« 「いただきます スピードおかず」 | トップページ | 「8」葉月、そして「よくばり者のソーセージ盛り合わせ」 »

2021年7月31日 (土)

屋台グルメでおうち縁日!

 昨日のテレビ「孤独のグルメ Season9」は、第9話「東京都府中市新町の鰻の蒲焼チャーハンとカキとニラの辛し炒め」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/story/04.html
《Cafe Mother's Kitchen》
《中国料理 Sincerity》
・蒸し鶏のピリ辛和え(ハーフ)
・カキとニラの辛し炒め
・割包(カーポー)
・ウナギの蒲焼チャーハン 1,200円
・本日のスープ(玉ネギとひき肉の蒸しスープ) 200円
・ナスの冷麺
・3倍杏仁 1,200円
・テイクアウト カニあんかけ焼きそば
★ザーサイ
★キャベツの冷麺(リャンメン)
★米酢トマトの酢豚

 「サ道2021」は、第4話「「池袋 タイムズ スパ・レスタ」都心の上空、自分のペースでととのう」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37_2021/story/04.html
<こころと・からだの リゾート Times SPA RESTA>
 フレークアイス
※できる社員とできない社員:
 環境や条件に絶対文句を言わない。常に前向き。その日できるタスクを静かにこなして、着々と仕事を実行していく。

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《魚屋の台所 下の一色 本店》中区新栄1-49-18
☆鯨のレアステーキ 1,045円
☆鯨三種盛り 1,650円
☆絹姫サーモン握り(4貫) 748円
・生ビール
・太刀魚幽庵焼き ヤングコーン巻き 500円
・海鮮太巻き 1,408円
・メヒカリの唐揚げ 400円
・刺身5点盛り 1,650円
《産直イタリアン酒場 CHIKUSA GRILL》
☆地元農家野菜のバーニャカウダ 700円
☆スモークサーモン 700円
・旬魚のエスカベッシュ 500円
・プレミアムバニラ 702円
・自家製ピクルス 400円
《シュバインハイム》碧南市
 ・粗挽きソーセージ 530円
 ・ベーコンブロック 1,080円
 ・ベーコンスライス 580円
・CHIKUSA GRILL名物 豚スペアリブ 1,500円
・ツブ貝のペペロンチーノ 990円
・生ハムの切り落とし 500円
「むらせのヘベレケナビ」
《角打ち コ吟》東区泉1-9-26 La-gooビル1F
☆ポテトサラダ ~いんかのめざめ~ 400円
・碧州ハイボール 680円
 希少な「クラフトウイスキー」を使用したハイボール
・フォアグラ最中 680円
・豆富のパンナコッタ ~うにのせ~ 550円
《うに横丁》中区栄5-5-13
☆雲丹と肉刺し食べ比べ 935円
☆雲丹グラタン 1,650円
・日本酒
・無添加雲丹刺し4種盛り(1人前) 3,080円
 利尻 エゾバフンウニ、根室、檜山 キタムラサキウニ、利尻
・横TKG 1,540円

004_20210731154401
 「ボールペン」の芯を替えましょう。このボールペン、すぐにインクが無くなるなぁ~!!!
ZEBRA ジェルボールペン
 GEL INK ROLLERBALL REFILL 替芯
JF-0.5芯
・品番:P-RJF5-BK
・適合商品
 サラサ0.5、サラサクリップ0.5 他
ゼブラ株式会社
東京都新宿区東五軒町2-9
TEL 0120-555335
http://www.zebra.co.jp/

 2021年7月31日 4時48分配信の「ワクチン接種後の “ブレイクスルー感染”初調査 3か月で67人」というニュース。
 新型コロナウイルスのワクチン接種を終えたあと、2週間以上して感染が確認される、いわゆる「ブレイクスルー感染」について、国の初めての調査結果です。6月末までの3か月間に67人の感染が確認され、国立感染症研究所は「ワクチンの有効性を否定する結果ではないが、接種後も感染対策を続けることが重要だ」としています。
 新型コロナウイルスワクチンの接種を終えてから免疫が完全につくまでには14日かかるとされますが、海外では、その後に感染が確認される事例がまれに報告され「ブレイクスルー感染」とも呼ばれています。
 国立感染症研究所が、自治体や医療機関からの報告をもとに初めて調査を行った結果、6月末までの3か月間に合わせて67人の感染が確認されました。
 8割近くが20代から40代で、重症者はいなかったということです。
 ウイルスの遺伝子を解析できた14例のうち、
  ▽12例がイギリスで確認された変異ウイルスの「アルファ株」で、
  ▽インドで確認された「デルタ株」は2例でした。
 また、一部の検体からは、感染力を持つウイルスも検出されたということです。
 国立感染症研究所は「ワクチンの有効性の高さを否定する結果ではないが、二次感染を起こすリスクもあり、接種後も感染対策を続けることが重要だ。また、医療機関なども、症状などから感染が疑われる場合は、積極的に検査を行う必要がある」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210731/k10013171551000.html

 「090-2773-8324」より、SMSが来ている。どうやって読むんだ?というか、なぜSMSが来るんだ???
番号提供事業者 ドコモ
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_090_2773_8324.html

 朝食用の「納豆」を買いに出掛ける。
 「納豆」48円、割引の「緑豆もやし」10円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「スナックサンド ボンカレーゴールド」、「TVひとくち もも焼豚」10%引きで 250円、それに「海老トマトソース」210円のところ無料券でタダを買う。
 「WAON」に、2,000円チャージ。
 無料券でもらった「海老トマトソース」にはボーナスポイント25が付いていた!!!(ありがとうございます)「明治ブルガリアヨーグルト」にもボーナスポイント20が付いていた。
 ちなみに「チキンラーメン」は、5袋入り462円!!!高いね!!!

002_20210731154401
 今日の昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
 スナックサンド ボンカレー ゴールド 中辛風
 ボンカレーゴールド中辛をイメージしたカレー
製造所固有記号 +FNI
 おいしさ、その手に。 スナックサンド
1個当たり 97kcal
 当商品は、大塚食品株式会社監修のもと、「ボンカレーゴールド」の味わいをイメージして開発したフィリングです。当商品は「ボンカレーゴールド」を使用した商品ではありません。
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1050
TEL 0120-25-2480
http://www.fujipan.co.jp

 「Stevie Wonder」の「I Just Called To Say I Love You」のCDを探す。仕事用です。
 おっと!夏の間にやっておく仕事を1つ思い出した!

 「Windows Update」が「お使いのバージョンのWindowsは、サービスを終了しました。」と出る。
 「Windows10、バージョン20H2の機能更新プログラム」が「ダウンロード待ち」になっている。長時間かけてダウンロードしたはずなのに、アップデートされていない!?・・・しかし、再起動は促してきた。「一太郎 創」の日本語変換は使えないらしい・・・でも、「ATOK」は使っていません!
 パソコンって、Windowsになってから、ブラックボックスになって、システムが分からなくなりましたよね!!!昔のパソコンはもっと単純だった!!!

 今日のテレビ「今田耕司の ネタバレMTG」で、「エコーチェンバー現象」というのと取り上げていた。
https://www.ytv.co.jp/netabaremtg/
 SNSで、「新型コロナウイルスのワクチンを接種した実験用のネズミ全てが2年で死んだ」なんていうのが流れているらしい・・・???でも、新型コロナが見つかってまだ1年半くらいですよ(2020年1月)!!!ワクチンの製造と実験は、その後。マウスに実験しても2年も経っていません!!!なんぜ、そんなデマをでSNS流すかなぁ~!!!???と言うか、変だと気付かないかなぁ~!!!
「エコーチェンバー現象」
SNSで問題視されるエコーチェンバー現象とは
 エコーチェンバー現象とは、近年SNS上で問題視される事象のひとつである。
 狭い小部屋のなかで音を発すれば、部屋全体に反響し、何度も耳にすることになるだろう。それと同様に、SNS上に自らの意見を発信した際に、自身と似た考え・意見ばかりが集約され、意見の増幅・強化が起きる様子を示している。
 これまでのSNSが重視してきたのは、同じ趣味・意見・関心を寄せる者同士のつながりである。それは私たち現代人に、さまざまな刺激・楽しみをもたらしてきた。
 しかし、自分と同じ意見を持つ人のみで構成された世界は、私たちに想像以上の影響を与える。たとえ自身の意見が「社会的に正しくないもの」だとしても、多くの人による同調意見のなかでは、「社会的にも正しいはずだ」と思い込みやすいのだ。
エコーチェンバー現象の仕組み フィルターバブルとのつながり
 ではなぜ、エコーチェンバー現象は起こるのだろうか? 要因のひとつは、各種SNS社会の発達である。とくに若年層を中心に、「SNSがない生活は考えられない」という方も多いのではないだろうか。
 自分にとって興味がある情報を、人とのつながりのなかで素早く届けてくれるSNSは、非常に便利だ。しかし、非常に身近な存在だからこそ、私たちの考えに影響を及ぼす可能性も極めて高いと言えるだろう。
 またもうひとつ無視できないのが、フィルターバブルである。フィルターバブルとは、アルゴリズムによってユーザーにとって有益な情報ばかりが優先された結果、その他の情報から乖離した状態に陥ってしまう状況を指す。
 検索サイトで特定のキーワードを打ち込んだところ、自分にとって重要度の高い情報が、優先的に表示されるようになった経験はないだろうか?たしかかに便利な機能であり、インターネット社会における情報の取捨選択に一役買っているのかもしれない。
 しかしそれは、インターネットシステムの段階で、ある種の情報が「不必要だ」と遮断されてしまう事実を示している。個々のユーザーの考え方や価値観は、より狭い空間に狭められてしまうのだ。
 現代社会においてフィルターバブルは、各個人が好むと好まざるとにかかわらず、目に見えない形で存在している。インターネット上の検索行動やSNS上でのつながりのなか、自分とは異なる意見が自然と除外されてしまうことが、エコーチェンバー現象発生の仕組みとなっている。
エコーチェンバー現象がはらむ問題点
 インターネットやSNSに慣れ親しんだ世代にとっては、「自分と同じ考えを持つ人々とのつながりを持つことの、いったいどこがいけないのか?」と思うかもしれない。
 たしかに、人同士のつながりに問題があるわけではない。エコーチェンバー現象の問題点は、自分たちの意見を正しいと思い込み、それが間違っていることに気付く機会を失ってしまいかねないという部分にある。
 インターネット上にも現実世界にも、自分と異なる考え方を持つ人はいくらでも存在するだろう。「自分の意見のみが正しい」と強固に信じ込めば、自分とは異なる考え方を排除する動きへとつながりかねない。異なる意見を持つもの同士の、断絶や不和が生まれる。
 実際に、エコーチェンバー現象は政治分野で起こりやすいと言われている。対話や融和を阻害するリスクをはらんでいるのだ。
エコーチェンバー現象の恐ろしい事例2つ
 エコーチェンバー現象が知られるきっかけになったのは、ハーバード大学教授のキャス・サンスティーン氏が2001年に刊行した著書「『インターネットは民主主義の敵か』である。
 教授はSNSが普及する前からエコーチェンバー現象のリスクについて提言していたが、それがさらに広く浸透するまでには、10年以上の歳月が必要であった。(※)
 エコーチェンバー現象が世界的にも注目されるきっかけになったのは、2016年のアメリカ合衆国大統領選挙である。
 インターネット上に大統領候補に関する政治的な思想・個人的な意見が混ざり合ってあふれた結果、選挙結果にまで強い影響を及ぼしたと言われている。エコーチェンバー現象は、一国の未来をも左右しかねないのだ。
 このほかにも世界には、エコーチェンバー現象が関連する恐ろしい事例が存在する。以下はその実例である。
・アメリカ合衆国の議会乱入事件
 2021年に発生した、アメリカ大統領選挙結果確認中のデモ隊による乱入事件は、私たちの記憶にも新しい。デモ隊が乱入するきっかけになったのは、ネット上で拡散された「Qアノン」と呼ばれる陰謀論であったとされる。
 確たる証拠がないにもかかわらず、陰謀論を正義と思い込んだ人々により事件が発生。合計5名(2021年1月9日現在)が亡くなるという、未曽有の事態が引き起こされた。
・SNS上のデマによる殺人事件の発生
 2018年には、メキシコとインドの2か国で、エコーチェンバー現象による殺人事件が発生している。
 事件のきっかけとなったのは、「子どもを誘拐した犯人がいる」という、メッセージアプリ上で拡散されたデマであった。このデマを信じた多くの人々が、現地に集合。無関係の人々を襲撃し死に追いやった。
 どの事例も、「自分の意見のみが正しい」と思い込んだ結果に引き起こされた重大事件である。エコーチェンバー現象が私たちに与えるリスクは、決して小さくはない。
問題解決・リスク回避への具体的な対策
 今後さらに広まっていくインターネット社会のなか、エコーチェンバー現象がはらむ問題に対して、どう対処していくのかは、私たちにとって非常に大きな課題となる。
 閲覧者側・運営側に求められる、具体的な対策について見ていこう。
ネット閲覧者側がするべき対策
 閲覧者側ができる対策としては、「自分自身で意図して幅広い情報に触れる」というものが挙げられる。
 狭い世界で偏った意見のみに触れることで起きるエコーチェンバー現象。その性質を知った上で、そうした現象を起こさせないための環境を、自分自身でつくり上げるというわけだ。
 具体的には、以下のような行動が挙げられるだろう。
 ・SNS上で、あえて反対意見に目を向けてみる
 ・閉鎖的な環境からは、自ら距離を置く
 ・エコーチェンバー現象の存在を、常に認識する
 ・ブラウザの設定を変更し、検索履歴が残らないようにする
 エコーチェンバー現象の存在を知り、「誰もが巻き込まれる可能性がある現象」と心得た上で、自身の考えを俯瞰的に見つめる努力が必要と言えるだろう。
ネット運営側に求められる対策
 運営側にとっては、エコーチェンバー現象が起きやすい場を閉鎖する、より開かれた場所を提供するといった対策が求められる。
 ただし残念ながら今のところ、十分な対策が施されているとはいいがたい。インターネットに関わる事業者にとって、非常に大きな今後の課題と言えるだろう。
※ ウェブの功罪
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkg/70/6/70_309/_pdf
https://eleminist.com/article/1077

 「ウラマヨ」は、「道の駅SP」。
https://www.ktv.jp/uramayo/
 「道の駅 ちはやあかさか」の「かわにしのうえん 無添加タマネギ塩」がBBBQにいいらしい!

 草取りをしましょう。本当は、雨が降った後の昨日取りたかったんだけど、忙しかったんです。
 まだまだ、取れ切れません!

 夕方は、「とりあえずビール」♪
006_20210731154401
 おつまみは、先日30%引きで買った「マルマツ 浜松餃子」♪焼き方が難しいな。表記の通り中火で3分焼いたのに、黒焦げ!!!
マルマツ 薄皮 浜松餃子(肉)
 チルド 16粒入
 水いらず 多めの油で焼くだけ
内容量 292g(ぎょうざ272g 16個入)
100gあたり 234kal
 焼き方:小さじ2杯の油をひき、ぎょうざを並べフタをして中火で約3分焼いてください。底面がキツネ色になれば出来上がりです。(水は不要です)
製造者 株式会社 マルマツ
静岡県浜松市大人見町3647
TEL 0120-524-002

008_20210731154401
 箸休めは、餃子といったら「モヤシ」でしょう!!!
栃木県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 ここで、『くらし良好【生活良好】』2021年7月号の「家族と楽しむ イベントごはん」は、「家族でワイワイ! 家飲みみの! 屋台グルメでおうち縁日!」の引用♪♪♪
【台湾から揚げ(ダージーパイ)】(283kcal)
ビッグサイズにびっくり!カリッカリ&スパイシー!
※ダージーパイとは?:
 台湾屋台の定番メニュー。大きなサイズと五香粉の香りが特徴です。
『材料』(4人分)
・鶏肉(ムネ) ・・・2枚(1枚250g)
・片栗粉・・・大さじ6
・サラダ油・・・適量
〈下味〉
 五香粉・・・小さじ1/2
 おろしショウガ(チューブ)・・・約1cm
 おろしニンニク(チューブ)・・・約1cm
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 ごま油・・・小さじ1
※五香粉の代わりに山椒を使ってもおいしく作れます。五香粉はアジアでよく使われるスパイス。八角や花椒(中国の山椒)などがミックスされています。
『作り方』
<下準備>
〇鶏肉の下準備をする。
010_20210731154401
 ❶鶏肉は皮を下、とがった方を手前におく。中央に、厚み半分まで切り込みを入れる。

 ❷中央に入れた切り込みから、左に切り込みを入れて、厚みを半分に開く。反対側も同じように厚みを開き、なるべく平らにする。
 ❸ラップを敷いた上に②をおき、ラップをかける。上からめん棒などでたたいて厚さ3~4mmにのばす。
 ❹③を縦半分に切り〈下味〉をつけて15分ほどおく。
『作り方』
①鶏肉に片栗粉をまぶす。
②フライパンに多めのサラダ油(深さ1cmほど)を中火で約170℃に熱して1を1枚入れ、全体に焼き色がつき表面がカリッとするまで、ときどき裏返しながら4~5分揚げ焼きにする。
③同様にして、さらに2枚を揚げ焼きする。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2021kr07-01
【夏野菜の浅漬け串】(44kcal)
ポリポリッと夏の味!丸かじり感がたまらない!
『材料』(4人分)
・キュウリ・・・4本
・ナス・・・1本
・ミニトマト・・・12個
〈漬け汁〉
 白だし・・・3/4カップ
 酢・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ3
『作り方』
<下準備>
〇キュウリはヘタを落とし、ピーラーで皮をしま状にむく。
〇ナスはヘタを落とし、ピーラーで皮をしま状にむく。十文字に縦4等分に切る。
〇ミニトマトはヘタを取る。
『作り方』
①ジップつき保存袋にキュウリ、ナス、ミニトマトと〈漬け汁〉を入れ、冷蔵庫で半日ほど漬ける。
②1を割り箸や竹串などにさす。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2021kr07-02
【フルーツ串】(33kal)
ポリポリッと夏の味!丸かじり感がたまらない!
『材料』(4人分)
・カットパイン・・・8切
・ブドウ(緑・黄)・・・各4個
『作り方』
①パイン、ブドウを交互に竹串にさす。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2021kr07-03
【ころころチーズボール】(1個分61kcal)
外はサクサクッ!中はチーズがとろ~り!
 ※チーズボールとは?:
 韓国屋台で人気のメニュー。ほんのり甘めの生地でチーズを包み、カラッと揚げたおやつ感覚の一品です。
『材料』(約30個)
・ウインナー・・・6本
・さけるチーズ・・・4本
・サラダ油・・・適量
〈生地〉
 ホットケーキミックス・・・200g
 卵・・・1個
 牛乳・・・1カップ
 バター・・・15g
・A
 トマトケチャップ・・・適量
 マスタード・・・適量
『作り方』
<下準備>
〇ウインナーは幅1cmに切る。
〇チーズは幅1cmに切る。
〇バターは耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで(500W10秒)加熱して溶かす。
『作り方』
①ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、バター、ホットケーキミックスを入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
②たこ焼き器を熱してハケなどでサラダ油を塗り、1の生地を流し入れた上に、ウインナーとさけるチーズをのせる。
③生地のふちが固まってきたら、竹串などでひっくり返しながら表面がきつね色になるまで焼く。
④お好みでAをつけていただく。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2021kr07-04
「お祭り気分アップ!紙コップのデコ」
012_20210731154401
 無地の紙コップにお好きなマスキングテープを貼って、かわいく変身

014_20210731154401
くらし良好 ペーパーカップ

 30個入り
 50個入り
 ホット・アイスどちらもOK。

 昼食を食べない、おつまみは噛み応えのあるものを適量にすると、体重が落ちるね!
 あれっ!?買い物に行く前と行った後では、歩数が伸びていない???万歩計の故障か???

本日のカウント
本日の歩数:3,145歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4g、13.9%
本日の餃消費量:16個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:247,961(105)

|

« 「いただきます スピードおかず」 | トップページ | 「8」葉月、そして「よくばり者のソーセージ盛り合わせ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます スピードおかず」 | トップページ | 「8」葉月、そして「よくばり者のソーセージ盛り合わせ」 »