« 「WILL COFFEE & ROASTERE」「ロミオ+ジュリエット」、そして「ポーポージャム」 | トップページ | 「いただきます 時短おかず」 »

2021年6月14日 (月)

自家製「梅酒」をつくりましょう

 昨日のテレビ「男子ごはん」は、#672「ご当地ごはん 第13弾 滋賀県」
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【高島とんちゃん】
※高島とんちゃんとは、一口サイズに切った鶏肉を赤みそベースの調味料で味付けし、焼いて食べる滋賀県高島市のご当地グルメ。
『材料』(作りやすい分量)
・鶏もも肉・・・2枚(600g)
・A
 赤みそ・・・大さじ4
 酒・・・大さじ2
 みりん、しょうゆ、砂糖・・・各大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・万能ねぎ(小口切り)・・・6本分
・温かいごはん・・・2人分
・揚げ油、片栗粉・・・各適量
・サニーレタス・・・適量
『作り方』
①鶏肉は縦半分に切ってからそぎ切りにしながら16等分に切る。
②ボウルにAを合わせて混ぜる。1を加えてよく混ぜる。密閉袋に入れて冷蔵庫で2日漬ける。
③フライパンを熱してサラダ油、2の半量を入れて蓋をして強めの中火で焼く。焼き目がついたら返して両面を焼く。どんぶりにごはんを盛って2をのせ、万能ねぎをちらす。
④揚げ油を180℃に熱する。2の半量に片栗粉をまぶしながら揚げ油に入れていき、中火で揚げる。衣が固まってきたら返しながら、きつね色に揚げる。
⑤器にサニーレタスをしき、4を盛り付ける。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210523/recipe_621.html
【近江ちゃんぽん】
※近江ちゃんぽんは、長崎ちゃんぽんの鶏ガラや豚骨ベースのスープに対して、かつお節や昆布からとった和風醤油だしのスープ。
『材料』(2人分)
・中華麵・・・2玉
・豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・100g
・キクラゲ(乾燥)・・・5g
・にんじん・・・30g
・キャベツ・・・1/4個(150g)
・かまぼこ・・・20g
・もやし・・・1/2袋(120g)
・A
 だし汁・・・800cc
 酒、しょうゆ・・・各大さじ2
 鶏ガラスープの素(半練り)、みりん・・・各大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・小さじ2/3
・酢・・・適量
《ねぎ油》
 長ねぎ・・・30g
 ラード・・・大さじ2
『作り方』
①ねぎ油を作る。長ねぎは小口切りにする。小さめのフライパンにラードを溶かし、ねぎを入れて中火でじっくり加熱する。長ねぎが濃いきつね色になってきたら器に取り出す。
②キクラゲは水で戻し、半分に切る。にんじんは3cm長さの短冊切りにする。キャベツはざく切りにする。かまぼこは細切りにする。
③鍋にAの材料を合わせて強火にかけ、沸いてきたら豚肉、2、もやしを加えて煮る。
④中華麺は袋の表示通りに茹でる。
⑤茹で汁を切って器に盛り、3をかける。1のねぎ油(適量)を回しかける。好みで酢をかけて食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210523/recipe_620.html
・近江麦酒 SAISON
「鮒寿司が進化した新感覚グルメ」
※鮒寿司とは、塩漬けにした魚に炊いたごはんを重ねて漬け、自然発酵させる近江地方に伝わる伝統的な郷土食。《魚治》
・ふなずしパイ(滋賀県) 540円 ma'am HIRO
・鮒ずしケーキ(滋賀県) 230円 発酵スイーツ
・鮒寿司ジェラート(滋賀県) 500円

 「相場マナブ」は、「釜-1グランプリ&マナブ!旬の産地ごはん~平塚のピーマン~」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0004/
(1)マナブ!旬の産地ごはん「神奈川県平塚市」「ピーマン」
*行谷(なめがや) 誠一
※平塚種なしピーマン:
 種が無い。味が濃く、苦味や少ない。
・焼きピーマン 醤油をかけて
・炒めたピーマンとしらすを和える。ごはんにかけて
【ピーマンの卵ごはん焼き】
『材料』(1枚分)
・ピーマン・・・2個
・ハム・・・2枚
・ごはん・・・150g
・卵・・・2個
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・ごま油・・・大さじ1/2
『作り方』
①ピーマンを粗みじん切り、ハムを1cm角に切る。
②ごはんに卵、しょう油、鶏がらスープの素を入れて混ぜ、ピーマン、ハムを加えて混ぜ合わせる。
③フライパンにごま油をひき、②を流し入れ、両面こんがり焼き色がつくまで焼く。
【ピーマンカップグラタン】
『材料』(4個分)
・ピーマン・・・4個
・ハム・・・2枚
・マッシュルーム(水煮缶)・・・1/2缶
・ホワイトソース・・・200g
・ピザ用チーズ・・・30g
・パン粉
『作り方』
①ピーマンはヘタを切り落としワタを取る。ハムは短冊切りにしておく。
②ピーマンにマッシュルーム、ハム、ホワイトソースを入れ、ピザ用チーズ、パン粉をのせる。
③倒れないようキッチンペーパーで土台を作った耐熱容器に置き、180℃に予熱したオーブンで約15分、焼き色がつくまで焼く。
【ピーマン炒めのしらすのせ】
『材料』(3~4人分)
・ピーマン・・・4個
・ごま油・・・小さじ1
・しらす・・・20g
・めんつゆ(2倍濃縮タイプ)・・・小さじ2
『作り方』
①ピーマンのヘタをとり、細切りにする。
②フライパンにごま油をひき、ピーマンを焼き目がついてしんなりするまで炒める。
③しらすをのせ、めんつゆをかける。
【ピーマンの焼きびたし】
『材料』(3~4人分)
・ピーマン・・・4個
・ごま油・・・小さじ1
・かつおダシ・・・200mL
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・おろししょうが・・・小さじ1
・かつお節
『作り方』
①ピーマンはヘタを切り落とし、4等分にする。
②フライパンにごま油をひき、ピーマンを焼き目がついてしんなりするまで両面焼く。
③かつおダシ、しょう油、みりん、酒、おろししょうがを入れて、ひと煮立ちさせ、粗熱をとる。
④密閉袋にピーマンと漬け汁を入れ、冷蔵庫で30分ほど寝かせて味を染み込ませる。
⑤漬け汁とかつお節をかける。
【万能!ピーマンソース】
『材料』(作りやすい分量)
・ピーマン・・・4個
・玉ねぎ・・・1/2個
・大葉・・・6枚
・しょうが・・・1片
・にんにく・・・1片
・塩昆布・・・20g
・酢・・・大さじ 2
・しょう油・・・大さじ1
・ごま油・・・小さじ2
・砂糖・・・小さじ2
・豆板醤・・・小さじ1/4
『作り方』
①ピーマン、玉ねぎ、大葉、しょうが、にんにくをみじん切りにし、塩昆布と合わせる。
②酢、しょう油、ごま油、砂糖、豆板醤を混ぜ、野菜に和える。
  ごはん、鶏肉のソテーにも
【そうめんの万能ピーマンソースがけ】
『材料』(1人分)
・ピーマン万能ソース・・・50g
・そうめん・・・100g
『作り方』
①そうめんを表記時間通り茹で、氷水でしめる。
②皿に盛り、ピーマン万能ソースをかける。
【豚しゃぶの万能ピーマンソース和え】
『材料』(2人分)
・ピーマン万能ソース・・・200g
・豚肉・・・300g
・塩・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
『作り方』
①水に塩を入れて沸かし、酒を加えて豚肉を茹で、水気を切る。
②豚肉にピーマン万能ソースを和える。
【ピーマンポタージュ】
『材料』(1人分)
<ピーマンペースト>
 ピーマン・・・2個
 水・・・小さじ2
 コンソメ顆粒・・・小さじ1
<ポタージュ>
 牛乳・・・100mL
 バター・・・5g
 生クリーム・・・50mL
 塩・・・ひとつまみ
 粗びきコショウ・・・少々
『作り方』
①ピーマンと水をミキサーに入れ、約1分撹拌する。
②鍋に移しコンソメ顆粒を入れ、中火で1分半ほど煮詰める。
③牛乳、バター、生クリームを加えて弱火にし、ゆっくり混ぜながら沸騰する手前まで温める。
④火を止め、塩、粗びきコショウで味を調える。
【ピーマンパンケーキ】
『材料』(3枚分)
・ホットケーキミックス・・・150g
・ピーマンペースト・・・大さじ4
・卵・・・1個
・牛乳・・・100mL
・サラダ油
『作り方』
①ピーマンペースト、卵、牛乳を混ぜ、ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせる。
②フライパンにサラダ油をひき、お玉一杯分の生地を流し入れ、弱火で3分焼き、生地がフツフツとしてきたら裏返して2分焼く。
【チンジャオロース】
『材料』(2~3人分)
・ピーマン・・・4個
・牛もも肉・・・200g
・たけのこ水煮・・・50g
・オイスターソース・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ1/2
・ごま油・・・大さじ1
『作り方』
①ピーマン、牛もも肉、たけのこを細切りにする。
②中華鍋にごま油を熱し、牛肉を色が変わるまで中火で炒め、たけのこ、ピーマンを加えてしんなりするまで火を通す。
③オイスターソース、酒、しょう油で味付けをし、同量の水で溶いた片栗粉を加えて、とろみがつくまで合わせ炒める。
(2)釜-1グランプリ
*東南アジアのあの人気料理【タイ風トムヤムクン釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・450mL
・氷120g
・市販のトムヤムクンの素(S&B 菜館トムヤムクン)・・・3食分
・殻付きエビ・・・300g
・片栗粉
・塩
・しょうが・・・1片
・ナンプラー・・・大さじ1
・ライム・・・1個
・パクチー
『作り方』
①しょうがを千切りにする。
②エビは背わたと殻を取り、塩と片栗粉をまぶして揉みこみ、水で洗い流してぬめりを取る。
③トムヤムクンペーストを水に溶く。
④炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、エビ、しょうが、ナンプラー、付属の乾燥具材、水に溶かしたトムヤムクンペースト、ライムを搾り、氷を入れて炊く。
⑤茶碗に盛り付け、お好みでパクチーをのせる。
*鍋×相場くんの好物とのコラボ【甘辛キムチ鍋釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・キムチ鍋の汁・・・450g
・氷・・・120g
・キムチ鍋の具材・・・450g
・フレンチトースト・・・1枚(120g)
<キムチ鍋>
 キャベツ・・・1/8個
 大根・・・80g
 長ネギ・・・1/2本
 にら・・・1/4束
 絹豆腐・・・1/2丁
 豚バラ肉・・・120g
 うどん(ゆで)・・・1/2人前(100g)
 キムチ鍋の素・・・200g
 水・・・400mL
 一味唐辛子
『作り方』
①キムチ鍋の材料は全て食べやすい大きさに切り、フレンチトーストはひと口大に切っておく。
②鍋に水、キムチ鍋の素、切った材料(フレンチトーストを除く)を入れて中火でひと煮立ちさせ、弱火にして10分煮込み、キムチ鍋をつくる。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、キムチ鍋を汁ごと、フレンチトースト、氷を入れて炊く。
④茶碗に盛り付け、お好みで一味唐辛子をかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0004/

 「365日の献立日記」は、昭和54年6月10日の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/QM3XRYV7Y9/
 グリンピーススープ、シーフードサラダ(いか、セロリー、さや、レタス、ドレッシング)、ひらめのフォンファム、のり
【鯛のボンファム】
①鯛に塩コショウする。マッシュルームとタマネギを切る。
②フライパンにマッシュルームとタマネギを入れ、バター、鯛を入れてふたをして蒸し焼きにする。
③生クリームを熱し、小麦粉とバターを混ぜたものを入れる。
④卵黄を入れ泡立てる。レモンを絞搾る。鯛にかける。パセリを散らし、オーブンで色がつくまで焼く。
『旅へのあこがれ』沢村貞子
【グリンピーススープ】
①グリンピースとタマネギを炒める。
②鶏スープ、ローリエを加え、5分煮る。コショウを振る。
【シーフードサラダ】
①ドレッシング:にんにく、アンチョビ、にんじん、たまねぎ、はちみつ、酢、ごま油、薄口醤油、コショウ、ごまをミキサーにかける。
②茹でたエビ、イカ、さやえんどうにかける。

 「デラメチャ気になる!」は、「岐阜県大垣市 大垣のウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*大垣のウワサ その①:常連さんがやりたい放題の喫茶店《喫茶 緑》阿部 仁泰
 ポスターのモデルは常連さん
☆玉子サンド 580円
☆かき氷
  酒粕×はっさく
  焼きとうもろこし
  ・アボカドミルク 1,000円
・イタリアンスパゲティ エビフライ 大(鉄板ナポリタン) 1,350円
※やりたい放題①:店内のインテリアを勝手に制作
 やりたい放題②:店の敷地で野菜を勝手に栽培
 やりたい放題③:喫茶店を勝手にスナック化
*大垣のウワサ その②:困ったと時に行くナンデモヤ<ナンデモヤ>3代目 吉位 栄七
☆銀杏煎り 1,430円
☆衣装ケース 1,000円~
☆山菜リュック 3,278円
※創業者 吉位 貞三:
 終戦直後、米屋として商売を始める。お客の要望に応え、米以外の商品も扱うように。「ナンデモあるね」と評判になり、屋号を「ナンデモヤ」に。
☆ところ天突き 1,408円~
☆うなぎてぼ 1,980円
☆蚊取り線香 1,628円
☆ネズミ捕り 1,078円
☆ハエ取り棒 1,078円
☆泡立て(75センチ) 8,492円
☆三度笠 1,628円
*大垣のウワサ その③:大垣市はアルパカ推し!?<sunokko design(スノッコ デザイン)>なめみそ(栗田 亜矢子):アルパカデザイナー
☆便せん 495円
☆うちわ 385円
☆マグカップ 1,870円
「信じられないウワサ3連発」
*住宅街で育つ最高級品 筑間 隆次
☆名水わさび
 真妻ワサビの値段は、一般的なワサビの約2倍
*熱いのが好き?<大垣サウナ>創業55年、林 亨
 一般的なサウナは90℃
 110℃(昭和ストロング):昭和40年代に流行した110℃のサウナ
*新トレンド?ヘビーな朝食《麺屋みつる》鈴木 満
・朝ラーメン 小 550円

 「ごちそうカントリー」は、録画を忘れた!
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=76084
【桃のシロップ煮】
『材料』
・桃・・・8個
・水・・・200cc
・砂糖・・・300g
『作り方』
①桃の皮をむく。
②桃をカットして鍋に入れ、水を加えて15分加熱する。
③砂糖を加えもう5分加熱する。
④粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やせば完成。
【桃のジュース】
『材料』(2~3杯分)
・桃・・・1個
・水・・・50㏄
・砂糖・・・大さじ1
・氷・・・2~3個
『作り方』
①桃の皮をむいてカットする。
②カットした桃と水、砂糖、氷をミキサーにかける。
③グラスに注げば完成。

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「特大ブラックタイガー半額!!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/240011/?scid=me_ich_pcn_301_20210614_6696707_001
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「父の日特集 2021」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/fathersday.htm?scid=rm_197493

004_20210614160101
 今日の朝食の納豆には、先日買った「長ねぎ」を入れましょう。

 今日の仕事・・・。
 仕事が回りません・・・というか、職場のパソコンのソフトだけでは、仕事ができません!!!
 そんなわけで、持ち帰り仕事・・・↓↓↓

#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野
 あれっ???2つ芽生えた「冬瓜」の芽が枯れている・・・!???何故???・・・これじゃあ、「古来種」の冬瓜は食べられなくなっちゃうのかな・・・↓
 頂いた「オクラ」を植えるための畝を作りました。

 ちょっと汗をかいたので、夕方は、「とりあえずビール」。
006_20210614160101
 おつまみは「きゅうりのぬか漬け」と、先日買ったビールに付いていた「CRATA ペッパーベーコン」。これ、旨い!!!製品であったら、買いたいな♪♪♪
おいしさと健康 glico
 カリッと濃い旨み
 ビール類ユーザーの90%が「ビールが進む」と評価
※20~39歳ビール類週3回以上飲用者n=120に調査
おつまみスナック<クラッツ>
1袋(14g)当たり 74kcal
販売者 江崎グリコ株式会社
大阪市西淀川区敷島4-6-5
製造所 グリコマニュファクリングジャパン株式会社 神戸工場
兵庫県神戸市西区高塚台7-1
TEL 0120-917-111
賞味期限 2022.1/ KSKB30H

002_20210614160101
 さらに、昨日、54円で買った「太平洋めばちまぐろ 刺身用」と書いてあるが「かま」なので、塩焼きにしました!!!
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

 「cocolog」にアクセスしたら、混んでいるようで繋がらない・・・。夕方は混むのかな??? 

 ここで、「自家製「梅酒」をつくりましょう」の紹介♪♪♪
『用意するもの』
 青梅、焼酎、氷砂糖、密閉できる広口瓶
『作り方』
①梅を一晩水に漬け置きます。
②丁寧に水洗いし、ヘタを取ります。
③ザルにあげ、2~3時間水切りして、乾いた布でていねいに拭きます。
④梅の実の1/3の量を広口瓶にいれ、次に氷砂糖の1/3量を入れます。これを繰り返し交互に重ねるように3回行い、最後に焼酎を静かに注ぎ入れます。
⑤日付けを書き込んだラベルを貼り、冷暗所に保管します。
http://www.keiyo.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:2,935歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5g、14.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:242,740(118)

|

« 「WILL COFFEE & ROASTERE」「ロミオ+ジュリエット」、そして「ポーポージャム」 | トップページ | 「いただきます 時短おかず」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「WILL COFFEE & ROASTERE」「ロミオ+ジュリエット」、そして「ポーポージャム」 | トップページ | 「いただきます 時短おかず」 »