« 「れんこんつくねハンバーグ」「きのこハンバーグ」「えのきのつくね甘辛煮」「にら入りミニバーグ」「ふっくらジューシーハンバーグ」「はんぺんミートボールのトマト風味」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-2)「豆腐の洋風ステーキ」 »

2021年6月24日 (木)

<食問>スポーツ飲料、金属中毒に注意

 昨日のテレビ「ハピキャン」は、「ロンブー亮とカーキャンプ」。
https://happycamper.jp/
*車を使ったキャンプの楽しみ方を体験しよう
<フジカーズ ジャパン 厚木店>神奈川県厚木市
・FIAT デュカト エース565 789,8万円(税込)~
<GOOD OPEN AIRS myX>神奈川県横浜市
 2階カースタイリングコーナー
・車載型ルーフテント iKaMPER SKYCAMP2.0 547,800円(税込)
・YAKIMA スカイライズ ルーフトップテント 16万円
・ロードハウスタープ/SLUMBERJACK 14,300円:
 タイヤのホイールを使って設営するっ車連結型タープ

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《そば清》静岡市葵区上土
☆ランチ 釜揚げしらす丼とせいろそばのセット 960円
☆揚げなすのさっぱりおろしそば 1,180円 ※期間限定
☆そば清 つけそば 1,240円
  自家製ラー油とブレンドしたみそで作るつけ汁
☆伊勢産あおさ海苔のそば 1,130円
☆テイクアウト ざるそば 800円
《Earth Cafe & Deli(アースカフェ&デリ)》長泉町竹原
☆プレートメニューⒷ ガパオライス 1,650円
 ※ランチはドリンク付き
☆プレートメニューⒶ グリーンカレー 1,650円
 ※ランチはドリンク付き
☆プレートメニューⒸ 鶏ハムハニーマスタードソース 1,430円
 ※ランチはドリンク付き
☆自家製チーズケーキ 550円 ※数量限定
☆テイクアウト グリーンスムージー 594円

 「町中華で飲ろうぜ」は、台東区浅草。2019年7/1の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《中華料理 博雅》開業 昭和初期
・瓶ビール(中) 550円
・そばもんじゃ 500円
・とりばり 800円
  190℃の高温で熱したラードで揚げる
・野菜炒め(玉子のせ) 750円
《中華・洋食 やよい》開業 大正13年
・赤ワイン(ボトル) 2,000円
・ポークソテー 1,200円
・あげワンタン 700円
・ラーメン 500円

 「タモリ倶楽部」は、「中学「技術」教材が進化中!タモリ新型ラジオを作る」。
 ハンダ付け・・・懐かしいね!!!
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
・エコキューブ ラジオ3 Bluetooth🄬
*東京都東村山市 山崎教材システム 鈴木淳一
 レバーを回して発電が可能
 「技術」の授業では7~8時間かけて完成させる。
①チューニングのダイヤル完成
②基板にはんだ付けの作業
 はんだごてを寝かし、基板に3秒当ててからはんだを溶かす。
 山の状態で、はんだの量は多すぎないこと。はんだの量が多いと流れる&はんだが無くなる。
・はんだ吸い取り器:
 失敗したはんだを溶かして吸い取る。
③組み立て
*中学「技術」教材の変遷!
 約10年に1度「技術」の指導要領が変わるため、それに同時に教材も変化
・1960年代 ゲルマニウムラジオ
 ゲルマニウムダイオードを使用、電池を使わずにAMラジオが受信可能
・1980年代 文鎮
 ねじ切りを学ぶ教材で、金属のなかでも軟らかく加工しやすい
・同時通話インターホン
 1985年頃から普及。当時、子機がなかったため話題に。
・70~80年代が主流 ちりとり
・1980年代 ステレオFM/AMラジオ
・1990年代 ツイン型ライト
・1990年代 テーブルタップ
・2000年代 3相ダイナモライト
*即興ラジオ番組
・BCL:
 短波を使って行われる国外からの放送を受信すること。

 「Yahoo」より、メール。「ピッタリ価格!」。
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/sale/opening_sale/p_index.html?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00048085_body3_00&ync_pid=body3#anchor_mdPokkiri

 2021年6月24日 11時36分配信の「河野大臣、ブログで「ワクチンデマ」を説明 朝の生放送で「1つ1つ潰す」と明言」というニュース。
デイリースポーツ
 ワクチン担当の河野太郎大臣が24日、ブログを更新し、新型コロナワクチンに関するネットに流布する「デマ」について細かく説明している。
 河野大臣はこの日フジテレビ系で放送された「めざまし8」に生出演し、ネットに流布するデマについて、若者がネットやSNSから情報を得ることが多いため「1つ1つ潰していかないといけない」と語っていた。
 そして出演が終わるとすぐさま「ワクチンデマについて」と題したブログを投稿した。
 「日本で流布されるデマは、当初、海外で発信され、しばらくして日本にたどり着いたものが多くなっています」とつづり、デマの65%は「わずか12の個人と団体が引き起こしていることが確認されています」とも記している。
 具体的なデマについての細かな説明も。例えば「ワクチン接種された実験用のネズミが2年で全て死んだ」というものは「実験用のネズミの寿命がそもそも2年程度ですから、ワクチンを接種した人間が100年で全て死んだといっているのに等しいことになります」と説明。
 その後、ネズミが猫に入れ替わったものが流布されたが「ヒトに関する研究の前段階としての動物実験でネコは一般的に使われません。現に、ファイザー社のワクチンの研究でネコが使用されたことはありません」としている。
 他にも不妊、遺伝子組み換え、長期的な安全性などについても説明されており、最後に「この項は『こびナビ』(covnavi.jp,@covnavi)の監修をいただいております」と専門家の監修を経ているとした。
 このブログは河野大臣のツイッターから飛べるようになっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/20419942/

 2021年6月10日の「北村 森のモノめぐり # 2隻の青函連絡船」の引用!
 コロナ禍が収まったら、また訪れたい場所を今回つづりますね。津軽海峡を挟んだ両岸に、それぞれ青函連絡船が今も係留・保存され、内部を見学できます。青森側に「八甲田丸」、函館側には「摩周丸」があり、どちらもJR駅から徒歩で行けます。
 1988年に青函トンネルが供用開始されて、青函連絡船は廃止となりましたけれど、こうして往時の記憶をたどれる2つの連絡船が姿を保っているわけです。
 青森と函館、両者の船内の展示内容はかなり異なる印象です。内容の多様性では、青森側の「八甲田丸」でしょうか。船内の階下まで行けて、現物の鉄道車両が搭載された状態の車両甲板を見ることができます。格納された列車のすぐ脇まで近寄れるなど、これはかなり圧巻です。また、「青函ワールド」と名付けられた展示物も興味深い。昭和30年代の青森の様子を伝えるもので、等身大の人形を用いた朝市の風景などが再現されています。
 だったら、青森の側で連絡船を見学すれば十分か。いや、函館側の「摩周丸」も訪れた方がいいと私は思います。車両甲板まではいけないなど展示物のエンターテインメント性は青森側に譲りますが、こちらでも操舵室に入ることはできます。
 私が「摩周丸」の船内で最も時間をかけたのは、3階のサロンでした。あまり目立ちませんが、何冊分もの新聞スクラップがファイリングされています。54年の「洞爺丸」沈没事故を巡る新聞記事が、たぶん当時の新聞現物でしょうか、原寸大で約1年分を超えて残されています、見学者はそれらをじっくりと読めます。
 悲しい事故の記録を刻む資料を躊躇なく閲覧可能とした判断を、私も評価したいんです。
(商品ジャーナリスト)

 今日の仕事・・・。
 逆「同調圧力」だよ!!!少数意見でも、発言権がある者が優勢になる!!!自分のやりたくないことをやらずに、その理由を人のせいにする!!!それじゃあ、向上しません!!!(たいていの場合、理由なんて身近なものの何でもいいんでしょうね!!)

 帰宅して、スーパーに行く。土日のコロナワクチンの接種会場になっているのか!!!それにしても、なぜ、土日なんだろう???
 食料品売り場で「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。

 ホームセンター「柄杓」428円、「かき氷用の製氷器」2個498円を買う。かき氷用製氷器は、ちょっと高かったけど本体がアルミだから、すぐに氷ができそう♪
004_20210624162501
TONaO 水ひしゃく700型

 ブルー

006_20210624162501
COOLS

No. D-992
 アルミ製氷カップ 2個組
 丈夫なアルミ製だから、軽くて、使いやすい!!
・ご家庭の氷削り器にも使用できます。
・ふた付きで臭い移りがせず、積み重ねができます。
ふた付 2個組
表面加工/アルマイト
材料の種類/本体:アルミニウム、ふた:ポリエチレン(耐冷温度-30度)
容量/240ml
パール金属株式会社
新潟県三条市五明190番地
TEL (0256)35-3113
FAX (0256)35-1286
MADE IN CHINA

 もう一つのスーパーに寄り、売り出しの「アボカド」10円、それに「真あじフライ」2枚216円を買う。

002_20210624162501
 夕方は、今日216円で買った「真あじフライ」で一杯♪1枚は醤油、もう1枚はソースで食べました!!タルタルっていう手もあったよね!!
1枚当たり 312kcal

008_20210624162501
 デザートは、先日買った「クラウンメロン かりんとう」♪これ、メロン風味で美味しい!!!「
entetsu STORE
 大切な人だからこそ、静岡クラウンメロン
 Pride of Japan
この製品には 静岡県産クラウンメロンペーストを全重量の1.33%使用しています。
 日本のちょうど真ん中に位置し、気候温暖で肥沃な土地と豊かな清流を有する静岡県西部でクラウンメロンは栽培されています。
 クラウンメロンは1本の木につき1つの実だけを厳選して育てていきます。すべての養分を1つのメロンに集中させることで、美味しいメロンができるのです。
 その貴重なクラウンメロンのペーストを使い、香り高く濃厚な甘みのかりんとうに仕上げました。太陽の恵みが凝縮された味わいを、ぜひご堪能ください。
100gあたり 556kcal
内容量 100g
販売者 (株)遠鉄ストア
静岡県浜松市中区佐鳴台四丁目16番10号 フードワン佐鳴台2階
製造者 (株)パントーネシステム
静岡県掛川市淡陽50
TEL 0537-22-3939

 2021年5月7日の朝刊に「クラウンメロン 浜名湖のり 地元食材かりんとう2種」という記事が出ていたんですよね!
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、地元特産のクラウンメロンと浜名湖のりをそれぞれ使ったかりんとうを発売した。
 クラウンメロンのかりんとうは、メロンのペーストを混ぜた蜜をかけてあり、濃厚な香りと甘みが特徴。浜名湖のりのかりんとうはノリを福岡県のあごだしつゆで絡めた。いずれも1袋(100g入り)213円。全店で取り扱う。
 主に高齢者が購入するかりんとうを若い人にも味わってもらおうと企画。パン・菓子製造販売のパントーネシステム(掛川市)と共同で開発した。遠鉄ストアの担当者は「地元にさまざまな食材があるのでシリーズ化したい」と話した。
(木造康博)

 2021年2月11日の朝刊には、「わさび漬け味のかりんとう」という記事が出ていたっけ!!
 パン・菓子製造販売のパントーネシステム(掛川市)は、田丸屋本店(静岡市葵区)の名物「さわび漬(づけ)」を使ったかりんとうを発売した。
 サクッとした軽い食感で、さわび特有のツンとした辛みと酒かすの甘みが感じられる。1袋120g入で参考価格は500円。田丸屋の直売所や県内の土産物店で販売している。

 部活の大会が真っ只中ですよね!ここで、2021年5月29日の「<食問>スポーツ飲料、金属中毒に注意」の引用!!!
Q.やかんに入れたスポーツ飲料を飲んで中毒が起きた事例を聞きました。注意点を教えてください。
A.大分県内の高齢者施設で、やかんに入ったスポーツ飲料を飲んだ13人が吐いたり、吐き気をもよおしたりした事例が昨年7月にありました。同県によると、粉末を水で溶かすタイプのスポーツ飲料で、飲み残しから微量の銅成分が検出され、金属による中毒症状と判断されました。
 「やかんを長期間使ううち、水道水に含まれる銅が内側に付いていたとみられます」と同県中部保健所衛生課の荒金真理子さん。そこに酸性のスポーツ飲料を入れ、銅が飲料に溶け出したのです。やかんの内部にサビがある場合も注意してください。水筒の内部に傷がある場合も、通常は飲料が直接触れない場所から金属成分が溶け出すことがあります。
 この施設では飲料を作ってから飲むまで時間はあまりたっていませんでしたが、長時間置いておくとリスクは高まります。スポーツ飲料のほか、炭酸飲料、乳酸菌飲料、果汁飲料も酸性なので同様の注意が必要です。
 水筒メーカーは近年、「スポーツドリンク対応」と銘打った商品を販売。象印マホービン(大阪)は、ボトル内部をさびにくくするためのフッ素加工を、通常のステンレスボトルの2倍施しています。広報部の浜田捷彦(かつひこ)さんは「金属中毒の心配もなく安心して使っていただける」と話します。
 サーモス(東京)にも「子どもが運動する際、スポーツ飲料を入れて持たせたいが大丈夫?」との問い合わせが寄せられるそうです。同社のボトルもスポーツ飲料を入れても金属腐食などが起こらないことを検査で確認しています。
 このようにメーカーも対応をしていますが、容器を使った後はなるべく早く洗い、しっかり乾かすことも大切です。また金属製の容器に酸性の飲み物を長時間保管しないことや、飲料を入れる容器の内部にサビや傷がないかも確認してください。
https://www.chunichi.co.jp/article/262840?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:3,794歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.49g、14.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:243,928(144)

|

« 「れんこんつくねハンバーグ」「きのこハンバーグ」「えのきのつくね甘辛煮」「にら入りミニバーグ」「ふっくらジューシーハンバーグ」「はんぺんミートボールのトマト風味」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-2)「豆腐の洋風ステーキ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「れんこんつくねハンバーグ」「きのこハンバーグ」「えのきのつくね甘辛煮」「にら入りミニバーグ」「ふっくらジューシーハンバーグ」「はんぺんミートボールのトマト風味」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-2)「豆腐の洋風ステーキ」 »