« 5月 旬の食材「きゅうり」「あじ」「バナナ」「トマト」「初がつお」 | トップページ | 「浜松歴史のとびら」「 虚空蔵さま 1300年以上前の米津浜、沖合に輝く菩薩」 »

2021年5月11日 (火)

ムダなく使って献立のお悩み解決!!使いきりレシピ「トマト」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#101「函南町_鶏のトマト煮定食」。
トマトを使った地産地消
《道の駅 伊豆ゲートウェイ函南》
*《GREEN GRILL KISETSU》
函南町塚本887-1
TEL 055-957-0887
・鶏鶏のトマト煮 定食 1,380円
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/

 「とびっきり食堂
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《四代目 肉の良知(らち)》焼津市焼津《かねまる》
☆ハンバーグ M200g 1,320円
  ハンバーグソース:デミソース、オニオンソース、和おろしポン酢
☆Cセット(ライス・サラダ・豚汁) 528円
☆サーロインステーキ 200g 3,850円 ※静岡そだち
☆ランチメニュー 生姜焼き 1,100円 ※金豚王
  ライス・サラダ・豚汁付き ※ライスおかわり自由
《中華そば 天までとどけ》浜松市東区薬師町
☆とりぶた中華 750円 ※加藤醤油を使用
☆塩ラーメン 750円
☆梅塩つけ麺(温) 780円
  割りスープ(無料)
☆揚げ焼き餃子(5コ) 430円

 「西村キャンプ場」は、「アポ“あり”キャンプ編#2」。再放送ばかりだと思っていたら、しばらく更新されていないんですね!なぜ、新しいものを撮影しないんでしょう???
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《もみじ水産》呉市
・生しらす
・釜揚げしらす
<西村さん>
・ちりめんキャベツ(サボイキャベツ)
・ズッキーニ
・ニンニク
・ホワイトアスパラ
【ズッキーニとホワイトアスパラのしらすパスタ】
①ズッキーニをいちょう状に切る。ホワイトアスパラを2cm幅に切る。ニンニクを手でつぶし、みじん切りにする。
②オリーブオイル、にんにく、唐辛子でアスパラとズッキーニを炒める。
③釜揚げしらすを入れ、パスタ茹で汁とコンソメを入れて乳化させる。
④茹でたパスタを入れて混ぜる。お皿に盛り、生しらすをトッピング。
【ちりめんキャベツとしらすのガーリックオイル焼き】
①ちりめんキャベツを半分に切る。
②にんにくをすりおろし、オリーブオイルとクレイジーソルトを入れ混ぜる。
③キャベツの断面に塗り込む。釜揚げしらすを乗せる。
④アルミホイルで包み、葉の部分を下にて焚き火で約15分焼く。(裏返す?)
⑤切って食べる。

 先日の「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「岐阜県山県市(やまがた)」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-26251.html
※水栓バルブ発祥の地
<水生活製作所>
※山県市の水栓バルブ:
 1933年に製造が始まり、全国有数のシェア。地場産業となり関連する会社は約100軒。
※鋳造工場 青銅
・美山銅器 ぐい呑み 1個 10,780円
《舟伏の里へ おんせぇよぉ~》旧 北山小学校
※おんせぇよぉ~:「来てね~」という意味の方言
・舟伏の里 特製ランチ 1,300円
  大根の五目御飯、ミンチカツ(豆腐)
<柿BUSHI>
※伊自良大実柿
 柿渋 染め物

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
*「せっかくフォトグルメ」
・黄金に光り輝く丼「青森県八戸市」《みなと食堂》ヒラメの漬け丼
*「秋田県 秋田市」
《かつ丼 多勝(たかつ)》
☆とんかつ定食(上ロース) 1,200円(税込)
・ヒレかつ丼 1,200円(税込)
《ふじや からあげ本店》》
・定食大(にんにく味) 913円
*「せっかく今すぐグルメ!!」千葉県銚子市 林 正人
・銚子の春キャベツ
【春キャベツの味噌汁】
①春キャベツを大きめにカット。
②カツオ出汁に春キャベツを大量に入れる。
③味付けは味噌だけのシンプルな作り方。
【キャベツ餃子】
①春キャベツをみじん切り。
②大量のキャベツと挽肉を合わせる。(挽肉2に対して、春キャベツ8の割合)
③餡を皮にぎっしり包む。
④ごま油を使用。強火で一気に蒸し焼きにする。
*「せっかく宿の朝ごはん

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「極上ねぎとろ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/201075/?scid=me_ich_pcn_301_20210510_6688744_001

 2021年5月11日 15時2分配信の「東京都で新たに925人の感染確認 重症者は3人増の81人」というニュース。
ABEMA TIMES
 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は925人だった。重症の患者は前日から3人増の81人で、80人を超えたのは2月21日以来となる。
 新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の925人。直近7日間の一日あたりの平均は824.3人で、前週(842.3人)の97.9%となっている。
 925人を年代別にみると、20代が最も多く277人、次いで30代が148人、40代が141人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は115人だった。
(ANNニュース)
https://news.livedoor.com/article/detail/20172376/

 「新型コロナ」の感染が減らないのは、「プロパガンダ」が悪いのでは!!!???
 プロパガンダ(羅: propaganda)とは、特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意図を持った行為の事である。
 通常情報戦、心理戦もしくは宣伝戦、世論戦と和訳され、しばしば大きな政治的意味を持つ。最初にプロパガンダと言う言葉を用いたのは、1622年に設置されたカトリック教会の布教聖省 (Congregatio de Propaganda Fide、現在の福音宣教省) の名称である。ラテン語の propagare(繁殖させる、種をまく)に由来する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80

 今朝の通勤時のラジオで「赤字国債が、国民1人当たり9??万円の借金」と言っていた。「コロナ対策」で「赤字国債」をたくさん発行したからだ!!!なぜ、マスコミは「外出を控えて下さい」という報道しかしないんだ!!!借金は、将来の自分たちに返ってくるんよ!!!好き勝手やっていて、コロナが蔓延したら、その分の借金は自分に降りかかってくるんだよ!!!マスコミは、そこんところをしっかり報道してよ!!!政治家は、「コロナ対策で借金をしています。それが、将来の皆さんに降りかかってきますよ!」なって言えないでしょう!!!今のコロナ対策で人出を抑えるのには、マスコミが何とかするしかないと思う!!!
建設国債の残高は増え続けている
 インフラ整備に使う国の借金である建設国債の元利払い費が、毎年の税収不足を補う赤字国債の残高の約1割を占めることが財務省の試算で分かった。建設国債は、将来世代も使う道路の整備などにあてるため、財政法で発行が認められているが、無駄な公共事業の温床にもなりやすい。同省は、建設国債が赤字国債の増加にもつな…
https://www.asahi.com/articles/DA3S14890372.html

 今日の仕事・・・。
 仕事の出来る方々は「自分のやりたいことができるから勉強ができるようになる」なんんて言ってから、20年も経つ。しかし、結果は「一生懸命やる子」と「やりたくない子」の二極化を招いた。人間て、競争しないとダメなんでしょうか???
 「いるだけ」とか「他力本願」じゃあ、力は付きませんよ!!!
 「コミュニケーション能力」って、「話す力」だけのこと???・・・「音読」って、基本じゃないの!!!???
 仕事を終え、帰宅。
 「浜松興運」のトラックが追い越し車線をブロック!!!何とかしてくださいよ!
http://hamako.co.jp/
 買い物に出掛ける。
 「ファミマ」で、WAONに、2,000円チャージ。
 ドラッグストアーに行き、売り出しの「パブロンゴールドA顆粒」1,078円、それに「アトリックスハンドクリーム」483円、「サンスター薬用つぶつぶ塩」170円をWAONにて買う。レシートはまだ「外税」なんだね!!!
 5%OFFのクーポンをくれた。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,300円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
https://slowkato.hamazo.tv/
http://eshoku.com/

 夕方は、「ポキ丼 かつおバージョン」で一杯♪混ぜてからご飯の上に乗せるのではなく、個々にご飯の上に盛ってみた。
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html
004_20210511155801
 「マグロ」ではなく、先日100g105円で買った「太平洋産 かつおたたき 生食用」を使いました!
炭焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
100g当たり 132kcal

002_20210511155801
 アボカドは、冷蔵庫に入れておくと追熟を遅らせることが出来るんだね!たくさん買って長持ちさせたいなら、冷蔵庫に入れておくに限るね!!!
EMP-019
 PROME A
#4046
 AVOCADOS FROM MEXICO

 ここで『ふれ愛交差点』2021年5月号の「ムダなく使って献立のお悩み解決!!使いきりレシピ」より、「トマト」の引用♪
 トマトがおいしい時期です!旬のトマトは生はもちろん、加熱してもうまみたっぷり。ジューシーなトマトのおいしさをさまざまな料理で堪能しましょう。
未熟なものは追熟を
 買ってきたトマトに緑色の部分が残っている場合は、数日室温においておきましょう。追熟して赤くなり、うまみや甘みが増してきます。
冷凍保存もできる
 使いきれない分は、冷凍保存が可能です、ヘタをくりぬいて丸ごと冷凍庫へ入れます。
 凍ったおのは流水にさらすと皮がツルリとむけます。トマトソース作りなどに使いましょう。そのまますりおろし、そばつゆ(下参照)などにも使えます。

【基本のトマトソースを作ろう】(全量で297kcal)
 旬のトマトで作るトマトソースは、うまみたっぷり。トマトが安価で手に入ったらぜひ作って冷凍しておきましょう。パスタ料理などにすぐ使えます。冷凍したトマトでも作れます。
『材料』(作りやすい分量)
・トマト(粗いみじん切り)・・・5~6個分
・たまねぎ(みじん切り)・・・1/2個分
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①フライパンにたまねぎ、にんにく、オリーブ油、塩を入れて中火にかけ、パチパチと音がしてきたら弱めの中火にし、4~5分しっかり炒める。
②トマトを加え、中火で煮立てる。時々混ぜながら、少しとろみが出てくるまで10分ほど煮詰める。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/606d9fff3ae008681513d555
3個を使って【トマトの和風肉詰め】(418kcal)
『材料』(2人分)
・トマト・・・3個
・牛ひき肉・・・250g
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/3
 酒・・・大さじ1
 片栗粉、しょうゆ・・・各小さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 水・・・1/2カップ
 酒・・・大さじ2
 砂糖、しょうゆ・・・各小さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①トマトはヘタを取り、縦半分に切る。切り口のヘタの下側から果肉の内側にぐるりと切り込みを入れる。内側をスプーンでくりぬき、カップ状にする。くりぬいた果肉は粗いみじん切りにする。
②ボウルにひき肉とAを入れて混ぜ、トマトのカップに等分に詰める。
③フライパンに油を中火で熱し、2を肉の面を下にして並べる。2~3分焼いたら返し、余分な脂をペーパータオルで除く。くりぬいた果肉とBを加えてふたをし、4分ほど蒸し煮にする。器に盛り、フライパンに残った煮汁をかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/606d9fff3ae008681513d556
2個を使って【トマトのキムチあえ】(91kcal)
『材料』(2人分)
・トマト・・・2個
・白菜キムチ・・・80g
・ツナ(缶詰・オイル不使用)・・・1缶
・A
 ごま油・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1/2
『作り方』
①トマトは乱切りにし、キムチは粗く刻む。
②ボウルに1、ツナの汁気を軽くきって入れ、Aを加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/606d9fff3ae008681513d557
1個を使って【トマトつゆそば】(283kcal)
『材料』(2人分)
・トマト(冷凍したもの)・・・1個
・A
 水・・・1カップ
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ4
・そば・・・適量
『作り方』
①そばは表示通りにゆで、冷水で洗って冷やし、水気をきって器に盛る。
②ボウルにAを合わせる。トマトは凍ったまますりおろし、Aに加え、1に添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/606d9fff3ae008681513d558

本日のカウント
本日の歩数:5,643歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.7kg、16.6%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:239,455(112)

 


 

|

« 5月 旬の食材「きゅうり」「あじ」「バナナ」「トマト」「初がつお」 | トップページ | 「浜松歴史のとびら」「 虚空蔵さま 1300年以上前の米津浜、沖合に輝く菩薩」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月 旬の食材「きゅうり」「あじ」「バナナ」「トマト」「初がつお」 | トップページ | 「浜松歴史のとびら」「 虚空蔵さま 1300年以上前の米津浜、沖合に輝く菩薩」 »