« 「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」vol.11「アレンジいろいろ「作っておくと便利」BEST3」 | トップページ | 夏至の献立 »

2021年6月20日 (日)

「父の日に乾杯!」「HONEY YAMADA 珈琲豆店」、そして「いか昆布」

 今日は「父の日」。
 『ふれ愛交差点』2021年6月号より、「父の日に乾杯!」の引用♪
 20日は父の日。お父さんが大好きなメニューで日頃の感謝を伝えましょう。
【ビッグハンバーグ】(989kcal)
食べごたえも見た目のインパクトも大!
※赤ワインと!
『材料』(2人分)
・合いびき肉・・・500g
・たまねぎ(みじん切り)・・・1個分
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 卵・・・1個
 パン粉・・・1/2カップ
 塩・・・小さじ1/2
 ナツメグ、こしょう・・・各少々
・なす・・・2本
・ズッキーニ・・・1/2本
・パプリカ(赤・黄)・・・各1/2個
・オクラ・・・4本
・オリーブ油・・・大さじ4
・大根おろし(軽く水気をきる)・・・200g
・ポン酢しょうゆ・・・大さじ1
『作り方』
①フライパンに油を弱めの中火で熱し、たまねぎをしんなりするまで2~3分炒めて冷ます。なす、ズッキーニは幅7~8mmの輪切りに、パプリカは乱切りに、オクラは斜め半分に切る。
②ボウルにひき肉、1のたまねぎ、Aを入れてよく練り混ぜる。2等分して小判形に成形する。
③フライパンにオリーブ油大さじ3を中火で熱し、なす、ズッキーニ、パプリカを3分ほど炒める。オクラを加えてさらに30秒ほど炒め、ペーパータオルを敷いたバットに取り出す。
④3のフライパンにオリーブ油大さじ1を弱火で熱し、2を並べる。ふたをして5分ほど焼き、返して4~5分、竹串を刺してみて透き通った肉汁が出てくるまで蒸し焼きにする。3とともに器に盛り、大根おろしをのせ、ポン酢しょうゆをかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/606d842b3ae008785f13d553
【カルビ焼肉 焼きトマト添え】(1/3量で440kcal)
焼いたトマトは牛肉と好相性
※焼酎ハイボールと!
『材料』(2~3人分)
・牛バラ肉(焼肉用)・・・12枚(300g)
・トマト・・・小3個
・青じそ・・・10枚
・塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1と1/2
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
 しょうゆ・・・大さじ2
 砂糖、白すりごま・・・各小さじ1
 こしょう・・・少々
『作り方』
①トマトは3~4等分の輪切りにする。たれの材料を混ぜる。
②牛肉に塩、こしょうをふる。フライパンに油大さじ1を強火で熱し、牛肉を並べ、片面20~30秒ずつ手早く焼いて取り出す。
③2のフライパンに油大さじ1/2を強火で熱し、トマトを並べ、片面20秒ほどずつ焼く。青じそ、2とともに器に盛り、たれを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6094c7a83ae008f15eba2fb0
【まぐろかつ 和風タルタル】
手早く揚げて、半生に仕上げるのがポイント
※冷酒と!
『材料』(2人分)
・まぐろ(刺身用さく)・・・200g
・A
 薄力粉・・・大さじ2と1/2
 水・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・パン粉、揚げ油・・・各適量
〔和風タルタル〕
 かたゆで卵(粗いみじん切り)・・・1個分
 しば漬け(粗いみじん切り)・・・10g
 たまねぎ(みじん切り)・・・大さじ1
 マヨネーズ・・・大さじ3
・ベビーリーフ、パプリカ(黄)・・・各適量
『作り方』
①パプリカは横に薄切りにする。
②Aを混ぜてまぐろにからめ、パン粉をまぶす。揚げ油を高温に熱し、まぐろを入れ、30秒ほど揚げて返し、さらに30秒揚げて取り出す。食べやすく切り、ベビーリーフ、パプリカとともに器に盛る。混ぜ合わせた和風タルタルを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6094c7a83ae008f15eba2fb1
【ピーマンとみょうがのサラダ】
個性的な組み合わせはやみつきになる味!
※ビールと!
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・2個
・みょうが・・・4個
・A
 しょうゆ、ごま油・・・各小さじ1
『作り方』
①ピーマン、みょうがは縦にせん切りにする。
②ボウルに1を入れ、Aを加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6094c7a83ae008f15eba2fb2

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「埼玉県さいたま市岩槻地区」「カラフルなヨーロッパ野菜」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0112/
*さいたまヨーロッパ野菜研究会
*関根 一雄、留美
*森田 剛史
 ・スティッキオ フェンネルを改良(肉巻きスティッキオ)
 ・スイスチャード ほうれん草の仲間(スイスチャードのサラダ、スイスチャードのニンニク炒め)
《JA南彩 岩槻農産物共販センター》
 ・ルッコラ ゴマのおうな風味が特徴(サラダ、肉料理、ピザ)
 ・カリフローレ スティック版カリフラワー
 ・カリーノケール 品種改良されたケール(カリーノケールとじゃがいものポトフ、カリーノケールグラタン)
 ・ファーベ そら豆の仲間
  ※フランスの「ガレット・デ・ヲワ」:正月初めに食べるケーキ。ケーキの中に1粒いれて、その年の運試しに使われる。
 ・花ズッキーニ(花ズッキーニのフリット)
 《トラットリア アズーリ》さいたま市南区、新妻 直也
  ☆さいたま市産ヨロ研野菜の菜園風ピッツァ
  ☆ヨーロッパ野菜をふんだんに使ったトマトソーススパゲッティ
 《中華楼》さいたま市浦和区、菊池 克己
  ☆ビーツタンメン 1,000円
  ☆ヨーロッパ野菜炒め 1,000円
*𠮷野 建《メゾン タテル ヨシノ》プロデューサー/ANAクラウンプラザホテル大阪
《ヨロ研カフェ》
★ヨーロッパ野菜のプレート
①スティッキオのグラッセ:スティッキオをバター、ハーブ、酒、月桂樹でソテー。
②花ズッキーニのラタトゥイユ詰めフリット:花ズッキーニの実に生ハムをはさみ、花の中にラタトゥイユを詰める。衣をつけ揚げる。
③赤ワインビネガーで煮詰めたビーツ。
④フレンチドレッシング(5人分):赤ワインビネガー 50ml、オリーブ油 150ml、マスタード 20g、はちみつ 3g、塩 6g、白コショウ 適量。
 ボウルにマスタード、塩、白コショウ、はちみつ、赤ワインビネガーを入れてよく混ぜる。オリーブ油を少しずつ加えながら乳化させて完成。
⑤ヨーグルトドレッシング:ヨーグルト、玉ネギ、ニンニク
⑥ニンジンドレッシング(5人分):カロテノイド(赤、黄色などの野菜)は、水に溶けにくく油に溶けやすい性質。
 ニンジンジュース 30ml、オレンジジュース 30ml、コーンスターチ 適量、オリーブ油 50ml、サラダ油 65ml、塩 5~7g、白コショウ 適量、クミンプードル 適量、レモン汁 適量。
 ニンジンジュースにコーンスターチを入れて伸ばし、弱火で温めたオレンジジュースに加えてとろみを出す。冷やしながら調味料、オリーブ油、サラダ油を加えて乳化させたら完成。
⑦ポークカツレツと野菜をパンにはさんでサンドイッチ

 「しずおかごはんが食べたい!」は、「静岡市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
①品質を追求した最高級天然マグロ
《八洲水産 本社》静岡市清水区蜂ヶ谷
※天然本マグロ:
 脂のあるマグロは凍った状態でも包丁が深く刺さる。マグロの皮をめくり、脂の質や色をチェック。
・南マグロ 中トロ
・トロビンチョウマグロ
・本マグロ 大トロ
②ランチジャーの?を田植え
<JA静岡市南部営農経済センター>熊ヶ谷 武生
・ミルキークイーンを田植え
③?で食べる名物そば
《駒形石ヶ谷》静岡市葵区駒形通
・チーズ淡雪そば 1,400円
④地産地消の極上肉?
《駿府の肉処 静岡そだち》葵区追手町
・静岡そだち ハネシタ 約150g 3,600円 ※ザブトン
・葱赤焼き 780円
「あなたの街のオススメごはん」
「静岡市」活魚料理
《生け簀割烹 河太郎 静岡》静岡市葵区黒金町55
☆活アジ御膳(ランチ限定) 1,500円
☆河太郎名物 活いわし刺身 骨から付き 1,080円
「しずおかごはん×せかいごはん」
【スルタンのお気に入り】
『材料』(ミートシチュー)
 シチュー用ビーフ、小麦粉、にんにく、玉ねぎ、サラダ油、バター、小麦粉、トマトペースト、タイム、ローリエ、塩コショウ、水
『材料』(なすクリーム)
 焼き茄子、粉チーズ、レモン汁、バター、小麦粉、塩コショウ、牛乳
①シチュー用ビーフでミートシチューを作る。
②焼きなすをみじん切りにしてホワイトソースに混ぜる。

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
(1)東海地方の人気回転寿司 知って得する情報続々!
『回転寿司の経営学』米川 伸生
《魚魚丸》
・カツオの藁焼き 385円
・特大赤エビ 198円
・名物玉子 198円
・グソクムシ
(2)岐阜のバス終点から先をちょい足し旅
「広瀬」
《廣瀬商店》
・熊鍋

 「人生最高レストラン」は、池田美優(みちょぱ)。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20210619.html
《スパゲティ専門店 赤いどうくつ》東京・王子
・カプレーゼ(トマトのモッツァレラチーズパスタ)
  オリーブオイル、鷹の爪、にんにく、オレガノ、オリーブの実、白ワイン、イタリア産ホールトマトを使った特製トマトソース、フレッシュトマト
《焼肉 うし松》東京・西麻布
・縛りタン
  タンに白ネギが包まれている。
《モリタ屋 木屋町店》京都・木屋町、1869(明治2)年創業
・すき焼き(特選)

 先日の、「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「是非ともせっかくグルメ!!」
「福井県 坂井市」
☆お米のムース
《ヨーロッパ軒 丸岡分店》
☆カツ丼 930円(税込)
・パリ丼 930円(税込)
「岡山県 井原市美星町」
《郷土料理 夢味庵》
※美星豚:
 きれいな空気と湧水に恵まれているため、豚肉の脂が濃厚で甘みが強い。
☆天ぷらそば 950円(税込)
☆高原そば 750円(税込)
・角煮そば 980円
「山口県 萩市」
(《ボ・ヤシロ》ショートケーキ)
《割烹 千代》
☆会席フルコース 橙 6,600円(税込)
  お造り、イカの石焼き
・ランチ限定 うに海鮮丼 4,200円
  赤ウニ、天然物のフグ 炙り、アジ、イサキ、剣先イカ
「新潟県 新発田市」
※新発田城:
 織田信長に仕えた初代 柴田城主 溝口秀勝が安土桃山時代(1598年)に築城。
※月岡温泉
《文化洋食 ino》
☆ステーキランチ(200g) 1,400円(税込)
☆ドリアランチ ~かにたっぷりドリア~ 1,000円(税込)
☆シーフードのトマトソース パスタランチ 1,100円(税込)
・ハンバーグ チーズ焼きランチ 1,100円(税込)
「三重県 四日市市」
《とんてき 隆座(たかくら)》
・とんてき定食 1,870円(税込)
《熊猫飯店》
☆チャーハン 820円(税込)
☆エビチリ 750円(税込)
☆担々麺 900円(税込)
・麻婆豆腐 900円(税込)
★《ヨーロッパ軒》パリ丼 930円(税込)

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「農産物特集」。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/101902/?scid=rm_190841
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「大人の中華特集」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/mabodofu/?scid=rm_197493
 「アサヒ」より、メール。
【豚しゃぶ納豆薬味ダレ】
ねばねばとろっと食感がクセになる!?薬味もたっぷり、さっぱり豚しゃぶ♪
 豚しゃぶのタレにニンニクをきかせた納豆を加えて満足感のある一品に。たっぷりの薬味と合わせることでさっぱりと頂けます。冷えたビールと合わせて、また、芋焼酎や麦焼酎の水割りや炭酸割りですっきりと頂きたいですね。
『材料』(2人分)
・豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・150g
・サラダ油・・・小さじ1
・A
 長ネギ・・・10g
 大葉・・・3枚
 ショウガ・・・7g
 みょうが・・・1個
・B
 納豆・・・40g
 ニンニク(チューブ)・・・小さじ2
 めんつゆ(3倍希釈)・・・大さじ2
①Aを粗みじん切りにしてボウルに入れ、Bと混ぜ合わせる。
②鍋にお湯を沸騰させ、サラダ油を加えて、豚肉を色が変わる程度にゆでて、水気を切る。
③器に2の豚肉をのせ、1のタレをかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002620
【ピーマンでカンパイ!】
『材料』
 大きめのピーマン、とろけるチーズ、カツオ節、しょうゆ(お好みで)
『レシピ』
①くっつかないタイプのアルミ箔の上にピーマンを丸ごとのせ、とろけるチーズをかぶせてトースターで加熱。
②チーズがとろけてこんがりしてきたら取り出して、カツオ節をふりかける。お好みでしょうゆをかけてもOK。
※お使いのトースターの機種によって調理時間は異なります。
※ピーマンを寝かせてトースターに入れたときに高さがある場合は、チーズをのせる前にピーマンだけを少し焼いてからチーズをのせると焦げを防げます。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-136/
【おつまみスタミナ納豆】(269kcal)
チリペッパーソースの辛味がアクセント!クセになるおいしさです。
 豚肉のそぼろを混ぜ合わせてつくるスタミナ納豆を、大根の薄切りにのせ、一口で食べやすいおつまみにしました♪豚肉の旨味とチリペッパーソースの辛味が納豆独特の臭みを消してくれます。芋や麦などの焼酎はもちろん、ビールに合わせてもおいしくいただける納豆のおつまみです。
『材料』(2人分)
・豚挽き肉・・・100g
・ニンニク(みじん切り)・・・1片分
・ショウガ(みじん切り)・・・1/2片分
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・万能ネギ(小口切り)・・・30g
・チリペッパーソース・・・小さじ1/2~小さじ1
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1
・B
 納豆(小粒)・・・2パック(約90g)
 納豆のたれ・・・1パック分
・C
 大根(薄切り)・・・適量
 大葉・・・適量
『作り方』
①フライパンにゴマ油を入れて温め、ニンニク、ショウガを炒めて豚挽き肉を炒める。肉の色が変わったらAを加え、汁気がなくなるまで炒め、バットにあけて冷ます。
②ボウルにBを入れて軽く混ぜ、1と万能ネギを加えてざっくり混ぜ合わせる。チリペッパーソースを加えてお好みの辛さにする。
③器に2を盛り、大根や大葉などで巻きながら頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002540
【新ショウガのきんぴら~簡単3stepおつまみ~】(71kcal)
爽やかな辛みの新ショウガをさっと炒めて手軽に楽しめる一品。
 新ショウガの爽やかな辛みとゴマ油の風味がマッチして、キンキンに冷やしたビールや焼酎の水割りと好相性。すっきりしたピリ辛の味付けは、まろやかな味わいの芋焼酎に合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・新ショウガ・・・250g
・赤唐辛子(輪切り)・・・1/2本分
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・A
 砂糖・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・白煎りゴマ・・・小さじ1
『作り方』
①新ショウガを千切りにする。
②フライパンにゴマ油、唐辛子を入れて中火にかけ、油が温まったら1を入れて炒める。
③新ショウガに火が通ったらAを加えて絡め、火からおろしてゴマを加える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002618
「ビールにぴったり!「餃子」」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/gyoza/
「焼酎に合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
「ウイスキーに合う簡単おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/whisky/rita/
 「キリン」より、メール。
【しそとチーズのチキンカツ】(221kcal)
さっぱりとした鶏むね肉にしそとチーズの風味がよく合う一品です。
『材料』(1人分)
・鶏肉(鶏むね肉)・・・1枚(250g程度)
・しそ・・・4枚
・スライスチーズ・・・2枚
・小麦粉・溶き卵・パン粉・揚げ油・・・各適量
①鶏肉は皮を取って半分に切り、包丁の背や肉たたきなどでたたいて薄くのばす。
②しそとスライスチーズをのせ、端からくるくると巻いて、巻き終わりをようじで留める。
③小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつけ、中温の油でこんがりと揚げる。ようじをはずし、適当な大きさに切って器に盛る。
※ポイント&アドバイス
 取り除いた鶏皮は別の料理に使ってください。
https://recipe.kirin.co.jp/a03087.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_210610
「シードルレシピ」
https://www.kirin.co.jp/products/wine/mutenka/recipe/?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_210610
 「サッポロ」より、メール。「6月の新作ビール「Dandelion(ダンデライオン)」」の案内♪
 金色に輝く初夏の陽射しを詰め込みました。昔読んだ本の微かな記憶から、ずっと脳裏に残っていた「金色に輝くたんぽぽみたいなお酒」。そのお酒をイメージし、原料にたんぽぽを使用して、爽やかな苦味と草原を思わせる香りのお酒に仕上げました。ひと口であなたを初夏の世界に誘(いざな)います。
<中味特長>
・たんぽぽ、エルダーフラワー、ベニバナエキスを使用
・爽やかな苦みと瑞々しい草原を思わせる香り
・金色に輝くたんぽぽを表現した液色
Dandelionに込められた人生ストーリーを「観る」「聴く」「読む」
RADIO HOPPIN' GARAGE
 「Brew Your Story」をテーマに魅力あふれる人生を送るゲストをお迎えして、ゲストの人生のストーリーから、新しいビールを生み出しちゃうかも?な番組。
▼YouTubeで観てみる▼
http://m.sapporobeer.jp/c/abuZalvo7Stit6bE
▼Spotifyで聴いてみる▼
http://m.sapporobeer.jp/c/abuZalvo7Stit6bF
▼Apple Podcastで聴いてみる▼
http://m.sapporobeer.jp/c/abuZalvo7Stit6bG
HOPPIN' GARAGEブログ
「Brew Your Story」をテーマにした、HOPPIN’ GARAGEに関わる「人」にフォーカスを当てたブログ。
▼noteで読んでみる▼
http://m.sapporobeer.jp/c/abuZalvo7Stit6bH

カブトムシの幼虫が出てくる夢の占いの意味する事
 カブトムシの幼虫が出てくる夢は、あなたの運気が上がってきている事を暗示しています。仕事で昇進が決まったり、人間関係が良くなったりと全体の運気が上昇していますよ。また、金銭運もかなり良く、給料がアップしたり、臨時の収入が入ったりする事も。今のあなたは何をしても上手くいくパワーを持っているので、舞い込んできた事はなんでもしてみると良いでしょう。勝負をするにはもってこいの運気なので、仕事で何かチャレンジしたい事があれば積極的に取り組む事で更にランクアップする事ができますよ。
白い幼虫が出てくる夢の占いの意味する事
 白い幼虫が出てくる夢は、それを見てどう思ったかにより結果が変わります。気持ち悪いと感じていたのであれば、あなたのストレスや疲労を表しています。これは、日々感じるストレス以外に、自分自身への失望感やコンプレックスが引き起こしているものなので、あなたがその考えを捨て去る必要がありますよ。また、健康の運気も低下しているので、食生活の改善やリフレッシュする時間を作るようにしましょう。逆に何も感じなかったのであれば、それは運気が上向きになっている事を意味していますよ。
https://8761234.jp/16270#i-3

 2021年6月20日 11時9分配信の「12歳以上のワクチン接種「夏休み中に」 河野担当相」というニュース。どうやって、接種するんだろう???多くの人がまだ接種していないですよ!!!???
産経新聞
 河野太郎ワクチン担当相は20日の日本テレビ番組で、12歳以上の児童・生徒の新型コロナウイルスワクチンの接種に関し「夏休みに打ってもらい、2学期は心配せずに学校に行ける状況ができたらいい」と述べた。
 同時に「義務ではないので、学校の授業時間中に集団で打つことはやらないだろう」との認識も示した。
https://news.livedoor.com/article/detail/20397447/

 昨日予約しておいたコーヒーを買いに行く。
 途中、「LOTO6」と「LOTO7」を買う。

 途中、橋が全面通行止め!!!???・・・何故?・・・でも、歩道は通れた!!!(ラッキー)
002_20210620152901
 なかなか遠かったが、なんとか「ハニー 山田」に到着!ちょっと分りづらかった。
 昨日電話で頼んでおいた「ペルー、カフェオルキデア」100g500円を200g買う。100gずつのパックにしてあった。これなら、密閉されているので、2つ目の袋のものが長持ちするね!!
 「ゲイシャ」100g1,800円があった!!!珍しい!!!・・・買いたかったけど、我慢!
 「ゲイシャコーヒー」って、エチオピア原産なのかぁ~!!!美味しい訳だね!
ゲイシャコーヒーの名前の由来と注目される理由とは?贅沢な楽しみ方も紹介
 コーヒー豆はアカネ科コフィア属の熱帯植物。飲用目的で栽培され流通しているのは大きく分けてアラビカ種、カネフォラ種の2種類です。そのうち、生産量の6割を占めるアラビカ種はデリケートな味わいからグルメコーヒーとして人気です。
 アラビカ種はさらに細かな品種に分類されており、ゲイシャ種はその一種。アラビカ種の突然変異によって生まれたとされています。コーヒー豆はより生育しやすいよう、幾度となく品種改良が行われるのが一般的ですが、ゲイシャ種は原種に近い状態のコーヒー豆だと言われています。
 ゲイシャ種は、もともとエチオピアのゲシャという地域に自生していたことからゲシャ種と呼ばれていましたが、やがてゲイシャ種として知られるようになりました。名前の由来には他にも、現地に出入りした日本人業者が「ゲイシャ」と聞き間違えたという説もあります。
 ゲイシャ種は病気に弱く、樹高が4m近くもあって栽培の難しいコーヒー豆です。さらに収穫量が少ないこともあり、長い間、コーヒー農園からは生産には不向きと敬遠されてきました。
 コーヒー豆の品種としての歴史は浅く、ゲイシャ種がエチオピアで発見されたのは1931年のこと。1950年代にはさび病対策に使われる目的で南米・コスタリカへと渡り、1960年代に中米・パナマへ伝わりました。
 当時からゲイシャ種の美味しさは広まっていたものの、収穫量の少ないゲイシャ種がコーヒー農園で定着することはほとんどありませんでした。そして少しずつ、ゲイシャ種の存在は忘れられていったのです。
 ゲイシャ種の栽培を続ける数少ないコーヒー農園の一つが、パナマにあるエスメラルダ農園。エスメラルダ農園は標高1,600mほどに位置する世界有数のコーヒー農園。豊かな自然と降雨量に恵まれる上、無農薬や手摘み収穫など、こだわりある生産姿勢に定評があります。
 ゲイシャ種は1,500~1,700mもの標高を好むため、エスメラルダ農園は最適な環境でした。そして、農園で働く人たちの努力が、ゲイシャ種の安定した収穫につながったと言えるでしょう。
https://www.ejcra.org/column/ca_53.html
HONEY YAMADA 珈琲豆 フェアトレード オーガニックコーヒー 自家焙煎
 美味しい珈琲を飲みましょう
 家庭でもお店の味を楽しみましょう
 発展途上国の珈琲豆は公正な取引が行われないという現状があります多くの珈琲生産者が安定した生活ができるようにフェアトレードがあり無農薬で生産者がわかり健康にも良い珈琲を飲みましょう

006_20210620152901
 ラインで注文を受け、焙煎してからお渡ししますので、来られる前日までには連絡をいただけると嬉しいです。

静岡県浜松市南区福島町128
TEL 090-1628-4025
TEL 053-425-1709
代表 山田 耕作
https://www.instagram.com/honey_yamada_coffee_beans_shop/?form=MY01SV&OCID=MY01SV

 帰宅途中、高校生にインコースから抜かれた。追い越しはアウトからでしょう!!!南高の学生だろうな!!!高校生の自転車のマナーって悪いよな!!!
 停留所で路線バスが停まっている???誰も降りてこないと思っていたら、やがて高校生が降りてきた。南高の学生だろう。後ろについている車などが待つんだから、素早く降りてよ!!!南高校の生徒さん、しっかり交通ルールを守ってよ!!!周りに迷惑をかけない行動をしてよ!!!
 途中、「ジャンボエンチョー」に寄り、「かき氷用の製氷器」を探そうと思ったけど、やめた。

 スーパーに寄る。今日のおつまみを買うためだ。混んでいるなぁ~!!
 「愛知県産 ながらみ」100g138円、「キャベツ」105円、それに「まるごとソーセージ パン」84円を買う。
 「大あさり」があったが小振りがものが1個475円なのでやめた。「アサヒ 生ジョッキ缶」があった!!「1人3缶まで」と書いてあった。しかも、1缶194円と安い!!!

 今日のおつまみ用に「ながらみ」を買ったけど、消費期限は、6月22日だから、今日のおつまみは「ジャンボチキンカツ」を買うという手もあったな!!!
 「生しらす」もあったから、「しらす丼」という手もあったけど、我慢!!!

 帰宅して、今日買った「パン」と「コーヒー」が昼食。
008_20210620152901
ヤマザキ まるごとソーセージ

 発酵種 ルヴァン使用
おすすめ惣菜パン
 そのひと手間でおいしさアップ
 リベイク 1分 十分に温めたトースター(1000W)で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
夏のおいしさいきいき!
 ヤマザキ2021 夏のおいしさいきいきキャンペーン 7/31まで 1点
製造所固有番号 +YAN
 ※からし入りドレッシングを使用しています。
010_20210620152901
夏のおいしさいきいき!キャンペーン 6/1(火)~7/31(土)

 抽選で総計10,000名様に当たる!
 ヤマサキグループ お菓子のびっくり箱
1包装当たり 396kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/

004_20210620152901

 コーヒーの内容量は生豆時100gと表示されていた。計ったら、95gだった。水分って、5g程度なのかな?それともサービスしてくれたのかな???
 このコーヒーおいしいねぇ~↑↑↑お勧めだね!!!
HONY YAMADA 珈琲豆店
Organic coffee
名称:レギュラーコーヒー
原材料:珈琲豆(ペルー、カフェオルキデア)
内容量:生豆時100g
焙煎日:袋下に記載
保存法:直射日光、高温多湿は避け保存
注意:開封後はお早めにお召し上がりください。
製造者:HONEY YAMADA

 ところで「レギュラーコーヒー」って何だ?
 レギュラーコーヒーとは、焙煎されたコーヒー豆、もしくはそれを挽いた粉のことを指します。
 そのため、スーパーなど袋に入って売られているコーヒー豆(粉)もレギュラーコーヒー、カフェでの本格的な自家焙煎コーヒー豆(粉)もレギュラーコーヒーということになります。
https://media.drip-pod.jp/247

 「酒&FOOD かとう」に行き、「瑞泉」43度3,520円を伝票にて買い帰宅。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野
 「ささげ」の発芽しなかったところに、種を蒔く。あれっ!!!犬か猫の糞があるぞ!!!穴を掘られている!!

012_20210620152901
 夕方は、今日買った「愛知県産 ながらみの塩醤油茹で」で一杯といきますか!!!これ、美味しいんです!!!「ながらみ」があると、ほとんどの場合、買っちゃう!!!
 「しったか」は、出回っていないのかな???

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「いか昆布」(兵庫県)の引用♪
磯の香り漂う生ふりかけ
 もうすぐ蒸し暑い夏の到来。食欲は減退気味だが、辛い、酸っぱい、しょっぱい総菜や調味料が味方になる。ご飯にかけたり混ぜたりする「ふりかけ」もその1つである。
 数ある中でお薦めは、創業60年の神戸・澤田食品の生ふりかけ。中でも「いか昆布」は、調味したイカとコンブ、ゴマなどの素材が旨みを引き立て合う絶品で、ふわっと漂う磯の香りに食欲がそそられる。
 「限りなく薄くスライスしたイカ、北海道産昆布や彩り豊かなオキアミ、香りのいいアオサノリなどでしっとりと仕上げています」と社長の澤田大地さんが語る看板商品だ。生の食感が残るイカやコンブの上品な甘じょっぱさは、おにぎりに絶好。マヨネーズ、チーズとの相性も良いので、トーストにも合う。「全国ふりかけグランプリ®」で2014年、15年に連続で金賞を受賞した。
 次に人気の「シャキット梅ちりめん」は、小さく刻んだ歯切れのよいウメと瀬戸内産ちりめんに野沢菜、ひじきなどを混ぜた生ふりかけ。スッキリした風味でご飯が進み、サラダやパスタとも合う。2017年のグランプリで金賞を受賞している。近代工場の設備と人の技から生まれる味わいに、ふりかけの印象が変わる。
・シャキット梅ちりめん 1個(120g)税込み540円
●澤田食品株式会社
神戸市西区高塚台5の4の15
TEL 0120-43-0666
FAX 0120-43-7822
9時~17時、日曜・祝日休
いか昆布(120g)1個税込み540円
※どちらも冷蔵便で宅送。送料別途。
https://www.sawada-food.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:8,490歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.1g、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:243,444(131)

|

« 「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」vol.11「アレンジいろいろ「作っておくと便利」BEST3」 | トップページ | 夏至の献立 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」vol.11「アレンジいろいろ「作っておくと便利」BEST3」 | トップページ | 夏至の献立 »