« 「水月商店」、そして「湖は、いま 第3部「あさりはどこへ」①豊洲」 | トップページ | 「浜松歴史のとびら」(142)「 艦砲射撃 70分間に2160発 本土唯一の夜間砲撃」 »

2021年7月28日 (水)

いざ全国へ!浜名湖うなぎ

 今日は、「菜っ葉の日」、そして「土用丑の日」。
 『広報はままつ』2021年7月号の「はままつ☆魅力☆発見伝」より、「いざ全国へ!浜名湖うなぎ」の引用♪
 浜松・浜名湖の食といえば、多くの人が最初に思い浮かべるのはウナギではないでしょうか。浜名湖のウナギの生産量は年間およそ1,500トンで、そのうちの半数を、浜名湖養魚漁業協同組合が取り扱っています。養鰻池から水揚げされたウナギは、組合員の手作業によるサイズなどの選別を受けた後、関東圏を中心に全国へ出荷されます。選別されたウナギたちは、軽い傾斜のある板の上をニョロニョロと動き、自ら出荷用の籠の中へ飛び込んでいきます。
 取材時、その姿の可愛らしさと勇ましさを感じました。
 ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されているため、地域ごとに生産できる上限が決められています。昔と比べると生産量は減りましたが、今でも浜名湖がウナギの名産地として全国に広く浸透し、浜名湖産ウナギのブランドイメージは確立されています。暑い夏には栄養たっぷりの浜名湖うなぎで、英気を養いたいですね。

 2021年7月10日の朝刊に「うなぎバーガー復活「街に活気 人に英気を」」という記事が出ていたね!
舘山寺「松の家」で発売
 今月28日の「土用の丑(うし)」を前に、浜松市西区舘山寺町の和食処「松(まつ)の家(や)」は、浜名湖産ウナギのかば焼きをご飯ではさんだ「うなさんらいすバーガー」(税込み2,500円)を発売した。「浜名湖畔で肉厚のウナギバーガーを食べて、街には活気、お客さまには英気を養ってほしい」と、長期化する新型コロナ禍に打ち勝つ願いを込めている。
(久下聡美)
 「うなさんらいす」はウナギをサンドしたライスの意味。浜名湖産のウナギのかば焼き半身と、地元で採れた新鮮な赤タマネギやレタスに特製たれソースを絡め、250gのご飯で挟んだ食べ応えのある一品。同店を経営する「丸松」が、2015年まで販売していたうなさんらいすをサイズアップして復活させた。
 飲食店や宿泊施設が軒を連ねる舘山寺温泉街門前通りは、新型コロナによる県外移動や外出の自粛が影響、客足が戻っていない。
 「例年多くの方が来てくださる浜名湖かんざんじ温泉灯籠流し花火大会も2年連続で中止となった。ささやかながら浜名湖の夏を感じてほしい」と社長の新村直士さん(49)。バーガーに小さな花火をともして、皿の中で夏の舘山寺を演出し、「来年こそは、湖上の花火を見ていただきたい」と願っている。
 うなさんらいすバーガーは持ち帰りも可能。(問)松の家=053(487)0108
https://www.chunichi.co.jp/article/288127

 昨日のテレビ「食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「房州びわ」
《民宿 すなだ》
※白和え:
 豆腐、白胡麻、野菜などをあえた家庭料理の定番。
【房州びわの白あえ】
 房州びわ、サザエ、豆腐、キュウリ、椎茸、白ごま
 ※サザエ:食感と風味をプラス
【房州びわのサラダ】
「モチガツオ」
【まご茶漬け】
「羽田しじみ」
【しじみのワンタンスープ】
①鍋に、シジミ、昆布、水を入れて煮る。
②豚バラ肉を細かく切る。
③シジミを取り出し、身を取る。
④細かく切った白菜、②、豚挽き肉、シジミを混ぜる。シジミの出汁を入れる。
⑤ワンタンの皮に④を包み、シジミの出汁で煮る。
⑥オリーブオイル、アルゼンチンの塩を入れる。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20210727/
《#いちえきビアガーデン》
愛知県一宮市栄3丁目1-2 尾張一宮駅東口すぐ 一宮伝馬通駐車場内
TEL 0586-24-1804
・アジアンプラン(ガーリック牛カルビ、タイ風ガオヤーン、ベトナム風豚カルビ)
・パイナップルチキン

 「パパジャニWEST」は、「宿題 パパ力検定 セイロを使ったオリジナル料理」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
『材料』
 豚ひき肉、鶏ムネ肉、シウマイの皮、白いりごま、黒いりごま、生姜、ポン酢、白ワイン、ケッチャップ、はちみつ、コーン、ブロッコリー、玉ネギ、にんじん、サツマイモ、チョコレート、コーヒーミルク、片栗粉
【チーズフォンデュで食べる温野菜】
①ニンジンの皮をむき、輪切りにして、ハート型に抜く。
②耐熱容器にチーズ、白ワイン、はちみつ、塩コショウを入れる。
③周りに野菜を入れて、セイロで蒸す。(ブロッコリーの茎を下にして並べる。ニンジン、サツマイモ)
【カレーコーンシュウマイ】
①豚ひき肉、玉ネギ、コーン、カレー粉、塩を混ぜる。
②せいろにサニーレタスを敷き、シュウマイを乗せて10分蒸す。
「シュウマイの包み方」
 (1)親指と人差し指で輪を作る
 (2)皮と具をのせる。
 (3)包み込むように握る
【よだれ鶏】
①10分間蒸した鶏肉をスライスし、玉ネギを使った甘辛ソースで頂く。
【蒸しごま団子】
 ようかんを入れて包み、白ごまをつける。
 チョコレートを入れて包み、黒ごまをつける。
『材料』
 豚ひき肉、玉ネギ、チョコレート、ホイップ、片栗粉、メンマ、チーズ、なめ茸、バナナ、ウインナー、焼酎
【信号機まん】
 赤の生地:トマトジュース
 青の生地:青汁
 黄の生地:野菜ジュース
①薄力粉 300g、ベーキングパウダー 小さじ2、ドライイースト 小さじ1、塩 ひとつまみ、砂糖 40g、水の代わりにそれぞれ、トマトジュース、青汁、野菜ジュースを入れ、5~6分こねる。
②青の餡:豚ひき肉、玉ネギ、メンマ、焼酎を入れ混ぜて、包む。
③赤の餡:なめ茸、チーズを入れて包む。
④黄の餡:チョコレート、バナナを入れて包む。
※包んだら、つまみながらねじり上げて閉じる。
『チュートリアル福田充徳の家呑みレシピ』
『材料』
 豚ひき肉、カニカマ、しそ、ホウレン草、ベーコン、ビーフン、ニラ、さけるチーズ、サニーレタス、うずらの卵の水煮、ライスペーパー、餃子の皮、カレー粉
【小籠包風水餃子】
①ボウルに鶏ガラスープの素を入れ、沸騰したお湯を入れる。粉ゼラチンを入れる。
②ボウルを氷水で冷やす(くるくる回す)。冷凍庫に入れる。
③豚ひき肉。チューブ生姜、にんにく、醤油を入れ混ぜる。②を混ぜ込む。
④餃子の皮で包み、蒸す。
【ビーフンを使った蒸し春巻き】
①「マルちゃん焼きビーフン」の麺にタレをかけ、レンジにかける。
②しそ、うずらの卵、カニカマを用意する。
③加熱したビーフンの粗熱を取り、ライスペーパーをぬるま湯にひたして、大葉、具材を包む。
【角煮バーガー】
①「Pasco 国産小麦と米粉ロース」に市販の角煮を挟む。
②3分蒸す。
『材料』
 豚ひき肉、しいたけ、タケノコ、片栗粉、さつまいもデンプン、生姜、にんにく、豆板醤、米粉
【飲茶風鶏もみじ】
①鶏もみじの先を切り落とし、生姜、醤油に2時間漬け込む。
②タマネギにトウチ(豆鼓:大豆に塩を混ぜて発酵させた調味料)、豆板醤、醤油、オイスターソース、にんにくを入れて混ぜる。
③鶏もみじを素揚げする。
④タレをかけて蒸す。
【バーワン】
※バーワン:
 豚肉とタケノコを混ぜた餡をでんぷん粉で包んで蒸しあげた料理
①米粉、片栗粉、さつまいもデンプン、水を混ぜる。
②生地を器に注ぎ込む。
③豚ひき肉とタケノコで作った餡を入れる。
④覆うように生地を流し込む。
⑤15分蒸す。
⑥五香紛でタレを作る。

 予約録画したものが2つ撮れていない!何故???三菱電機さん、しっかりしてよ!!!

 「JAF」より、メール。「レジャー特集」。
https://area.jaf.or.jp/e-plus/e-plus-web202108?utm_campaign=koho&utm_source=own_mail_2021072804&utm_medium=email&j#chubu_info
 同じく「にしきや」【夏のおすすめカレーセット(3個入り)】
 夏だ!カレーだ!本格スパイス! 「にしきや・夏のおすすめカレーセット(3個入り)」プレゼント! セットの内容はトマトビーフカレー、ビネガーポークカレー、レモンクリームチキンカレーの3個です。
 クイズに答えて当てよう!抽選で10名様にプレゼント!
    ▼ お散歩クイズはこちら ▼
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2404&c=204669&d=7602
 「前の東京オリンピックの頃、横断歩道はチェッカーだった!横断歩道の歴史
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2405&c=204669&d=7602
 「ETC・・・ではなくETCX ドライブスルーの支払いに使えるETCXとは何だ?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2406&c=204669&d=7602
 「クラブツーリズム」より、メール。「紅葉ツアー特集」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/autumn/tour/13/?waad=OvuRU9p7&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_11038&utm_content=11038
 同じく「世界自然遺産登録決定!奄美・琉球 ツアー特集」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/amami-ryukyu/2/
スマホで簡単に“すてきな写真を撮るコツ”教えます! ブロガーさん向け『写真撮影レベルアップ講座』レポート
https://livedoorblogstyle.jp/archives/10121558.html

 2021年3月12日の朝刊に「やらまいかブランド うなぎアイスなど追加」という記事。
浜松商議所で認定式
 浜松商工会議所は11日、地域の意欲的な商品を対象にした「やらまいかブランド」の2021年度認定証授与式を浜松市中区の商議所会館で開いた。新感覚のスイーツから雑貨まで、個性が光る13件が新たに選ばれた。
 事業者に認定証を渡した大須賀正孝会頭は、新型コロナウイルス下の中小企業の苦境に触れ、「販売促進に寄与でいるように盛り上げたい」と述べた。認定品目数は三ケ日みかんなど3件の「永久認定」を合わせて57件となった。
 新認定品のうち八広(中区)の「オーガニックうなぎアイス」(税別400円)は、うなぎ料理店「かんたろう」のかば焼きのたれを豆乳のアイスクリームに混ぜた。50年近くウナギをくぐらせてきたためエキスが豊富に含まれているといい、蜂須賀躍店主は「サンショウを振り掛けてもおいしい」と胸を張った。
 広告デザインやグッズ企画を手掛けるキャッツアイビー(同)の「浜松天竜ひのきコースター」(同600円から)は、天竜産ヒノキをレーザーで加工。レンコンを輪切りにしたようなユニークな形状もあり、金子みゆき専務は「『先が見通せる』として延期が良いので、コロナ禍収束の願いを込めた」と語った。
 この日は大型商業施設のバイヤーとの商談会もあった。
(久下総一郎)

 2021年7月22日の朝刊より、「新発電の原理 恐竜と学ぼう」の紹介♪
JERAがサイト更新
 中部電力と東京電力ホールディングスが共同出資するJERA(ジェラ、東京)は今月、架空の恐竜を通じて発電事業を紹介する子どもむけサイト「JERA紀エナジー・ダイナソーズ」を更新し、2種類の「グリーンファイヤドン」を登場させた。碧南火力発電所(愛知県碧南市)で実証を進める石炭火力発電へのアンモニア混焼と、将来の実用化を目指す液化天然ガス(LNG)火力への水素混焼を表した恐竜で、サイトを見ながら新技術の原理を理解できる。
 サイト内には、空気の対流により風が起こる仕組みを再現できる実験やモーターの自作、フレミングの左手の法則を使った工作などのメニューもあり、担当者は「脱酸素に加えて、電気や科学の仕組み、ジェラの社業にも興味を持ってもあいたい」と話す。
https://www.jera.co.jp/dinosaurs/

 2021年7月28日 14時6分配信の「東京五輪開会式、弁当4000個処分 「発注量の適正化に努める」」というニュース。
 もったいないなぁ~!!!捨てるなら、オレにくれよ!
毎日新聞
 東京オリンピックの開会式(23日)で大会関係者用に用意された弁当のうち約4000食分が処分されていたことが判明した。大会組織委員会が28日の定例記者会見で明らかにした。五輪会場全体でもおおむね2~3割の弁当が処分されているとし、解消に向けて努力しているという。
 瀬戸大也「ネットでいろいろ言われてむかつきますけど…」
 処分量の多さから「誤発注では」との質問が上がったものの、組織委の高谷正哲・スポークスパーソンは開会式の準備でスタッフやボランティアが忙しく、食べなかった人が多いことなどを理由に挙げた。東京五輪は「持続可能性」を理念の一つに掲げており、高谷氏は「発注量の適正化に努める」とした上で、陳謝した。【竹内良和】
https://news.livedoor.com/article/detail/20604723/

 7/28(水) 15:31配信の「新型コロナ 東京で過去最多 新たに3000人超の感染確認の見通し」というニュース。
 今は、1年前より、緊張感がないんだよね!多分、全国的なことなんじゃないかと思う。「飲み会」が悪のように取り扱われているけど、飲み会以外の会合を平気でやっている!
 静岡県東部の感染者が増えている。東京オリンピックと関係があるのでは???
フジテレビ系(FNN)
FNNプライムオンライン
 東京都の28日の新型コロナウイルスの感染者数が3,000人を超えて、過去最多となる見通しであることがわかった。
 都内の1日の感染者数は、27日、2,848人と過去最多だったが、関係者によると、28日の感染者数は3,000人を超えて、2日連続の最多更新となる見通し。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a80ff42277d56914b025e1ff44ad737581baf10

014_20210728160601
 今朝の朝食は、「納豆」がないので「ほたて時雨煮 ごぼう入り」♪
ニッスイ
1びん(50g)当たり 95kcal
販売者 日本水産株式会社
東京都港区西新橋1の3の1
TEL 0120-837-241
http://www.nissui.co.jp/
製造所 ㈱ハチカン 本社常温工場
青森県八戸市大字市川町字下中平沖80

002_20210728160601
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園

 「ささげ」の花が咲いた!!!

 今朝の通勤・・・。
 前の車が信号で右折しようとしていた。、対向車も右折のウインカーを出している。だから、行けるのに行かない。前の車が右折するのを待っている・・・???後続車に迷惑をかけている車だ。
 やっぱり、ちょっと遅くなると道が混むなぁ~!!!

 今日の仕事・・・。
 う~ん、「疎外感がある」というのか「所属感がない」というのかなぁ~!でも、自分の仕事は進んだヨ!
010_20210728160601
 10時のおやつは「ガリガリ君 ソーダ」。(ありがとうございます)
SAMURAI BLUE
 ユニフォームを着てサッカー日本代表を応援しよう。
Ice Candy
1本(105ml)当たり 64kcal
ガリガリ君dance Let's dance!
 ガリガリ君ダンスをみんなで踊ろう
https://akagiice.jp/gari/zukan/
 当たりスティックが出たらもう1本!
OFFICIAL GOODS D0000074
種類別 氷菓
製造者 赤城乳業株式会社
埼玉県深谷市西島町2-12-1
製造所 埼玉県本庄市児玉町児玉850-10

004_20210728160601
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園

 仕事を終え、帰宅して、草取りをしていたら、セミの幼虫が出てきた。クマゼミの幼虫かな。また埋めてあげたけど、大丈夫かなぁ~!?

 夕方は、汗をかいたので「とりあえうずビール」♪
012_20210728160601
 そして「うな丼」↑↑↑うなぎ屋の蒲焼きと違って、いろいろと添加物が入っているのですね!!!
 日本酒をかけて、レンチンしました!柔らかかったです!
中国産 うなぎ蒲焼き(特大) 645円
 炭火焼き うなぎ蒲焼
100g当り 293kal
原材料名 うなぎ(中国産)、しょうゆ、ぶどう糖果糖液糖、、砂糖、醸酵調味料/酒精、着色料(カラメル、アナトー)、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)
原産国 中国

006_20210728160601
 「お吸いもの」も付けましょう!
ミコー
 みつば入り
 お吸いものをお椀に入れ熱湯を8分目ほど注ぎますと出来上がります。
 多少不溶物が残りますがこれは鰹節粉末ですのでお気づかいなくお召し上がり下さい。
 味は好みにより加減してください。
名称 即席吸物
原材料名 食塩、庄内麩、デキストリン、蛋白加水分解物、砂糖、粉末醤油、鰹節粉末、みつば、昆布エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、糊料(グァーガム)
内容量 29g
1食2.9gあたり 4.71kcal
発売元 エコー食品株式会社 C
東京都青梅市今井1-172-3

008_20210728160601
 お吸い物には、イレギュラーだけど、「木綿豆腐」も入れちゃおうかな!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 木綿豆腐の半分は、サラダに入れました!!!

 ここで、「ウナギ料理」の引用♪♪♪
 「広報はままつ」2021年3月号の「浜松パワーフードを食べよう!」第11回より、【浜名湖鰻の薬味ソースかけ】
*浜名湖鰻
 浜松はウナギの養殖発祥の地であり、全国的に有名です。浜名湖でウナギの稚魚が捕れたことや豊富な地下水に恵まれたことなどから、浜名湖周辺で養殖が盛んになりました。
『材料』(大皿で2~3人分)
・浜名湖の白焼き・・・300g
・小麦粉・・・適量
・サラダ油(揚げ油用)
・白ネギ(みじん切り)・・・大さじ2
・ショウガ(みじん切り)・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1
・生野菜(レタス、サニーレタスなど)・・・50g
・青菜・・・50g(一口に切り茹でる)
<薬味ソース>
 醤油・・・50cc
 酢・・・50cc
 砂糖・・・50g
※お好みで微調整してください。
 ウナギの代わりに鶏肉や他の魚で作ってもおいしく召し上がれますよ!
『作り方』
①フライパンに油をひき火にかけ、豆板醤を入れ、焦げないように加熱する。
②①に薬味ソースの材料を入れ、一煮立ちさせ、白ネギとショウガを入れて完成。
◆ウナギを揚げる
③ウナギの白焼きを細長くカットする。
④小麦粉と水で少し硬めの天ぷら用の衣を作り、ウナギを入れて混ぜる。
⑤ウナギを175℃の油で衣がきつね色になるまで揚げる。
⑥揚げたてのウナギを薬味ソースに入れてよく絡める。
⑦大皿に生野菜と青菜を盛り、その上に揚げたウナギを乗せて完成。お好みで朝鮮唐辛子粉をまぶす。
※POINT:
 ウナギはしっかりと揚げること。
*レシピ提供者 新中国料理ムーラン オーナーシェフ 内田祥三さん
 20代のときにインドや東南アジア滞在中に、本場の中華に出会い、大きな影響を受ける。その後は多くの人に感動を共有してもらうため、スパイシーな本場中国料理を作り続け、現在に至る。
 2017-2018年 食の都づくり仕事人of the year 受賞
 2012 フランス食品振興会主催のワインセミナーで最優秀店受賞
「ふれ愛交差点」
【うなぎおこわ】(535kcal)
彩り豊かで豪華な仕上がりです
『材料』(2~3人分)
・もち米・・・2合
・うなぎ(蒲焼き)・・・1串(120g)
・にんじん(5mm角に切る)・・・1/2本分
・さやいんげん(幅5mmに切る)・・・5本分
・卵・・・1個
・A
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・少々
・うなぎのたれ(添付のもの)・・・1袋
・水・・・360ml
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①もち米はサッと洗い、たっぷりの水(材料外)に3時間ほどつける。
②耐熱の皿にうなぎをのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分加熱する。2cm四方に切り、うなぎのたれの半量をかける。卵は溶きほぐしてAを加えて混ぜ、鍋に入れて中火にかけ、菜箸数本で混ぜながらいり卵を作る。
③大きめの耐熱のボウルにもち米を水気をきって入れ、材料の水、塩を加えて混ぜる。ラップをふんわりとかけて電子レンジで10分加熱する。取り出して混ぜ、にんじん、いんげんを加えて混ぜ、ラップをふんわりとかけて7分加熱する。
④うなぎのたれの残りをかけて混ぜ、器に盛る。いり卵をちらし、うなぎをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60c074743ae0086d09014b53
【うなぎ夏ちらし】(475kcal)
今日はうなぎで決まり!がりを混ぜる寿司めしはとっても簡単
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・うなぎ(蒲焼き)・・・1尾(150~160g)
・卵・・・2個
・枝豆(ゆでて、さやから取り出したもの)・・・100g
・青じそ・・・10枚
・新しょうがの甘酢漬け・・・40g
・新しょうがの甘酢漬けの汁・・・大さじ3
・A
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①米は洗ってざるに上げ、30分ほどおいてから、かために炊飯する。
②青じそはせん切りにする。新しょうがの甘酢漬けは幅5mmに刻む。
③ごはんが炊けたら熱いうちに、甘酢漬けの汁を加えて切るように混ぜ、2も加えて混ぜる。
④卵にAを加えて溶きほぐす。フライパンを弱めの中火で熱し、卵液を入れ、細かく混ぜていり卵にする。うなぎは幅1.5cmに切り、耐熱の皿に並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジで1分加熱する。
⑤器に3を盛り、いり卵、枝豆、うなぎを彩りよく盛る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/59223ce53ae0089f2c301c91
「チャチャッとクッキング」
【うなぎと豆腐の重ね蒸し 枝豆あんかけ】(268kcal)
豆腐とうなぎを一緒に さっぱり夏メニュー
『材料』(2人分)
・丸守 もめん豆腐・・・1丁
・枝豆(茄でたもの、サヤから出す)・・・50g
・片栗粉・・・少々
・うなぎ(4等分に切る)・・・1/2尾
・わさび、粉山椒・・・各適量
・A
 白だし・・・小さじ2
 みりん・・・小さじ2
 水・・・100ml
・B
 片栗粉・・・小さじ2
 水・・・大さじ1
『作り方』
①もめん豆腐は水気を切って2枚重ねにしたキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れる。ラップをしないでレンジ600Wで約3分加熱する。
②Aを鍋に入れて火にかけ、煮立ったら枝豆を入れる。Bを混ぜ合わせて加え、とろみをつける。
③(1)の豆腐が触れる熱さになったら4等分し、キッチンペーパーなどで表面の水分を抑える。うなぎをのせる面に片栗粉をまぶしてうなぎをのせる。耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかけてレンジ600Wで約2分加熱する。器に盛り、(2)をかけてお好みでわさびをのせ、粉山椒をふる。
※もめん豆腐は加熱した時に水っぽくならないよう、レンジで軽く水切りをします。
https://www.entstore.co.jp/service/recipe/419/
【うなぎ蒲焼のとろろ素麺】(714kcal)
あっさりそうめんとうなぎで 暑くて食欲がない日にもおすすめ
『材料』(2人分)
・うなぎ(食べやすい大きさに切る)・・・1尾
・オクラ(ガクを取り除く)・・・4本
・はくばく絹の食卓 そうめん・・・200g
・長芋(皮を剥いてすりおろす)・・・150g
・みょうが(千切り)・・・2個
・めんつゆ(ストレート)・・・100ml
・温泉卵・・・2個
『作り方』
①天板にアルミホイルをしき、油(分量外)を少量塗ってうなぎをのせ、トースターで3~4分焼く。
②鍋にたっぷりの湯を沸かし、オクラを入れてさっと茄でる。水にさらして水気を切り、5mm幅に切る。
③(2)と同じ湯で「はくばく 絹の食卓そうめん」を袋の表示に従って茄で、ザルに上げて流水で洗い、水気を切る。
④器に盛り、(1)、(2)、長芋、みょうがをのせ、めんつゆを添えて温泉卵を添える。
※めんつゆにつけていただきます。温泉卵の他に卵黄などと一緒にいただいても美味しくいただけます。
https://www.entstore.co.jp/service/recipe/420/

本日のカウント
本日の歩数:3,560歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.3g、14.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:247,644(141)

|

« 「水月商店」、そして「湖は、いま 第3部「あさりはどこへ」①豊洲」 | トップページ | 「浜松歴史のとびら」(142)「 艦砲射撃 70分間に2160発 本土唯一の夜間砲撃」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「水月商店」、そして「湖は、いま 第3部「あさりはどこへ」①豊洲」 | トップページ | 「浜松歴史のとびら」(142)「 艦砲射撃 70分間に2160発 本土唯一の夜間砲撃」 »