« 「いただきます 料理で世界旅行気分」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(3-4)「バラちらしずし」、そして「半夏生さば」 »

2021年7月 3日 (土)

「酒吞童子 ひょうたんからこま」、そして「浜松焼きそば」

 今朝のテレビで「マリトッツォ」というスイーツを取り上げていた。
 6/29(火) 8:45配信「話題のスイーツ「マリトッツォ」コンビニで買える中で1番本物っぽいのはどれだ」。
bizSPA!フレッシュ
 2021年に入って、大ブームの兆しを見せるスイーツがあります。イタリア・ローマでは主に、朝食として親しまれているという「マリトッツォ」です。「これでもか!」という量の生クリームを挟み込んだ鮮烈なビジュアルが特徴で、日本では百貨店や有名スイーツ店での販売が中心でしたが、近ごろはコンビニ各社でも販売が開始されています。
 比較したのは、ファミリーマート・デイリーヤマザキ・ローソンストア100のマリトッツォ。この3社のものが、手に入りやすいと思われます(※セブンイレブンでも販売があるものの、地域限定のようです、6月25日時点)。
 もちろん味についても言及しますが、筆者はスイーツの専門家ではないので、3社4品のマリトッツォを計量してみた上で、1番コスパが良いものを決めてみたいと思います。
1)ファミリーマート:マリトッツォ“風”の謎
 まずはファミリーマートの「クリームシフォン マリトッツォ風」(198円、95グラム、374kcal)。開封し手に取ると、やはり生クリームのボリューム感がすごい。目で見る印象以上に量が多く、圧倒的なインパクトがあります。
 「重くないかな……?」と心配になったものの、食べてみると意外や意外、口どけのいい軽めのクリームで、ペロリといけます。オレンジピ―ルの酸味がいいアクセントになっていて、爽やかに食べ終えることができました。
 一方で気になったのが、袋に書かれていた「マリトッツォ風」の文字。“風”とはどういうことだ? 調べてみると、マリトッツォとは「生地」を意味する言葉とのこと。
 ブリオッシュというフランス発祥の生地に似た独自の生地を指してマリトッツォと呼ぶそうですが、この商品はふんわりとしたシフォン生地を採用。なので「マリトッツォ風」なのですね。でもせっかくなら、生地も本場のものを再現してほしかった……。
2)デイリーヤマザキ:こちらも“風”だが…
 続いてデイリーヤマザキの「マリトッツォ風」(248円、107グラム、430kcal)。しかしまたマリトッツォ“風”です……! 値段が高い分、ファミリーマートのものよりもサイズは大き目でした。プラケースに入っており、きれいに取り出すことができるのも◎。
 食べてみると、ファミリーマートと同じくシフォン生地ながら、味のレベルは上がった印象。生地のきめ細やかな質感と、ミルク感が濃厚ながら口当たりは軽やかなクリームが調和し、満足度は高め。
 ただし、結構なボリュームなので途中で少し飽きが来るかも。ファミリーマートのマリトッツォにあったオレンジのアクセントがあれば、さらによかったかも知れません。
3)ローソンストア100:給食の味?
 続いてはローソンストア100の「マリトッツォ」(108円、97グラム、308kcal)。
 表記が、ここまでの商品とは違いマリトッツォ“風”ではない所に期待が高まります。他と比べて圧倒的に安い108円という価格で、本場のマリトッツォに最も近いクオリティを楽しめてしまうのか……!?
 期待を込めて袋を開けようとしますが、開きません。袋同士でくっついてしまっており、きれいに開けることが極めて困難ですね……。
 ボコボコにしながらも何とか取り出し、いざ実食。ですが、あれ? これは……コッペパン? 期待した「マリトッツォ」生地ではなく、学校給食でかつてお世話になったコッペパンの様な生地。
 中身のクリームもまさかのチョコ入りホイップで、特徴的な形を除けば、一般的なチョコパンという感じ……。これからニューブームを巻き起こそうとする新鮮な要素はほとんど感じられず。むしろ懐かしいような気分になる一品でした。
4)デイリーヤマザキ(デイリーベーカリー):これぞ「本物」
 続いてもデイリーヤマザキの「マリトッツォ」(232円、102グラム、343kcal)。しかしこちら、(2)の商品とは別物。デイリーベーカリーという屋号で、店舗内で製造している品になります。
 ここまで挙げたマリトッツォの中では、間違いなくこちらの品がベスト! 群を抜いたクリームの分厚さに加え、生地も(1)~(3)とは違う食べ慣れないもので、初めて「これがマリトッツォか……!」という感動を味わうことができました。
 こちらを扱う「デイリーベーカリー」はデイリーヤマザキの一部店舗で展開しているようです。お近くに対象店舗がある方は、ぜひ試してみてください。
=====
 食べ応えがあったのは、デイリーヤマザキのものでしたが、食べたことがないスイーツに1個248円は微妙に高く感じてしまうかもしれません。なので、さほどボリューム感が変わらず、200円でお釣りが来るファミマが1番コスパが良いかなと感じた次第です。もし、それでハマりそうなら、“風”ではないデイリーベーカリーの「マリトッツォ」を試してみたら良いかもしれません。
<TEXT/浅原浩>
https://news.yahoo.co.jp/articles/26c8c5bb31494b1bb4106a73334ab1b29290efe1

 昨日のテレビ「ヨエロスンE」は、「挫折しないで!左折ツーリング」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
※タンデム:
 バイクなどの2人乗り
《ハートランド朝霧》
・ソフトクリーム 350円(税込)

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「ベルギー」。2018年4/20の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
※「ボナペティ」:
 「美味ししごはんを」
「Bruxelles-Chapelle(ブリュッセル シャペル駅)」
<ジュ・ド・バル広場 蚤の市>
 およそ150年前から365日開催
☆アイロン 10ユーロ(1,300円)
☆ベルギー軍ヘルメット 5ユーロ(650円)
☆ブタイユ(水筒)
☆写真 1枚 50セント(65円)
<ブリュッセル最高裁判所>
 広さ26000㎡、高さ104m、19世紀最大の建造物と言われている。
<ポラール広場>
 最高裁判所を作ったポラールの名前に由来
<ベルギー歩兵記念塔>
 無名兵士を讃え1935年に完成
・観光望遠鏡 1ユーロ(130円)
《WIELEMANS FORST ル・フォレスティエ(森)》
※BIERES=ビール
 地元で人気のベルギーの伝統的家庭料理の店
☆シコンのグラタン 15ユーロ(1,950円)
 ※シコン:白菜のミニチュア版
☆ウサギ肉のグース煮込み 15.5ユーロ(2,015円)
 赤ワインで1週間漬け込んだウサギ肉を煮込んだもの
・日替わりメニュー ラムのすね肉 13ユーロ(1,690円)
 ラム肉のすね肉をローストして赤ワインとビネガーのソースをかける
※「ボナペティ」:「食事を楽しんでね」
・ラムのすね肉・オレンジジュース 15.8ユーロ(2,054円)
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_003/

 「サ道」は、最終話「「熊本湯らっくす」サウナとは?」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37/story/?trgt=s_12
<サウナと天然温泉 湯けむり天国 湯らっくす>
・メディテーションサウナ
*《食堂》
・麻婆豆腐定食
《ニューRAMEN》
・ラーメン

 「孤独のグルメ」は、「Season9 放送直前スペシャル」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/
※2020年大晦日SPで準備した放送パターン
 ・生放送A:晴天で打ち上げ花火
 ・生放送B:荒天で打ち上げ花火
 ・生放送C:荒天で手持ち花火に変更
 ・生放送D:ゲストだけで打ち上げ花火
 ・生放送E:ゲストあけで手持ち花火
 ・生放送中止F:秩父・別エンディング+ふらっとQusumi
*生放送中止F:ラーメンまだ食うのかよ編
《餃子 菜苑》秩父
・ラーメン 400円
・肉てんぷら
・ギョウザ 300円
※ふらっとQusumi
・ビール
・水餃子
・肉いため(爆肉:肉いための別称)
・ミソタンメン
  野菜と麺の間に肉味噌が入ってるので混ぜて食べる
*生放送D:カップ麺独り年越し編
・インスタント天玉そば(揚げたて風味!至福の一時 精進そば)
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202107/26476_202107022412.html

 「俺の旅番組」は、保田賢也。2016年10月の放送分。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/oretabi/
 富山ライトレール(岩瀬浜駅行き)に乗っておよそ20分。
「東岩瀬駅」
《枡田酒造場》創業126年
・満寿泉
<北前船の回船問屋・森家>1878年建築
《菓子舗 大塚屋》
☆三角どらやき
・コーヒーまん
《麺専門店 アラキ》
・味噌ホルモン中華
<東富山温泉プール>

 先日の「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
「写真で空腹!せっかくフォトグルメ」
 兵庫県三田市「親父、いつもありがとう」ローストビーフ
「長崎県 長崎市」2021年1/17
《江島流 地どり家道場》
☆雲仙島原地鶏の1本焼き 935円(税込)
☆地鶏のネギまよチャーシュー 572円(税込)
☆ももたたき 1,210円(税込)
・もも炭火焼き 1,210円(税込)
「日村さんでもできちゃう!せっかく白米すすむグルメ」
《もみじ亭》山梨県、2020年7/19
・牛肉ほうとう 1,430円(税込)
【きんぴら大根】
 大根 200g / 人参 30g / 輪切り唐辛子 適量 / 顆粒だし 小さじ1/3 / 砂糖 大さじ1/2 / 醤油 大さじ1 / ごま油 適量
①材料を切る
 大根・人参を5cm幅の千切りにする
②具材を炒める
 フライパンに油(適量)を引き、輪切り唐辛子をひとつまみ入れ、香り立たせる
 大根と人参を入れ、中火でしんなりするまで炒める
 顆粒だし・砂糖・醤油を入れ、水分が飛ぶまで炒める。
 仕上げにごま油をひと回しかけ、軽く炒めたら完成。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20210627/

 「ひねくれ女のボッチ飯」は、第2話「大衆食堂でひねくれる」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hinekure/story/02.html
<ハッピーハイツB棟>
《丸平食堂》
TEL 03-396-3188
・しょうが焼肉定食

 「町中華で飲ろうぜ」は、「品川区品川 八ツ山橋」。2019年7/8の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
<家尾福青果店>開業 大正2年
<品川浦の舟だまり>
《中華料理 サッポロラーメン 狸小路》開業 昭和48年
・ビール 600円
・餃子 430円
  具材は、豚ひき肉、キャベツ、玉ねぎ、ニンニク、ニラなど
《中華料理 あおた》開業 昭和36年
・瓶ビール 550円
・肉玉子炒め 650円
  豚バラ肉の下味はラーメンスープ、しょう油、刻んだ長ネギとショウガなど
・カレーライス 600円
  ラーメンスープでタマネギと豚肉に火を通す。カレー粉はターメリックなど5種類以上のスパイスを配合。
<山崎商店>タバコ屋、開業 天保9年
《中国料理 栄華飯店》開業 昭和14年
TEL 03-3471-7970
・壺入り紹興酒(1合) 380円
・唐辛子あんかけ焼きそば 900円

 「シェフは名探偵」は、第3話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shefutan/story/03.html
・ガレット・デ・ロワ(フェーヴ)
・ブイヤベース

 「デラメチャ気になる!」は、「予習復習スペシャル 大須・名駅のクセの強いお店巡り」。9/20の放送分。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/archives/2020/09/sp-1.html
「大須」
《パイナップルミント》
*モーニング
 ・名古屋モーニング(ドリンク代のみ)
 ・日替わりパスタモーニング(ドリンク代+330円)
 ・味噌ササミかつ丼モーニング(ドリンク代+275円)
 ☆日替わり和食モーニング(ドリンク代+110円)
 ☆カレーライスモーニング(ドリンク代+220円)
*ランチ
 ☆MO-RI-グラタンセット 990円
 ☆衝撃の村やんライスプレート 990円
 ・猛スピードカレー 700円 ※約58秒
※帰りには、アイス無料サービス
<OTTO LAGO>
※海外から仕入れた洋服 880円~
 ☆クリアレインボーブーツ
 ☆ロングシャツ
 ・オールインワン アメコミ柄
 ・ワンピース
<ジェットコースター>
※世界各国のジェットコースターグッズ
《アニ―のアイスクリーム屋さん》
※ヤーテロ:フィンランド語でアイスクリーム
 牛乳アイス+3トッピング
 ・ヤーテロ(3トッピング) 650円
  あんこ、きなこ、クリームチーズ 650円
  北欧ベリー、桃のコンポート、ビターチョコクリーム 650円
《居酒屋 お馬のおやこ》
・とり天 682円
・りゅうきゅう和え 385円
  魚の切り身をしょうゆ、ゴマなどであえた大分の郷土料理
・馬肉三種盛 2,970円
・かっぽ酒(竹酒) 3合 1,430円
「名駅」
《柳橋中央市場》
《丸八寿司》
☆三ツ矢サイダー巻 330円
  3つの野菜が入ったお寿司
☆ドラゴン巻 440円
  ドラゴン→火を吹く→タバスコやワサビなど激辛食材
・嫁姑巻 770円
  嫁 赤貝:鮮やかで若々しいイメージ、姑 鳥貝:垢(赤)抜けて落ち着いたイメージ
・間寛平巻
  80年代のギャグ「かかか堪忍な~」に由来
・松田聖子巻
  ブリっ子→ブリの子ども→ハマチ
・北斗巻
  シャコ:旦那さんの愛称「チャコちゃん」、ウニ:殻に触れると危ない→鬼嫁
《喫茶 River》
 フリーペーパーの専門書店、カフェ
 『縄文ZIN』
 『妄想占い』
 『屋上とろう』
《はらみ専門店 きばらしや 㐂晴屋》
・はらみ4種盛り 1,950円
  豚、牛、馬、鶏
※牛のハラミ
 網に乗せ20秒焼く。場所を変えて裏面8秒。赤タレで食べる。ハラミはミディアムレアがベスト。
 牛→馬→豚→鶏の順番(こってり系→あっさり系の順=味の違いを楽しめる)
※馬のハラミ
 片面20秒、反対面8秒がベスト

 「TOTO」より、メール。
 前回、第1246回「BIG」で1等7億7万7千円当せんが誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
\ダブルキャリーオーバー発生中!/
 第1247回「BIG」で約19億円、「MEGA BIG」で約11億2,000万円、ダブルキャリーオーバー発生中です!!なお、今週もキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を期間限定で販売中!
「特別なBIG」は最高7億7万7千円、「MEGA BIG」は最高12億円、「100円BIG」は最高2億円の当せんのチャンスです♪
https://www.toto-dream.com/
「ライブドアブログStyle」
 『まめきちまめこ ニートの日常』が月間7,000万PV達成! 読者のみなさまに感謝を込めて、300名様に当たるプレゼントキャンペーンを開催します!
https://livedoorblogstyle.jp/archives/10186196.html

 2021年7月3日 16時14分配信の「静岡県熱海市と首都圏で4000軒近くが停電」というニュースあり。
 最近は、「ループ配電」なんですよ!!!1箇所が切れても他から配電できるんですよ!!!
 原発事故の「3.11」から、やたらに停電が多くなりましたよね!!!「電気がないと困りますよぉ~!」「原発がないと、電気が足りませんよぉ~!」というプロパガンダに思えて仕方ない!!!
ABEMA TIMES
 大雨の影響で、午後3時半現在、首都圏と静岡県で合わせて4000軒近くが停電している。
 東京電力によると、大雨の影響で午後3時半現在静岡県熱海市で2830軒が停電している。土石流により電柱が倒れたり、電線が切れたりしたことが原因とみられる。
 また、千葉県南房総市で750軒、隣の鴨川市で10軒、このほか群馬県伊勢崎市でも350軒が停電しているという。(ANNニュース)
https://news.livedoor.com/article/detail/20470884/

 今日は、映画「ゴジラVSコング」を見に行くつもりだったけど、天気予報が大雨・・・。断念しました。
 9:35~11:40と、ちょうどいい時間帯にやっているんですよ!
https://godzilla-movie.jp/

 持ち帰り仕事をやる・・・勤務時間内+サービス残業の時間だけじゃあできないんですよ!!!
 あれっ・・・雨が降らないぞ????それなら、映画を見に行けばよかった!!!

 散歩に出掛ける。太陽が出ているジャン!!!???・・・どんな、天気予報???保険をかけているな・・・。「晴れ」といって「雨が降る」と文句がくるから「比較的悪い方の天気」を予報しているんだろう!!!精度の高い予報をして下さいよ!!!
002_20210703161001
 コンビニに寄り、「TOTO BIG」と「MEGA BIG」を買う。

008_20210703161001
 百均に寄り、デジカメケースを買う。「セリア」で買ったのか「レモン」で買ったのか忘れたが、「Seria」に合った!!!
コンパクトカメラケース。
 収納サイズの目安:約11(縦)×7(横)×3(厚さ)cm
MADE IN CHINA
発売元 株式会社セリア
岐阜県大垣市外渕2-38
TEL 0120-188-581

 ホームセンターを覘く。「張り替え用の網戸」を探すが見当たらず。
 スーパーに入り、売り出しの「とうもろこし」105円、「チキン竜田バーガー」159円、それに「納豆」73円を買う。カード払いにてポイント3倍!
 シマッタ!売り出しのワイン「ドン・ペドロ」3000ml1,185円を買い忘れた!!!

生のとうもろこしの保存方法
 生のとうもろこしは、皮付きのまま保存します。
●冷蔵の場合
 皮を付けたままキッチンペーパーで包み、立たせた状況で、野菜室で保存します。
・保存目安:2~3日
●冷凍の場合
 皮付きのまま、1本ずつラップで包みます。さらにポリ袋か冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存します。調理する際は、ラップに包んだまま電子レンジで加熱するか、ラップをはずして茹でます。また煮たり、焼いたりする場合は、凍ったまま調理できます。
・保存目安:約2カ月
https://www.kagome.co.jp/vegeday/store/201907/9806/

 「杏林堂 伊佐地店」に、売り出しの「カゴメ トマトケチャップ」500g、「熟成ソース」500ml116円、「ひとつ干し巻寿司」106円を買いに行けば良かったな・・・!

012_20210703161001
 今日の昼食は、「ホットコーヒー」と「チキン竜田バーガー(塩だれレモン)」♪
レモン Lemon
 This taste warms the cockies of the heart.
1包装あたり 414kal
 鶏唐揚げ、小麦粉、キャベツ、マスタード、スプレッド、砂糖、鶏卵、マヨネーズ、マーガリン、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、しょうゆ、還元水飴、水飴、みりん、発酵風味料、醸造酢、米発酵調味料、ねぎペースト、レモン果汁、香辛料/加工澱粉、甘味料(ソルビット)、膨張剤、香料、調味料(アミノ酸等)、V.C、酸味料、酵素、酸化防止剤(V,E)、安定剤(アナトー、ウコン、パプリカ色素)、からし抽出物、リン酸塩(Na)、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタンガム)、加工澱粉)

 ここで、2018年3月29日の朝刊の「現地発 ワールド経済」より、「米国 あり得ない味」の引用♪
バーガーまるで牛肉
 あり得ない(インポッシブル)ことを実現した?野菜をベースにした「インポッシブル(I)・バーガー」が米国でブームになりつつある。食べてみると、牛肉と同等のうま味と「肉汁」が口に広がる。風味の秘密は大豆が由来のある物質だ。開発の狙いは健康目的だけにとどまらない。「科学が凝縮されている」ともいわれるIバーガーの秘密を迫った。
(ワシントン・石川智規)
■豆腐とは違う
 「初めて食べた人はみんな驚いたし、私も奇妙に感じたわ。植物なのに肉の味そのものなんだから」
 ワシントンでIバーガーを扱うハンバーガー店「ベアバーガー」のケラーリン・クレア店長(28)はそう振り返った。昨年11月からメニューに載せると、目新しさを求める客が次々と訪れるようになったという。
 ベアバーガーが扱うIバーガーは通常のハンバーガーより3.95ドル高い13.95ドル(約1480円)。高額だが、健康志向の人や肉を食べないベジタリアンに人気で、今では売り上げの20%を占める。
 記者もIバーガーを食べてみた。牛肉と同じ香りがし、ひき肉と同様の歯ごたえ。焼き加減を「ミディアムレア」にしたからか、赤身肉のような味が口に広がった。日本の豆腐バーガーとは風味が異なる。
 同時に注文したハンバーガーと比べると「肉汁」の濃さがさすがに「本物」が上。だがIバーガーは油分が少なく、さらりとしている。健康志向の人にはうってつけの「肉」といえる。
■環境対策にも
 Iバーガーはどう作られたのか。ハンバーグの部分に想定する「パティ」の開発・生産する「インポッシブル・フーズ」のニック・ハラー最高戦略責任は(35)は「肉のような味わいのもとは『ヘム』と呼ばれるタンパク質です」と明かす。
 同社は2011年、ハイテク企業の集う米シリコンバレーで開業。最先端の研究を通し、人間は動物の血液中のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンの中に存在する「ヘム」を口にした際、食肉のうま味を感じることを発見した。
 ハラー氏は「ヘムは大豆にも微量含まれ、抽出したヘムに企業秘密の酵母を加えて大量に複製した」と説明する。ジャガイモや小麦などで作られたパティに大豆由来のヘムを加え、牛肉そっくりの味を再現した。
 開発のきっかけを聞くと意外な答えが返ってきた。「世界の水の25%が牛や豚などの畜産業に使われるといわれる。肉の加工、運搬にも多くのエネルギーが必要です。つまり、食肉の消費を減らせば環境対策になる」と説明してくれた。
 16年にニューヨークのレストランで販売を開始し、昨年秋には取扱店が約40店に増えた。今年はヘムを大量生産する工場を設立。年内に米国内の700店以上への提供を目指す。来年にかけ、日本などアジア地区でも事業を展開する予定だ。
 ヘムの技術を応用し「魚や鶏肉も植物で代用できる商品を開発中」というハラー氏。「ゴールは35年までに世界の食卓を地球にとってより良いものにすること」と語った。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「酒吞童子 ひょうたんからこま」2,508円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

006_20210703161001
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園

 「丹波の黒豆」を蒔いてから1週間経っても、あまり発芽しないので、追加で蒔きました。あれっ!?蒔く穴を掘っていたら、まだ、発芽しようとしている芽を発見!!!・・・まだ、発芽の途中なのか???

010_20210703161001
 夕方は、「酒吞童子 ひょうたんからこま」で一杯♪
白嶺
あらしばり 生酒
国産山田錦100%使用
精米歩合70%
製麹手造り
醪低温発酵
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
アルコール分 14度
製造者 ハクレイ酒造株式会社
京都府宮津市字由良949

 おつまみは、「焼うどん」♪
 豚肉、キャベツ、タマネギ、緑豆もやしを入れました。
014_20210703161001
緑豆もやし

 シャキシャキ食感が旨い!
 Fresh
21世紀のハイテク野菜工場
 当社のもやしは、HACCPに準じた工場で厳選した衛生管理の基で栽培されております。又、健康生活を考え、選びぬかれた豆を使用し薬品等の添加物は一切使用しておりません。
100g当たり 18kcal
生産者 フロンティア株式会社 伊勢場工場
三重県松阪市伊勢場町673-1
TEL 0120-684811
http://www.frontier-bio.com

 2021年5月26日の朝刊に「新グルメ 浜松焼そば 味わい濃厚 太麺とトリイソース調合」という記事が出ていた。
 「浜松焼きそば」のソースといったらやっぱり「トリイソース」か・・・。「高嶺ソース」っていう手もあると思うが・・・。
「明治屋醤油」(高嶺ソース)
http://meijiyashouyu.com/
「トリイソース」
https://www.torii-sauce.jp/
地元高校生が商品考案
 浜松商業高校(浜松市中区)の調査研究部の生徒たちが、地元で知られる鳥居食品(同)の「トリイソース」を使った新商品「浜松焼そば」を考案した。濃厚なソースと太麺が特徴で、新たなご当地グルメとして6月1日から新東名高速道路浜松サービスエリア(SA)などで売り出す。
 土産物の企画を手掛けるスマイルーリンク(愛知県豊橋市)から同SAの売店で扱う新商品の相談を受けたのがきっかけ。部員が売店を調査した結果、1人用のご当地商品が少ないことが分かり、ライバルが少なく地元色を出しやすい焼きそばを選んだ。
 30回ほど試食を重ねて完成させた「浜松焼そば」は、鳥居食品が提案した3種類のソースのうち、熟成時に木おけの底にたまる濃厚な「桶底のちから」と甘みのある「中濃ソース」をブレンド。ソースがよく絡む太麺を採用し、味に変化をつける「うなぎパウダー」(ウナギの骨を焼いた粉)も添えた。
 3年の鈴木千智さん(17)は「濃いめに仕上げた。単身赴任のお父さんが赴任先で懐かしさを感じたり、観光客が浜松の魅力を感じたりしてほしい」。顧問の浜田卓幸教諭は「製造から流通まで授業で学ぶことを実践できた」と目を細めた。
 1袋1人前で399円。浜松SAのほかスマイルーリンクのネットショップで販売する。
 収益の一部は調査研究部の活動費に充てられる。
(木造康博)

 2021年5月11日の朝刊に「トリイソース使用の焼きそば」という記事が出ていたね。
 オークラアクトシティホテル浜松(浜松市中区)は、鳥居食品(同)の「トリイソース」を使った焼きそばを中華レストラン「桃花林(とうかりん)」で販売している。5月末までの予定。
 海鮮入り(1人前2600円)と牛肉入り(同2000円)の2種類。まろやかな口当たりのウスターソースと、果物の甘みが特徴の中濃ソースをブレンドし、高級食材と絡めて繊細な味わいに仕上げた。

004_20210703161001
 さらに「皮付きピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

本日のカウント
本日の歩数:9,493歩
(本日のしっかり歩行:3,972歩)
本日:54.6g、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:244,914(110)

|

« 「いただきます 料理で世界旅行気分」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(3-4)「バラちらしずし」、そして「半夏生さば」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます 料理で世界旅行気分」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(3-4)「バラちらしずし」、そして「半夏生さば」 »