« 「いただきます 和食のおかず」 | トップページ | 「この一品の心粋(こころいき) コロナに負けない」5品目 映える肉「口福」に »

2021年6月10日 (木)

藤井恵のからだが喜ぶ 健康ごはん「新たまねぎとトマトの豚肉巻き」

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「千葉県 館山市・南房総市」「びわ」。
 館山城(里見城)
*「初夏の味!大きい!ジューシー!びわで和スイーツ」 榛沢 仁之
 袋がけ
【びわ】(生で試食)
 ※へた(柄)の逆側のへそと呼ばれる部分から皮をむくと簡単にむけます。
【びわ大福】(生のびわを使用)
『材料』
 白玉粉(35g)、びわシロップ(35mL、びわ(1個)、白あん(30~40g、かたくり粉(適量)
『作り方』
①白玉粉にびわのシロップ(コンポート液)を加えて、 耳たぶ程度の硬さになるまでよく混ぜる。
② ①の生地を10分ほど蒸す。
③蒸しあがる直前にびわの皮をむき、半分に割り種と内側の薄皮をとる。
④びわの水分をふきとったあと、白あんを中につめてびわを重ねる。
⑤生地が蒸しあがったらすぐにびわを包む。
※生のびわは空気にふれると変色しやすいので、皮をむいたらずぐに生地で包みます。20分程度は、びわがキレイな状態です。
【びわのコンポート】
『材料』
 びわ(10~12個)、レモン炭酸水(500mL)、砂糖(70g)、はちみつ(大さじ1)
『作り方』
①砂糖・はちみつを加えたレモン入りの炭酸水を火にかける
②種や内側の薄皮をとったびわを、①に加え、あくをとりながら煮詰める。
③びわの色があざやかな黄色になったら完成。
※びわの量は液の中につかる程度にするのが良いです。
【びわの葉茶】
『材料』
 びわの葉(乾燥/5~6g)、水(1~1.2L)
『作り方』
 乾燥させたびわの葉を砕いてお茶パックに入れ、5分程度煮出す。
※煮出しすぎずキレイなオレンジ色でとどめるのがポイント
*「びわ山へようこそ!果肉がとろり!ジャムでごちそう」和泉澤 充
 かぎ棒
【びわジャム】
『材料』
 びわ(250g)、砂糖(125g)、レモン汁(1~2滴)、ペクチン(小さじ1)、お湯(適量)
『作り方』
①刻んだびわに砂糖を加え30分程度、煮詰める。
② ①にレモン汁を入れ、お湯でといたペクチンと砂糖を入れ、さらに5分程度煮詰める。
※大量につくる場合には、事前にビタミンC液(水5L・ビタミンC10g)に びわを漬けゆでることで変色を防ぎます。
【チキンソテーのびわジャムソースがけ】
『材料』
 鶏肉(250g)、塩コショウ(ライム風味/適量)、水(適量)、びわジャム(約小さじ1)、玉ねぎドレッシング(お好み)
『作り方』
①袋に鶏肉とライム風味の塩コショウをいれなじませる。
② ①をフライパンで、水を入れ蓋をして蒸し焼きにする。
③びわジャムと玉ねぎドレッシングを混ぜ合わせたソースを②にかける
【びわとジャガイモのガレット風】
『材料』
 びわ(1個)、じゃがいも(1個)、チーズ(25g)、水菜、サラダチキン(各お好み)、塩コショウ・かたくり粉(各少々)
『作り方』
①びわ、細ぎりにしたジャガイモやチーズなどのすべて具材と、片栗粉をボウルに入れ混ぜ合わせる。
②フライパンに平らにして焦げない程度に両面を焼く。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/92XG8KW392/

 「おぎやはぎの ハピキャン」は、「カーキャンプ」。
https://happycamper.jp/
*オーナー① はやとさん、あかねさん
・カスタムカーNo.1
 MAZDA「スクラムバン」
・ファルカタ材:
 軽くて柔らかいため扱いやすくDIYで人気
※YouTube「軽バン生活」
*オーナー② 古川さん
・カスタムカーNo.2
 TOYOTA「レジアスエース」
・珪藻土:
 湿度を一定に保つ性質があり、結露対策に効果的
*オーナー③ 山口さん
・カスタムカーNo.3
 オーストリア Steyr-Puch「ピンツガウアー」

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《炉端焼き×おばんざい 五鱗(ごりん)》藤枝市駅前
☆地魚の姿焼き 1,500円~
 ※仕入れによって内容・値段が変わります。
☆銀ダラ西京焼き 960円
 ※白みそと酒かすで2日間漬けた西京焼き
☆トロ鮭西京焼き 880円
☆浸しトマトのジュレ掛け 420円
☆五鱗のはんぺん焼き 1本330円
 青のり、とうもろこしチーズ、味噌、桜エビ
《キッチンカフェ どんぐり》磐田市海老島
 モーニング、ランチ、アイドルタイム、ディナー 4タイプで1日を運営
※モーニング ドリンク料金+290円
 ☆ブレンドコーヒー+どんセット(トースト・ハムエッグ) 690円
 ☆レモンティー+ぐりセット(ホットケーキ) 780円
 ☆アイス・オレ・ウインナー+ころころセット(チーズトースト・ウインナー) 890円
☆煮込みハンバーグ膳 1,550円
☆エスニカンハンバーグ膳 1,550円
☆ホワイト煮込ハンバーグ膳 1,550円
☆季節のフルーツパフェ 750円

 「町中華で飲ろうぜ」は、「大田区 鎌田」。2019年6/10の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《中国料理 寳華園》開業 昭和40年
・サッポロ赤
※サッポロ赤星は、国産最古のビールで瓶による製造。スーパーやコンビニでは買い求めることはできない。
・チャーシュー(6枚) 650円
  味付けは、しょう油、ザラメ、みりん、生姜、ねぎ
・ギョーザ(6個) 400円
・ガリバタポーク 600円
・肉団子の甘酢あんかけ(6個) 450円
  具材は、豚のひき肉、玉ねぎ、卵、片栗粉
  あんの味付けh、しょう油、砂糖、ケチャップ、ごま油、スープ
・東京大田汐焼きそば 600円
《百番》
《中華レストラン 新ポン太》開業 平成13年
・グレープフルーツサワー 390円
・レバー唐揚げ 550円
・ワンタン麺 750円
  具材は、豚肉、白菜、青菜、にんじん、マッシュルーム、銀杏、うずら、くわい、海鮮など

 「JAF」より、メール「吉野家牛丼ギフトが当たる!?」。
 JAFアプリクーポン利用で、吉野家牛丼並盛の無料デジタルギフトが抽選で当たるチャンス!
https://jaf.or.jp/individual/lp/campaign/app-yoshinoya?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021061003&utm_medium=email&j
002_20210610162901
 今日は、「大安」、「TOTO」より、メール。「第1244回totoで約3,600万円キャリーオーバー発生中!」。
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
 第1244回totoのネット販売は6月13日(日)13:50まで!
※ルヴァンカップとJリーグを対象に好評販売中!
https://www.toto-dream.com/

川が増水している夢占い
 川が増水している夢は、状況により解釈が異なります。
 普通に考えれば川が増水すると川の流れが速くなり、濁流となって濁った水が流れてくると思います。この場合は、「運気が低迷していること」をあらわす夢です。
 濁流はあなたの心にある、さまざまな負の感情をあらわしていますから、 リフレッシュが必要ですね。
 また、川が増水する夢なら、雨が降ってきたことも考えられますね。その場合は、浄化や運気の流れの変化を暗示するもの。現在の精神状態は良くないが、 比較的早く問題解決へと向かう、流れが変わるという解釈になります。
https://yumewouranai.com/river/#i-3
激流の川の夢
 夢占いで、激しい流れの川が現れるのは、感情が荒々しくなっているサイン。特に性的な面で、欲望のエネルギーが強まっているようです。このままいくと、どこかのタイミングでトラブルに巻き込まれる恐れも…。
 そうならないためにも、自分の感情に飲まれないようにしましょう。 自分を強く持つことが大切です。
https://sinrigakulab.com/dream-divination-river

 2021年6月10日 05時00分 (6月10日 05時02分更新)の「湖西市新居の5商店 「父の日」ギフトセット企画」という記事アリ。
 20日の「父の日」を自宅で楽しんでもらおうと、湖西市新居町の異業種の5店舗が、食事や花を詰め合わせたギフトセットを売り出す。新型コロナウイルスの影響で来店客が減った昨年の父の日や、今年の母の日に続いての企画。15日まで予約を受け付けている。
(鈴木太郎)
 居酒屋「味楽酒房 豊千(ほうせん)」、生花店「高須園芸店」、酒販店「金松酒店」、菓子店「いさごや」「パピヨン」が協力。浜名湖ウナギのいなりずしが入ったオードブル、ビール1缶と静岡市の地酒「正雪」1合、季節の花のブーケなどをまとめた。3,500円で先着50セット限定。豊千で予約を受け付け、19、20両日のいずれも午前11時か午後4時に時間指定して同店で受け取る。料理の増量などは予約時に受け付ける。
 豊千店主の松井隆明(たかみつ)さん(46)は「母の日と比べ、料理のボリュームを重視した。コロナ禍が続くが、せめて父の日は家族だんらんを楽しんでもらえれば」と話す。(問)豊千=053(594)3140
https://www.chunichi.co.jp/article/269812?rct=h_shizuoka

 2021年6月10日 13時45分配信の「吉村知事 菅総理「評価されていい」「リーダーシップ」 11月までに接種終了発言に」というニュース。
 コロナを収束できずに退陣した安倍内閣の尻ぬぐいで後を継いだ菅内閣・・・。
 立憲民主党(当時の「民主党」)は、原発事故で何もできなかった。「政権交代」と言って、「やる」といったことをやらず、公約になかったことをやっている・・・そんな人たちの答弁を信頼できますか???
 投票率が下がっていますけど、民主党の「政権交代」というスローガンの大分前の選挙で、「誰に投票しても、自分の生活はよくならない」といいう「politial apathy」を引き起こしたんですよ!!!
デイリースポーツ
 大阪府の吉村洋文知事が10日、大阪府庁で囲み会見に応じた。菅義偉総理が9日の国会での党首討論で、今年10月から11月にかけて希望する全国民に新型コロナウイルスの「ワクチン接種を終える。そういうことを実現したい」と発言したことについて、「リーダーシップ」と評価した。
 吉村知事は「具体的な目標を示された、これは総理のリーダーシップだと思います。時期を明確にするというのは、時期を達成できなかったら、批判も受けるんですけど、これはリーダーとしての役割ではないかと思います。総理が国のトップとして判断された。総理は批判されることも多いですけど、僕はすごいリーダーシップだなあと思います。時期を示されると、それに合わせて我々自治体もやっていこう、となる」と評価した。
 総理が7月末までに高齢者接種を終わらせる、と大号令をかけたことにも「最初、批判のオンパレードだったと思います」と指摘。あの大号令がきっかけで、大阪府では新型コロナウイルスの大規模接種などワクチン接種が大きく促進したと説明。「総理は批判されること多いし、メディアの皆さんも批判のオンパレードですけど、そこは評価していいんじゃないかと思います。(達成されなければ)これから先、批判されることもあると思いますけど」とし、「総理が言えば、国の組織も大きくガッと動くし、我々自治体も動く。大きな目標を示された」と自治体の首長として、国が明確な数値や時期を示すことを歓迎した。
 その上で「10月から11月にかけて大阪府民の皆さん、希望する全員の方にワクチンが行き届くようにやっていきたい」と語った。
 吉村知事は、職域接種についても「総理が6月21日から職域接種をやる、と言ったから動いてる。そのあたり、もっと評価されてもいいと思うんですけど」と話していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20343043/

 2021年6月10日 12時0分配信の「牛丼は箸で食べない、スプーンだ ネットの書き込みを店で検証したらまさかの」というニュース。
 自分は、「牛丼」は、箸で食べるけど、チェーン店によって味が大きく違うんだよね。「すき家」は、ちょっと辛いか。「松屋」と「なか卯」は、和風か。個人的には、「吉野家」が一番口に合うな!
J-CASTトレンド
 「牛丼を箸で食べるやつ、初めて見た」と言われた会社員。同僚と食事した際に起きたこの出来事を、インターネット掲示板に投じた。実は本人、スプーンで牛丼を食べることがほとんどで、そのときはスプーンが遠くにあったために箸を取っただけだが、「そんなに馬鹿にされることなのか」と憤っている。
 掲示板には「牛丼にはスプーン派」ユーザーの書き込みが少なくないが、記者は逆に、牛丼を箸でしか食べたことがない。最近はスプーン利用が主流なのか。ランチタイムに東京都内の牛丼チェーン店に入り、利用客の動向を探った。
2店舗回った結果、全員同じ
 まず一店舗目。箸箱には箸とスプーンが入っており、使いたい方を好きに選べる仕様だ。
 店内には5人いたほか、記者とほぼ同じタイミングで入店した客が1人。先客は、牛丼を食べ終えた後か、食べている最中のどちらかで、全員箸を使っていた。記者と一緒に入った1人は、牛肉とご飯が別に盛り付けられている「御膳」タイプのメニューを頼んでおり、箸で食べていた。
 20分ほど滞在したが、後から入店してきた4人も、全員「牛丼」を頼み、箸で食べていた。量が少なくなるにつれて食べにくくなるので、途中でスプーンに持ち替える人がいるのではと思ったが、記者が見た限りでは一貫して「箸だけを使う」客しかいなかった。
 次に足を運んだ店舗でも、箸かスプーンか、客が好きな方を選べる。同様に20分ほど過ごす間に見かけた計12人の利用客のうち、サラダを食べている女性1人のほかは牛丼メニューを頼んでいた。やはり誰一人として、スプーンを使っていなかった。
 奇しくも記者が牛丼チェーン店を見て回った結果と、ネット掲示板への書き込みは真逆だった。
チェーンによって使い分ける人
 「牛丼を食べるときはスプーン」派の意見にはどんなものがあるのか。冒頭のネット掲示板には、「食べやすさ」を挙げる声が多い。一度スプーンを使うと、「快適さにひかれる」という。また、「箸で丼ぶりをかきこむのは下品だが、スプーンだとそうせずに済む」との指摘も。一方で、スプーンで丼ものを食べること自体を「はしたない」と言われて育てられたとの声もあった。
 「ほとんど箸だが、丼の底に残ったご飯をすくうのにスプーンを使うことはある」人、「牛丼チェーンのブランドによって、箸とスプーンを使い分ける」こだわりの人もいた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20342357/

 今日の仕事・・・。
 忙しすぎるよ!!!時間内に終わらない!!!持ち帰り仕事だよ!!!
 仕事を終え、ダッシュで帰宅・・・じじ、ばばのワクチン接種。
 タクシーが遅いよ!!!
https://www.entetsu.co.jp/taxi/
 ナンバーが「」のトラックが追い越し車線を走っている・・・!!!!レンタカーか???

006_20210610162901
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #テラリウム

 「テラリウム(terrarium)」が流行りらしい。
 ところで、菜園に勝手に生えてくるこのコケ、何という名なんだろう???たくさん生えてきて困るんだけど・・・!
私だけの小さな緑の世界。テラリウムの作り方や材料、苔の種類などについて
 テラリウムとはガラスの容器などで植物など生き物の飼育や栽培などをする技術のことを指します。現在は苔テラリウムや小さな森や自然のような植物の世界を作ったり、様々なスタイルが人気のポイントです。
https://lovegreen.net/moss-terrarium/p19928/

 「053-488-5080」より、着信アリ!!!
遠州鉄道 保険販売
https://www.telnavi.jp/phone/0534885080

 夕方は、「ポキ丼 カツオバージョン」で一杯♪
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html

004_20210610162901
 カツオは、先日100g105円で買った「かつおたたき刺身用」。
鹿児島県産・枕崎加工 薩摩炭火炙り
 かつおたたき
100g当り 132kcal

008_20210610162901
Avocados
Mecico

 4046
 EMP 044

 インターハイや全中の予選が始まっていますよね!
 ここで、『ふれ愛交差点』2021年6月号の「藤井恵のからだが喜ぶ 健康ごはん」より。【新たまねぎとトマトの豚肉巻き】(425kcal)の紹介。
 オイスターソースのうまみが新たまねぎの甘み、トマトの酸味とよく合います!生でもおいしい新たまねぎとトマトを豚肉で巻いて肉に火が通ればOK。ササッと作れます。
「今月のテーマ」疲れを感じる時に!
 今月は新たまねぎ
疲労回復に効果のあるおかず
 新生活が始まって1ヵ月たち、疲れを感じ始める時期です。疲労回復に効果がある栄養素は、ビタミンB1が知られますが、その働きを助けるのが流加アリルです。流加アリルは、たまねぎ特有の成分です。
 新たまねぎと、ビタミンB1を豊富に含む豚肉を合わせて、疲れを取りましょう。トマトを合わせると、クエン酸の働きで、疲労回復効果がさらにアップします。
 たまねぎにはポリフェノール類が含まれるるので、コレステロール値を下げる働きも期待できます。
+この食材は栄養アップ
・トマト
 抗酸化作用の高いリコピンやビタミンC、β-カロテンが豊富。体内の余分な塩分を排出するカリウムや便秘改善に効果のある水溶性食物繊維も含んでおり、栄養満点!加熱するとリコピンの吸収率が高まります。
・豚肉
 ビタミンB1の含有量が牛肉の8~10倍と、食品の中でも特に多いのが豚肉です。ビタミンB1は水に溶けやすいので汁ごと食べる料理や焼く、炒めるなどの調理法がおすすめです。
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・12枚
・新たまねぎ・・・1/2個
・トマト・・・1個
・薄力粉・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
 李錦記 オイスターソース・・・大さじ1と1/2
 酒・・・小さじ2
・ベビーリーフ・・・適量
『作り方』
①たまねぎ、トマト各1切れに豚肉を1枚ずつ巻きつける。
②1に薄力粉を薄くまぶす
③フライパンに油を中火で熱し、2 を入れ、全面に焼き色が薄くつくように、転がしながら6~7分かけて焼く。
④Aを加えてからめる。器に盛り、ベビーリーフを添える。
※ワンポイントメモ
 オイスターソースなどの調味料は、肉を焼いてからからめます。仕上げにからめるので、しっかりと味わいが感じられます。
*藤井恵/料理研究家・管理栄養士
 旬の食材をいかした、簡単でおいしく、体によいメニューを提案。『藤井恵の免疫力を高めるかんたんごはん』(家の光協会)など、レシピ本を多数出版。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60489ef53ae008ba2101022a

 「Jr. Athlete Hamamatsu」039より、【和風トマトチャーハン】(429kcal)。
大会前の体調維持にはバランスの取れた食事が大事。
 夏の大会が徐々に近づいてきました、ベストパフォーマンスを発揮するためには、日々の体調管理が重要です。
 そこで今回は「和風トマトチャーハン」を紹介します。その中で特に、トマト、しらすに含まれるビタミン・ミネラルについても解説したいと思います。
 トマトに含まれるビタミンAは抗酸化作用があり、体の免疫力や抵抗力を高めてくれます。免疫力や抵抗力を高めることによって、体調を崩しにくく、風邪を引きにくくなります。
 しらすにはカルシウムに加え、ビタミンDが多く含まれています。カルシウムは骨の形成や、筋肉のけいれんを抑制するなどの作用があります。ジュニアアスリートは、発汗とともにカルシウムを失うため普段運動をしない人に比べ、欠乏しやすくなります。ビタミンDはそのカルシウムの腸管からの吸収をサポートします、カルシウムの腸管からの吸収率は低いため、ビタミンDと一緒に摂取することで、効率よくカルシウムを吸収することができます。また、ビタミンDは紫外線を浴びることでも体内で生成されます。
 今回紹介した和風トマトチャーハンに使われている食材には、このようなビタミンDやミネラルが含まれています、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
『材料』(2人分)
・トマト・・・1個
・ごま油・・・大さじ1
・溶き卵・・・2個分
・温かいご飯・・・茶碗2杯分(約300g)
・しらす・・・50g
・葉ねぎ(小口切り)・・・3本
・ヤマサ 昆布つゆ・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①トマトはヘタを取り除き横半分に切る。種とゼリー状の部分を取り除き、一口大に切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、溶き卵を入れて温かいご飯をすぐに加え、混ぜ合わせながら炒める。
③しらす、葉ねぎを入れてさっと炒め、「ヤマサ 昆布つゆ」を鍋肌から加える。汁気を飛ばすように炒め合わせ、塩、こしょうをふる。
④(1)を加えてさっと炒め、器に盛る。
※トマトの種とゼリー状の部分は、捨てずにお好みのドレッシングに混ぜてサラダにかけるなどして、いただくことができます。
*遠鉄ストア×常葉大学
 遠鉄ストアのオリジナルレシピから、ジュニアアスリートにおすすめのレシピを、常葉大学健康プロデュース学部健康栄養学科の学生がピックアップ&解説しました。お試しあれ。
https://www.entstore.co.jp/smp/service/recipe/351/

本日のカウント
本日の歩数:6,920歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6g、14.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:242,359(87)

|

« 「いただきます 和食のおかず」 | トップページ | 「この一品の心粋(こころいき) コロナに負けない」5品目 映える肉「口福」に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます 和食のおかず」 | トップページ | 「この一品の心粋(こころいき) コロナに負けない」5品目 映える肉「口福」に »