「いただきます スピードおかず」
今日は、「夏越しの祓」。
2021年6月28日の朝刊「くらし歳時記」より、「茅の輪の礼」の引用。
6月30日は夏越しの祓です。名越、荒和(あらにご)、六月祓(みなづきばらえ)などとも呼ぶこの行事には、多くの風習が見られます。
おなじみなのは神社の鳥居の下や拝殿などにこしらえた茅の輪です。けがれや災いを祓うため大きな輪をくぐります。
また、形代(かたしろ)と呼ばれる人の形をした紙などにけがれを託し、身代わりになってもらうために川や海に流したり、お清めをしたりするところもあります。
毎年、呪力があるという茅(ちがや)で茅の輪をつくりますが、昨年同様、気持ちが入ります。今年は約病除けの力を持つことば「蘇民将来(そみんしょうらい)」のお札も下げました。
これは、貧しいながらも神様をもてなした蘇民将来の話が元になっています。子孫の印である茅を腰につけていれば、どんな疫病も免れるというのです。
このお札は、祇園祭のちまきや伊勢のしめ縄などにも見られます。長い時代にわたって全国に広がる信仰の1つなのです。どんな子孫であったらよいものだろうかと、思いを巡らせながらお札をつけました。
【夏越カレー】(678kcal)
夏越の祓(はらえ)にちなんだアレンジ料理
『材料』(2~3人分)
〔チキンカレー〕
鶏もも肉(から揚げ用)・・・8個
たまねぎ(粗いみじん切り)・・・1/2個分
サラダ油・・・大さじ1/2
水・・・1と1/4カップ
カレールウ(粗く刻む)・・・60g
〔トッピング〕
ゴーヤー(幅5㎜の輪切り)・・・1/2本分
パプリカ(赤・幅5㎜の輪切り)・・・1個分
オクラ(幅1cmの輪切り)・・・4本分
サラダ油・・・大さじ3
・雑穀ごはん・・・茶わん2~3杯分
『作り方』
①チキンカレーを作る。鍋に油を中火で熱し、たまねぎをしんなりするまで炒め、鶏肉を加えて2~3分炒める。材料の水を加え、アクを取りながら15~20分煮る。火を止めてカレールウを溶かし、中火にかけて3分ほど煮る。
②トッピングを作る。フライパンに油を中火で熱し、材料の野菜を1~2分かけて揚げ焼きにする。
③器の中央に雑穀ごはんを、まわりに1を盛り、2をのせる。
※ワンポイントメモ
夏越の祓は、半年間の穢けがれを祓はらって清め、無病息災の願いを込めて、茅ち の輪をくぐる神事です。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6094c7a83ae008f15eba2fbe
昨日のテレビ「食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「千葉県・勝浦市」モチガツオ
<遠見岬神社(とみさき)>
※開拓の神様
勝占 忌部(かつらいんべ):勝占→勝浦
・勝男みくじ 300円
*渡辺 清志、優<基吉丸>
身がモチみたいにブリブリ。4時間以内に食べる必要がある。普通はなかなか食べられない。
・勝浦タンタンメン ピーナッツ揚
※鳥の群れ→カツオがいる目印。カツオの餌を鳥狙うため。
※ひき縄漁:
疑似餌にヒコーキと呼ばれる仕掛けを一緒に泳がせる。引くとしぶきを上げる。(集魚性がある)
「多摩川」羽田しじみ
・羽田しじみの酒蒸し
・羽田しじみのかき揚げ
しじみの出汁、むき身、小麦粉、卵、長ネギと合わせて、180℃の油で揚げる。
・羽田しじみラーメン
酒、醤油、塩、ニンニク、バター
アオサの混ぜ海苔をトッピング
・羽田しじみの佃煮
酒、醤油、みりん、砂糖、生姜を加え、中火で煮込む
「うまいの!極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20210629/
《志げ家》
愛知県東海市名和町欠ノ脇19-5
TEL 052-601-0065
とろろ、うなぎ
・鶏の唐揚げ南蛮風
「Mr. 都市伝説の情熱!関さんぽ」は、第2回「秘境 奥多摩を練り歩く」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sekisanpo/
<日原鍾乳洞>
関東最大級の鍾乳洞。山岳信仰の聖地として栄えた。
格天井(ごうてんじょう)
弘法大師の学問所
水琴窟(すいきんくつ)
縁結び観音
<御岳登山鉄道>ケーブルカー
<武蔵御嶽神社>
畠山重忠(関家の先祖)
源頼朝に仕えた、平安~鎌倉の武将
赤糸威鎧
※日本三大鎧:国宝に指定され、次の神社に奉納されている大鎧。
武蔵御嶽神(東京)、厳島神社(広島)、大山祇神社(愛媛)
・遥拝所
日本武尊を拝む奥宮 おいぬ様信仰
<百軒茶屋キャンプ場>
アルミと乾電池で着火
※高杉 晋作:
おもしろき こともなき世を おもしろく
2021年6月30日 13時5分配信の「三鴨廣繁教授、丸川珠代五輪相の「一次的な免疫」発言に「医学的にはまったく理解不能」」というニュース。
スポーツ報知
フジテレビ
愛知医科大学の三鴨廣繁教授が30日、MCを務めるフジテレビ系「バイキングMORE」(月~金曜・午前11時55分)にスタジオ生出演した。
番組では、丸川珠代五輪相が29日の定例会見で東京五輪・パラリンピックのボランティアなど7万人を対象とするワクチン接種について、「2回目の接種が大会開始までに間に合わないのでは」と問われ、「そもそもワクチン接種を前提としないでも安全な大会が運営できるよう準備を進めてきた。1回目の接種でまず一次的な免疫をつけていただくということ。パラリンピックに参加される方もいらっしゃいますので、どの時期に活動するかも見ていただきながら組織委員会にしっかり頑張っていただきたい」と述べたことを報じた。
この中で「一次的な免疫をつけていただく…」と丸川氏が発言したことに三鴨教授は「丸川さんを擁護すれば、国民に分かりやすい言葉で説明されたのかもしれませんけど」とした上で「ハッキリいって医学的にはまったく理解不能です」と断じた。
続けて「だいたい丸川大臣がおっしゃることって理解不能なことが多々あるんですけど」とし「今回の一次的な免疫ってイマイチ医学的な根拠もないしですし、例えば1回で変異株でも20%の方は効くから、この20%でも抑制できるんだってそういうふうに説明いただければいいですよ。それを一次的な免疫って…はぁ~っていう感じですよね。こういうふうだから信頼がなくなる」と述べていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20452343/
今日の仕事・・・。
「Googleアカウントのパスワードの変更」
https://www.mext.go.jp/studxstyle/skillup/1.html
スーパーに行く。
古紙を持って行き、13.2kgで13ポイントget!!!
スーパに入り、売り出しの「レタス」105円、「もやし」20円、それにおつとめ品の「宮崎県産 きゅうり」3本108円、「にんにく」54円、半額で54円の「うの花」、それに「人参」3本138円を買う。カード払いでポイント3倍!!!
レタスは小振りだね!
人が少ないレジについたが、前の人がカートの下にまでカゴがあり、2カゴとは気付かないところについてしまった!!!
隣のレジを開けてくれて、スムーズに支払いができた。(ありがとうございます。)
帰宅しようとしたら、スーパーに入っている間に雨が降って来た!!!・・・合羽を着てきたら、雨が上がった・・・通り雨か???
悔しいので、合羽を着たまま帰宅。塗れていないけど、ガレージに、合羽を干す。
ミニトマトの支柱を建てましょう!
キュウリをぬか床に漬ける。
私が丹精込めて作りました!!
関屋 晃(せきやあきらI
宮崎県宮崎市佐土原町
特別栽培農産物
栽培責任者 関屋 晃
宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂1756
TEL (-985)32-3288
確認責任者 (株)菜心 緒方 勇樹
宮崎県宮崎市阿波岐原町字宮伸3153
TEL (0985)32-3288
http://www.harvest831.com
農産物コード 45019-0222-20001
夕方は、「うの花の煮付け」で一杯♪
ニンジン、タマネギ、長ネギ、油揚げ、ジャガイモを入れました!!!
ニンジン
entetsu STORE
油揚げは「都田の あぶらあげ」。
4枚入り 要冷蔵
須部商店
【美味しい調理例】
半分に切っていなり寿司、ちらし寿司や五目ご飯の具、きつねうどんの具、ひじき煮などその他お好みで煮物等全般にお使いいただけます。
五目ご飯の具
ちらし寿司
いなり寿司
きつねうどんの具
ひじき煮
100g当たり 410kcal
加工者 株式会社 須部商店
静岡県浜松市北区都田町6515
TEL 053-428-2031
TEL 0120-80-2828
ジャガイモは「家事ヤロウ!!!」でやっていたように、キッチンペーパーを濡らして包んで、ラップで包んで5分レンチンしましたが、これはナシ!!!全くダメ!!!
「うの花」は、今日、半額で買った「遠州老舗とうふ屋 うの花」♪
創業明治30年 丸守 MARUMORI
名称 おから
内容量300g
100g当たり
138kcal
製造者 株式会社 丸守
浜松市東区有玉西町790-10
TEL 0120-88-4112
2021年1月31日の「いただきます スピードおかず」は、【ハッシュドブラウンポテト】(307kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・3個
・ニンニク・・・小1片(5g)
・ベーコン・・・2枚
・バター・・・10g
・パセリ・・・1/2枝
『作り方』
①ジャガイモは皮をむいて細切り、ニンニクはみじん切り、パセリは葉を摘み、みじん切りにする。ベーコンは3mm幅に切る
②フライパンにバターと油大さじ1/2を温め、ニンニクとジャガイモ、ベーコンを入れて炒め、塩・こしょう各少々をふる
③全体に油がなじんだら円形に整え、フライ返しで平らに押える。ふたをし、中火で3~4分蒸し焼きにする
④裏返してもう一度上から押え、3~4分焼いて火を止める
⑤皿に盛り、パセリをふる。
2021年2月1日の「いただきます スピードおかず」は、【厚揚げと野菜の炒めのも】(338kcal)。
『主な材料』(2人分)
・厚揚げ・・・1枚(200g)
・キャベツ・・・3枚(180g)
・グリーンアスパラガス・・・4本
・長ネギ・・・1/2本
・豚ロース肉(薄切り)・・・70g
・ニンニク・・・小1片(5g)
・オイスターソース・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①キャベツは3cm角、アスパラと長ネギは3cm長さの斜め切りにする
②厚揚げは熱湯をかけてから、縦半分にし1cm幅に切る
③豚肉はひと口大、ニンニクはみじん切りにする
④フライパンに油大さじ1/2を温め、ニンニクを炒めて香りが出たら、豚肉を炒める。肉の色が変わったら、①、②を加えて炒める
⑤オイスターソース、こしょう少々を入れて混ぜ、ごま油小さじ1を回し入れる。
2021年2月2日の「いただきます スピードおかず」は、【白身魚の野菜たっぷりスープ】(96kcal)。
『主な材料』(2人分)
・生タラ・・・1切れ(100g)
・白ワイン・・・小さじ1
・タマネギ・・・1/4個
・セロリ・・・1/4本
・ニンニク・・・小1/2片(2.5g)
・トマト・・・小1個(150g)
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
①生タラは薄いそぎ切りにし、白ワインをふる
②タマネギ、セロリは1cm角、ニンニクはみじん切りにする
③トマトは種を取って1.5cm角に切る
④鍋に油大さじ1/2を温め、②をしんなりするまで炒める。トマトと水300ml、固形スープのもと1/2個、ローリエ、塩小さじ1/6を入れ、煮立たせる。あくを取りふたをして、10分ほど煮る
⑤タラを加えて火を通し、こしょう少々で味を調える。
2021年2月3日の「いただきます スピードおかず」は、【薄切りみそカツ】(507kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・8枚(160g)
・卵・・・1/2個
・パン粉・・・カップ2/3
・キャベツ・・・2枚(120g)
・赤みそ・・・大さじ1
・練りがらし・・・小さじ1
『作り方』
①豚肉は塩・こしょう各少々をふり、2枚ずつ重ね、小麦粉大さじ1、卵と水大さじ1を合わせたもの、パン粉の順につける
②フライパンに油大さじ4を温め、肉を入れて焼く。色がついたら火を弱めて裏返し、焼く
③鍋に赤みそ、砂糖小さじ1/2、みりん・酒各小さじ2、水大さじ1をよく混ぜ、火にかける。ひと煮立ちさせる
④キャベツは千切りにする
⑤皿にキャベツ、カツを盛り、③とからしを添える。
2021年2月4日の「いただきます スピードおかず」は、【じゃこライス】(493kcal)。
『主な材料』(2人分)
・卵・・・2個
・ごはん・・・300g
・ちりめんじゃこ・・・40g
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・長ネギ・・・1/2本
『作り方』
①ショウガはみじん切り、長ネギは粗みじんに切る
②卵は溶き、塩少々を加えて混ざる。フライパンに油大さじ1/2を温め、卵を入れて菜箸で混ぜていり卵を作る。取り出す
③同じフライパンに油大さじ1とじゃこを入れ、弱火でじゃこが香ばしくなるまでよく炒める
④①を加えて炒め、次にごはんを加えて炒める。こしょう少々をふり、しょうゆ小さじ1を回し入れる
⑤器に④を盛り、いり卵を散らす。
2021年2月5日の「いただきます スピードおかず」は、【牛肉とウドの炒め煮】(134kcal)。
『主な材料』(2人分)
・牛肩ロース肉(薄切り)・・・50g
・ウド・・・100g
・シソの葉・・・4枚
『作り方』
①牛肉は1cm幅に切り、酒・しょうゆ各小さじ1/2をふる
②ウドは5cm長さに切って皮をむき、1cm幅の短冊切りにする。シソは千切りにする
③酒大さじ1/2、みりん・しょうゆ各小さじ1、塩少々を合わせる
④鍋に油小さじ1を熱し、肉を炒める。肉の色が変わったら取り出す。さらに油小さじ1を加え、ウドを炒める。肉を戻し入れ、③を加えてさっと炒める
⑤器に盛り、シソをのせる。ウドの食感を生かすため手早く炒める。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:5,115歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5g、14.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:244,591(95)