« 夏休みランチ らくらく献立 | トップページ | 「おいしいものでホッ わたしのごほうびタイム おうちビールで乾杯!」、そして「富士の介 富士の頂」 »

2021年7月24日 (土)

「2001年宇宙の旅(2001: A SPACE ODYSSEY)」、そして「夏に最適 おにぎらず弁当 衛生的で見栄えも◎」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 独立したばかりのアフリカの国だろうか。1964年の国立競技場に小さな選手団が入ってくる。<旗手ひとり選手ひとりの遠き国見しとき吾(われ)のさしぐまむとす>橋本文彦。質素な入場に涙が出そうになると。前回東京五輪開会式の感慨を詠んだ歌の数々が、「昭和万葉集」に収められている
▼20年ほど前、敵、味方に分かれていた国も同じように歩を進めている。<戦場にかつて対峙(たいじ)せし旗もあらん今揃(そろ)い進む94ヶ国旗>松井克巳。国の大小や過去の敵対、深刻だった東西の対立や南北格差の問題もこの時間は消えたようになる。ただ歩くだけなのに深い感慨が伴うのは、五輪が持つ力ゆえか
▼開会式が昨夜開かれて、東京五輪が開幕した。数万の観客の姿は見えない。一歩外に出れば、そこに緊急事態宣言下の東京の夜が広がっている、国立競技場である。熱気は半世紀以上前、同じ場所にあったものに及ぶべくもない
▼ただ、どうだろう。難民選手団が入ってくる。選手十数人の小さな選手団も、地域で緊張関係にある国々の選手も歩いた
▼ないものばかりの異例ずくめの大会であるが、遠き国々の選手たちがそろい進む姿は、かつてのスポーツの力が、東京になんとかそろったことを物語っているようだ
▼何が欠けても、欠けてはならない力であろう。無事に終われるのか、不安は消えないが、選手たちは進み始めた。
https://www.chunichi.co.jp/article/296728?rct=syunju

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、2019年2/15の放送分。
「静岡県伊豆市」
《スペイン家庭料理 るび~な》
※伊豆ベロドーローム:
 自邸者協議の国際大会が開催。
・シカ肉のパエリア
①スキレットにお米、オリーブオイル、すりおろしニンニク、カットトマトを入れる。
②チキンスープ、サフラン、タマネギを入れ、5分煮詰める。
③蓋をして、オーブンに入れる。
④下記の炒めた肉を入れる。
・シカ肉のチリンドロン
①シカのもも(250g750円(税込)~)を切る。
②オリーブオイルをひいたフライパンでニンニクを炒める。
③フライパンでに肉を炒め、塩、ブラックペッパーを振る。
④パプリカ、ピーマン、タマネギ、ブラックオリーブを刻み、ニンニクを炒めた鍋に入れる。ダイストマト、炒めた肉を入れる。サフランを入れる。
・タチウオのフライ
※スズキ(魚):スペイン語でLubina、苗字が鈴木だから、店名が「るび~な」。
「静岡県下田市」
《山田ひもの店》昭和20年創業
☆ムロの干物 170円(税込)~
・イカ大根
 醤油、砂糖、みりん、ミョウガ
・おにぎり(すじこ)

 「おばあちゃんの台所」は、岡山県釜島。2021年3/6の放送分。
※ヒジキの養殖:
 2018年11月から県の支援を受け、実証実験を開始。今シーズンで3回目。
【ひじきおにぎり】
『材料』(8人分)
・乾燥ヒジキ・・・40g
・ゴボウ・・・1本
・ニンジン・・・1本
・レンコン・・・2節
・油揚げ・・・2枚
・ちくわ・・・1本
・こんにゃく・・・1枚
・ご飯・・・5合
・だし汁
 粉末だし・・・小さじ2
 しょうゆ・・・大さじ5
 砂糖・・・大さじ4
 酒・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ2
 水・・・250cc
 いりごま・・・適量
 サラダ油・・・適量
・廣子オリジナル粉末だし
 乾燥ヒジキ
 煮干し
 干しエビ
 昆布
 干しシイタケ
 干し貝ひも
『作り方』
①乾燥ヒジキを水に浸けて戻しておく(約30分)
②ブレンド粉末だしの材料を全てミキサーに入れて粉にする
※保存できるので多めに作り、他の料理にも応用できる
③ニンジン、レンコンは小さめに切り、ゴボウはささがきにし、水に浸けておく
④ちくわは細かく刻み、油揚げは油抜きをして細かく刻む。こんにゃくは細かく刻んだ後、湯通ししてアクを抜く
⑤鍋に油をひき、まずニンジン、ゴボウ、レンコンを軽く炒め、さらにちくわ、油揚げ、こんにゃくも投入。最後にヒジキを加え、全体がしんなりまとまるまで炒める
⑥砂糖、酒、しょうゆ、みりんを合わせて⑤の鍋に加えてなじませたら、水と粉末だしを入れ、汁気がなくなるまで炒め煮にする
⑦炊きたてのあつあつのご飯に⑥を混ぜ合わせる
⑧いりごまをふりかけ、おにぎりにする
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2748/

 「365日の献立日記」は、昭和54年8/15の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/LRR92RN883/
 夏ずし(ちりめんじゃこ、きゅうり、干ししいたけ、紅しょうが、かまぼこ、錦糸たまご、のり)、かぼちゃの甘露煮、冷たいおすまし(とりスープ、そうめん、青しそ)
【冷たいおすまし】
①鶏ひき肉を水で溶く。火にかけて1~2分煮る。濾して、冷やす。
②そうめんをゆで、水で締める。
③ダシをかけ、大葉をのせる。
【夏ずし】
『長生きはお好き』沢村貞子
①砂糖、梅酢、塩を混ぜる。
②錦糸卵を作り、細く切る。
③きゅうりを切り、塩でもむ。
④ご飯に①を入れる。ごま、きゅうり、干ししいたけ、ちりめんじゃこ、かまぼこを入れ混ぜる。
⑤お皿に盛り、錦糸卵、紅ショウガを添える。

 「孤独のグルメ Season9」は、第三話「東京港区 東麻布のムサカとドルマーデス」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/story/03.html
<パナマ大使館>
・ゲイシャコーヒー
《ギリシャ料理 taverna milieu》
・ドルマーデス 1,000円
 ぶどうの葉に牛肉とお米を包んだ料理
・ムサラ 1,300円
 ナス、牛のミンチ、じゃがいも、ホワイトソースをオーブンで焼いた有名なギリシャ料理。
・レモネード
・前菜3種盛り合わせ(ザジキ、タラモ、メリザノ)
・海老のサガナキ
・ギリシャコーヒー
★マスティハ スパークリングウォーター
★メリザノサラタ
★ギロピタ(チキン)

 「スギちゃん!夏の下呂!ワイルド温泉」。
https://thetv.jp/program/0001005269/plot/
<小坂なりバーベース>飛騨小坂
 小坂の滝めぐり
 大洞川
  ヒキガエル
《けいちゃんの まるはち食堂》
・けいちゃん
<下呂温泉街>
 チャップリン像
《ゆあみ屋》
・ほんわかプリン
<飛騨路下呂温泉 合掌村>
《水明館》
 露天風呂付客室
*《チャイナルーム 龍遊里》飛騨牛づくしプラン
  飛騨牛のたたき、飛騨牛の地野菜包 巣籠盛り トウチソース ソース添え、龍遊里特製飛騨牛点心、飛騨牛3種(フィレ、肩ロース、心玉)の中国風ステーキ

 「ヨエロスンE」は、「ノーカットで放送 30分でカメラは止まるぞ」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/info/1087409.html
《静岡グルメ 海ぼうず アスティ店》
・とりあえず生
・静岡おでん(黒はんぺん、牛スジ)
・静岡おでん炒飯 550円(税込)
※静岡おでんけん玉
《まぐろ一筋 みやもと》
・まぐろのネギまみれ 748円(税込)
・まぐろの天ぷら 968円(税込)
・鮪 甘唐揚げ 638円(税込)
《とんき》
・瓶ビール
☆みそとんかつ定食 800円(税込)
  ご飯、みそ汁、漬け物付き

 「サ道2021」は、第三話「「テントサウナ」男の友情でととのう」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37_2021/story/03.html
<野呂ロッジキャンプ場>神奈川県青野原

 「BMKのでらヤバいい~旅!!」は、「西尾市の抹茶スイーツを楽しもう!」。
https://twitter.com/bmk56221729?form=MY01SV&OCID=MY01SV
※西尾の抹茶:
 約740年前から抹茶の原材料「てん茶」を生産。特許庁の地域ブランドに認定。
《西条園 抹茶カフェ 西尾本店》
・品評会受賞抹茶(大福付き) 1,100円(税込)
《高芳園》
・抹茶ソフトクリーム 350円(税込)
《赤堀製茶場》
・生産者直送!抹茶パフェ 500円(税込)
《茶房 AOI》
・大人ハーフ パフェ&氷 1,200円(税込)
《松鶴園 本店》
・抹茶パフェ 極み 1,350円(税込)
《cafe LUKE》
・西尾の抹茶エスプーマ氷 1,100円(税込)
《茶々屋 南山園》
・金の抹茶わらびもちラテ 756円(税込)
《King Farm Cafe》
・抹茶パフェ 1,320円(税込)
《香嘉園》
・どら息子 550円(税込)
《道の駅 にしお岡ノ谷》
・西尾抹茶のテリーヌ(あがりい茶) 320円(税込)

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「ベルギー Antwerpen centraal(アントワープ中央)駅」。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/
《ロイヤルカフェ》
 かつて王族や一等客車利用者が使用していた待合室を改装したカフェ
・コーヒー 3,1ユーロ≒400円
《》
・トミースティック 2.95ユーロ≒380円
  鶏と七面鳥の肉を団子にして焼き上げ、バーベキューソースで食べる。
《》
・ネロとパトラッシュ ベルギーチョコレート 152ユーロ
<アントワープ聖母大聖堂>
 着工から約170年かけ、1521年に完成。世界遺産に登録されている。
《デ・セーブン・スキャーケン》
※ビルジャンフード=ベルギー料理
 フランダース地方(ベルギー北西部の伝統料理が楽しめる)
・オレンジジュース 2.8ユーロ≒360円
・マッシュドポテト ソーセージ&ベーコン添え 162ユーロ≒2,080円
・フランダース風ビーフシチュー 192ユーロ≒2,470円

 ちょっと前の「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲写真で空腹!せっかくフォトグルメ
 「俺のデラックス」
・から揚げ弁当(丸鶏1羽) 990円《キッチン バスストップ》埼玉県三郷市
▲「静岡県浜松市」2020年9/13
《麺屋 龍壽》
  《麺屋 一燈》東京・新小岩
・特製芳醇中華そば 塩 1,100円(税込)
▲せっかくバター醤油
【肉まんバター醤油】
『材料』
 肉まん / バター2かけ(20g)/ 醤油(小さじ1/2)
『作り方』
①熱々の肉まんに縦に切り込みを入れる
②切れ目にバター(20g)を挟む
③切れ目に醤油(小さじ1/2)を垂らす
④肉まんを両サイドから押してとじる
⑤約1分余熱でバターを溶かす
【ミョウガバターー醤油炒め】
『材料』
 ミョウガ6個 / バター2かけ(20g)/ 醤油(大さじ1)/ 塩・コショウ / サラダ油
①ミョウガ6個を縦4等分に切る
②ミョウガがしんなりするまでサラダ油で炒める
③塩・コショウで味付けする
④バター(20g)を加える
⑤醤油(大さじ1)を加えてサッと炒める
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20210718/

 「JAF」より、メール。
 夏だ!カレーだ!本格スパイス! 「にしきや・夏のおすすめカレーセット(3個入り)」プレゼント! セットの内容はトマトビーフカレー、ビネガーポークカレー、レモンクリームチキンカレーの3個です。
 クイズに答えて当てよう!抽選で10名様にプレゼント!
    ▼ お散歩クイズはこちら ▼
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2354&c=204669&d=7602

 3つのメルアドから、「[Norton AntiSpam]口座からのお支払い」という件名の同じ内容のメールが送られてきた。パソコンで動画なんて見ていないよ!!!安直な手段で人を落とし入れてお金を稼ごうとする悪質な方法。気分悪いな!!!この人は、入ってきたお金を税務署に申告しているんだろうな???していなかったら、脱税だよ!!!税務署は取り締まってくださいよ!脅しからだ「脅迫罪」も適用されるのかな。警察は、取り締まってくださいよ!
 それにしても、なぜ「ノートン」は、ガードしない???まあ、テキストメールなら、ウイルス対策ソフトは、ブロックしないか!
alvaro.ferrer@unikly.com
ruben.estrada@bayer.cn
overconsideratelyip@ampiremusic.com
 初めまして! 残念なお知らせをするために、ご連絡を差し上げております。 僕は、約2~ヶ月前にネット閲覧用に貴方が利用しているデバイスにアクセスし、その後ずっとネット行動を追跡していました。 アクセスするまでの経緯は、 少し前にハッカーからメールアカウントへのアクセスを購入したからです(最近では、そういったものをネット上で購入するのは、かなり単純です)。 だから、貴方のメールアカウント (***@**.tnc.ne.jp)にも簡単にログインができました。 ログインの1週間後には、既にトロイの木馬というマルウェアを、貴方のメールと繋がっている全てのデバイスのオペレーティングシステムにインストールしました。 実際、やってみると全く難しくありませんでしたよ。(受信トレイのメールのリンクを何も問題なくたどっていただき、ありがとうございました。) 巧妙な手口は意外と全て単純なのです。(^ ^) そのソフトウェアによって、貴方のデバイスの操作を全て可能になりました(例えば、マイク、ビデオカメラ、キーボードの操作)。 既に、貴方の個人情報、データ、写真、ウェブ閲覧履歴を僕のサーバーにダウンロードし保存してあります。 貴方のメッセンジャー、SNS、メール、チャット履歴、連絡先一覧の全てにも僕はアクセス済みです。 僕のウイルスはドライバレベルで動作し署名を継続的に更新するため、ウイルス対策ソフトウェアでは検知されません。 同様に、この手紙がなぜウイルス対策のソフトウェアに検出されなかったのかの理由も、今ではご理解いただけていると思います・・・
 貴方の情報を収集している間に、貴方はアダルトサイトの大ファンだということを発見しました。 ポルノサイトを訪問して、とてつもない快楽に耐えながら、興奮するような動画を閲覧するのが本当にお好きなようですね。 偶然にも、貴方の卑猥なシーンを録画することに成功したので、貴方の自慰行為と絶頂に達する姿を見せるような動画数本をモンタージュにしました。 もし嘘だと思うのであれば、僕のマウスを数回クリックするだけで、全ての動画が貴方の友人、同僚や親戚とシェアできることを実現いたしましょう。 僕的には、パブリックアクセスにしてしまっても問題はありません。 貴方の好きな動画の趣向を考慮しても、そんな動画を公にされたくはないはずです。(僕の言いたいことは分かるでしょう)公になったら、本当の大惨事になるかもしれませんね。
 なので、ここで取引をしましょう。 16万円 (送金時の為替レートに応じたビットコイン相当額)を僕に送金してください。送金を受け取ると、この卑猥な動画は全て削除しましょう。 その後は、お互いのことは綺麗さっぱり忘れてしまい、貴方のデバイスにある有害なソフトウェアの機能を停止して削除することを約束します。僕は言ったことは守ります。 僕が貴方のプロフィールとトラフィックをしばらくチェックしていることを考えると、これは公正な取引であり、かなり安価なはずです。 ビットコインの購入、送金方法が分からない場合は、どのサーチエンジンで検索しても方法は知ることができます。 僕のビットコインウォレットは 13U2NYmKGFsCiFq77Zy9TRy4EgWy3E8w8L です。 このメールを開けた瞬間から48時間(正確には2日間)の猶予を与えましょう。 下記の行為をするのはやめてください。 *僕に返信すること。(貴方の受信ボックス内でこのメールを作成し、返信アドレスも作成したからです。) *警察や他のセキュリティサービスと連絡を取ろうとすること。さらに、自分の友人に相談するのもやめてください。もし口外していることを僕が感知すると、貴方の動画は公開されます。 (僕は貴方のシステムの全てをコントロールしているので、感知するのはそう難しくないと思いますよ。) *僕を探そうとすること。すべての仮想通貨取引は匿名で行われるため、絶対に無意味です。 *デバイスにOSを再インストールしたり、破棄したりすること。全てのビデオが既にリモートサーバーに保存されているので、この行為も無意味です。 下記は貴方が心配しなくても良いことです。 *僕が送金を受け取れないかもしれないこと。 - すべての行動を継続的に追跡しているので、送金が完了するとすぐに表示されるため、安心してください。(僕のトロイの木馬マルウェアは、TeamViewerのようなリモートコントロール機能を搭載しています。) *貴方が送金を完了しても僕が貴方の動画をシェアするかもしれないこと。 - 僕を信頼してください。貴方の人生をもっとややこしくするつもりはないし、シェアしたいだけなら、この手紙を送らずに行っているはずです! 全ては公正に行いましょう! あと、もう一つ・・・将来的にも同じような状況に引っかからないで下さいね! 僕からの警告は、頻繁にパスワードを変更し続けることです!

 映画「2001年宇宙の旅(2001: A SPACE ODYSSEY)」を見に行く。
 ネットで予約。大きいスクリーンなのに、まあまあ埋まっている。1人で見に行く人が多いようだ.
 1968年というと「アポロ月着陸」の頃ですね。

 身支度をして、出掛ける。
 30分ほど前に着いたので、パンフレットをもらって待つ。えっ!?「ウエストサイド物語」が上映されるのですね!しかも、スピルバーグ監督!!!楽しみだ!!!
 やがて、開場。開演。
004_20210725160801
 途中、休憩15分あるらしい・・・141分なのだから、ぶっ通しでいいんだけどな!
 当時としては、前衛的だったのだろうな。
 30年後を想定しているけど、そんなに科学は進歩していないな・・・AIも考えられていたんだね。・・・そう考えると、今は、昔の漫画「鉄腕アトム」もできているハズの時代になっているんですよ。「バックトゥザフューチャーⅡ」でも、検証していたね!
 でも、タッチパネルとかは、想像もつかなかったんだろうな。スイッチ類が古い!!!
002_20210725160801
 スマイルアワードの応募用紙をもらったが、店員さんとそんなに接点はないぞ!!!
「odyssey」
「名」
1.《the Odyssey》オディセイ、オディシー、オデッセイ、オデッセー◆ホメロスHomerの叙事詩。トロイ戦争後オデッセウス(Odysseus)が故郷に帰るまでの10年間の旅の大叙事詩。
2.多難な長旅[長期旅行]、長期の冒険
3.〔知的な〕探求、追求
4.《Odyssey》《宇宙》オデッセイ◆2001年4月に打ち上げられた米飛行宇宙局(NASA)の周回探査機。火星の放射線環境の調査を目的とする。コロラド州デンバーのロッキード・マーティン・アストロノーティクス社(Lockheed Martin Astronautics)製。正式名は2001マーズ・オデッセイ(the 2001 Mars Odyssey)
https://eow.alc.co.jp/search?q=odyssey&ref=sp
 「HAL(ハル)」って「ガンダムの「ハロ」に影響を与えている???他にも、アニメによく名前が使われているみたい!!!
 この映画、音楽も聞かせたい映画なんだろうな!
002_20210724161001
「2001年宇宙の旅」

後世の映画史に計り知れない影響を与えたSF映画の金字塔
原題:2001: A SPACE ODYSSEY
製作国:アメリカ
ジャンル:SF
本国公開年:1968年
カラー:カラー
上映時間:149分
監督:スタンリー・キューブリック
出演者:キア・デュリア、ゲイリー・ロックウッド、ウィリアム・シルベスター
受賞歴:アカデミー賞 特殊視覚効果賞
映倫区分:G ※
「解説」
 莫大な予算を投じて製作された70㎜シネラマ超大作。アーサー・C・クラークの原作を基に、スタンリー・キューブリック監督が約5年の歳月をかけて映画化。リアリズムとイマジネーションが混然となった壮大な未来のヴィジョンは、70年代の『スター・ウォーズ』『未知との遭遇』などのSF映画ブームに大きな影響を与えた。
「物語」
 人類の祖先が日々生存競争に明け暮れていた時代。彼らの前に正体不明の黒い四角柱が現れる。恐る恐るその表面に触れた彼ら=ヒトザルは、武器を使うことを覚え、進化への第一歩を踏み出した。数百万年後、人類が宇宙進出を果たした未来。アメリカ宇宙評議会のフロイド博士は、月面のクレーターで発掘された黒い四角柱を調査するため、月基地に向かう。博士がその四角柱の表面に手を触れた瞬間、強力な信号が木星に向けて発信され始めた―。
「こぼれ話」
 映画史上の傑作と名高いこの作品だが、1968年のアカデミー賞では、監督賞、脚色賞、美術賞、視覚効果賞の4部門しかノミネートされず、受賞したのは視覚効果賞のみだった。この作品に参加した特撮担当者で、後世の映画史に最も大きな影響を与えたのがダグラス・トランブル。トランブルが指揮を執った『未知との遭遇』(77)、『スター・トレック』(79)、『ブレードランナー』(82)の特殊撮影は、今見直しても古さを感じさせない独特のセンスを感じさせる。

 そう言えば、2021年1月26日の朝刊に、「宇宙日本食」に名古屋コーチン味噌煮」という記事が出ていたっけ!
焼津の石田缶詰 共同開発に参加
 和食チェーンのサガミホールディングス(HD、名古屋市)は、ブランド鶏の名古屋コーチンや八丁みそを使って共同開発した「名古屋コーチン味噌煮」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から「宇宙日本食」に認証されたと発表した。今春から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在予定の日本人宇宙飛行士、星出彰彦さんに提供される可能性がある。
 サガミHDが長期保存できる防災食の開発を検討する中で宇宙食に着目。これまでにメニュー開発で連携してきた相模女子大(相模原市)と、食品メーカーの石田缶詰(静岡県焼津市)に声を掛け、2017年夏から着手した。
 味付けは、サガミHDが八丁みそを使って調合した独自のみそを利用。栄養面を考慮し名古屋コーチンのほか、ニンジンやゴボウなどを煮込み、常温でもおいしく食べられるように味を調整した。宇宙食は流動食が多いため、かみ応えを残すようにした。
 サガミHDの担当者は「新型コロナ禍で暗い話題が多いが、外食産業を盛り上げたい。宇宙で日本を感じてもらいたい」と話す。1パック120g。同社グループの各店舗で3月ごろからの販売を予定している。価格は未定。
 JAXAはこれまでに25社・団体の46品目を宇宙日本食に認証。県内ではホテイフーズコーポレーション(静岡市清水区)の「やきとり缶詰」のたれ味、柚子こしょう味の2品目が認証を受けている。
https://www.chunichi.co.jp/article/189932

 「シネマイレージカード」の更新をする。300円也。8月16日が期限だと思っていたら、10月だった。1回更新を忘れて、後から更新したからなんだろうな。

 スーパーに寄る。
 ベイシアに「キュウリ」1本30円を買いに行こうと思っていたけど、100g19円で、6本158円の「群馬県産キュウリ」があったので買う。このスーパーは、小さいとか形が悪いとかの品物を安く売ってくれるんですよね!!!!
 それに「国産豚バラ焼肉用」108円、「国産若鶏砂肝」108円、それに売り出しの「くめ秘伝金印納豆」84円、「お造りきりおとし(生食用)」429円のところ20%引きを買う。
 「御前崎港 かつお」も429円のところ20%引きだったんだけど、「切り落とし」を選びました!!!
ザザシティ Food World
TEL 053-413-5244
 「おろし生わさび」と「おろししょうが」をもらいました!!
012_20210724161001
 おろしわさび生
BANJO

無着色
内容量 2.5g
100g当たり 204kcal
製造社 株式会社 万城食品
静岡県三島市八反畑86-1

010_20210724161001
 生わおろししょうが

無着色
内容量 2.5g
2.5g当り 0.7kcal
製造者 金印わさび株式会社
名古屋市中川区八幡本通2丁目61

 「ダーチャ佐野」に「トゲグサ」の種を蒔きに行く。
 雑草がどれだけ茂っているか不安だったが、それほどでもなかった。でも今度、草刈りをしよう!
 それにしても「アボカド」が発芽しない・・・100%発芽するものと思っていたのに・・・???

006_20210724161001
 今日買った「キュウリ」は、ぬか漬けにしましょう!!!
Bi・an・canザザシティ店
浜松市中区鍛冶町15番地
TEL 053-489-8808

008_20210724161001
 夕方は、2割引きで買った「お造りきりおとし(生食用)」で、「海鮮丼」で一杯♪これ、野菜も取れるし、お得な気分♪♪♪
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
静岡県中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

 ここで、2021年7月23日の朝刊より、「夏に最適 おにぎらず弁当 衛生的で見栄えも◎ 」の引用♪
 自分の好みに合わせて作れ、混雑した場所を避けて食べられる弁当は、コロナ下も変わらないお昼の楽しみ。だが、ぐんぐん気温が上がると、持ち歩く間に傷まないか心配になる。愛知県栄養士会副会長の江口澄子さん(70)に、見栄えも栄養バランスもよく、夏場もおいしく食べられる弁当を教えてもらった。
 「ふたを開けてワクワクするカラフルなお弁当は、栄養バランスも取れている」。江口さんが提案するのは、箸を使わずに食べられる「おにぎらず」の弁当だ。断面を見せて詰めれば、目にも楽しい。
 おにぎらずは、ラップの上に四角いのりを置き、中央にご飯をひし形に敷いて、好きな具を6種類ほどのせる。おすすめの具は、焼き鳥やサンマのかば焼きなどの缶詰。そもそも無菌状態なので安心だ。卵はよく火を通したゆで卵や厚焼きに。ハムやベーコンもフライパンで焼くと香ばしくなり、殺菌もできる。菌が繁殖しないよう、ご飯も含め全ての食材を冷まして作るのがポイントだ。
 赤、黄、緑、白、黒の5色を意識して具を選べば、さまざまな栄養素が取れる。トマトやニンジン、ピーマン、ブロッコリーなど赤や緑の野菜はカロテン、白いタマネギやキュウリはビタミンCやミネラルが豊富。卵はタンパク質や鉄、海藻やキノコには食物繊維が多く含まれている。
 のりを畳んでラップで包み冷蔵庫に十分ほど入れれば具材とご飯がなじむ。80℃程度の湯で包丁をぬらし、真ん中に切り込みを入れてから包丁を引きながら切ると、つぶれずきれいな断面になる。
 弁当箱に隙間なく詰めれば、持ち運んでも寄りにくい。おかずは使い捨ての小分けカップに入れ、汁気が隣の品に漏れないようにしたい。防腐効果がある酢を使ったピクルスは日持ちがし、夏に頼れる常備菜だ。
004_20210724161001
「弁当を傷みにくくする工夫」

・ピクルス
 酢で漬けると傷みにくい。隙間を埋め、彩りを加える。
・ブロッコリーのおかかあえ
 塩ゆでにし、めんつゆ、かつお節であえる。かつお節が水分を吸う。
・プチトマト
 菌が付いている可能性のあるへたは取る。水分が出ないよう、切らずに入れる。
・ピーマンの塩昆布あえ
 千切りを冷水で洗い、水気を軽く絞って、塩昆布、ごま油、いりごまであえる。塩昆布がうま味を出し、水分を吸う。
【カラフルピクルス】
『材料』
 キュウリ中1本、タマネギ1/2個、ミョウガ2本、セロリ6cm、シメジ1/4株、ピクルス液(酢200ml、水180ml、砂糖大さじ5、塩小さじ2、輪切り赤唐辛子適量、ローリエ1枚)
『作り方』
①鍋に液の材料を合わせ、中火で一瞬煮立たせ、粗熱を取る。
②野菜は3cm長さのスティック状に切る。シメジは房をほぐし、さっとゆでる。
③瓶に(2)を入れて(1)を注ぎ冷蔵庫へ。2時間ほどで食べられる。日持ちは1週間ほど。パプリカ、ピーマンも合う。粒こしょう適量を加えてもいい。
◆調理する手 清潔に
 江口さんによると、菌やウイルスを「つけない、増やさない、やっつける」が、食中毒予防の三原則。一番重要なのは、清潔な手で作ること。使い捨ての手袋を使うのもいい。調理中に生の肉や魚、卵に触ったり、トイレに行ったりした後は必ず手を洗う。手や指に傷がある場合は食中毒菌の一つ、黄色ブドウ球菌が繁殖しているので手袋をはめる。弁当箱は、パッキンなどの細かい部分も分解して洗い、よく乾かしておく。
 菌は体温くらいの温度を好み、水分が多いと増えやすい。生野菜はキッチンペーパーでよく水気を拭き、ご飯はバットなどに広げて冷まして詰める。できた弁当は保冷バッグなどに入れ、保冷剤で冷やすといい。
 菌やウイルスは、フライパンや電子レンジでしっかり加熱すると、ほとんどが死滅する。前夜の残り物のヒジキの煮物やきんぴらを使うときは、朝、鍋などに移し、菜箸でかき回しながら空いりして汁気を飛ばし、冷ます一手間が必要だ。
(蓮村瑞希、服部壮馬、東田茉莉瑛、吉田瑠里)
https://www.chunichi.co.jp/article/296079?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:8,666歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7g、14.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:247,060(112)

|

« 夏休みランチ らくらく献立 | トップページ | 「おいしいものでホッ わたしのごほうびタイム おうちビールで乾杯!」、そして「富士の介 富士の頂」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏休みランチ らくらく献立 | トップページ | 「おいしいものでホッ わたしのごほうびタイム おうちビールで乾杯!」、そして「富士の介 富士の頂」 »