« 自家製「梅酒」をつくりましょう | トップページ | 「いただきます 節約おかず」 »

2021年6月15日 (火)

「いただきます 時短おかず」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「呉市でのんびりキャンプ旅#1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
・西村キャンプ場 大人用マスク(M、L) 1,650円、キッズ用マスク 1,100円
<呉ポートピアパーク>呉市天応大浜
<したさき畳店>舌﨑さん
・たたみ表
《よしの味噌》
・七福合わせ
☆がんこ仕込み
☆広島れもん鍋のもと
☆大人のレモン
・鳥皮みそ煮
《山乃家製麺所》山田さん
・呉名物 細うどん
<山口さん>
・タケノコ
《5COFFEE MARKET》大谷さん
【あんかけパリパリ細うどん】
①細うどんを食べやすい長さに切る。
②袋に入れ、小麦粉をまぶす。にんにくチューブ、塩、コショウを入れ振って下味をつける。
③油で揚げる。
④茹でタケノコを切り、しょう油、酒、みりん、白だしで作ったベースで煮る。
⑤水溶き片栗粉でとろみをつけ、麺にかける。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#106「御前崎_お茶漬けセット」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/backnumber.php
お茶専門店の昼ごはん!
《まるよ茶屋》御前崎市門屋1950-2
TEL 0120-04-6089
・呈茶ブレンド体験 1グループ 約30分程度/800円~
・しゃけ茶漬け 680円
  抹茶入り玄米茶と手火山式鰹節の出汁

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《鮨処 やましち》静岡市清水区蒲原
☆静岡にぎり(みそ汁つき) 3,000円
☆駿河三色丼(みそ汁つき) 1,800円
☆ももくろ揚げ(単品) 800円
  センハダカ(深海魚)、桜エビ
☆茶くらえび丼(みそ汁つき) 1,500円
  桜えびとお茶の新芽を揚げる
《7RIN YAKI 5Lab》富士市富士町、七輪焼き専門店
☆塩ハラミ 968円
☆にんにくハラミ 1,078円
☆タン塩 1,078円
☆Roll Combi(5種類×2コ) 1,078円
  豚肉で野菜を巻いてある(プチトマト、えのき、ネギ、わさび、梅じそ、チーズ)
☆5Labo Combi 1,628円
  ホルモン、肉、海鮮
☆Yakiuo Combi 1,408円

 「おとな旅 あるき旅」は、「最上旅グルメ&ゲストが推薦!お取り寄せSP」。2021年3月13日の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2002131_6111.html
<藤井製帽小売部>広島・尾道
《からさわ》昭和14年創業、広島県尾道市土堂1-15-19
・アイスモナカ 150円
★アイスモナカ 10個セット 1,610円
《蜜香屋(みっこうや)》さつまいもスイーツ、大阪市北区中崎町1-6-20
・中崎ポテト 580円 ※さつまいもチップス
★中崎POTATO 120g 1,110円
《カタシモワイナリー》柏原市太平寺2-9-14
★キングセルビー 合名山メルロ 2019 720ml 3,300円
《番茶屋》大正4年創業、和歌山県和歌山市匠町33
★紀一本 1袋(20パック入り) 594円 ※茶がゆパック
  和歌山では貴重な米をふやかして食す「茶粥」が普及。
《鳥専門店 せきとり 本店》新潟県新潟市中央区窪田町3-199
・半身唐揚げ 時価(1,000円ほど)
★半身揚げ カレー味 1個 1,080円
《じどりや 穏座(おんざ)》滋賀県大津市真野4-9-50
・七輪焼き(近江しゃも VS 淡海地鶏)
・備長炭七輪焼 たっぷり旨い!昼ご飯 1人前 3,080円
★ねぎ塩淡海地鶏 500g 1,728円~
《焼肉 弌》大阪市北区鶴野町4 コープ野村A棟1F
★和牛特選 ハラミ一本焼き 350g 9,000円~ ※数量限定
  高温で焼いて焼き目を付け、低温で焼く。7分休ませる。
  塩&生ワサビで
 ・ホットプレート S-cubian
《割烹さとう》京都府福知山市大江町河守1847
★どぶろく 鬼ババァー 500ml 1,760円

006_20210615161101
 「TOTO」より、メール。今日は「天赦日」と「一粒万倍日」のダブルラッキーデーらしい。
 本日は『天赦日』と『一粒万倍日』が重なったダブルラッキーデー!しかも期間限定『特別なBIG』を販売中!
 キャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を3開催回連続で販売中です!※購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
https://www.toto-dream.com/
 「クラブツーリズム」より、メール。「島特集」。
https://www.club-t.com/sp/theme/nature/shimatabi/tokai/
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「カレー特集」!
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107780/?scid=rm_190841
 「ぼくの玉手箱屋」より、Yahooメール。「ジャイコンズ」が1,080円。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bokunotamatebakoya/jyaikonz500g.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00046378_html1_01_mdNBIP2_disp_mcad

 「新型コロナウイルス」の「ワクチン集団接種」に空きが多いようだ。老人が会場までいくのはたいへんなことなんです。各「協働センター」で実施し、4週間後にまた回ってくるというような、近場で摂取できるシステムにしないと、ワクチン接種は進まないんじゃないのか!!!???
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11244033796?fr=sc_scdd&__ysp=6ZuG5Zuj5o6l56iuIOS6iOe0hCDnqbrjgY0%3D

 今日の仕事・・・。
 もう、諦めている???それじゃあ、ダメでしょう!!!今後、どうするの???「努力は報われる」です。「運がよければ報われる」ではありません!!!今まで仕事をしていた中で、大きく最低点だった!!!

 昼食時、「大葉を漬ける」という話をしている方がいた。それは「リュウジ」さんの「悪魔の壺大葉」(無限大葉)でしょう!
 大葉20枚を容器に入れ、しょうゆ大3、みそ小1半、水大1、ゴマ油大1半、おろしニンニク半片、一味唐辛子小1/3、味の素6振りし冷蔵庫で30分寝かせ完成
https://bazurecipe.com/2020/06/19/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E5%A3%BA%E5%A4%A7%E8%91%89/

 仕事を終え、帰宅。
 途中、スーパーに寄る。「アサスーパードライ 生ジョッキ缶」を買うためだ。
 スーパーのお酒コーナーで探すが見つからない。インフォメーションで聞いたら、バックヤードから出てきた。「売り切れ」なのか「店頭に出ていなかった」のかは、担当者がいないということで不明。でも、買えてよかった↑↑↑
 「スーパードライ生ジョッキ缶」217円、それに「クラウンメロン かりんとう」「浜名湖のり かりんとう」各213円をポイントにて買う。

 帰宅して、6/15(火) 10:37配信「売れすぎ「生ジョッキ缶」販売再開 アサヒビール 数量限定で」というニュースを見つけた。
毎日新聞
 アサヒビールは15日、売れすぎて生産が追いつかず出荷を一時休止していた「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」の販売を数量限定で再開した。
 同商品は、缶のふた全体が開く構造で、自然に泡が発生し生ビールのような感覚を楽しめる。4月6日からコンビニエンスストアで先行販売したが、品切れが続出。出荷を一時休止していた。
 今後も定期的に数量限定で販売していく計画で、次の日程は7月13日、8月3日、9月7日を予定している。同社は「増産体制に向けて全力を尽くしていく」とコメントしている。【デジタル報道センター】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b25d40aec35d23321ea8545587e3b5677be2fd75

002_20210615161101
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野

 頂いた「オクラ」の苗を植えました。鉢は、分かれているのより、繋がっているものの方がたくさん蒔けますよね。
 ついでに、「固定種」の「冬瓜」が枯れたのは、土か硬かったせいじゃないかと思い、耕してみた。冬瓜、生えてくるだろうか???

004_20210615161101
 夕方は、昨日、半額の54円で買った「御前崎港 かつお アラ」の煮付けで一杯♪
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

 ここで、「いただきます 時短おかず」の引用。
 2019年12月1日の「いただきます 時短おかず」は、【白身魚のレンジ蒸し】(123kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白身魚(生タラ、タイなど)・・・2切れ(200g)
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・シイタエ・・・3個
・長ねぎ・・・10cm
・レモン(半月切り)・・・2枚
『作り方』
①魚に塩小さじ1/3をふり5分ほどおく
②ショウガは千切りに、シイタケは薄切りにする
③ネギは5cm長さの千切りにし水にさらす
④魚の汁気をふく。耐熱皿に魚、②をのせ、酒大さじ2をふる。ラップをかけ500Wの電子レンジで3~4分加熱する
⑤皿に盛って、ネギをのせ、レモンを添える。しょうゆ・ごま油各大さじ1/2をかける。

 2019年12月2日の「いただきます 時短おかず」は、【サバみそ缶の炒めもの】(248kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サバみそ缶詰・・・1缶(180g)
・ニラ・・・1束(100g)
・長ネギ・・・1/2本
・エノキダケ・・・1/2袋(50g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
・コチュジャン・・・小さじ1
『作り方』
①ニラは3~4cm長さに切り、長ネギは同じ長さの斜め薄切りにする。エノキは根元を落とし、ほぐす。ニンニクはみじん切りにする。
②フライパンにごま油小さじ1とニンニクを入れて弱火で炒める。香りが出たらニラ、長ネギ、エノキを加えて強めの中火で軽く炒める。
③野菜がしんなりしたらサバ缶(缶汁ごと)、コチュジャンを加え、サバの身を大きくほぐし、なじんだら火を止める。

 2019年12月3日の「いただきます 時短おかず」は、【キノコとカブのトースター焼き】(132kcal)。
『主な材料』(2人分)
・マイタケ・・・50g
・エリンギ・・・小1本(30g)
・カブ・・・1個(100g)
・ソーセージ・・・2本
・バジル(乾燥)・・・小さじ1/4
・ピザ用チーズ・・・20g
『作り方』
①マイタケは食べやすい大きさに分ける。エリンギは手で6つに裂き、長さを3等分にする。カブは茎を1cmほど残して、1cm幅のくし形に切る。ソーセージは斜め薄切りにする。
②(1)をボウルで合わせ、オリーブ油大さじ1/2、バジル、塩・こしょう各少々を加えて全体を混ぜる。
③(2)を耐熱の器(1人分ずつ、またはまとめて)に入れ、チーズをのせてオーブントースターで8分ほど、焼き色がつくまで焼く。

 2019年12月4日の「いただきます 時短おかず」は、【タラのクリーム煮】(165kcal)。
『主な材料』(2人分)
・甘塩タラ・・・2切れ
・チンゲンサイ・・・1株(100g)
・タマネギ・・・1/4個
・バター・・・10g
・白ワイン・・・大さじ2
・牛乳・・・100ml
『作り方』
①タラは1切れを3つに切り、こしょう少々をふり、小麦粉小さじ1をまぶす。
②タマネギは薄切りに。
③チンゲンサイは縦に8つ割りにして長さを3等分に切る。
④フライパンにバター5gを温め、中火でタラの両面を焼いてとりだす。
⑤バター5gをたして、(2)を炒める。しんなりしたら、(3)を加えて炒める。スープのもと小さじ1/2、白ワインを入れてふたをし、約1分煮る。タラを戻し牛乳を加える。ひと煮立ちしたら、片栗粉小さじ1、水小さじ2を混ぜて加えとろみをつける。

 2019年12月5日の「いただきます 時短おかず」は、【高野豆腐の卵とじ】(187kcal)。
『主な材料』(2人分)
・卵・・・2個
・高野豆腐・・・2個(約30g)
・万能ネギ・・・1/2束(50g)
・だし汁・・・200ml
・粉ざんしょう・・・少々
『作り方』
①高野豆腐はぬるま湯につけて戻し、手ではさむようにして水気をしぼる。6~8つに切る。万能ネギは4~5cm長さに切る。卵は割りほぐす。
②鍋にだし汁、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ2を合わせて煮立て沸騰させる。
③高野豆腐を入れてふたをし、弱火で5分煮る。
④万能ネギを加えてひと煮立ちしたら、溶き卵を回し入れる。半熟になったら火を止める。器に盛り、粉ざんしょうをふる。

 2019年12月6日の「いただきます 時短おかず」は、【豚ナスキムチ炒め】(270kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚肩ロース(薄切り)・・・150g
・ナス・・・2個
・ピーマン・・・2個
・白菜キムチ・・・100g
・オイスターソース・・・大さじ1/2
『作り方』
①ナスはヘタを落とし、皮を皮むき器でしま目にむき、1cm厚さの輪切りにする。ピーマンはへたと種を除き、ひと口大に切る。キムチは4~5cm幅に切る。
②豚肉を4~5cm幅に切り、塩少々、酒小さじ1をふってもみ込む。
③フライパンに油大さじ1/2とナスを入れてからめる。中火でナスに少し焼き色がつくまで炒める。肉を加えて炒め、肉の色が変わったらピーマン、キムチ、オイスターソースを加えて炒める

本日のカウント
本日の歩数:4,426歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2g、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:242,846(106)

|

« 自家製「梅酒」をつくりましょう | トップページ | 「いただきます 節約おかず」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自家製「梅酒」をつくりましょう | トップページ | 「いただきます 節約おかず」 »