« 〜ゆったり人物伝〜⑤ 婚活パーティー | トップページ | 〜ゆったり人物伝〜⑥ 山あいの集落に移住 »

2021年5月20日 (木)

「いただきます フライパン一つで」

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「合計814歳!農家のじいちゃんばあちゃん」。2020年7月15日の再放送。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/68ZQG576LP/
*みず菜「京都府亀岡市」2019年11月 中西 修二
・みず菜のからし和え
*たまねぎ「兵庫県南あわじ市」2019年5月 仁里 忠男
*たけこの「福岡県合馬地区」 林 綾子、林 フサエ、林 ユキエ
・たけこのの煮つけ
・天ぷら
*モロヘイヤ「群馬県太田市」2017年7月 金谷 幸作
・モロヘイヤづくし定食
*いよかん「愛媛県松山市」2019年1月 山内 駿六
・いよかん寿司

 「とびっきり食堂
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《磯藤》島田市大井町
☆イベリコ豚ステーキ 1,628円
☆二代目春巻き 1本 270円
  ズッキーニ、鶏ささみ、チーズ、大葉、梅肉
☆天重 1,320円(みそ汁、香物付)
☆うな丼 1,408円(みそ汁、香物付)
☆テイクアウトメニュー 天丼 850円
☆テイクアウトメニュー 磯藤オールスター弁当 1,620円
《鮪小屋 本店》沼津市大手町、昭和59年オープン
☆はみだし丼 1,650円
☆鮪ホホ肉唐揚げ 528円
☆三色丼 1,375円
  バチマグロ、ブリ、駿河湾産釜揚げシラス

 「タモリ倶楽部」は、「街には楽譜があふれている!偶然日常音楽祭」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*フリー音楽家 西村 直晃
 環境音楽(アンビエント音楽などを主に作っている)
・日本橋「本町地下横断歩道」
・路上のトマト
※エリック・サティ:
 音楽界の異端児と称されたフランスの作曲家
※モード奏法:
 マイルス・デイヴィスが完成させた特殊な音階で演奏するジャスの奏法
・マンションの壁画
・休診日の看板
・日本のシラスウナギの漁獲量の推移
▲「休診日の看板」を即興演奏
 〇クラベス
 〇以外 ヴィヴラスラップ
 〇カウベル
 〇以外 ハンドベル
 三段目 シンバル
▲風景から楽譜を探そう!
・六本木6拍子

 「いろはに千鳥」は、「絶対言っちゃう感想予告クイズ」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
「沖縄」
・アドベンチャーつるべ
《Vanilla Essence》
《みはま食堂》
・骨汁定食
《蓮華粥》豊見城市
・沖縄島豚粥 800円(税込)
《ケンコーマヨネーズ》
・ソースセット

 「町中華で飲ろうぜ」は、「杉並区 荻窪」。2019年6月3日の放送分。同じものを短期間に何回も再放送するんだね!
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《十八番》開業 昭和41年
《丸信》開業 昭和25年
《春木屋》開業 昭和24年
・中華そば 850円
《ことぶき食堂》開業 昭和31年
・ビール(大瓶) 690円
・漬物(お通し)
  ぬか床は、にんにく、ショウガ、梅干し、鰹節、ビールなど
・ブタカラ(豚肉の唐揚げ) 700円
  タレはしょう油、にんにく、ショウガ、酒、酢など
・ニラ玉子 450円
  つゆはラーメンスープ、出汁(煮干し、鰹節)、かえし
  具材は、卵(3個)、ニラ、豚バラ肉、玉ねぎ
《中国麺飯酒家 凛》杉並区井萩、開業平成27年
・緑茶ハイ 380円
・ピータン 300円
・レバニラ炒め 780円
・あんかけ焼きそば 880円
  具材は、白菜、ニンジン、ピーマン、豚バラ肉、きくらげなど
  味付けは、オイスターソース、しょう油、ケチャップなど

 「いただきハイジャンプ」。
https://www.fujitv.co.jp/high-jump/
▲焼肉のベストな焼き加減を見極めろ!「ワンチャンレストラン」
《六本木焼肉 きらく》港区六本木5-16-52
・きらくのタン 1人前 4,200円
  タンの極上部位・タン元を使用
※分厚いタンの焼き方
 ①網の中央に置いて、強火でこんがり。
 ②片面は80秒ずつ、じっくり焼き上げる。
 ③網の外に置いて弱火でゆっくり。弱火で仕上げると中が半レア状態になる。
・上ハラミ 2,800円
  ハラミの中でもより脂身の少ないあっさりした部位を厳選。
※上ハラミの焼き方
 ①網の中央で一気に焼き上げる。
 ②片面は40秒程度・短時間で仕上げる。
 ③90秒程度の焼き時間で外はカリッと中はジューシー。
・上ロース 2,800円
  お肉の旨味が広がるサシの入った部分を厳選。
※薄切り上ロースの焼き方
 ①片面20秒で焼いたら、裏面10秒。
・うにの単横割り下 1,100円
  濃厚なうにと黒トリュフを組み合わせた超贅沢な逸品。
  うに、卵黄、トリュフ5枚を焼いた上ロースに付けて食べる。
・スーパーネギタン塩 3,500円
  厳選したタンに大量のレモンで風味付け!
 ①そのまま焼くのはネギが落ちるのでNG。折りたたむことでネギはこぼれず蒸し焼き状態に。片面40秒程度、仕上げに側面を焼くとGOOD。
▲子供心を取り戻せ!「八乙女の時間」
・ワードバスケット
https://www.fujitv.co.jp/high-jump/past210501.html

 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「業務用 100玉入り うずらの卵 国産 うずら 味付け玉子 4,155円 送料無料」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/uzura-50-2/?scid=rm_205145
ろくのコミックブログ
https://roku-action.blog.jp/
サレ妻あいかの備忘録
https://sareduma-aika.blog.jp/
 「サレ妻」って何だ???
 「サレ妻」とは、夫に浮気されている妻のこと。
 ちなみに、妻に浮気された夫は「サレ夫」、浮気した妻は「シタ妻」、浮気した夫は「シタ夫」と呼ばれています。
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/9032

 5/20(木) 15:00配信の「東京都で新たに843人の感染確認 重症者は4人減って69人」というニュース。
ABEMA TIMES
 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は843人だった。重症者は前の日から4人減って69人となった。
 感染が確認されたのは10歳未満から90代の843人。直近7日間の1日あたりの平均は704人で、前の週の75・4%となった。年代別では20代が最も多い268人、次いで30代が152人、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は93人。
 重症の患者は前の日から4人減って69人となった。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1c1f0863ac703ac58623263eeff64a24373fe8

 なんで、ハトがぶつかってくるかなぁ~!!
 今日の仕事・・・。
 う~ん、なぜ集団によって、雰囲気が違うのか???ムードメーカーの差なんだろうな!!!
 ガソリンスタンドに行きたかったが、雨が降ってきたので止めた。
 昔は、「梅雨の終わりは、大雨」だったが、その常識が通用しなくなったようだ。「異常気象」なのか???
 帰宅・・・。
 浜松ハム」のトラック・・・、50km/hを40km/hで走行・・・。道路標識を見ていないんじゃないのか??
 「丸尾興産」のトラック・・・、直進すると思っていたら、いきなり右折レーンに入ってきた!!!ビックリした!!!
 直進の信号が黄色になったからといって、交差点のだいぶ前からの減速は、止めて欲しい!!!後続車が右折したくても「赤信号」になっちゃたよ!!!

 夕方は、「キュウリのぬか漬け 塩昆布和え」で一杯♪塩昆布が合うね!!!
004_20210520161101
 さらに先日、100g105円のところ20%引きで買った「北海道産ちか」の天ぷら。にぼしみたいな小さな魚が入っていたけど、食べるのはやめましょう!
 余った衣は、「新タマ」を入れて焼きましょう!

002_20210520161101
 さらに「バタピー」♪
国内加工の われバタピー
 バターオイル使用
内容量 560g
100g当たり 644kcal
製造者 株式会社かつまた
静岡県富士市大渕3478-1
TEL 0545-35-0062

 2019年5月12日の「いただきます フライパン一つで」は、【肉巻き豆腐】(335kcal)。
『主な材料』(2人分)
・もめん豆腐・・・1丁(300g)
・牛もも薄切り肉・・・6枚(160g)
・長ネギ・・・1本
『作り方』
①豆腐は上にトレーを置き、皿を2枚のせて20分おき、しっかり水切りをする。肉の幅に合わせて六等分する
②肉を一枚ずつ広げ、豆腐を一切れずつ巻く。長ネギは5cmの長さに切る
③砂糖大さじ1と1/2、しょうゆ・酒各大さじ1、水大さじ2をあわせる
④フライパンに油小さじ1を温め、肉の巻き終わりを下にして強めの中火で、ネギと一緒に焼く
⑤裏返して焼き、両面に焼き色がついたら③を加える。中火で汁をからめながら、汁がほぼなくなるまで煮る。

 2019年5月13日の「いただきます フライパン一つで」は、【鶏肉のハーブ焼き】(304kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉(唐揚げ用)・・・250g
・タイム・・・3枝
・ニンニク・・・小1片(5g)
・ズッキーニ・・・1/2本
・パプリカ(赤)・・・1/2個
『作り方』
①タイムは葉を粗みじんに切る。ズッキーニは1cm厚さの輪切り、パプリカは乱切り、ニンニクは薄切りにする。
②肉は身の厚い部分に切り込みを入れ、塩小さじ1/4、こしょう少々をすり込み、タイムをまぶす。
③フライパンにオリーブ油大さじ1/2を温め、ズッキーニを中火で1分炒める。裏返してパプリカを加え1分炒める。取り出し、塩少々をふる。
④続けてニンニクと肉の皮を下にして入れ、中火で2、3分ずつ両面焼いて、火を通す。器に肉と(3)を盛る。

 2019年5月14日の「いただきます フライパン一つで」は、【ごはんギョーザ】(278kcal)。
『主な材料』(2人分)
・冷えたごはん・・・100g
・キャベツ・・・1/2枚
・長ネギ・・・3cm
・ショウガ・・・少々(3g)
・豚ひき肉・・・40g
・ギョーザの皮・・・12枚
『作り方』
①キャベツ、ネギ、ショウガはみじん切りにする。
②肉に塩少々、しょうゆ・酒・ごま油各小さじ1/2を加え、よく混ぜる。
③(2)に(1)とごはんを混ぜて12等分し、ギョーザの皮で包む。
④フライパンに油小さじ1を熱し、(3)を並べる。熱湯をギョーザの高さの半分くらいまで加えてふたをし、強めの中火で約7分、蒸し焼きにする。ふたをとり、残った水分をとばす。油小さじ1/2を回し入れる。
⑤器に盛り、しょうゆ・酢各大さじ1/2を合わせて添える。

 2019年5月15日の「いただきます フライパン一つで」は、【具だくさんオムレツ】(353kcal)。
『主な材料』(2人分)
・卵・・・3個
・合びき肉・・・80g
・タマネギ・・・80g
・ピーマン・・・大1/4個(50g)
・マッシュルーム・・・6個(薄切り)
・牛乳・・・大さじ2
・ピザ用チーズ・・・30g
『作り方』
①タマネギ、ピーマンは粗みじん切りにする。
②卵を溶きほぐし、牛乳、塩少々、チーズを混ぜる。
③フライパンに油大さじ1を温め、ひき肉、タマネギを中火で炒める。肉の色が変わったら、ピーマン、マッシュルームを加え、塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。
④卵液を(3)に回し入れ、卵が固まりかけたら、半分に寄せ集める。
⑤ふたをして、弱火で4分焼く。表面が固まりかけたら、裏返し、約1分焼いてとり出す。

 2019年5月16日の「いただきます フライパン一つで」は、【蒸しどりの南蛮漬け】(290kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉(皮つき)・・・1枚(150g)
・タマネギ・・・1/4個
・ニンジン・・・20g
・セロリ・・・20g
・赤唐辛子(小口切り)・・・1/2本
『作り方』
①鶏肉の皮側を竹串でところどころ刺して、塩小さじ1/6、こしょう少々をもみこむ。
②タマネギは薄切りに、ニンジン、セロリは5cm長さの細切りにする。
③ボウルに赤唐辛子、しょうゆ・酢各大さじ1と1/2、酒大さじ1、砂糖小さじ1を合わせる。
④フライパンに鶏肉を入れ、酒大さじ2をかけてふたをし弱めの中火で約8分蒸し焼きにする。途中、上下を返す。
⑤肉が熱いうちに(3)につけ、(2)を加えて約30分おく。
⑥肉を1cm幅に切り、野菜と一緒に器に盛る。

 2019年5月17日の「いただきます フライパン一つで」は、【豆と豚肉のスープ煮】(334kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(とんかつ用)・・・1枚(150g)
・タマネギ・・・1/2個
・ニンニク・・・1片(10g)
・豆の水煮・・・150g
・白ワイン・・・大さじ2
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
①タマネギは2cm幅のくし形、ニンニクは半分に切る。
②肉は1cm幅に切り、塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。
③深めのフライパンに肉とニンニクを入れ、油なしで中火で2~3分炒める。
④タマネギを加えて軽く炒め、水400ml、白ワイン、顆粒(かりゅう)スープのもと小さじ1、ローリエ、豆を加える。沸騰したらあくを取り、ふたをずらしてのせ、弱めの中火で15分煮る。
⑤塩・こしょう各少々で味を調える。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:3,448歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.8kg、15.1%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:240,293(98)

|

« 〜ゆったり人物伝〜⑤ 婚活パーティー | トップページ | 〜ゆったり人物伝〜⑥ 山あいの集落に移住 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 〜ゆったり人物伝〜⑤ 婚活パーティー | トップページ | 〜ゆったり人物伝〜⑥ 山あいの集落に移住 »