« 「湖(うみ)は、いま」第2部「浄化の反動①湖底へ」 | トップページ | 「湖(うみ)は、いま」第2部「浄化の反動②「下水」」 »

2021年5月27日 (木)

あなたはどう思いますか? 〜飼い猫の登録制〜

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「千葉県勝浦市」。「日戻りカツオ」って、「もちカツオ」(モッチー)だね!!!
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/Q3P26VPWXP/
*「鮮度抜群!プリップリの日戻りカツオ」渡邊 清志、優
※日戻りカツオ:
 漁に出た当日、水揚げされる鮮度抜群のカツオ
※ひき網漁:
 しぶきを小魚の群れに見せカツオを寄せる
【日戻りカツオの刺身】
【カツオのなめろう】
『材料』
 カツオの刺身、しょうが、ねぎ、大葉、みそ(すべてお好みの量)
『り方』
①カツオの刺身を包丁でたたき細かく刻む。
②薬味とみそを加えてさらにたたき、具材が混ざれば完成。
【カツオのまご茶】
※漁師が船の上でまごまごせずに食べられる。あまりにおいしいので孫にも食べさせたい。
『材料』
 カツオの刺身、ごはん、お湯、しょうゆ、わさび、ねぎ、みつば(すべてお好みの量)
『作り方』
①ごはんにカツオの刺身をのせ、熱湯をそそぐ。
②わさびや薬味を加え、しょうゆをたらせば完成。
*「磯のうまみがたまらない!漁師直伝!絶品サザエ料理!」鈴木 健二
※サザエが移動するとき網にかかる。
 海藻が豊富でサザエの生息に適している
【サザエのみそ漬け】
『材料』
 さざえ、みそ(お好みの量)
『作り方』
① サザエを茹で、身を食べやすい大きさに切る。
②みそをサザエ全体に馴染むようにからめ、保存容器に入れて冷蔵庫で3日~1週間ほど寝かせる。
② みそを水で洗い流してからいただく。
【サザエの炊き込みごはん】
『材料』
 さざえ(5個)、米(2合)、殻のだし汁(440mL)、にんじん(1/4本)、しょうゆ(大さじ2)、塩(少々)
『作り方』
①サザエの殻と肝をゆで、ザルでこしてだし汁をとる。
③ 炊飯器に①、刻んだサザエの身、にんじん、しょうゆ、塩を入れて炊く。
【サザエのつぼ焼き】
『材料』
 さざえ(1個)、水(適量)、しょうゆ(適量)
『作り方』
①サザエの身を刻んで殻にもどす。
②殻の中に、身が隠れるくらい水を入れて加熱する。
③煮立ってきたらしょうゆをたらせば完成。

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《Cafe 福》静岡市葵区鷹匠
☆ポークジンジャーステーキ プレートランチ(ライス・サラダ・スープ・ドリンク付き) ※数量限定 1,050円
☆ナポリタンスパゲティ(スープ・サラダ付き) ※14時~提供可能 820円
☆ベーカリーシフォンの玉子サンド※数量限定 14時~提供可能 680円
☆よもぎのシフォンケーキ あんクリーム添え 450円
☆テイクアウト 週替わりランチ 800円
《cafe / day(カフェ デイ)》沼津市沼北町
☆オリジナル・カレーランチセット キーマカレー Aセット 1,320円
  サラダ・ドリンク付き
☆釜揚げしらすのご飯セット 1,650円
  みそ汁・漬物・生玉子・サラダ・ドリンク付き
☆サンドウィッチ・ランチセット グリーンサンド Aセット 1,320円
  ポテト・スイートピクルス・ドリンク付き ※マヨネーズ、オリーブ油、赤ワインビネガーなどで作るアイオリソース
☆レモンカスタードのパンケーキ 1,100円 ※期間限定
☆テイクアウト キーマカレー 972円

 「町中華で飲ろうぜ」は、「杉並区荻窪 後編」。2019年6/3の放送分。ちょっと前にも見たよね。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《中華屋 啓ちゃん》開業 平成23年
・ビール 小瓶 400円
・うまみチャーシュー 550円
・木耳卵(単品) 650円
  味付けは、しょう油、オイスターソース(多め)、ごま油、豆板醤、砂糖、ラーメンのスープ
・ピリ辛ザーサイ 350円
《冨士中華そば》開業 昭和40年
・瓶ビール(大) 650円
・冷ヤッコ 100円
・マカロニサラダ 170円
・金目鯛の姿煮(ご飯付き) 750円
  酒、みりん、しょう油、砂糖で濃いめの味付け
・平目のてんぷら 650円
☆肉生姜焼定食 700円
《春木家 本店》開業 昭和6年
 初代の妹夫婦が戦後独立して、昭和24年青梅街道沿いに青木屋をラーメンだけで出した。
 青木家本店は昭和6年に日本そば、うどん、中華そばで開業
・冷酒ます酒(1合) 600円
・中華そば 700円
  スープは煮干し、豚骨、昆布、ねぎ、にんにく、生姜、水

 「タモリ倶楽部」は、「断面査定の裏にADたちの悲鳴が!?熱々メンチカツ手割り問題」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
※萌え断:
 食べ物のカラフルで美しい断面に「萌える」こと
*熱々メンチカツ手割り問題
・手割りコレクション
《豊洲 肉のイチムラ》
・手割りの極意
 手を氷水に浸け、感覚をマヒさせる。
 ①キッチンペーパー1枚をかませて割る。
 ②親指に絆創膏
 ③心は無
 アップで映る指先は常に綺麗にする。
・メンチカツの手割りに挑戦
*他にもあったアツアツ手割りコレクション
 たい焼き
 カレーパン
 唐揚げ
 パン1斤
 じゃがいも、さつまいもの蒸したて揚げたては強敵
*アツアツ断面テクニック
 裏わざ①肉まん:4本指で押し出すように割るべし
 裏わざ②おにぎり:事前に海苔に包丁で切れ目をいれておくべし
 裏わざ③餃子:あらかじめ自分の歯でかじって、ナチュラルな断面にするべし
*本当にあった、コレ割っちゃった大賞!
 料理=割るという発想になりすぎて、後から考えると割る必要があったのか?疑問を感じる映像集
 ・カステラ
 ・焼きそばパン
 ・甘納豆(黒豆)
 ・数の子
 ・湯豆腐

 「いろはに千鳥」は、「犬の心押見ヒストリー」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《三幸産業》
・絶品スープセット
・絶品ふりかけセット

 「フルーティヤ」より、メール。「ドライフルーツ」が美味しそうだ!
[55%OFF] 種無しデーツ
https://www.shibatr.com/shop/mailsale
 「楽天トラベル」より、楽天メール。「全国のあじさいの名所38選!2021年あじさい祭り情報も」♪
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/amazing/ajisai?scid=mi_trv_pcmail_20210527d_potential_m1
料理ブログ
https://blog.livedoor.com/genre/cooking/

 「夢占い
夢 ココロ占い
http://yume-uranai.jp/
夢占い
https://nonno.hpplus.jp/fortune/dream
未弐の夢事典(ミニのゆめじてん)
https://dreamusic7.web.fc2.com/
夢占い - 無料占いパフェリア
https://paferia.com/yume/
夢占い診断書 ユメカルテ
http://yumekarte.jp/
【夢診断・夢占い】夢を見る意味や、疑問、いい夢or悪い夢診断など
https://classy-online.jp/lifestyle/134945/

 2021年5月27日 10時0分配信の「「会社へは 来るなと上司 行けと妻」 コロナ禍の悲哀をユニークに「サラリーマン川柳」ベスト10が決定」というニュース。
BIGLOBEニュース
第34回「第一生命サラリーマン川柳コンクール」
 第一生命は27日、第34回「第一生命サラリーマン川柳コンクール」のベスト10を発表した。
 職場や家庭にまつわる悲哀を詠んだ句で恒例の「サラリーマン川柳」。2000年以降で過去最多となる応募総数6万2542句が寄せられた今回のサラリーマン川柳には、“with コロナ時代”の暮らしを表現した作品が目白押し。優秀100句から10万1149件のサラ川ファンの投票により1位に輝いたのは、コロナ禍で上司と家族の間で板挟みになっているサラリーマンの悲哀をユニークに詠んだ「会社へは 来るなと上司 行けと妻」 。このご時世のサラリーマンの世知辛さを五・七・五で巧みに表現した句は4322票を獲得、「状況がイメージでき、クスッと笑えた」といった共感の声が寄せられた。
 2位には、特別定額給付金を題材に夫婦の関係を表現した「十万円 見る事もなく 妻のもの」が選出。3位には、Web会議の様子をユーモラスに詠んだ「リモートで 便利な言葉 “聞こえません!”」がランクインした。
 年代別のベスト3には、新世代通信技術5Gと職場の様子をユーモアたっぷりに詠んだ「我が部署は 次世代おらず 5爺(ファイブジイ)」が全世代共通でランクイン。20代から50代では、人気アニメ「鬼滅の刃」と夫婦の関係性をかけた「嫁の呼吸 五感で感じろ! 全集中!!!」が共通して入った。
https://news.livedoor.com/article/detail/20263311/
https://news.mynavi.jp/article/20210127-1674837/

 2021年5月27日 14時32分配信の「小5児童、5分間走でグラウンドに倒れ死亡…マスク着用か」というニュース。
読売新聞オンライン
 大阪府高槻市立小で今年2月、5年生の児童が体育の授業中に倒れ、搬送先で死亡していたことがわかった。
 児童は授業中にマスクを着けていた可能性があるという。市教委は「死亡との因果関係は不明」としているが、市立小中学校に改めて児童の体調管理を徹底するよう注意喚起した。
 市教委によると、児童は2月18日午前、体育の5分間走中にグラウンドで倒れ、担任の教員に保健室に運ばれた後、搬送先の病院で死亡した。同校では、体育の授業中にマスクを着けるかどうかは児童に任せており、この児童は保健室に運ばれた際、マスクをあごにかけていたという。
 スポーツ庁は昨年5月、全国の教委に体育の授業ではマスクの着用は不要との通知を出した。一方、「児童が着用を希望する場合は否定するものではない」としていた。
 市教委は「対応は適切だったと考えている」としている。
https://news.livedoor.com/article/detail/20264750/

 5/27(木) 14:50配信の「【速報】北海道"569人"感染…2日連続500人超「緊急事態宣言」発令12日目 病床最多更新続く」というニュース。
北海道ニュースUHB
 北海道内で5月27日、新たに新型コロナウイルスの感染者が患者11人が死亡し、569人(他再陽性1人)確認されました。2日連続で500人を上回りました。
 北海道内での死者発表は52日連続で、計1049人になりました。北海道発表分2人(70代女性、90代女性)、札幌市発表分7人(60代男性、70代女性2人、90代男性、90代女性2人、100歳代女性)、旭川市1人(80代女性)、小樽市1人(男性・年代非公表)です。
 死者の発表は24日に2021年最多15人、26日に13人など21日からの1週間で5回目の2ケタとなり増加傾向が続いています。
 感染者は札幌市387人(他再陽性1人)、北海道発表分151人、旭川市22人、函館市1人、小樽市8人です。
 札幌市も2日連続で360人を上回り、旭川市も3日連続で20人を超え、依然として感染拡大が続いています。
 北海道内では21日に過去最多726人が確認され、札幌も426人と過去2番目を更新。24日まで4日連続で全国最多となりました。
 木曜日で見ても1週間前の681人から約100人減少したものの、緊急事態宣言が発令されて12日目を迎えても、高止まりが続いています。
 札幌市では使用病床が実質満床の状態で、北海道全体でも26日での使用病床数が1065床と、4日連続で1000床を超え過去最多を更新しています。
 小樽市職員の感染が確認されました。
●小樽市 福祉保険部 生活支援第2課
 50代男性職員、20代女性職員の感染が確認されました。
 来庁者の濃厚接触者はいないとしていますが、同課での感染者は3人となり、6月9日まで窓口を閉鎖しています。
 関連業務は、生活支援第1課で行っています。
【5月27日北海道発表分の感染者情報】
 ▼空知地方:5人
 ▼石狩地方:58人
 ▼後志地方:16人
 ▼胆振地方:28人
 ▼日高地方:8人
 ▼渡島地方:5人
 ▼檜山地方:1人
 ▼上川地方:2人
 ▼留萌地方:3人
 ▼十勝地方:17人
 ▼釧路地方:4人
 ▼根室地方:3人
 ■千葉県:1人
 学校での感染も確認されています。
●旭川市立明星中学校(旭川市)
 教職員の感染が確認されましたが、濃厚接触者はいないとしています。
 北海道では5月16日に「緊急事態宣言」が発令されています。期間は31日までですが、鈴木知事は26日、国に宣言延長の必要性を伝えました。政府は6月20日まで沖縄県を除く9都道府県での延長を28日に決める方針です。
 緊急事態宣言に伴い北海道は、北海道全域へ「外出自粛」や札幌近郊と旭川市など10市町村で酒類やカラオケを提供する店の「休業要請」、1000平方メートルを超える集客施設の「週末の休業要請」などの対策を決め、協力を呼びかけています。
 北海道内の感染者は、計36447人となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78cfbbf99842fff30f5dec263993357c8ef41e6d

 今朝の朝刊のオマケの新聞に「ボランティアによる にゃんこの譲渡会」の広告が出ていた。猫、好きなんだよな!!!
 ボランティアは、不幸な動物を幸せにしたいと願い譲渡会の活動をしています。そのために約束事がいるつかある事をご了承ください。
次回、猫の譲渡会開催は、5/30(日)
 譲渡会会場 犬の森ポムの併設カフェ「サイドB」店内
 浜松市浜北区内野5000-21
http://www.inunomori.com/
 10:00~12:00
 当日はマスク着用ご協力ください。
※コロナ対策で、ガラス越しに会って気になる子がいた場合のみ店内に入れます。
「動物ボランティア すてっぷ・にゃむ」
TEL 090-2137-1823
 ・にゃんこは完全室内飼いでお願いします。
 ・終生飼育のお約束ができる方のみ、お申し込みください。
https://stepnyam.hamazo.tv/

 ここで、2020年9月4日のオマケの新聞「トレンドウォッチング」vol.35より「あなたはどう思いますか? ~飼い猫の登録制~」の引用。
 新型コロナウイルスの拡大により、経済的な理由などで猫を捨てる人が急増しています。9月19日~22日に、JR浜松駅北口周辺で行われる『地球といきものたちのまつり』では猫の譲渡相談会を開催。運営代表の村木恵子さんに、捨て猫の現状についてお話を伺いました。
 岡田「最近は、さまざまな理由で捨てられる猫が増えているんですね」
 村木「はい、動物愛護団体などから、そのように聞いています。私自身も捨て猫に出会い、保護することもあります。飼い猫が生んだ子猫を捨てる人、引っ越しや猫の病気を機に捨てる人もいます。理由なく簡単に捨てる人も多いです」
 岡田「それは由々しき事態ですね。そうした方々には、人も猫も『いのちの重み』は変わらないという認識を持っていただきたいですね」
 村木「動物愛護法では、猫や犬のほか愛護動物を遺棄犯罪は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金です。猫を捕獲して、他の場所に捨てても犯罪で、通報は警察、連絡は保健所・役所にできます」
 岡田「『犯罪』としての処罰が厳重なんですね」
 村木「捨てられ野良になった猫に『餌をやるな!餓死させろ!』と怒鳴る人や、石を投げる人もいます。生き物の命や生きる権利について考えない人たちは、餌をあげる人や猫を脅すことも多いんです」
 岡田「他の方に迷惑をかけないように餌をあげれば問題ないかと思いますが。どうしたら、捨て猫がいなくなるとお考えですか?」
 村木「猫の殺処分は半数が子猫だそうです。猫は不妊去勢手術をして、捨て猫を増やさないことです。また、既に県内でも行っている市がありますが、猫も犬のように登録制にするのが良いかと思います。昔は野良犬もいましたが、登録制にしてからは見掛けなくなりました。『野良猫は餓死させろ!』と怒鳴る人たちも、猫の登録制には賛成すると言っています」
 岡田「名案ですね!過剰な数の猫を保護する動物愛護団体からの悲鳴も届いていますから、ぜひ実現していただきたいです。貴重なお話、ありがとうございました」
聞き手・岡田有加さん
・「地球といきものたちのまつり」運営代表の村木恵子さん。30年以上前から様々な団体で猫の保護活動を行う。現在は、保護猫5匹を飼育中
・人から餌をもらう猫たち
・草むらに身を寄せあって暮らす猫たち

 爪にへこみが出来ているぞ???何なんだろう?栄養不足???
爪のへこみの種類
 爪がへこむ場合は、縦にへこむ場合と、私のように横にへこむ場合があるそうです。縦にへこむのが爪甲縦溝といい、横にへこむのが爪甲横溝というそうです。
爪甲縦溝:縦のへこみ
 爪の縦線にへこみができるのは、主に老化と乾燥だと考えられているそうです。爪も肌と同じで、年齢を重ねると傷みやすくなるし、乾燥すればダメージを受けるんですね。
爪甲横溝:横のへこみ
 爪の横線にへこみができるのは、爪そのものにダメージを与える場合と栄養不足によるものが考えれられるそうです。
 また、爪は一日に約0.1mm伸びるそうなので、私の場合は約100日前に栄養不足があったということですね。「そういえば、入院して食事制限があったな~。」と思い出しました。
 人間の身体って上手く出来ていますね、いろいろなシグナルを送ってくれているんだと改めて思いました。皆様も体調に留意して、健康にお過ごしください!
https://www.oscarhome.co.jp/2019/12/50414

 今日の仕事・・・。
 舐めてるな!?

 雨がひどいね・・・。まあ、サツマイモに水をかける手間が省けたからいいかっ!
 仕事を終え、帰宅途中、「LOTO 6」を買う。
 ついでにドラッグストアーで売り出しの「おかめ納豆」73円を買う。「塩こんぶ」を探したが、見つからなかった!!!

002_20210527160701
 夕方は、先日1パック321円で買った「太平洋産 調理用びんちょうまぐろ(解凍)」の煮付けで一杯♪これ、お腹の部分で脂がのっていて安くていいよ!刺身で食べたいくらい!
 酒、みりん、しょう油、砂糖で濃いめの味付け!
004_20210527160701
 昨日、実家から貰った「新ジャガ」も入れましょう!

006_20210527160701
 さらに「バター餅」♪
せんべい
 日本のお米 100%使用

本日のカウント
本日の歩数:3,386歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:240,977(85)

|

« 「湖(うみ)は、いま」第2部「浄化の反動①湖底へ」 | トップページ | 「湖(うみ)は、いま」第2部「浄化の反動②「下水」」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「湖(うみ)は、いま」第2部「浄化の反動①湖底へ」 | トップページ | 「湖(うみ)は、いま」第2部「浄化の反動②「下水」」 »