal
アルコール分 6%

 「06-7166-9891」より、着信履歴アリ!
 リサイクルなどの怪しい電話でした。いきなり「私達は物を大切にする会社です」と言われました。
https://www.jpnumber.com/numberinfo_06_7166_9891.html

 今日の昼食は、「権太」のうどんにしましょう!

010_20210825161001
 その途中、「しず花」に寄る。
 2020年6/12のオマケの新聞に「しず花」の記事が出ていたんです!!!1年前と同じメニューなんですかぁ~???
夏から秋の味覚「ぶどうのささやき」限定販売
 季節に応じて四季折々の和菓子を作り続けるお店「しず花」。お祭りシーズンのおとずれとともに、夏の果物の薫りと味わいをとじ込めた涼風菓の発売です。
 「シャインマスカット」
 「巨峰」
 「アレキサンドリアマスカット」
の3種類を使用し、ぶどう一粒をワイン餡と求肥で包み、さわやかな風が吹き抜けるような味わいに仕上げました。
 夏のご挨拶のお手土産にも最適な一品です。
<場所/静銀館山寺支店前の交差点を西へ10メートル。>
「しず花」
浜松市西区舘山寺町2335
TEL 053(487)6256
営 9:00~19:00
休 月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日休み
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22010474/

 「ぶどうの囁き」は3種類あり迷った。
  ・シャインマスカット
  ・巨峰
  ・アレキサンドリアマスカット
 「アレキサンドリア マスカット」は岡山産で珍しいとのことだが、種が入っているということなので、「ぶどうの囁き シャインマスカット」250円を買う。

 早く着きすぎたので、温泉街を見て回る。
 だいぶ変わったな・・・。
 「コロナ」で休業しているお店、水曜日で定休日のお店・・・。えっ???「九重」って、潰れてしまったの???ロープが張られていたぞ!!!

 開店の11時には早いが「打うち手どん 権太」の前で待つことにする。
006_20210825161001
 2021年4月17日の朝刊に「自販機で だしじょうゆ 舘山寺温泉街のうどん店が設置」という記事が出ていたんですね。
観光客減 売り上げ回復狙う
 浜松市西区の舘山寺温泉街にあるうどん店「手打ちうどん権太」が、自家製だしじょうゆ「かけまいか」の自動販売機を店先に設置した。
 北海道産の昆布や香川県産のいりこなどを使用し、程よい甘さと風味が楽しめる。うどん・そばのほか煮魚やおでんにも使える。500ml入りで770円。
 昨年1月から土産用に店内で販売していたが、新型コロナウイルス禍で観光客が減少。話題づくりと店の売り上げ回復を狙い、店主の小山和孝さんが対面や接触を避けられる自販機での販売を思い付いた。
 小山さんは「コロナで舘山寺の人通りが一気に減った。新たなだしじょうゆも作り、面白がってもらいたい」と話す。
(木造康博)
https://www.chunichi.co.jp/article/238052?rct=h_economy

014_20210825161001
 11時開店だけど、「暑いでしょう」とちょっと前に入れてくれた。メニューをゆっくりと見ることができる。
 昔、「堀江の庄」のところにあったときより、席数が少なくなったね。その時は、「やらまいか」を食べたな。
 今日のメニューでは、「やらまいか」(とろろとうなぎのスタミナうどん)は、2,200円だった。当時より値段が上がっているね。
012_20210825161001
 11時にオーダーに来た。「しらすうどん」(日本一美味しい遠州灘の釜揚げしらすがたっぷりのったうどん)900円にしましょう。
 オーダーを受けてからうどんを茹でるのかな?出てくるまでに15分ほどかかった。「だし醤油」を自分でかけて食べる。コシがあっておいしい。大根おろしとシラスは合うね!それにしても、どんぶりがやたらに大きいね!?
 店内に「Pellet Stove Yamamoto Co., Ltd.」のパンフレットがあった。どんな関係なんだろう?
「BAY STOVE」
神奈川県横浜市港南区丸山台2-38-5 丸山台ビル102号
TEL 045-353-7436
FAX 045-353-744
http://www.tkc-group.co.jp/baystove/
「山本製作所 ペレットストーブ」
Company Webssite
http://www.yamamoto-ss.co.jp
Pellet Stove Website
http://www.woody-yamamoto.jp

旅行者はもとより地元民に愛される舘山寺門前通りの讃岐うどん
 食品添加物は一切使用せず、品質の良い愛知県産小麦きぬあかりを塩水のみで練り上げています。打ち立て、茹でたてのうどんはツヤツヤで、喉越しなめらか。強すぎないコシでむっちりとした食感が特長です。自慢の逸品は「やらまいか」。鰻の蒲焼によく合う秘伝のツユをかけて豪快にいただきます。
・やらまいか
 鰻・とろろ・うずらの卵が乗った、浜松ならではのスタミナうどん
002_20210825161001
「手打ちうどん 権太」
静岡県浜松市西区舘山寺町2303-3

TEL 053-487-5335
営 11:00~20:30(L.O)
休 毎週金曜日 毎月第一木曜日
008_20210825161001
https://www.instagram.com/udongonta/?hl=ja
https://gontakanzanji.hamazo.tv/

 帰宅途中、スーパーに寄る。売り出しの「デラウェア」429円を買うためた。しかし、2房しか入っていなかったので止めた。「レタス」138円も買いたかったけど、小さかった。結局「ニチレイ 特から」448円を買った。ボーナスポイント70が付いてお得!カード払いで、ポイント3倍!(基本ポイントのみ3倍でした)

 「ダーチャ佐野」の草刈りをしましょう。あれっ?どなたか、道沿いを刈ってくださってある!(ありがとうございます)
 草刈りを頑張る。腱鞘炎担っちゃう!!!

 テレビで「パラリンピック」は、HNKしか放映していないね。お「オリンピック」の時は多くの民放も放映していたのに・・・???

020_20210825161001
 夕方は、「秋味」で一杯♪草刈りで喉が渇いたから、ビールが美味しいね♪♪♪
 秋だけの限定醸造
 麦芽たっぷり1.3本分
 since1991
ビール ALC.6%
100ml当たり 48kcal
http://www.safety.kirin.co.jp
麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560
http://www.kirin.co.jp

026_20210825161001
 おつまみはJAで頂いた「冷やし中華」♪
はくばく The Kokumoto Company
 半生 ちぢれ麺 冷やし中華
 生粋麺太
 醤油だれ
 1人前・スープ付
・こだわりの半生麺
 めんづくりでは保存料を使わずに、中華麺本来の風味・食感を大切にした、こだわりのちぢれ麺です。
・冷やし中華スープ
 さっぱりとした冷やし中華スープに、オイスターのうまみを効かせました。「はちみつ」と「りんご果汁」の甘みと「赤ワイン」の風味、「りんご酢」の酸味が特徴のスープです。
・水へのこだわり
 めんづくりは水が命です。信州木曽御岳山麓水系の水を使用しています。
「おいしい召し上がり方」
 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、めんを入れお好みにより3分ゆでてください。めんがゆであがりましたら手早く冷水で水洗いした後、皿に盛り、スープをかけてください。ハム、きゅうり、錦糸卵等をお好みに合わせて添えますと、一層おいしく召し上がれます。
内容量 153g(めん100g)
販売者 株式会社はくばく
山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1351
製造所 株式会社霧しな
長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-63
TEL 0120-089890
http://www.hakubaku.co.jp

 「茹でもやし、ササゲ、刻みオクラ、魚肉ソーセージ」を添えましょう!
028_20210825161001
栃木県産 緑豆もやし

 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

022_20210825161001
「おさかなソーセージ」

TOPVALU
 DHA 270mg入り
 EPA 90mg入り
※1本(70g)当たり
70g×4本束

024_20210825161001
TOPVALU おさかなソーセージ

 DHA270mg・EPA90mg入り
 たんぱく質6.9g入り
フィッシュソーセージ
1本(70g)当たり 97kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 日本水産株式会社
東京都八王子市北野町559-6

 冷やし中華には、「辛子」が合うな。それに、やっぱり「マヨネーズ」か!!!

030_20210825161001
 それに、「キャベツの梅こぶ茶炒め」♪

004_20210825161001
 デザートは、今日買った「ぶどうの囁き シャイン」♪美味いし~い↑↑↑高いだけのことはある!!!
和菓子処 かんざんじ しず花
  鰻とるあまの釣りぶね漕ぎつれて
  細江を出づる朝なぎのそら
    河合 象子

  今日をなほ 遠州灘の大濤(なみ)は
  われの生地に とどろきてあらむ
    鷹野 つぎ

 ここで、2021年6月2日の朝刊、「この一品の心粋 コロナに負けない」4品目「自粛ばねに「魂の味」」の引用!
 新型コロナ禍で生み出した「魂のスープ」で作るラーメンが、ランチの人気メニューに定着。「どんな状況でも料理を提供できて、おいしく食べてもらうこと。それが作り手の喜び」。店主の加藤健太さん(36)=牧之原市大沢=は胸を張る。
 料理人としての思いを強くしたのは昨年4、5月の緊急事態宣言期間中。掛川市内の飲食店主らと公共施設の駐車場で持ち帰り弁当を販売する「掛川あおぞらドライブスルー」を行い、代表を務めた。予想を上回る利用者があり、改めて地元客からの支えを感じた。
 2015年6月にオープンした店は、厳選した肉料理が一番の売りだが、休業要請明けからランチを始めた。その切り札がラーメンだ。「夜は来てもらえる感じじゃなかったし、閉店中、新しいことに挑戦したかった。ランチはお客さんが徐々に増えている」。それでも客数はコロナ禍前の4~5割。テークアウトも充実させている。
 お薦めラーメンを頼むと、あっさり優しい味の「丸鶏(まるどり)塩そば」を出してくれた。名古屋コーチンをベースにしたスープは、濁らないよう低温で長時間抽出。麺は中細でぷりっとしている。鳥取県産大山(だいせん)鶏を使ったこってり味や、掛川伝統の栄醤油(しょうゆ)を使ったスープもある。いずれも料理人の「魂」が込められている。
 20代に県中部で料理修業し、和洋中の料理に精通した先輩らに鍛えられた経験も生きる。「知り合いがいない地で挑戦」と出店地に選んだ掛川。今では多くの仲間がいる。
(中野吉洋)
店名 肉食ダイニングあさひ
住所 掛川市中町3の5
営業時間 午前11時半~午後2時、午後5時~午前0時
定休日 火曜日
看板商品 丸鶏塩そば(930円)
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/264971

本日のカウント
本日の歩数:6,612歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.3g、14.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:250,399(101)

|

« 「真二郎の おてがるカフェごはん」辛くない!簡単エスニック | トップページ | 「土佐料理 千加良(ちから)」「佐鳴湖農法」、そして「浜松歴史のとびら」(144)「 たきや漁 光で魚を集める浜名湖の伝統漁法」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「真二郎の おてがるカフェごはん」辛くない!簡単エスニック | トップページ | 「土佐料理 千加良(ちから)」「佐鳴湖農法」、そして「浜松歴史のとびら」(144)「 たきや漁 光で魚を集める浜名湖の伝統漁法」 »