« 「いただきます フライパン一つで」 | トップページ | <食卓ものがたり>サトイモ(愛知県碧南市) »

2021年5月21日 (金)

〜ゆったり人物伝〜⑥ 山あいの集落に移住

 昨日のテレビ「ゆるキャン△2」は、第8話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yurucamp/story/08.html
*ソロキャンの準備
 ①電波が通じるキャンプ場
 ②家族や知人に行き先を言っておく
 ③じっくり下調べをする
 ④天気予報を確認しておく(天気、気温)
 ⑤キャンプ場でやる事を決めておく(絵を描く、散歩、読書)寝る、食べる、眺める
*庭キャン
・折りたたみコンパクトテーブル 4,180円(税込) mont-bell
・犬用キャンプセット 35,000円(税込)
  犬テント、犬用シュラフ、犬用コット
・地獄の業火 鬼辛 チョリソー
・まじうま バジル・オリーブ ソーセージ
・山梨ポーク ハーブ&レモン
・まじうま 濃厚チーズかまぼこ
・まじうま ササミソーセージ
・国産鶏ひき肉 100g98円
  ひき肉にスパイスと塩を入れて粘り気が出るまでこねる。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1578704191/450-n

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡でなんちゃって海外旅行」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<広野海岸公園>静岡市駿河区広野
*ハワイっぽい写真選手権
《カンティネッタ アドルノ》静岡市葵区鷹匠、イタリアンレストラン
*ニンキナンバーワンメニューハナンダー?
・Formaggi(チーズの盛り合わせ) 2,200円
・Pasta Pomodoro(シンプルなトマトソースパスタ) 1,650円
★Scampi alla Griglia(手長エビのパン粉グリルオーブン焼き) 2,200円
《ヒラマヤン・ハラル・バザール》静岡市葵区両替町、ネパール
*人気ランキングNo. 1の商品を探せ!
・鶏肉(冷凍) 630円
・パルプ入りココナッツウォーター 200円
・チリパウダーホット 420円
☆マトンボンレス(冷凍) 羊の骨なし肉 1,350円
*美人店員が好きなお土産は?
・Kur Mure(チキン) 250円 ※ネパールで人気のスナック菓子
・ピスタチオ 390円
☆Kur Mure(TIME PASS)トマト味 250円

 「いろはに千鳥」は、「千鳥失言集BEST5」。2016年3月22日の放送分
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
・第1位 大悟2度目の遅刻

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「大ボリューム特集」。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107780/?scid=rm_190841

 2021年5月21日 15時8分配信の「北海道で新たに727人のコロナ感染を確認」というニュース。ゴールデンウィークの影響なんでしょうねぇ~!!!
日テレNEWS24
 北海道の新型コロナウイルスの新規感染者が727人確認され、これまでの過去最多となりました。
 このうち札幌市では427人となっています。これまでの北海道の過去最多は5月13日の712人でした。
https://news.livedoor.com/article/detail/20231904/

 夏に向けて、新商品が出ていますね!
 2021年5月15日の朝刊に「クッキー入りのアイス」という記事が出ていた。
 森永乳業は、ミルクのおいしさと素材にこだわったアイスミルク「MOW PRIME(モウ プライム)バタークッキー&クリームチーズ」を発売。北海道産クリームチーズを使用したチーズ味のアイスに、塩味とバターの風味が香ばしいクッキーをトッピングした。希望小売価格は195円。

 2021年5月20日の朝刊に「爽やか 夏のケーキ4種 コメダ、9月まで」という記事が出ていた。
 コメダ珈琲店を展開するコメダ(名古屋市)は19日から、かんきつ類の果汁を使った「ふ和っと柑橘」やチョコレートケーキの「氷点下ショコラ」など、種類の季節限定ケーキの販売を始めた。新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要に対応するため、いずれも持ち帰りできる。
 ふ和っと柑橘は、いよかんの果汁を練り込んだシフォン生地や国産ユズのソースなどを使用。氷点下ショコラは、凍らせたチョコソースのパリッとした食感を味わってもらう。
 熊本産ブルーベリーのソースを入れたモンブラン「熊本ベリー」や、オレンジ果汁をスポンジに練り込んだレアチーズケーキ「口どけオレンジ」も扱う。担当者は「初夏を感じてもらえる爽やかな味わいにこだわった」とアピールする。
 一部を除く全国のコメダ珈琲店で9月上旬まで販売予定。価格は店舗により異なり、各450~520円。

 2021年4月25日の朝刊に「南国風リゾートに変身「大東温泉」オープン キャンプ場やコテージ建設へ」という記事!!!
 掛川市国安のリバティーリゾート大東温泉が24日、オープンした。市が公営温泉施設だった旧大東温泉シートピアをリバティー(静岡市駿河区)に譲渡し、民間の力で再生する。
 この日は日帰り温泉とカフェテリアがオープン。施設全体が、ジャングル空間をコンセプトにし、南国風の外観や温泉施設で来場者をもてなす。
 今後も営業しながら改装を進め、7月にはオートキャンプ場、日帰りバーベキュー、芝生でのテントサイトの営業を始める予定。10月には屋内プールを露天風呂付き客室に改装、来年3月にはドーム型コテージを建設する。いずれも当初の計画を前倒しする。
 福原良馬副社長(42)は「問い合わせが多く、やりがいがある。離れてしまった利用客に来てもらうためにも、立ち上げ時は変革を持たせたい」と話した。
 同社は静岡市駿河区のリバティーリゾート久能山、河津町の天城荘などを経営している。
(中野吉洋)
https://www.chunichi.co.jp/article/242868

 今日の仕事・・・。
 「クレーマー」って、文句を言うことに、快感って感じているんじゃないのか???
 クレームの内容の「自己矛盾」に気付いていない・・・というか、自己矛盾さえ、自分で正当化して、文句を言ってくる・・・。
 「心療内科」への、受診をした方がいいんじゃないかと思う!!!
  今まで、周りの人にかまってもらえなくて、文句を言っいったら、対処してもらえたんで、「クレームをつけるとかまってもらえる」と、学習して「クレームをつける」ようになってしまったのではないのか???寂しい人だね!!!

 仕事を終え、ガソリンスタンドに寄る。
 前回は、4月20日に入れている。GWに乗らなかったから、1週間ぶりだね!
 えっ!???1リットル142円!!!???ガソリンの値段がまた高くなっているじゃないか!!!
 385.6km走って、26.45ℓ入る。リッター14.58といったところか・・・。
 「エネオス」で入れて、「Tポイント」2倍!
http://eneos-ss.com/search/ss/pc/kenmap.php

 ホームセンターに寄り、かき氷用の製氷カップを探す。
 「アルミ製氷カップ 2個組」D-992 498円。高いな・・・アルミでできているから高いんだろうな。
https://www.cainz.com/jp/index.html

 スーパーに行き、「千羽鶏 タルタルチキン」321円、100g当たり105円のところ10%引きの「若鶏チキンステーキ用(きざみオニオンソース)」、「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」を買う。

 もうひとつのスーパーに行き、「納豆」48円、「木綿豆腐」41円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円をかう、「明治ブルガリアヨーグルト」には、ポイント20が付いている!!

 夕方は、「きゅうりのぬか漬け 塩昆布」で一杯♪
002_20210521155401
 さらに「千羽鶏 タルタルチキン南蛮」♪
タルタルチキン南蛮
 第12回からあげグランプリ® 東日本スーパー惣菜部門 金賞
 タルタルチキン南蛮
日本唐揚協会
 Japan KARAAGE Association

 ここで、2020年1月12日の「~ゆったり人物伝~⑥ ムラの生活いいら! 山あいの集落に移住」の引用♪「田舎暮らし」もいいよね↑↑↑
濃密なのも居心地いい
 茶の段々畑に囲まれた築50年の一軒家。農作業で留守にしていたら、山菜の天ぷらがこたつの上に置いてあった。近所のおばあさんがお裾分けをそっと置いていったらしい。
 「おいしくいただきました」
 浜松市天竜区春野町の砂川(いさがわ)の宇野大介さん(36)、まどかさん(32)夫妻が笑った。
 新浜松駅から遠州鉄道とバスで1時間半。さらに停留所から7km歩いた山あいにある、40世帯ほどの集落だ。皆が親戚のように互いの家を行き来する。
 大介さんは伊東市の歯科医師の次男で、まどかさんは愛知県知多市の高校教諭の次女。京都大農学部で知り合った。まどかさんの実家近くで野菜を作った時期もあるけれど、オートロックの集合住宅やコンビニが間近な暮らしはいまひとつ性に合わなかった。
 「お金さえあれば、他人と関係を持たなくても生きられてしまうから」と大介さん。昔ながらのムラの付き合いが疎まれがちな時代だが、「距離が近い者同士が親しくするのは人として自然なこと」と考える。
 そんな濃密な人間関係と豊かな自然を求め、7年前に春野に移り住んで茶農家を始めた。
 製茶組合のおじいさんは、茶畑の肥料のまき方や茶葉のもみ方んど基本を丁寧に教えてくれた。長男の清太ちゃん(5つ)が生まれると、近所のおばあさんたちが茶作りの繁忙期に子守をしてくれた。
 里山の頂上にある神社と参道の落ち葉をほうきで掃く当番が、4年ごとに回ってくる。自治会や消防団、道路舗装の仕事にも頻繁にk理出される。高齢化が進み、30~40代の夫婦は3組しかいない。
 それでも「きれいな水と助け合う心がここにはある」と大介さん。「自分たちのように新しい人が住み始める環境はある」と信じている。
 お年寄りたちの世話になるばかりではない。
 引っ越してきた直後に空き家を借り、中学生向けの小さな学習塾を始めた。夫婦そろっての高学歴を見込まれ、「孫の勉強を見てくれんか」と頼まれたのがきっかけだ。
 英数国理社・・・どんな教科でも大丈夫。映画館になかなか行けない生徒たちだから、インターネットを使った貸しDVDの宅配サービスでお薦めの作品も教える。ムラの塾ならではの気配り。
 「お茶作りも人づくりも頑張る。春野が自分たちの居場所だから」。昨年10月に次男の秋高ちゃんが生まれ、4人家族になった。
(久下悠一郎)
=おわり
◇地域コミュニテーの衰退
 内閣府の昨年1月の世論調査によると、地域の付き合いをしていない人は31.8%。人口10万人以上の都市で割合が高い傾向がある。ただ、理想として考えるのは「住民すべての間で困った時に助け合う」が46.3%で「気の合う住民の間で助け合う」の24.2%を大幅に上回り、多くの人が災害時んどに地域の結びつきを重視していることを表している。

本日のカウント
本日の歩数:6,042歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.7kg、15.1%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:240,381(88)

|

« 「いただきます フライパン一つで」 | トップページ | <食卓ものがたり>サトイモ(愛知県碧南市) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます フライパン一つで」 | トップページ | <食卓ものがたり>サトイモ(愛知県碧南市) »