「大庭英子のおいしい家ごはん」(3-4)「バラちらしずし」、そして「半夏生さば」
昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「神奈川県 綾瀬市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0114/
*比留川 実《旬菜みのりファーム》
※賃貸料:5万円(年間) 広さ9坪
落花生、トマト、ズッキーニ、ジャガイモ、ニンジン、トウモロコシ、ナス、きゅうり、枝豆
・間引きニンジン:
成長途中のため細胞壁や繊維が出来上がっておらず、食感が柔らかい。β-カロテンやカリウムなどが豊富で栄養価が高い。
*山本 尚徳《ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ》
【バーニャカウダ】
①ニンニクを水と牛乳で軟らかくなるまで煮る。
②水気を切り、アンチョビを入れてハンドミキサーで潰し、オリーブオイルを入れる。
★7種の夏野菜ピザ ~バーニャカウダソース~」
①生地を伸ばす。
②ジャガイモ、ニンジンは5分蒸す。ズッキーニは軽く炒める。
③野菜を記事に並べ、バーニャカウダソースをかける。モッツァレラチーズ、粉チーズ、オリーブオイルをかけてピザ窯に入れる。400℃で2分焼く
★バーニャカウダ
ジャガイモ、間引きニンジン
「人生最高レストラン」は、佐々木蔵之介。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20210703.html
《みやま》六甲
・とんかつ
《お好み焼き 鉄板焼き よし田》六甲
・お好み焼き
《十割蕎麦処 くりはら》東京・下北沢
金土日しか営業しない。
※常陸秋そば:
豊かな香りと甘みが特徴の茨城県のブランド品種。蕎麦職人や蕎麦通から圧倒的支持を得ている。
・盛り蕎麦 900円
揚げそばがき、粒をば味噌和え
《いづう》京都・祇園四条
・鯖姿寿司
「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲<伊勢シーパラダイズ>
・日向くん(アシカ)
▲岐阜のバス終点
「大野」
《サトノエキカフェ》
・スペアリブの煮物 980円
<矢作ダム>
《カフェ&ギャラリー 月結》
・かき氷 キンカン 600円
https://twitter.com/cbc_choitashi?ref_src=twsrc%5Etfw&form=MY01SV&OCID=MY01SV
「土曜プラチナ」は、「うまいたち 新ご当地グルメ創作バトル」。5/15の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/gotoutigurume/index.html
「神奈川県 二宮町」
<袖が浜海岸>地引網市五郎丸
※予約して地引網体験が可能。獲れたての魚をBBQで食べられる観光地引網。
・湘南しらす
・しらすの三色丼
釜揚げ、生しらす、醤油漬け、ネギ
・ホウボウ、ミノカサゴ、カレイ、しらす、醤油漬けしらす
《田邊商店》大正10年創業
・荒節、しらす、イワシ節
《微生物ネットワーク農法》中村さん
無肥料、無農薬で自然のままの土で野菜を栽培。野菜の根が出す糖分を微生物が取り込む代わりにカリウムなどの栄養素を野菜に提供して育つ。
・レタス、玉ネギ、大根、ニンジン
<川勾神社(かわわじんじゃ)>
《湘南オリーブの郷 まつき農園》<セレクトショップ フルヌーフピアイ>
※湘南オリーブ染め
☆ラップドレス 8,000円
☆トートバッグ 6,000円
※オリーブの葉:
抗菌作用、抗酸化作用のあるポリフェノールが果実部分より多く含まれている。
・オリーブパウダー
《ユニバーサル農場》
・オリーブオイル 3,500円
<井上 昌之>原木椎茸農家
クヌギやナラの木に椎茸菌を植え付け。水だけで自然栽培する育て方。収穫まで約2年。
《結婚式場 ラフォーノ・オーシャン》
*イタリアン メキシカン ニノミヤン
【メキシカン風バーガー】
①ホウボウ、カレイの白身魚を三枚におろし、小麦粉、卵、パン粉を付けて、180℃の油で揚げる。
②サルサソース:玉ねぎ、トマト、タバスコ、ケチャップ、レモン汁
③ホウボウのフライ、カレイのフライ、サニーレタス、卵、サルサソース、マヨネーズをトーストしたバンズでサンド
【しらすのペペロンチーノ】
①ブロッコリー(スティックセニョール)、ニンニク、鷹の爪をオリーブオイルで炒める。
②茹でたパスタ、醤油漬けしらすを入れる。
*スーパー椎茸バーガー スーパー三食丼
【スーパー椎茸バーガー】
①大根、玉ねぎ、椎茸の石突きをひき肉に混ぜ、チーズと味噌で味付けし混ぜる。
②椎茸の傘で①を挟んむ。
③フライパンに②を入れ、お酒を入れ、10分蒸し焼きにする。仕上げにオリーブオイルをひとかけする。
【スーパー三食丼】
①刻んだ玉ねぎの葉、しらす、鰹節、イワシ節をごま油で炒める。醤油で味付け。
②大根の葉をめんつゆで炒める。
③細切り大根、ミニキャロットを醤油とみりんで炒める。
④ご飯に盛りつける。
《創作カジュアルフレンチ CIEL BLUE》
先日の「TOKIOカケル」は、「山崎賢人とLet's友達キャンプ」。
https://www.fujitv.co.jp/TOKIOKAKERU/midokoro/index.html
*火起こし
・コーヒー
*キャンプギア
・スティック型ターボライター
・ウエットティッシュカバー HALF TRACK PRODUCTS × BALLISTICS INDUSTRIES
・ヘッドキャップ BALLISTICS INDUSTRIES
・キャンプで使える真空管アンプ
・ウォータージャグカバー スタンレー
・ランブラー ステンレスジャグ YETI COOLERS
・USB充電式 LEDミニランタン GOAL ZERO
「JAF」より、メール。「ウォーキングサファリ」の案内♪
森の中を歩きながら動物観察を楽しむ【アニマル“しっかり”みるみる】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2276&c=204669&d=7602
「アサヒ」より、メール。「ドラフターズ」の案内♪「キリン」もやっているよね。「サッポロ」はやらないのか???
https://drafters.jp/
「楽天トラベル」より、メール。「アンケート」。
https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=p144
昔ながらの長いチューブの「歯磨き粉」(粉じゃあなくて、練りのチューブですよね。チューブの前は、「粉」だったんですよ)は、少なくなってくると、下の方を巻いたんだよね。昔はスチール製(?)だったけど、今はビニール製(?)なので、しっかり巻けないな。
今朝の朝食の「納豆」は、昨日買ったもの。
断然お得 納豆
かつおと昆布の あわせだし たれ・からし付き
中粒大豆使用
要冷蔵 40g×3
1パック 82kccal
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 株式会社ヤマダフーズ 茨城工場
茨城県牛久市奥原町字塙台1753
TEL 03-3207-0704
http://www.cgcjapan.co.jp
天気が悪そうで、映画「ゴジラvsコング」を見に行かれない。
しょうがないので、「杏林堂」に売り出しのお寿司を買いに行く。9時ちょっと前に到着。駐車場に入る車で渋滞!!!何とか駐車できた。
開店を待つ行列ができていた。最後尾に着く。3分も経たないうちに行列は2倍になった!!!やがて開店。入店するのにも時間がかかる。
やっと入店し、売り出しの「ひとつ星デリ 365日愛されるおいしさを。 握り寿司 24貫入」950円を買い物かごに入れレジに行く。お寿司のパックは大きすぎてカゴに入り切らない。レジは空いていた。5%引き券を出したけど、使用不可ということ。WAONで支払う。「10%割引クーポン」をくれなかったので催促してもらう。催促しなかったらもらえなかったよ!
外に出ると、駐車場に入る車が道路から行列をなしていた。
お寿司というと、2021年3月28日のオマケの新聞の「大庭英子のおいしい家ごはん」に、【バラちらしずし】(455kcal)が載っていたね。
みんなが喜ぶちらしずし。刺し身も野菜もコロコロに切って混ぜれば、食べやすくておいしい。来客時も楽なごちそうです。
『材料』(4~5人分)
・キュウリ・・・2本
・長イモ・・・100g
・マグロ・・・80g
・白身魚・・・80g
・紋甲イカ・・・80g
・イクラ・・・50g
・おろしワサビ・・・適宜
<すし飯>
米・・・2合
酢・・・1/3カップ
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ2/3
<卵焼き>
卵・・・2個
だし汁・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ2
塩、油・・・少々
<エビ甘酢漬け>
むきエビ(小)・・・100g
酢・・・1/3カップ
水・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2/3
塩・・・少々
①すし飯を作る
米は炊く30分ほど前にとぎ、水気をきって炊飯器に入れる。同量の水を加えて炊く。
酢をボウルに入れて砂糖と塩を加え、スプーンでよく混ぜて溶かし、合わせ酢を作る。
炊けたご飯を、水でぬらして軽く水気を拭いた飯台に取り出す。合わせ酢をふりかけ、しゃもじで切るようにして混ぜる。粗熱が取れたら、ぬらして固く絞ったサラシをかぶせておく。
②卵を焼く
卵をボウルに割りほぐし、だし汁、みりん、砂糖、塩を加えて混ぜる。
卵焼き器を熱して油を塗り、卵液の1/3量を入れる。菜箸でかき混ぜながら半熟状に焼いたら、向こうから手前へ巻く。
卵焼きを向こうに寄せて空いた場所に油を塗り、卵液の1/2量を流す。寄せた卵焼きの下にも卵液を流し込み、向こうから手前へと巻き込む。巻きすに置いて冷まし、1cm角に切る。
③エビの甘酢漬けを作る
ボウルに甘酢の材料を混ぜ合わせる。エビは背ワタがあれば取って水で洗い、塩と酢少々(分量外)を入れた熱湯でゆでる。水気をきったら熱いうちに甘酢に漬け、そのまま冷ます。1.5cm幅に切る。
④野菜の下ごしらえ
キュウリは1cm角に切る。
ボウルに入れて塩小さじ1(分量外)をふり、混ぜて10分ほど置く。少ししんなりしたら水でサッと洗い、水気をふく。
長イモは皮をむいて1cm角に切る。
⑤刺し身を切る
マグロ、白身魚(ヒラメ、タイなど)は1cm角に切る。紋甲イカは表面に浅く切り込みを入れて、1cm角に切る。
⑥盛りつける
すし飯に②~⑤の具の半量ほどを混ぜ、器に盛る。残りの具を表演に散らし、ところどころにイクラとおろしワサビを乗せる。取り分けて、お好みでそうゆをたらしていただく。
《もう一品》
バラちらしずしと一緒に私がよく作るのが、具が入っていない「茶碗蒸し」です。材料4人分で紹介します。
だし汁450mlをボウルに入れて、塩小さじ1/4、しょうゆ少々を混ぜて溶かし、そのまま冷まします。ボウルに卵3個をほぐして、だし汁を少しずつ加えて混ぜ、万能こし器でこします。陶器の茶わんなどに卵液を等分に流し入れて、表面の泡をスプーンですくい取ります。
フライパンに2cmほど水を入れて煮立て、卵液の器を入れてフライパンの両端に竹串や菜箸を渡してふたをします(少し隙間ができる状態に)。中火で3分、弱火で15分ほど蒸し、竹串を刺して透明が汁が出れば蒸し上がり。貝割れ菜をのせます。
帰宅して、スーパーに行く。「ドン・ペドロ 赤ワイン」1,185円を買おうとしたけど、「白」しかない。インフォメーションで聞いたら、合った!!白と赤は別のところに置いているらしい。前出ししていないので、引っ込んでいたので見つけられなかったんだよな。それに「サンドロール 白桃&ホイップ」62円、「かつお あら」108円を買う。
レジは異様に混んでいた。杏林堂も混んでいたし、何故こんなに混んでいるんだ!???
前の人は、ずっとお米の袋を持っている・・・重そうだよね。レジを全開にしてよぉ~!!!やっと順番が回ってきた。カード払いで5%引きだと思ったら、酒類は対象外だった!
雨が降りそうで降らないな・・・。これなら映画を見に行けたな・・・。天気予報は、悪め目の予報を出すんだよなぁ~!!!
それにしても「熱海市」は、なせ「避難指示(緊急)」を出さなかったんだろう???
避難情報の種類と名称変更
避難情報の種類は4つ。ついこの間まで、市民はこの4種類の違いを当然わかっているものとして、情報が出されていたように思います。しかし、現実は違いました。たとえば平成28年には、老人施設の職員ですら「避難準備情報」の意味を知らず、9名もの高齢者に犠牲が出た災害もありました。
避難勧告と避難指示がどちらが強いのかを知らないのも、特別に情報にうとい人ではなく、普通の人でもいくらでもあることでしょう。
そこで、避難情報に関する名称の変更が行われました(平成28年12月26日公表)
避難準備情報は、「避難準備・高齢者等避難開始」に、避難勧告は、そのまま変更なしで「避難勧告」避難指示は、避難勧告との差をわかりやすくするために「避難指示(緊急)」です。
そして、日本には避難情報としての正式な「避難命令」はありません。
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20170717-00073386/
昼食は、「ホットコーヒー」と「サンドロール 白桃&ホイップ」♪「HONEY YAMADA」のコーヒーは美味しいよね♪
Pasco
Sand Roll
Peach $ Whipped Cream
白桃のジャム、ホイップクリーム
製造所固有記号 +I /GBV
1本当たり 295kcal
敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp/
溜まっているビデオを見なければ・・・・。
草取りをしちゃいましょう!まだまだ、取れ切れません・・・↓
結局、今日も雨が降らなかったな・・・。映画を見に行けたよな・・。
夕方は、「開店特価 握り寿司24貫」で一杯♪24貫950円はだいぶお得だね↑↑↑
この商品 ぜったい!!得
アナゴ、いくら、エビ、甘エビ、白身(大葉)、サーモン、マグロ、イカ
製造者 杏林堂 伊佐地店 惣菜部 (株)心夢
静岡県浜松市西区伊左地町480-1
TEL 053-486-262
「醤油」と「ワサビ」が付いている。
本醸造しょうゆ
1袋(4.2ml)当たり 3kcal
製造者 宝醤油株式会社
東京都中央区日本橋蛎殻町1-4-1
製造所 千葉県銚子市八幡町663
おろし わさび生
BANJO
内容量 2g
100gあたり 204kcal
製造者 株式会社万城食品
静岡県三島市八反畑88-1
野菜不足にならないように、レタスとキュウリを添えましょう♪
ここで、2021年7月4日の朝刊より、「ふるさと味みっけ」は、【半夏生さば】(福井県)の引用♪
肉厚、焦げ皮、進む箸
秋の魚のイメージががあるサバは、塩焼きや味噌煮、しめサバなどで全国各地で1年中食べられる。福井県では塩漬けにしてから長期熟成させる「へしこ」や串刺しの浜焼きが郷土料理だが、夏至から11日目の半夏生(7月2日)には、焼きサバを1尾丸ごと食べる。江戸時代から続くユニークな風習である。
かつて越前大野の殿様が領民の夏バテ防止として奨励したことに始まるという。この日を中心に、市内の鮮魚店では炭火で香ばしく焼かれたサバを求める人が列をなす。半夏生には1人1本平らげるのが習いとか。
その1つが「サバを開き腹を取り、1本打ちして丸焼きに」と清水幸典社長が語る清水食品の「半夏生さば」。体長38cmほどの肉厚で脂がのった大型のサバで、串を抜き、グリルなどであぶって身をほぐしながら、ショウガ醤油で食べる。ほこっとした身に脂の滲む焦げ皮の旨みがからんで箸がよく進む。
この時季に食べたい大野名物に「たくわん煮」もある。年の暮れに漬けて半年ほどたった古漬けを塩出しして、食塩、糠、醤油、唐辛子などとだし汁で煮込んだ素朴な惣菜だ。見た目と違って塩辛くなく、ダイコンに染み込んだ旨みはまろやかで地味深い。暮らしの知恵から生まれた伝統食は納得の味である。
・たくわん煮 1袋(250g) 税込み626円
●有限会社 清水食品
福井県大野市日吉町5の14
TEL 0779(66)6215
FAX 0779(66)6212
8時30分~19時、第3日曜休
半夏生さば1本箱入り税込み1490円
※掲載商品は冷蔵便で宅送、送料別途
本日のカウント
本日の歩数:8,776歩
(本日のしっかり歩行:4,475歩)
本日:55.0g、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:245,042(128)
| 固定リンク
コメント