« 「いただきます 節約おかず」 | トップページ | 「春野山の村」守りたい 名古屋から移住・蒔田さん「浜松出身」継承 »

2021年6月17日 (木)

6 水無月

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「あの食材が大変身!?びっくり料理スペシャル」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/
*れんこんがウナギに変身!?「茨城県 霞ヶ浦」2017年10月3日、れんこん畑 飯田 敬市
【れんこんのかば焼き】
『材料』
 れんこん(300g)、卵(1個)、小麦粉(大さじ3)、焼きのり(1枚) 調味料:サラダ油(適量)、みりん(大さじ4)、砂糖(大さじ3)、しょう油(大さじ3)
『作り方』
①れんこんは皮をむき、すりおろして軽く水気を切る
②①に卵、小麦粉を混ぜる
③焼き海苔を1/8に切って海苔の上に②を乗せて、割りばしで真ん中にラインを入れる
④フライパンに多めのサラダ油を入れ、③を海苔が上になるようにして焼く
*たけのこがお蕎麦に!?「静岡県 藤枝市」2021年4月12日、前島 富貴子
【たけのこそば】
『材料』
 たけのこ(あく抜き済み/100g)、そば粉(30g)、めんつゆ(適量)
『作り方』
①あく抜きしたたけのこを千切りにする
②①にそば粉をまぶす
③ 蒸し器で5分蒸したら完成。めんつゆをかけて頂く
* 乙葉のびっくり料理チャレンジ、矢郷 史郎
【フルーツギョーザ】
『材料』(30個分)
 甘夏(適量)、キウイ(適量)、ギョーザの皮(30枚)、キャベツ(300g)、ニラ(1/3束)、豚ひき肉(100g)、塩・粗びきコショウ・鶏がらスープのもと・おろしにんにく・ラード(少々)、ごま油(大さじ1)
『作り方』
①キャベツを粗目のみじん切りにし、塩で揉む
②豚ひき肉に、塩、粗びきコショウ、鶏がらスープのもと、おろしにんにく、ラード、ごま油を入れ、軽く混ぜ合わせる
③②にざく切りにしたニラ、水気を絞ったキャベツを入れ、さらに混ぜ合わせた後、冷蔵庫で一晩寝かせる
④餃子の皮に具材をのせ、その上に甘夏やキウイをトッピング。皮で包み込む
⑤あとは普通の餃子と同じ要領で焼けば完成。つけダレはお好みで
*たまねぎ嫌いの梅沢さんも感動「兵庫県 南あわじ市」2019年5月20日、迫田 瞬
【たまねぎラーメン】
『材料』(4人分)
 スープ:たまねぎ(4個)、鶏ガラ(4羽分)、しょうが・長ねぎ(各適量)、豚バラ肉(400g)、濃口しょうゆ(150cc)、水(4ℓ)、中華麺(4玉)、もやし(適量)
『作り方』
①鶏ガラは洗って鍋に入る大きさに切り、さっと熱湯をくぐらせて水に取りきれいに洗う
② 鍋に4リットルの水と鶏ガラ、しょうが、長ねぎ、たまねぎを入れて強火にかけ、煮立てばアクを取って弱火にし、ふたをせずにスープがボコボコする程度の火加減で、1時間半煮込む
③煮込んだスープを別の鍋にこし、煮立たせてから、一口大に切った豚バラ肉を加えてアクを取り、濃口醤油を加えて30分煮込む(一晩寝かせるとおいしくなる)
④スープを器に注ぎ、茹でた麺と、茹でたもやしをのせれば完成。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/J8L93ZNRL3/

 「おぎやはぎの ハピキャン」は、「カーキャンプ」。
https://happycamper.jp/
▲キャンプ仕様のカスタムカーを見せてもらおう
*カーオーナー④:荒川さん
・カスタムカー No.4:ヴィンテージトレーラー&JEEP「ラングラー」
 MOBIL-GLIDE 1947年製
※普通免許での牽引:
 トレーラーと積載物の総重量が750kg未満なら可。
・スペアタイヤゴミ袋/Trasharoo
・バットウィングオーニング/RHINO-RACK:
 最大270度に広がるユニークなオーニング(可動式テント)
*カーコーナー⑤:ロンブー亮さん
・カスタムカー No.5:DAIHATSU「ハイゼット トラック」
※ラプター塗装:
 傷やサビに強く、防水性も確保できるコーティング塗装
▲ロンブー亮とカーキャンプ 実際にカスタムを体験してみよう
<フジカーズ ジャパン 厚木店>神奈川県厚木市
・ハイエース 396万円(税込)
・サブバッテリー:
 エンジン停止中に車内で電化製品を使う際に重宝するアイテム。
・フォックス エスパシオ +UP 480万円(税込)
※家庭用エアコンのメリット:
 エンジン停止中でも車内を涼しく保てる(騒音も出ない)
※最近のキャンピングカー事情:
 人気のためリセールバリューが高い(高く売れる)

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《田中水産 まぐろ部》藤枝市青木
☆天然本マグロ丼(みそ汁、小鉢付き) 1,980円
☆刺身定食 華 1,880円
☆まぐろほほ肉のガーリックステーキ丼(みそ汁、小鉢付き) 1,180円
☆魯山人風まぐろ茶漬け(小鉢付き) 1,280円
☆テイクアウト まぐろ丼 夢 1,180円
《ミートレストラン とんきい》浜松市北区細江町中川
☆1人焼肉Aセット 1,300円
 ※自社ブランド豚 浜名湖そだち
  ロース:7:3ぐらいで焼く。片面7程度、ひっくり返して赤から白に変わったぐらいが食べ頃
  肩ロース、カルビ
☆新熟食べ比べセット 1,880円
 ※約20日間熟成させた豚肉「発酵熟成肉」
  発酵熟成肉ロース、発酵熟成肉カルビ
☆豚中華醤油 780円 (ラーメン)
☆ソースカツ丼 スープ付 800円
☆テイクアウト ソースカツ丼 800円

 「町中華で飲ろうぜ」は、「江東区門前中町」。2019年7月1日の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《深川 華》きんつば
《中華料理 三勝菜館》開業昭和5年
・青島ビール 560円
・生ザーサイ 400円
  味付けされる前の生ザーサイを国内で仕入れ、ごま油と塩で味付けしたおつまみ
・焼売(4個) 480円
  具材は、豚ひき肉、長ねぎ、たまねぎ、つなぎに片栗粉を使用。
・八宝菜 1,270円
  具材は、エビ、イカ、たけのこ、ぎんなん、キクラゲなど。
  味付けラーメン、塩、酢、ネギ油など。
《中華 三幸苑》開業 昭和47年
・ハイボール 450円
・もやしナムル 300円
  味付けは、塩、ごま油など
・焼小籠包(4個) 500円
  具材は、豚ひき肉、長ねぎ、ニラなど
☆豚肉味噌炒め 800円
  揚げた豚肉を秘伝の味噌ダレに絡め炒める。
・タンメン 700円
  具材は、白菜、にんじん、キクラゲ、豚肉など。
  ラーメンスープで一煮立ちさせて作り置きしている。

 「かまいたちの 机上の空論城」は、「まだ未知の激うま餃子の食材がきっとある!…ハズ」。
https://www.ktv.jp/kuronjyou/
・第3位 ツナマヨ
・第3位 あんこ
・第1位 ガリ
https://www.ktv.jp/kuronjyou/210417.html

 「タモリ倶楽部」は、「足の裏が最も気持ちいい砂はどれだ?サマー直前!日本列島足砂選手権」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*産業技術総合研究所 地質総合技術センター 主任研究員 兼子 尚知
※21世紀には日本の砂浜の半数が無くなると言われている。
・川砂
 大きさ0.063~5.0mm。堆積岩の岩片、磁鉄鉱など
※波ざる:
 小豆などを入れて傾け、波の音を作る小道具。
*沖縄県 竹富島 カイジ浜(星の砂)
 岩石でhなく「有孔虫(ゆうこうちゅう)」という生物の殻。大きさは0.5~2.0mm。主成分は卵の殻と同じ炭酸カルシウム。
 星の砂:有孔虫「バキュロジプシナ」
 太陽の砂:有孔虫「カルカリナ」
*福岡県 糸島市 姉子の浜(鳴き砂)
 大きさ0.2~1.0mm。石英が多く、長石、輝石など。波で表面がきれいに洗われている。表面がきれいだと摩擦が大きくなる。大きい摩擦を持つ石英の粒がこすれ合うことで音が出る。
*北海道 石狩市 あそびーち石狩
 石狩川河口に発達する砂州の砂。大きさ0.25~0.5mm。石英や輝石が含まれるが、火山岩片や磁鉄鉱も多い。波で削られて粒が揃っているのでサラサラ。
*伊豆諸島 新島 羽伏浦(はぶしうら)
 大きさ0.5mm前後。石英が70%以上、軽石、珪質岩や磁鉄鉱など。10世紀頃に大噴火した火砕サージ(火砕流の一種)んぼ堆積物。
*石川県 羽咋市 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ
 大きさ0.2mm以下。石英、長石、雲母、輝石など

 「Yahoo」より、メール。「ふるさと納税 人気のお礼品」。
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/promotion/furusato/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00048326_body1_00&ync_pid=body1

 2021年6月15日の朝刊の「この人」より、「能登地方の魅力を伝えるアプリを考案した大学生 安田 智美さん(21)」の引用。
 過疎化が進む石川県能登地方の魅力を若者に伝えようと、自分たちで隠れた観光名所を紹介する動画などを入れたアプリを考案した。若者の柔軟な発想を応援したいと、石川県内の大学や企業からアプリの実用化に協力したいとの声が出ている。
 一緒に考案したのは、同じ金沢星稜大経済学部のゼミ仲間4人。紙媒体より気軽に見られるスマホアプリで能登の魅力を発信した方が、効果が高いと判断した。
 「フォトジェニック観光」「バーチャル観光」などの項目を設け、若者の興味をそそる写真撮影スポットに加え、自分たちが魅力を感じたスポットの動画を撮影して掲載した。北陸先端科学技術大学院大が実施した学生ビジネスアイデアコンテストで受賞した。
 輪島市の曽々木海岸沿いにある崖には、海面近くに大きな洞窟があり、中に入ると美しい夕日が差し込んでくるため、インスタ映えすると紹介した。
 1年前、「消滅可能性都市」に能登地方の4市4町が含まれていることを知り、「居ても立ってもいられなくなった」と、能登の魅力を伝えることを思い立った理由を話す。
(郷司駿成)

010_20210617160901
#農家メシ #家庭菜園 #佐鳴湖農法 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #省エネ

 「ゴーヤー」が発芽していた。フェンスに這わせて、「緑のカーテン」にしましょう!!!省エネになるね!

 シマッタ!!ドライヤーで髪の毛をセットし忘れた・・・↓
 今日の仕事・・・。
 えっ???・・・。やることをやらずに、文句を言っている。こんな事は、昔はなかったぞ!!!どうして変わってしまったんだろう???

 仕事を終え、帰宅。
 50km/hの道を30km/hで走っている車・・・後ろがイライラするよね!!!そんな車も取り締まってほしいよ!!!
 帰宅途中、「恵比寿」に、「LOTO6」と「TOTO BIG」を買いに行く。
https://www.takarakuji-official.jp/map/prefectures/?prefectureCode=22
004_20210617160901
 「楽天」からも「MEGA BIG」を買えるらしい!!!
https://toto.rakuten.co.jp/big/mega/

 「明治ブルガリアヨーグルト」の蓋って、はずれやすい!!!すぐにとれる!!!何とかしてほしいな!!!
006_20210617160901
 夕方は、 昨日、100g105円で買った「台湾産太平洋 刺身用びんちょうまぐろ」の「ポキ丼」で一杯♪
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html

 脂があまり載っていなかった・・。冷凍だったんで「白く見えたところが冷凍だったんだだ・・・」。
008_20210617160901
 「おろしわさび」が付いている。
100g当たり 201kcal
三和食品株式会社
群馬県太田市清原町1-7

012_20210617160901
Avocados Mecico

 4046
 EMP 044

 「海の精」のカレンダーより、「6月 水無月」の引用。
「おうちで手づくり」梅干づくり
 「梅はその日の難逃れ」。朝、梅干を食べると一日元気に過ごせるという言い伝えがあるように、毎日の健康を支えてくれる食品です。伝統海塩で手づくりすれば、おいしさも格別。
 自家製梅酢もできます。
「旬をいただく」にがうり
 沖縄ではゴーヤと呼ばれ、沖縄料理の定番野菜ですが、いまや全国区に。独特の苦みは抗酸化成分で、夏バテ防止や食あたり防止が期待できます。ビタミンCも多く、日焼けによる肌荒れケアに効果的と言われています。油を使った調理で栄養の吸収がアップします。
「歳時記」入梅
 暦の上で梅雨入りの日。旧暦では二十四節気の「芒種」の後にくる「壬(みずのえ)の日」を入梅としていました。いまでは気象庁から「梅雨入り宣言」が出された日になります。もともとはカビ(黴)が出やすくなるため「黴雨(ばいう)」と呼んだのが、後に梅の実が熟す時期だから梅雨」に変わったという説があります。
「食の豆知識」おかずは「御数」
 主食のごはん「御飯)にそえる副菜「おかず」を漢字で書くと「御数」。数を取り揃えるという意味があるそうです。「惣(総)菜」も同じで、「惣(総)」は「すべて」。江戸時代末期、庶民にまでこの言葉は広まったのは、白米が普及して、副菜を多く摂るようになったことと関係あるかもしれません。
「まいにち養生」ネバネバ食品でスッキリ!
 高温多湿な気候と冷房で体がだるく、やる気も出なくて気持ちが重くなっていませんか?
 そんな「ダルおも」を感じたときは胃腸が疲れ、体内に熱がこもっている場合が多いです。
 そこで摂りたいのがネバネバ食品!オクラ、モロヘイヤ、納豆、海藻などが胃腸の粘膜を保護してくれます。こもった熱はトマト、キュウリ、ナスなどの夏野菜、整腸にはぬか漬けなどの発酵食品が役に立ちます。
http://www.uminosei.com/ryouri/

本日のカウント
本日の歩数:4,601歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.7g、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:243,074(116)

|

« 「いただきます 節約おかず」 | トップページ | 「春野山の村」守りたい 名古屋から移住・蒔田さん「浜松出身」継承 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます 節約おかず」 | トップページ | 「春野山の村」守りたい 名古屋から移住・蒔田さん「浜松出身」継承 »