食欲なし、おっくう…でも おいしく栄養補給を 簡単 食べやすいレシピ
昨日のテレビ「まんぶくメシ!」は、「家飲みにピッタリおつまみスペシャル」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/RN9N47JZX5/
*「大葉でモヒート!?風味を楽しむアイデアレシピ」愛知県豊橋市 中嶋 克仁、2017年11/21。
【大葉たっぷり豚バラ炒め】
『材料』
ごま油(大さじ1)、にんにく(1かけ)、豚バラ肉(150g)、大葉(200枚)、塩・コショウ・粉チーズ(適量)
『作り方』
①にんにくのみじん切りと、豚バラ肉をごま油で炒める。
②豚バラ肉に火が通ったら、太めに千切りした大葉を加えてさっと炒める。
③塩・コショウで味付けし、盛り付ける。
④チーズをふりかけて完成。
※粉チーズのまろやかさが、大葉のえぐみを減らしおいしさアップ!
【大葉モヒート】
※モヒート:
ラム酒を使ったキューバ発祥のカクテル
『材料』
大葉(5枚)、ライム(1/4)、ガムシロップ(13g)、ラム酒(大さじ2)、炭酸水(100ml)
『作り方』
①グラスの中で大葉とライムを潰す。
②氷を入れ、ガムシロップとラム酒を加える。
③炭酸水を注ぎ、軽く混ぜれば完成。
【大葉ジュース】
『材料』
大葉(100枚)、水(2L)、砂糖(100g)、クエン酸(5g)
『作り方』
①沸騰した湯に大葉を入れ、5分煮る。
②火を止めて大葉を取り出し、温かいうちに砂糖とクエン酸を加えよく混ぜながら溶かす。
③冷蔵庫で冷やせば完成。
https://www4.nhk.or.jp/manpuku/23/
【大葉と豆腐のごま油サラダ】
『材料』
大葉(100枚)、レタス(1/4個)、塩昆布(大さじ2)、豆腐(150g) ミニトマト(3個)、ごま油(大さじ2)
『作り方』
①大葉を1cm幅に、レタスは一口サイズに切る
②レタス、大葉、塩昆布をボールなどに入れ、ごま油で和える
③豆腐を崩しながら入れ、半分に切ったミニトマトも加える。
④最後に軽く混ぜたら完成。
*「まゆげが踊る!?“だれやめ”の大根料理」鹿児島県鹿屋市、新城 等、2018年1/23。
※だれやめ」
1日の疲れをお酒を飲んでとる
だれ=疲れ、やめ=やむ
【いりなます】
『材料』
大根(小さめ1本)、にんじん(1/3本)、しいたけ(2個)、さやいんげん(3本)、 サバ缶(みそ味/1缶)、木綿豆腐(1丁)、サラダ油(大さじ1)、白だし(大さじ2)、 みりん(大さじ1.5)
『作り方』
①大根は皮をむき、スライサーなどで千切りにする。
②大根の水気をしっかりと絞り、サラダ油を熱したフライパンに入れる。
③大根に軽く火が通ったら、食べやすい大きさに切ったにんじん・しいたけ、さやいんげん を入れて加熱する。
④野菜がしんなりしてきたら、白だし、みりんで味付けする。
⑤みそ味のサバ缶と木綿豆腐を入れ、軽く煮立たせる。
【ごぼうの甘酢漬け】
『材料』
ごぼう (1本)、柚子こしょう(お好み)、いりごま(お好み)、〈甘酢調味料〉酢(大さじ2)、白だし(大さじ2)砂糖(大さじ1)、塩(少々) たかのつめ(1/2本)
『作り方』
①ごぼうを斜めに1~2mmの厚さに包丁でスライスする
②鍋で1分弱さっと茹でる。
③タッパーなどに入れ、甘酢の調味料につけて一晩寝かせる
④完成したら盛り付けて、お好みでいりごまをかけて、ゆず胡椒を添えたら完成
*「にんじんでビールが変身!農家男子の絶品オードブル」徳島県板野郡、佐野 健志、2017年4/11。
【にんじん3種漬け】
『材料』
にんじん(1本)、塩(適量)
<酢漬け>酢(適量)
<みそ漬け>みそ(適量)、みりん(適量)※みそが柔らかくなる程度の割合
<スダチみそ漬け>みそ(適量)、スダチ酢(適量)※みそが柔らかくなる程度の割合
『作り方』
①ピーラーでにんじんを薄切りにする。
②にんじんを各味漬けの調味量につけて一晩寝かせる。
③お好みで、チーズや、生ハム、カニカマ、などと合わせて食べるとより美味しく 食べられます。
【にんじんと鶏肉の煮物】
『材料』
にんじん(300g)、鶏もも肉(300g)、砂糖(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ1)、水(300ml)、サラダ油(適量)、さんしょう(適量)
『作り方』
①鶏もも肉とにんじんを一口大に切る。
②鍋にサラダ油をひいて軽く炒める。
③浸るくらい水を入れ、にんじんと鶏肉に火を入れ、砂糖、醤油、煮切ったみりん(レンジまたは火にかけて、アルコールを飛ばす)で味付けする。
④およそ15分煮込んだら、皿にもり、風味づけにさんしょうをかければ完成
*「心の友は金魚!?ごちそうカボチャで乾杯!」
【煮カボチャと牛肉の炒め物】
『材料』
<煮カボチャ>カボチャ(600g)・ザラメ(大さじ2)・ 薄口しょうゆ(50mL・大さじ3強)・水(ひたひたの水・500mL)、・牛肉(200g)・油(適量)・砂糖(大さじ1と 1/2)・濃い口しょうゆ(大さじ2)
『作り方』
①水、薄口しょうゆ、ザラメでカボチャを煮て、煮カボチャを作る。
②牛肉を油で炒め、砂糖、濃い口しょうゆで味つけする。
③火を止めて、煮カボチャを②にからませて完成
【かぼちゃのペペロンチーノ】
『材料』
カボチャ(100g)、にんにく(1かけ)、たかのつめ(1本)、塩(適量) オリーブ油(適量)
『作り方』
①かぼちゃを約5mm幅で千切りにする。
②千切りにしたカボチャを軽く湯通しする。
③オリーブオイルで、スライスしたにんにくと、輪切りにした鷹の爪を軽く炒めて 香りを出す。
④かぼちゃを入れ火が通ったら、最後に塩で味を調節して完成
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/M24NQJ7666/
「そんな食べ方あったのか」は、「魚肉ソーセージ」。7/1の放送分。
https://twitter.com/sonnatabekata
#とにかく丸いアメリカン【魚肉アメリカンドッグ】
卵1個、牛乳100ccを入れ混ぜる→ホットケーキミックス150gを入れ滑らかになるまで混ぜる→魚肉ソーセージを一口大にカット→たこ焼き器にサラダ油を入れ生地を入れる→魚肉ソーセージを入れるなどの工程で完成。
#ギョニチ【魚肉ソーセージチップス】
ピーラーで魚肉ソーセージをスライス→クッキングシートの上に並べブラックペッパーを多めにかけ600W5分加熱
#100円フレンチ【魚肉ソーセージパテ】
魚肉ソーセージ2本を袋に入れて揉み潰す→マヨネーズ大さじ3、チューブにんにく3cm、マスタード大さじ1/2、コショウひとつまみを入れ全体が混ざるまで揉み込む→バゲットに盛って完成。
焼肉のタレ、マーマレード、ごはんですよ!、わさび、鮭フレーク、スイートチリソース、カレー粉、ポテトチップス、唐辛子
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=110827/category=recipe/
「おぎやはぎの ハピキャン」は、「ロンブー亮とカーキャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
*ソーセージに合う最高のディップ作り
・ヨコザワテッパン/冒険用品:
約5mmの厚みがあり、蓄熱性が高くおいしく焼ける。
・和からし+マヨネーズ
・和からし+マヨネーズ+青じそ
・タルタルソース+わさび
・豆板醤+レモン+ニンニク
・レモン+豆板醤+ニンニク+七味
・タルタルソース+青じそ+しょうゆ+七味
・もみじおろし+わさび+しょうゆ+七味+柚子こしょう
【ピーマンの焼き方】
切らずに丸ごと焼くと蒸されておいしさアップ
【きのこ類のクリームスープ】
①野菜(玉ねぎ、キノコ、白菜など)を適当な大きさに切って炒める
②野菜がしんなりしてきたら、牛乳と豆乳を1:1の割合で入れる。
※ここがポイント
牛乳と豆乳を混ぜることでコクと味の奥行きが増すそうです!
③野菜とは別で炒めていた厚切りベーコンを油ごとスープへ入れる
④ブイヨン、醤油、塩コショウなどで味を整えて完成〜!
https://happycamper.jp/_ct/17462103/p5
https://happycamper.jp/_tags/%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94
「タモリ倶楽部」は、「日陰のバスマニアたちが大集結!!特別開催!バスグッズ・オークション(後編)」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
「東急バス」
・ミッドナイトアロ^のサボ版 11,000円
・リエッセの後ろの乗降中ランプ 5,500円
・方向帯巻き取り機付き 22,000円
「西武バス」
・貸切バスで使用されていたドリンクホルダー 4個セット 1,200円
・バス停 対面 7枚セット 6,500円
・バスの後面に搭載されていた方向幕 10,300円
「町中華で飲ろうぜ」は、「板橋区 大山」。2019年7/29の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《ピエロ》開業 昭和54年、クレープ
《中華料理 喜龍園》開業 昭和52年
・瓶ビール(大) 630円
・きゅうりと焼豚の辛子あえ 600円
味付け:豆板醤、ショウガ、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油
・ゆでそば炒め 760円
具材:キャベツ、ニンジン、にら、玉ねぎ、きくらげ、もやし、豚バラ肉
味付け:塩、コショウ、しょうゆ、酒、オイスターソース、ネギ油、ごま油
・グレープフルーツサワー 350円
《中華料理 ひろし》開業 昭和57年
TEL 772-6595
・生レモンサワー 450円
・お通し(大根の煮物)
・玉子春巻 800円
具材:細切り豚肉とタケノコをしょうゆ、砂糖、中華スープで炒めたもの。
具材を卵焼きで巻き、低温の油で3分揚げる。
・砂肝のにんにく炒め 550円
味付け:きざみニンニク、塩、コショウ、しょうゆ
・冷やし中華 800円
タレ:からし、しょうゆ、酢、砂糖、水
https://www.instagram.com/machichuka_bstbs/
「名代 釜庄」より、楽天メール。「美味しいくふしまを「体感ししょう♪」クーポン利用で20%OFF」♪
https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=c23&return_url=%2FgetCoupon%3Fgetkey%3DRzZLQy1ZWFJELUJQUjktRUFWTw--%26rd%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fkamasho%252Fc%252F0000000845%252F
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どり蒲焼き丼」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/kabayaki/?scid=rm_197493
7/15(木) 11:52配信の「今年の夏…海水浴場の約40%“開設せず”」というニュース。
多くの人が「新型コロナウイルス」を封じ込めるために我慢しているんです!!!我慢をしない少数の方々が、「新型コロナ」を蔓延させて、多くの人に迷惑をかけているんじゃないんですか???
日本テレビ系(NNN)
Nippon News Network(NNN)
今年の夏、新型コロナウイルスの影響で、全国の海水浴場のおよそ40%が開設しないことが海上保安庁の調査でわかりました。
海上保安庁によりますと、全国1121か所の海水浴場について調査したところ、今月7日時点で、開設しない場所が451か所と、およそ40%占めたということです。
去年も、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でおよそ40%の海水浴場が開設を見送っていました。
海水浴場を開設しない場所では、ライフセーバーや監視員がいないなど事故が発生する危険性があるため、海上保安庁は、事前に自治体のホームページなどで確認し、開設しない場所で遊泳しないよう注意を呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a302de12c8732a4874623f791f722bb707b95a55
2021年7月15日 16時9分「「安田大サーカス」団長安田 コロナ感染 9日にワクチン1回目接種 接種後の発熱をSNSで訴え」というニュース。
「ワクチン」を打ったからといって、安心でいませんね!!!
スポニチアネックス
お笑いトリオ「安田大サーカス」の団長安田(47)が15日、新型コロナウイルスに感染したことが分かった。同日、所属事務所が発表した。
団長は今月9日に1回目のコロナワクチンの接種を終えたばかり。13日に番組ロケを前に行ったPCR検査キットにて検査を行ったところ、「高リスク」との結果を示したため、翌14日に発熱外来を受診し、陽性と診断されたという。今後については「今後は保健所の指示に従い適切に対処してまいります」としている。
また「この度は仕事関係者・共演者の皆様、いつも応援して下さっている皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしていることを、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。
安田はSNSでも9日のワクチン接種を報告。13日にツイッターで「9日4時過ぎにモデルナ接種4時間ほどで腕の痛み。10日自転車1500×2本目でフラフラして楽屋で寝たら回復。夜に体温37.5 11日朝カロナールで下がる薬切れると上がるの繰り返し。12日ロキソニン飲むとかなり楽にでもまた上がる。13日朝スッキリ回復仕事終えて帰宅また38℃その後なぜか平熱に現在に至る」「今日の朝やっと治って仕事行って帰ってきたらまた38℃さすがに病院行ってお薬もらったらなぜか薬も飲んでないのに平熱に?不思議?? 扁桃腺腫れて喉が痛いですが元気になりました!明日は体力もんのロケバズスポちょっと様子を見ながら頑張ります」などと、副反応に悩まされていることを明かしていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20536302/
2021年7月14日の朝刊「この人」は「愛知・旧足助町の農村舞台を守る 青木 信行さん(71)」。
東海地方随一の紅葉の名所がある愛知県豊田市足助地区。そこにある農村舞台「宝栄座」を維持管理する「農村舞台宝栄協議会」の会長を務める。
豊田市に合併される以前の旧足助町職員として、足助地区の観光施設の整備に尽力してきた。退職後、地元の人だけでは舞台の維持が難しく、取り壊す案が出ていることを知り、「舞台は絶対に残さないかん」と2017年に協議会を10人の仲間とつくった。
明治時代に造られた舞台は、かつては周囲の神社に地元の歌舞伎を奉納する場として使われていた。そんな場所だけに「ただ残すのではなく、芸事を発表する場として使ってこそ意味がある」。
今では、名古屋の劇団による歌舞伎公演から豊田市出身の落語家の微笑亭(ほほえみてい)さん太さんを招いた寄席や映画の観賞会、市外のロックバンドを招いたライブまで多種多様なイベントを呼び込み、往年の活気を取り戻しつつある。
現在の目標は、宝栄座の活気を地域の移住者増につなげること。「舞台を多くの人が訪れ、地元の魅力をさらに引き出す、良い循環をつくりたい」と前を見据えている。
(小野開栄)
今朝の朝食の「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋に「朝食を楽しむグッズプレゼント!」の案内が載っていた。「伊藤ハム 朝のフレッシュ®シリーズ」「明治ブルガリアヨーグルトシリーズ」「キューピーのたまご つぶしてつくろうシリーズ」のレシートを、はがきに貼って応募するらしい。
TEL 0120-995-266
2021年7月1日(木)~8月31日(火)
http://www.tyousyoku-ouencp.com/
「ネキリムシ」対策で、「卵の殻」を家庭菜園に蒔きましょう!これからは、貝の殻も、コンポスターに入れず、菜園に撒きます!
草取りをしました。
「JA」がやってきて、年金の手続きを言う。こちらは、除草で忙しいんです!!!
「Outlook」が、「セーフモード」で起動・・・ときどき起こるですけど、なぜ???
夕方は、 それに「Calbee ポテトチップス うすしお味」で「とりあえずビール」♪♪♪
パリッとおいしい!
60g
製造所固有記号+ K 1G10 30561 OHR29
折りパケ運動
パッケージを折りたたんで、「ルビー」(ポイント)をためよう!「ルビー」は特典への応募や交換ができます。
http://calb.ee/campaign
1袋(60g)当たり 336kcal
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
http://www.calbee.co.jp/
じゃがいも丸ごとプロフィール
カルビーでは、じゃがいもの生産者や生産地区などの情報を公開しています。
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/
それから「ねぎ塩ホルモン」↑↑↑
もやし、人参、ピーマン、タマネギを入れました。
ねぎ塩ホルモン
季節の野菜を加えて炒めるだけ
国産豚使用
JA Takasak Ham
高崎ハム
国内産の豚内臓肉をやわらかく仕上げ、ねぎと香辛料と塩でしっかりと味付けしてありますので、そのまま焼いて、ご飯のおかずやおつまみに最適です。
『簡単調理法』
お好みの季節の野菜と一緒に炒めてご飯のおかずに
キャベツ 100g、にんじん 20g、もやし 30g、ピーマン 1/2個、長ねぎ 30g
100gあたり 184kcal
内容量 160g
製造者 有限会社 グルメフレッシュ・フーズ
群馬県前橋市下大島町995
販売者 JA 高崎ハム株式会社
群馬県高崎市八幡原町722-5
TEL 0120-814186
栃木県産 緑豆もやし
TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
コップを落として割ってしまったよ。。。!
2021年7月8日 07時35分の「食欲なし、おっくう…でも おいしく栄養補給を 簡単 食べやすいレシピ」という記事の引用!!!
歯や入れ歯の具合がいまひとつ。体調が思わしくなくて食欲がわかない−。シニア世代にありがちな日常のひとコマだが、食べずにいると栄養不足で体力が落ちる悪循環に。病気予防や重症化防止などに向け、約1万点のレシピを提供するアプリを運営する「おいしい健康」(東京)の管理栄養士に、簡単に作れておいしく栄養補給ができるメニューを紹介してもらった。
(五十住和樹)
https://oishi-kenko.com/
「個人差はありますが、高齢になると調理がおっくうになり、食べたいものをあきらめがちになる」。大学病院などで給食・栄養管理の仕事をした経験がある管理栄養士杉林沙知子さん(42)は話す。
要介護状態に陥るきっかけの一つは、フレイル(虚弱)と呼ばれる身体や認知機能が落ちた状態だ。食事面では、かむ、のみ込むなど口腔(こうくう)機能の悪化や低栄養がフレイルの進行を加速する。「だから、口から食べる楽しみをいつまでも持ち続けてほしい」と杉林さん。
考案したレシピは、一般的に家庭にある材料で簡単に、おいしいものができるよう心を砕いた。電子レンジを活用し、「重いフライパンを持たなくても、思い立ったときに気軽に作れる」のが基本だ。
1回に食べられる量が減ってくるので、栄養確保も重要だ。特にタンパク質。間食で栄養のあるものを食べるのもいいという。のみ込む力が落ちた人には、食材の自然なとろみを生かすのも工夫のしどころ。「熱を加えたり、野菜の繊維を断つように刻むと食べやすさは変わってきます」
同社は12人の管理栄養士が複数のチームに所属し、試作や試食を重ねてレシピ開発をしている。「おいしい健康 シニア」と検索すれば、今回紹介したメニュー以外も見ることができる。
【タラのさっぱりレンジ蒸し】
電子レンジで簡単に作れる蒸し料理。食欲がないときも大丈夫。軟らかめにすると胃腸に負担をかけない。野菜もたっぷり取れる。
『材料』(1人分)
・タラ・・・80g
・白菜・・・1枚弱(80g)
・ニンジン・・・1/8本(10g)
・ショウガ・・・5g
・A
ぽん酢しょうゆ・・・小さじ2と1/2
酒・・・大さじ2/3
ごま油・・・小さじ1/2
・小ネギ(小口切り)・・・2g
①白菜を食べやすい大きさに切り、ニンジンは長さ4cmの短冊切り、ショウガは千切りに。
②タラの皮に、キッチンばさみなどで数カ所切り目を入れる。(電子レンジで加熱する際に破裂するのを防ぐ)
③耐熱皿に白菜の芯を敷き、タラを載せる。その上に白菜の葉とニンジン、ショウガを載せて、混ぜ合わせたAをかける。
④ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。
⑤小ネギを載せて出来上がり。
栄養価(1人分)
エネルギー109kcal、タンパク質15.4g、食塩相当量1.1g、糖質4.1g
【アジのごまだれ漬け丼】
食べる楽しみを思い出させる季節の一品。香り豊かなシソやごまが、食欲をそそる。ごまが歯に挟まらない工夫も。
『材料』(1人分)
・アジ(刺し身用)・・・1匹の1/3程度(50g)
・塩・・・0.2g
・青ジソ・・・2枚
・焼きのり・・・1g
・練りわさび・・・小さじ・・・1/3
・ご飯・・・150g
・ごまだれ
白いりごま・・・大さじ1強
A
酒・・・小さじ1
三温糖・・・小さじ1/3
ぽん酢しょうゆ・・・小さじ1
①アジは一口大に切り、塩を振って10分ほどおく。青ジソは千切りにし、水にさらしてペーパータオルなどで水気を切る。
②アジの表面に水分が出てきたらペーパータオルでふき取る。
③ごまだれは、ごまをすり鉢でねっとりするまですって、Aを加えてよく混ぜ合わせる。
④アジをごまだれに5分ほど漬ける。
⑤丼に温かいご飯を盛り、のりをちぎりながら載せ、アジと青ジソを載せる。わさびを添えて出来上がり。
栄養価(1人分)
エネルギー368kcal、タンパク質16.4g、食塩相当量0.8g、糖質56.7g
【シンプル茶わん蒸し】
電子レンジで1人分から作れる、具の入らないシンプルな茶わん蒸し。消化がよいので食欲がなくても食べられる。
『材料』(1人分)
・卵・・・1個
・白だし・・・小さじ1弱
・みりん・・・小さじ1弱
・塩・・・少々
・水・・・110ml
①卵をボウルに割り入れ、白だし、みりん、塩、水を加える。
②菜箸を底に付けながら、泡立てないようによく混ぜる。
③卵液を茶こしやざるでこして、マグカップに注ぐ。
④ラップをふんわりとかぶせ、電子レンジ600Wで15秒、さらに150Wで6分加熱する。(軟らかすぎる場合は追加で30秒加熱する)
栄養価(1人分)
エネルギー86kcal、タンパク質6.2g、食塩相当量1g、脂質5.1g
本日のカウント
本日の歩数:5,045歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3g、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:246,163(75)
| 固定リンク
コメント