「いただきます 料理で世界旅行気分」
今日は、「半夏生」。
夏至から11日目を半夏生と言い、稲豊作を願って昔から「タコ」を食べていたといわれます。
稲の根がタコの足のようにしっかりと張って豊作になりますようにと願いを込めて食べるようです。
【たこのしょうが煮】(146kcal)
炭酸水で煮るとたこがやわらかに
『材料』(2~3人分)
・ゆでだこ(足)・・・250g
・たまねぎ・・・1/2個
・なす・・・2本
・枝豆(冷凍)・・・5さや
・しょうが(薄切り)・・・1かけ分
・炭酸水・・・1と1/2カップ
・A
みりん・・・大さじ2
砂糖、しょうゆ各・・・大さじ1
『作り方』
①たこは大きめのひと口大に切る。たまねぎはくし形切りにする。なすは耐熱の皿にのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで2分加熱する。すぐに冷水にとり、長さ3cmに切る。枝豆は袋の表示通りに解凍し、さやから実を取り出す。
②鍋にたこ、しょうが、炭酸水を入れ、ふたをして弱めの中火で15分煮る。
③たまねぎ、なす、Aを加え、15分煮る。器に盛り、枝豆をちらす。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60c074733ae0086d09014b3a
昨日のテレビ「霜降り明星の あてみなげ」は、「宮﨑アナ「アメトーク」出演」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<テレビ朝日 アーク放送センター>港区六本木
「浜ちゃんが!」は、「芸能人とっておき お取り寄せグルメ」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
☆竹千寿 中華ちまき
☆五條堂 鴻池花火
・東京都中央区佃 肉のたかさご 東京やき豚 1本 4,320円
・えびそば一幻 えびしょうゆ味 2食入り 648円
・ヤマサ蒲鉾 姫路おでん 1人前 756円
たまご、こんにゃく、大根、ごぼう天、焼きちくわ、平天、すじ肉
・味の産直村 大分県産!ぶりしゃぶセット 3~4人前 6,156円
「ひねくれ女のボッチ飯」は、第1話「町中華でひねくれる」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hinekure/story/01.html
《みよしマート》
《中華食堂 幸楽》
東京都北区志茂1-28-1
TEL 03-901-5058
・カツカレー 700円
・餃子 370円
「いろはに千鳥」は、2016年5/3の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《純喫茶 ジュリアン》さいたま市見沼区東大宮
・コーヒー
昨日の夕方、テレビが「受信できません[E202]」というエラーが出て映らない!!!大雨のせい???
【5分で解決】E202というエラーコードが出てテレビが映りません!【直し方】
E202エラーとは、放送衛星や電波塔から信号が受信できていないことを示すコードです。
エラーの原因は、外部からの影響と室内の影響にわかれています。もし室内の影響が原因の場合、自力で対処できる方法が4つ あります!
1.テレビのチャンネル設定をやり直す
2.配線ケーブルを繋ぎ直す
3.地デジ・BSCSアンテナの向きを直す
4.B-CASカードを入れ直す(※ケーブルテレビ加入者のみ)
このようなエラーの原因は、 外部からの影響 と室内の影響の2つがあります。どういうことかというと、「外部からの影響」は地域全体、もしくは放送局側の問題でエラーが出る場合です。つまり、個人では対処できない問題ですね。
具体的には、以下のような例を指します。 具体的には、以下のような例を指します。
・地域の電波障害
・チャンネルの放送休止
・台風などの天候の影響
これに対して「室内の影響」とは、自宅のアンテナやテレビなど、生活圏で発生する問題です。
この原因は、大きく分けて4つあります。
・チャンネル設定の不具合
・ケーブルの接触不良
・アンテナの不具合
・B-CASカードの不具合
https://minantena.com/faq/e202-e203-e201.html
「楽天」より、メール。「特典山盛り グルメ祭り」の案内♪
https://pointcard.rakuten.co.jp/campaign/entire/20210701/?scid=mi_rpc_main_all_non_20210702_01
2021年7月1日の「北村 森のモノめぐり」は、「#次の「モサエビ」を探せ」。
その土地に行ってこそ口にできる食がありますね。いや、なにも高級食材の話だけではないんです。例えば、鳥取の「モサエビ」です。私、10年以上前に初めて食べました。確か、冬の時期でした。目当ては松葉ガニだったのですが、訪れたお店のおかみさんから「甲殻類がお好きなら」と勧められて試したら、その澄み渡った甘さにただ驚くばかりでした。もう松葉ガニを後回しにして、モサエビばかり口に運びましたね。刺し身、焼き物、みそ汁と・・・。
このモサエビ、値段はやけに安くて見た目も良くない(商品価値がさほどではい)。しかも足が早い(鮮度がすく落ちる)。だから「東京はもとより大阪にも出荷されることはまずないんですよ」と、地元タクシー運転手さんが教えてくれたことも覚えています。
その後も鳥取に出張するたび、モサエビを求めるようになりました。で、最近の話です。この地の漁業関係者によると、ここ2、3年でモサエビに光が当たり始めたのだそうです。鳥取の待ちなかにあった魚屋さんでは「幻のエビ 甘エビを上回る甘さ 伊勢エビの様な繊細な身」と大書きされたポスターを見かけました。もともと旬は秋から春だそうですが、船上冷凍の技術を導入したからでしょうか、漁期以外でも味わえるようになりました。鳥取の話題店「すなば珈琲」では、モサエビのホットサンドやカレーをこの時期でも用意しています。
いい話ですよね。よそにはさほど流通しない安価な食材が、存在を認められるのは、北陸・富山のゲンゲ、北海道・函館のゴッコもそうでしょうね。どちらも手頃な深海魚だけど、抜群にうまい。食で地域を元気にするなら、こうした「モサエビ的なもの」を改めて発掘するのが一手かも。
(商品ジャーナリスト)
2021年6月30日の朝刊に「富士山+抹茶+ミカン=静岡の味 スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」という記事が出ていた。
米国発祥の大手コーヒーチェーン、スターバックス コーヒージャパン(東京)は30日は、日本上陸25周年を記念し、全47都道府県の特徴を表現したフローズン飲料「47JIMOTOフラペチーノ」をそれぞれの地域で発売する。
県内の全37店舗で販売する「静岡みかんシトラスだらーけフラペチーノ」は、ホイップクリームで富士山を表現し、抹茶をまぶして静岡らしさを表現。地元産ミカンのピューレとかんきつの果肉を入れた。持ち帰りは669円、店内利用は682円。
県内店舗の従業員からアイデアを募った。担当者は「カップ全体で静岡を感じられるようにした。心も体もエネルギーをチャージしてもらえれば」と話す。8月3日まで販売予定だが、なくなり次第終了する。
スターバックスは1996年に東京・銀座に国内1号店を出店。現在は全国に1,6000店舗を構える。
(木造康博)
https://www.chunichi.co.jp/article/277772
2021年6月5日の朝刊には、「体脂肪を減らすキムチ」という記事が出ていた。気になる!!!
ピックルコーポレーションは機能性表示食品「Pne(ピーネ)-12+キムチ(ボトルタイプ)」を発売。体格指数(BMI)が高めの人の体脂肪を減らす機能が報告されている独自の乳酸菌「Pne-12」とフラクトオリゴ糖配合。1日当たりの摂取目安量は50g。甘味があり食べやすいという。300g入で希望小売価格は537円。
「Windows11」が発売されるらしい・・・。どこが変わっているの???もう、いいよ!!!消費者にお金を使わせる作戦じゃないのか!!!???
2021年06月30日 05時00分 公開の「Windows 11のリリースで、どうなるWindows 10」というニュース。
Microsoftが次期Windows OS「Windows 11」の発表を行った。Windows 11の提供開始で、Windows 10のサポートはどうなるのだろうか。また、同時に発表されたWindows 10からWindows 11への無償アップグレードの条件は、どんなPCでもクリアできるものなのだろうか。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2106/30/news022.html
「Windows 11 登場」
新しい Windows は、大切な人やことをもっと身近に感じられる体験をお届けします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
2021年7月2日 13時55分配信の「第3子以降の子どもが生まれた世帯に祝い金 15歳まで総額200万円 新潟県佐渡市」というニュース。人口減少に対して、地方は努力しているんですよね!!!
TeNYテレビ新潟ニュース
人口減少対策として、新潟県佐渡市は第3子以降の子どもが産まれた家庭に対して、出生時、6歳、12歳、15歳のタイミングで祝い金を支給する全国的にも珍しい事業をスタートすることになりました。
佐渡市では今年度から子供の生まれた家庭に一律で10万円の祝い金を支給しています。これとは別に第3子以降の子どもが生まれた家庭については、出生時20万円、6歳時40万円、12歳時50万円、15歳時に80万円を支給します。支給総額は200万円になります。
対象はことし4月2日以降に生まれた子どもがいる世帯。ただし同じ家庭内で2003年4月2日以降に生まれた18歳以上の子供がいる場合は、その子を除いて第3子が誕生した場合となります。
佐渡市によりますと祝い金の該当者は既に12人いて、今年度は60人を想定し一般財源を充てます。次年度以降は、基金による積み立てやふるさと納税などで財源を確保していきたいとしています。
https://news.livedoor.com/article/detail/20465102/
今日の仕事・・・。
「できるようになりたい」という前向きさが昔と比べて無くなっているんですよ!!!
事務仕事も、もう、消化できずに大変・・・・!!!
仕事を終え帰宅途中、「ファミマ」に寄り、「WAON」に2,000円チャージ。
https://www.waon.net/shop/
今日開店の「杏林堂」に寄る。開店とあって、平日なのに混んでいるね。でも、循環しているから、駐車場もレジもスムーズ。
売り出しの「握り寿司」10貫入り 429円、100g83円の「昔ながらの頑固から揚げ」205円のもの、「カルビー ポテトチップス」62円、「皮付きピーナッツ」321円、それに1000円以上で買える「卵」108円を買う。「お寿司」も「唐揚げ」もたくさんあった。「唐揚げ」はまだ温かかった。
お惣菜は、新聞折り込みチラシに「ひとつ星デリ 365日愛されるおいしさを。」と書いてある。「唐揚げ」も「お寿司」も大分安いね♪♪♪
「10%OFF クーポン」と「5%クーポン」をくれた。
「伊佐地店 LINE友だち募集中!」
夕方は「昔ながらの頑固から揚げ」で一杯♪レタスときゅうりのぬか漬けを添えました♪
杏林堂 伊佐地店 惣菜部 (株)心夢
静岡県浜松市西区伊左地480-1
TEL 053-486-2625
「唐揚げスパイス」が付いている。
素材が引き立つ
内容量 0.7g
製造者 株式会社ダイショー
東京都墨田区亀沢1丁目17-3
製造所 福岡市東区松田1丁目9-30
TEL 0120-092860
それに「開店特価 握り寿司10貫」♪
オープン!祭りだ!
祝 キター わっしょーーーい!!わっしょーーーい!
今が買い時!♪(∩'∀')∩♪
杏林堂 伊佐地店 惣菜部 (株)心夢
静岡県浜松市西区伊左地480-1
TEL 053-486-2625
「本醸造 しょうゆ」が付いている。
製造者 宝醤油株式会社
東京都中央区日本橋蛎殻町1-4-1
製造所 千葉県銚子市八幡町663
1個(42ml)当たり3kcal
「おろし わさび生」も付いている!
BANJO
100gあたり 204kcal
内容量 2g
製造社 株式会社 万城食品
静岡県三島市八反畑88-1
外国からオリンピックの選手団がどんどん到着しているね。
2021年6月6日の「この人」は、「スポーツ医学の経験を基に100冊目の著書を出版 武藤 芳照さん(70)」。
整形外科医として45年間取り組んできた経験をもとに、100冊目の著書となる「スポーツ医学を志す君たちへ」(南江堂)を出版した。
愛知県大府市出身。県立刈谷高校かあら名古屋大医学部に進学。中学から大学まで水泳部だったことから、スポーツ医学の道に進んだ。著書では自らも苦しんだ「うさぎ跳び」は「百害あって一利なし」と指摘。運動時の水分補給、転倒予防の重要性などを分かりやすく説いた。
東京大教育学部助教授時代、ロサンゼルス五輪(1984年)から3大会連続で日本水泳チームのスポーツドクターとして帯同。救急ばんそうこうを持ち歩き、「小さなトラブルを現場で解決することが大切」が持論だ。
東京五輪については「感染爆発のリスクがある」と指摘。「イレギュラーな形で強行開催すれば、アスリートの最高のパフォーマンスは望めず、スポーツへの信頼と価値を損ねる。厳しい判断をする時期だ」と開催に懐疑的だ。
スポーツコンプライアンスの普及にも精力的で、東京健康リハビリテーション総合研究所代表理事も務める。
(加藤行平)
2021年4月20日の朝刊に「選手村食堂で お・も・て・な・し そうめん、おでん…公募の5メニュー決まる」という記事が出ていた。
東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、東京・晴海の選手村の食堂「カジュアルダイニング」で提供するメニューの一部を一般公募した「みんなのフードプロジェクト」の本賞受賞作品5点を発表し、そうめんやおでんが選ばれた。実際に食堂で振る舞われるメニューに採用される。
世界の選手に食べてほしい日本の食卓の味を募集する企画。5点は、トマトジュースやオクラなどをトッピングした「夏バテ防止!アスリートそうめん」、枝豆を混ぜた「ずんだdeパンナコッタ」、冷やしたおでん「日本の国民食『おでん』夏バージョン!」、「鮭ザンギ(唐揚げ)の国産はちみつレモンソース」、モモや生ハムなどをのせた「さっぱり桃トースト」。メニューにまつわるエピソードなども評価された。
応募は2019年8月から約1カ月間受け付け、715件の応募があった。審査の結果、本賞の他に特別賞も選ばれた。
https://www.chunichi.co.jp/article/239370
2021年4月25日の「いただきます 料理で世界旅行気分」は、【海鮮チヂミ(韓国)】(333kcal)。
『主な材料』(2人分)
・シーフードミックス・・・180g
・白菜キムチ・・・70g
・万能ネギ・・・30g
・小麦粉・・・60g
・上新粉・・・20g
・とき卵・・・1個分
『作り方』
①鍋に湯200ml、酒大さじ2を沸かす。シーフードミックスを入れ、再沸騰したらざるに取り水気を切る
②キムチはざく切りに、ネギは3cm長さに切る
③ボウルに小麦粉、上新粉、塩少々、卵、水70mlを合わせて混ぜ、①、②を加えてさらに混ぜる
④フライパンにごま油大さじ1を中火で温め、③を流し入れる、ふたをして弱火にし、表面が乾くまで焼く。裏返してごま油大さじ1/2を鍋肌から回し入れ、カリッとするまで焼く。
2021年4月26日の「いただきます 料理で世界旅行気分」は、【イワシの酢漬け(欧州)】(104kcal)。
『主な材料』(2人分)
・イワシ(刺し身用・三枚におろしたもの)・・・2匹分(正味100g)
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・ピンクペッパー・・・少々
・ローリエ・・・1枚
・ディル・・・1枝
『作り方』
①イワシは小骨があれば除き、皮をむく。ざるにのせ、塩小さじ2/3をふって10~15分置く
②保存容器に酢50ml、水大さじ1、砂糖15g、ローリエを合わせる
③タマネギは繊維を断つ向きで薄切りにする。水にさらし、よくもんで水気を切る
④イワシの水気をペーパータオルで拭く。②にタマネギとイワシを入れ、ピンクペッパーを散らす。冷蔵庫で冷やしておく。食べるときにディルの葉先を散らす。
2021年4月27日の「いただきます 料理で世界旅行気分」は、【タイ風春雨サラダ】(140kcal)。
『主な材料』(2人分)
・春雨・・・50g
・エビ・・・4匹
・セロリ(葉も)・・・1/4本
・タマネギ・・・25g
・万能ネギ・・・2本
・レモン汁・・・大さじ1
・ナンプラー・・・小さじ2
・赤唐辛子・・・1本
『作り方』
①春雨は湯で軟らかく戻し、食べやすい長さに切る
②エビは背わたを取って殻ごとゆで、殻をむいて縦半分に切る
③セロリは茎を5cm長さの薄切りにし、葉を2cm長さに切る。タマネギは繊維に沿って薄切りにし、水にさらして水気を切る。万能ネギは5cm長さに切る
④唐辛子は種を除き、小口切りにする
⑤レモン汁、ナンプラー、砂糖小さじ1/2、唐辛子を合わせて①②③をあえる。
2021年4月28日の「いただきます 料理で世界旅行気分」は、【ロシアのライスサラダ】(213kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ごはん(冷ます)・・・130g
・カニ風味かまぼこ・・・30g
・ゆで卵・・・1/2個
・タマネギ・・・25g
・万能ネギ・・・2本
・キュウリのピクルス・・・1本
・マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
・イタリアンパセリ・・・少々
『作り方』
①カニ風味かまぼこ、ゆで卵、タマネギ、万能ネギ、キュウリのピクルスはみじん切りにする
②ボウルにマヨネーズ、砂糖小さじ1/4、酢小さじ1/2、塩・こしょう各少々を合わせ、ごはん、①を加えてよく混ぜ合わせる。器に盛り、イタリアンパセリを葉を飾る。
2021年4月29日の「いただきます 料理で世界旅行気分」は、【モロヘイヤのニンニクスープ(エジプト)】(77kcal)。
『主な材料』(2人分)
・モロヘイヤ・・・50g
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
・ベーコン・・・1枚(20g)
・バター・・・5g
・固形スープのもと・・・1/2個
『作り方』
①タマネギは薄切り、ニンニクはみじん切りにし、ベーコンは1cm幅に切る
②厚手の鍋にバターを溶かし、タマネギ、ニンニクを中火で2~3分炒める。ベーコンを加えてさらに炒める
③②に水300ml、固形スープのもとを入れ、煮立ったらあくを取り、中火で7~8分煮る
④モロヘイヤは葉を摘み取り、たっぷりの湯でさっとゆで、細かく刻む
⑤③にモロヘイヤと加え、ひと煮立ちさせ、塩・こしょう各少々で味を調える。
2021年4月30日の「いただきます 料理で世界旅行気分」は、【バーニャカウダソース(イタリア)】(117kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ニンニク・・・1片(10g)
・アンチョビー・・・1片(10g)
・牛乳・・・50ml
・オリーブ油・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①ニンニクは縦半分に切り、芯を取る。小鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをして6~7分ゆで、
湯を捨てる。
②鍋にアンチョビーを加え、ニンニクと一緒にスプーンで細かくつぶす。牛乳を加え、ふたをせずに時々混ぜながら弱火で約8分煮る
③オリーブ油を少しずつ加えながら混ぜ、火を止める。カブ、セロリ、ゆでたブロッコリーなど好みの野菜200~250gにつけて食べます。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:4,048歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.0g、15.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:244,804(106)
| 固定リンク
コメント