« 「浜松歴史のとびら」(131)「葉ネギ おしゃれねぎって商品名あるの」 | トップページ | <食問>ぬか床が水っぽくなり困る »

2021年5月 5日 (水)

食べて栄養バランス◎献立「こどもの日のわいわい献立」

 今日は「立夏」、そして「こどもの日」。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 こんな子どもたちを例として挙げていた。病気の親に代わって、料理、洗濯、掃除など家事をしている。幼いきょうだいの面倒を見ている。働いて家計を助けている。病気の家族の身の回りの世話をしている…
▼美談にも聞こえるか。けなげでたくましい子どもを思い浮かべる人もいるだろう。けれどもこの子たちのことを心配しなければなるまい。厚労省が示している「ヤングケアラー」の実例である
▼親の病気などが原因で大人が担うべき家事や家族の世話を日常的に行っている子どもたちのことである。調査によると、「家族の世話をしている」と答えた中学生は全体の5・7%、高校生は4・1%。おおむねクラスに一人か二人いる計算と聞けば少なくないと感じられるだろう
▼親には手を合わせたくなるほどありがたい子どもたちだろう。だが、家族を思うあまり、遅刻や欠席を重ね、学業や進路にも影響が出やすい。勉強や部活どころではなくなり、学校で孤立する危険もある。なにより、子どもらしい時間が消える
▼表面化しにくいことも問題という。子どもたちは家族の世話を当然と考え、相談もあまりしないと聞く
▼「ヤングケアラー」をケアするのは社会しかない。相談はもちろん、家族ごと支援する方法を考えたい。「美談」に頼ってはなるまい。こどもの日である。どの子にも子どもらしい一日があることを。
https://www.chunichi.co.jp/article/248327?rct=syunju

5日 端午の節句
 男の子のすこやかな成長を願う日。柏餅やちまきでお祝いしましょう。
 端午の節句には、柏餅やちまきを食べる風習があります。柏餅は、柏の葉は新芽が出るまで古い葉を落とさないことから子孫繁栄を願いもの、ちまきは中国の故事に由来し、災いや難を避ける意味が込められています。生命力の強い鯉をかたどった鯉のぼりや、災いから身を守るお守りとして鎧兜を飾るのも端午の節句の習わしとして根付いています。

 『ふれ愛交差点』2021年5月号の「食べて栄養バランス◎献立」より、「こどもの日のわいわい献立」。
 牛肉の含まれる亜鉛は、子どもの成長に必要な栄養素ですが、単独ではなくほかの栄養素と一緒にとることが大事。ビビンバなら、牛肉や卵のたんぱく質、ごはんの炭水化物、これらの代謝に必要なビタミン・ミネラルが豊富な野菜と、一品でさまざまな栄養素がとれます。
【焼肉ビビンバ】(782kcal)
ホットプレートでよ~く混ぜて召し上がれ
『材料』(4人分)
・温かいごはん・・・600g
・牛カルビ肉(焼肉用)・・・400g
・ほうれん草(冷凍)・・・200g
・にんじん(せん切り)・・・3cm分
・もやし・・・1/2袋
・卵・・・2個
・白菜キムチ・・・適量
・A
 塩、こしょう、ごま油・・・各少々
・B
 にんにく(すりおろし)・・・少々
 しょうゆ、みりん・・・各小さじ1
 ごま油・・・少々
・C
 しょうが(すりおろし)・・・少々
 酢・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
 塩・・・少々
・D
 塩・・・小さじ1/4
 ごま油・・・大さじ1
・焼肉のたれ・・・大さじ4
・白いりごま・・・小さじ1
『作り方』
①ほうれん草は解凍し、水気をしぼってAであえる。
②耐熱の容器ににんじん、Bを入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分30秒~2分加熱する。
③別の耐熱の容器にもやし、Cを入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分加熱する。
④卵は卵黄と卵白に分ける。ごはんに卵白、Dを加えて混ぜる。
⑤牛肉は焼肉のたれをもみ込む。ホットプレートを200℃に熱し、牛肉の両面を色が変わるまで焼き、取り出す。
⑥ホットプレートをペーパータオルでサッとふき、4を広げ、1、2、3、5、キムチ、卵黄をのせ、もやしにごまをふる。全体が温まったら、よく混ぜて食べる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/606da0003ae008681513d55d
【トマトのスープ】(22kcal)
酸味のあるさっぱり味でビビンバとよく合います
『材料』(4人分)
・トマト(ひと口大に切る)・・・2個分
・カットわかめ(乾燥)・・・大さじ2
・しょうが(せん切り)・・・1かけ分
・ごま油・・・少々
・水・・・3カップ
・鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ2
『作り方』
①鍋にごま油、しょうがを入れて中火で炒め、香りが立ったら材料の水、鶏がらスープ、トマト、わかめを加え、ひと煮立ちさせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/606da0003ae008681513d55e

 今朝の朝刊に「試して、アーモンドミルク 子どもと作れるレシピ 紹介」という記事が出ていた。  
低カロリー ビタミンE 豊富な食物繊維
 牛乳、豆乳に次いで「第3のミルク」として注目される植物性ミルク。中でも人気を集めているのが「アーモンドミルク」だ。最近はコンビニやスーパーなどで手軽に購入できる。きょうは「こどもの日」。子どもと一緒に作れるレシピをアーモンドミルク研究会(東京)のメンバーで、管理栄養士の柴田真希さんに聞いた。
(長田真由美)
 アーモンドミルクは、水につけたアーモンドを細かく砕いてこした飲み物。乳白色で、見た目は牛乳とほとんど変わらない。口に含むとアーモンドの香ばしい風味が広がる。「くせがなく、低カロリーでおいしいと人気が出た」と柴田さん。砂糖不使用のアーモンドミルクは200ml当たり39kcal。牛乳の3分の1以下で、豆乳と比べても半分以下だ。
 欧米では以前からよく飲まれていたが、日本で広まったのは国内メーカーの商品も登場した2013年ごろから。医師や栄養士らでつくるアーモンドミルク研究会によると、業務用も含む国内のアーモンドミルクの販売金額は昨年、前年より19%増えて100億円に達した。販売量も34%増の2万2,000キロリットルに。コロナ禍での巣ごもり需要に加え、健康意識の高まりが背景にあるとみられる。
 アーモンドはゴマの約300倍のビタミンEが含まれ、食物繊維も豊富だ。液状にすることで、粒のまま食べるよりも栄養素が体に吸収されやすくなる。血流促進作用で肌の新陳代謝が活発になり、冷えや肩こりの改善も期待できるという。
 「牛乳や豆乳のように加熱しても膜が張らないので、シチューやスープなど手軽に料理に取り入れることができる」と柴田さん。「乳糖を含まないので、牛乳を飲むとおなかがごろごろする乳糖不耐症や、乳アレルギーの人でも安心」と言う。カルシウムが豊富な牛乳、タンパク質たっぷりの豆乳と、同じ「ミルク」でも成分や特徴はさまざま。上手に食卓に取り入れたい。
【夏の白いカレー】
『材料』(2人分)
 鶏もも肉小1枚、ジャガイモ1個、タマネギ1/2個、シメジ1/2パック、インゲン4本、小麦粉大さじ2、A(ニンニク・ショウガ各1片、バター20g)、B(クミンパウダー・ガラムマサラ各小さじ1、コリアンダーパウダー小さじ1/2)、C(アーモンドミルク無糖300ml、ナンプラー小さじ2、塩少々)、ご飯2杯分
『作り方』
①鶏もも肉は一口大に切る。ジャガイモは8mm幅のいちょう切り、タマネギは薄切りにする。シメジは手でほぐし、インゲンは2~3等分にする。
②フライパンにAを入れて火にかけ、鶏もも肉を炒める。ジャガイモ、タマネギを加え、火が通ったらシメジ、インゲンを加える。
③Bを加えて全体に絡め、火を止めて小麦粉を全体に絡める。Bの代わりにカレー粉大さじ1でもいい。
④Cを入れて混ぜ合わせ、中火−弱火にかけてとろみがつくまで加熱する。
⑤ご飯に(4)をかける。
【アーモンドミルクのチョコバナナアイス】
『材料』(2~4人分)
 バナナ2本、アーモンドミルク無糖150ml、チョコレート50g
『作り方』
①チョコレート20gを小さめに刻む。残りの30gを湯煎にかけて溶かす。
②バナナ、アーモンドミルクをミキサーにかけてよく混ぜ合わせ、(1)のチョコレートを両方とも加える。
③容器に入れて、何度か混ぜながら冷凍庫で2~3時間冷やし、固める。
④器に盛り付け、お好みでミントやバナナを飾る。
https://www.chunichi.co.jp/article/248215?rct=life

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「冬の絶品まかないめしSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
*「群馬県下仁田町」2020年1/27
 下仁田ねぎ(太くて短く熱を通すと甘味が増す。11月~1月が旬。)
<田村さん>
 下仁田ねぎ
《きよしや食堂》昭和2年創業、大嶋さん
★かつ丼 850円 ※赤城ポーク
・下仁田ねぎの豚すき焼き
①下仁田ねぎと玉ネギをカット。
②フライパンに、①とカツ丼のタレ、シイタケ、シラタキを入れ、煮込み、豚ロースを入れる。
・醤油ラーメン
・とんかつ
*「千葉県南房総市富浦町」2017年11/6
 ハコフグ、伊勢海老、タイ(鯛の相場は冨浦が作る)。鯛しゃぶ 1,620円《きのえ荘》
<酒井さん>《げんべえ丸》
※カワハギ(越冬に備え脂肪を肝臓に蓄えるため大きく膨らむ。1キロあたり 2500~3000円)
 がま口漁
・カワハギの薄造り
①カワハギの皮をむく。(皮を簡単に剥がせることが名前の由来)
②うす造りにする。
③肝をたたく。ネギ、ショウガ、味噌を合わせてたたく。器に入れ、醤油を垂らす。肝醤油をつけて食べる。
・カワハギの煮付け
①鍋に砂糖、醤油を入れ、カワハギを投入。
②落とし蓋をして10分煮込む。
・カワハギ出汁のみそ汁
・自家製おぼろ
・ひじきの煮物

 「おばあちゃんの台所」は、岡山県井原市大江町。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2518/
【にんにくみそ】
『材料』(10人分)
・ニンニク・・・1個
・ナス・・・2本(450g)
・ピーマン・・・2個(200g)
・ちりめんじゃこ・・150g
・合わせみそ・・・2kg
・砂糖・・・500g
・粉末だし・・・16g
・ごま油・・・適量
『作り方』
①野菜を切る ニンニクは半分みじん切りにし、残りの半分はスライスにするナス、ピーマンも小さく切る
②フライパンにごま油をひき、中火でニンニクを炒める 色が少し変ったらピーマン、ナスの順に入れしんなりしたら粉末だしを加える
③ちりめんじゃこを加え、さらに炒めて水分をとばす
④合わせみそを入れて弱火にしよく混ぜ、みそと具をなじませる
⑤砂糖を加え、さらによく混ぜる

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20210504/
《青春酒場 寅とさくら》
三重県津市羽所町311‐2F
TEL 059-223-0343
・穴子の白焼き

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《そば処 福乃家》静岡市清水区折戸
☆熟だれ唐揚げ定食 手打ちそば付き 1,070円
☆本まぐろ 中トロ丼セット 手打ちそば付き 1,480円
☆カツ丼セット 1,070円
☆お子様セット おもちゃ付き 723円
☆テイクアウト 唐揚げ弁当 850円
《萩の亭》富士宮市万野原新田
☆ランチメニュー Cセット コリコリハンバーグ 1,430円
  季節のサラダ、手作りパンorライス、コーヒー
  牛7:豚3の合いびき肉に食感の異なる牛、豚、鶏を加えている。
☆ビーフカレー 935円
☆ホークシャリアピン 1,210円
  和風のタマネギソース掛け
☆海老マカロニグラタン 715円
☆自家製 手打ちうどん 300円 ※みそつゆ
☆テイクアウト ハンバーグ弁当 1,100円

 「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」は、古田新太。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《白金 酉玉 別館》広尾
・みさき 275円 ※メス鶏のテール
・おたふく 275円 ※胸腺(リードボー)
・酒粕でつけたクリームチーズ ティラミス風 715円
・鴨のささみ湯びき 880円
・子持ち高菜(つまみ菜) 385円 ※高菜の芯の部分
・ちょうしん 385円 ※お腹の中の卵

 「KAT-TUNの食宝ゲットゥーン
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「奄美大島」
・センネンダイ 1kg/1万円
 レッドスナッパー(フエダイ)
「鹿児島県」
・ニホンキジ
<おおどんレンタカー>2009年創業
《日本キジ養殖センター小倉》小倉 直樹
 《ラ・ロシェル南青山》
 《マナーハウス島津重富荘》
※餌
 魚粉、きな粉、海藻粉末→旨味UP
 粉ミルク→甘みUP
 大麦→脂肪の質UP
 唐辛子→虫下し
 ニンニク→滋養強壮
 バカス→乳酸菌
 納豆菌→餌が長持ち
・ニホンキジの刺身5種盛り
  レバー、ムネ肉、モモ肉
※メスは養殖しか食べられない。野生のメスは保護対象。
「三重県津市」
・ニホンジカ

 「海の幸なのにYAMATO」より、「Yahooメール」。「鹿児島県産 国産 炭火焼 うなぎ」の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/sfd-ymd/item/ac-00002/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00046340_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「シンガポールの中華料理店でミシュラン2つ星を獲得。「料理は愛情」が信念の料理人 菅谷 勇喜 麻婆豆腐の素」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/mabodofu/?scid=rm_197493
ソフトクリーマー森川のソフトクリームガイド
https://softcreamworld.blog.jp/

たくさんのいちご
 たくさんのいちごが出てくる夢は、あなたがモテる時期であることを表しています。近々、複数の異性からアプローチされるでしょう。
いちごを食べる夢の意味は「恋愛運が上昇」
 いちごを食べる夢を見たら、恋愛全般がうまくいくことを示しています。恋愛運が上昇していくので、あなたの恋の夢はかないやすくなります。好きな人といちごのように甘い時間を過ごせるでしょう。
甘くておいしいいちごの場合
 また、食べたいちごが甘くておいしかったら、好きな人に素直に甘えるといいことを示しています。相手に甘えたり頼ったりすることで愛が深まっていくでしょう。
いちご畑の夢の意味は「結婚する」
 いちご畑の夢は、結婚を意味しています。結婚につながるような出会いがあったり、恋人からプロポーズを受けたりするでしょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190826-6/
じゃがいも畑の夢
 じゃがいも畑が印象的だった場合、運気の上昇を意味する夢占いとなります。これまで積み上げて来た努力が報われ、間も無く成果として手に入れられるでしょう。
 またある程度大きな額の金銭が手に入る可能性がある事を暗示する夢占いとなります。
じゃがいもを収穫する夢
 掘り出すだけではなくじゃがいもを収穫していた場合、運気の上昇を意味する夢占いとなります。これまでコツコツと積み重ねて来た努力が報われ、成果を手にする事が出来るでしょう。
 今後もそうした謙虚さや真面目さを忘れない事で、良い運気をより長引かせる事が出来る事を表しています。
 成果に伴う収入を得る事になり、経済的にも安定する事を夢占いは教えてくれています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-zyagaimo-43055.html

002_20210505154001
 2021年2月6日の朝刊に「一般会計税収、歳出と国債発行額の推移」のグラフが出ていた。「コロナ対策」で、2020年度は今までの倍以上の赤字国債を発行している。「新型コロナ」が減らないと、2021年も多くの赤字国債を発行することになるだろう。マスコミは、「この借金のツケは、将来の自分たちに返ってくるんだよ!」としっかりと報道した方が「自粛」をしていない人たちが減るんじゃないのか???
 もしくは「財政破綻」したら、「増税」になったり「公共サービス」が減ったりするだろう。

 2021年3月27日 22時28分配信の「国の借金1000兆円超え 長期債務残高コロナで膨張、将来世代につけ回し」 というニュースあり。借金1000兆円というと1人当たり800万円くらいらしい。それを、国民1人1人が払わないといけないんですよ!!!しかも、この数字は、子どもや幼児も入っているらしい!!!
 国債や借入金といった将来税収で返済しなければならない国の借金「長期債務残高」が、3月末に1千兆円の大台を超える見通しとなった。新型コロナウイルス対策の巨額支出を賄うため新規国債を大量に発行したことも加わり、債務残高はここ10年で約1.5倍に急増した。単純計算で国民1人当たり約800万円となり、つけは将来世代に回ることになる。
 国の長期債務残高は借金全体から、貸し付けの回収金を返済に充てる「財投債」や、一時的な資金不足を補う「政府短期証券」などを除いた額。2020年度はコロナ対策で3度の補正予算を組んだため、財務省の見通しでは今年3月末時点の残高は前年3月末から100兆円近く増え、1010兆円に達する。
 既にコロナ感染拡大前から、当初予算の一般会計の歳出は100兆円を上回り、年60兆円前後の税収では到底賄えない。不足分は新規の国債発行で穴埋めするほか、満期を迎えた国債の返済に充てる「借換債」も発行し、借金で借金を返す構図だ。(共同)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94237

 5/5(水) 12:06配信の「大阪の病院は「もう余力ない」…入院率10%、受け入れ先「調整中」は3300人」というニュース。
読売新聞オンライン
 新型コロナウイルスの感染者のうち、病院に入院できた人や入院先が決まった人の割合を示す「入院率」。医療の逼迫(ひっぱく)度を把握する新指標として政府が4月中旬に導入したところ、大阪府では4日時点でちょうど10%となり、10人に1人しか入院していない状態だ。宿泊療養施設で過去最多の水準となる1488人を受け入れる東京都でも、30.7%まで低下している。
◆大阪「余力ない」
 「現在いる医師や看護師の数から考えて、限界まで患者を受け入れている。もう余力はない」。大阪府内で民間病院を経営する加納繁照・日本医療法人協会会長は明かす。変異ウイルスの流行で、4月に入り30歳代~40歳代でも症状が重くなる人が出ているといい、加納会長の病院では第3波に見舞われた今年1月時点よりも4床増やして23床を用意。医師・看護師が30~40人体制で対応している。
 大阪府内では、今月4日時点の入院患者は2051人。これに対し、受け入れ先が決まらないなどの理由で「調整中」は約3300人、宿泊療養者は約1800人、自宅療養は約1万3000人に上り、入院率は10%前後が続いている。府内での感染拡大は収束しておらず、改善のめどは立っていない。
◆東京は宿泊増加
 緊急事態宣言が出ている4都府県のうち、東京都、兵庫県、京都府も入院率が悪化している。
 内閣官房によると、1日時点で兵庫15%、京都20%で、感染状況が最も深刻な「ステージ4」の水準だ。東京は4日時点で感染状況が2番目に深刻な「ステージ3」の30.7%だった。
 東京都内では、入院者は2128人おり、予断を許さない状況だ。ただ、第3波では最多で約7700人に上った入院調整中は1165人、同じく9400人に上った自宅療養者は2154人にとどまっている。背景には、宿泊療養が過去最多水準の1488人に増えたことがある。
 都によると、第3波までは暮らし慣れた自宅での療養を希望する人も目立ったが、看護師が常駐する宿泊施設のメリットを感染者に伝えたことで、宿泊療養者が増えている。
 地域で入院調整を担う北区保健所の前田秀雄所長は「入院待ちの人も、翌日には大半が搬送先が決まっている。当面は宿泊療養の仕組みをうまく活用して容体の変化に即応し、限りある病床を有効活用することが重要だ」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8994453b81d094c1804a311254bf0045e39d8ecb

 5/5(水) 15:00配信の「新型コロナ、東京都で新たに621人の感染確認 重症患者は69人に」というニュース。
ABEMA TIMES
 5日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は621人だった。
 感染が確認されたのは10歳未満から90代の621人。直近7日間の1日あたりの平均は798人で、前の週の105・3%となった。年代別では20代が最も多く155人、30代が142人と続いている。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は61人だった。
 重症の患者数は前の日より4人増えて69人になり、6日連続で60人超えとなった。
(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/94606286c4440c970d816bc9b741a7c744003381

 これじゃあ、大都市圏の「緊急事態宣言」を解除するのは難しいでしょう!
 平常の生活を取り戻すには、1人1人が意識して、外出を控え、「新型コロナ」を封じ込めるしかないでしょう!!!そうなれば、自粛することなく、自由に外出できる!!!わがままを言って、外出をして感染を増やしている人が、我慢している人の迷惑になっているんですよ!!!

 朝食用の「納豆」を買いに行こうと思ったが、天気が悪いので止めよう。
 草取りをする。ドクダミの根は凄いな・・・。取っても取っても取り切れない・・・。雨が降ってきたので止めた。

012_20210505154001
 昼食は、久しぶりに「カップラーメン」!鶏の水炊き風味で美味しいですね!
サッポロ一番 和ラー
 乃木坂46 フタ裏メッセ―ジ付き
おすすめの食べ方
 おにぎり入れて 2度おいしい
乃木坂46メッセージ
 これ食べてパワー充電しよう!
 あやてぃー 吉田綾乃クリスティー
博多 鶏の水炊き風 塩 Shio
 HAKATA Mizutaki-Chicken Taste Ramen
 福岡県産 はかた地どり 使用
 スープに使用しているチキンパウダーに福岡県産はかた地どりを使用しています。
博多「鶏の水炊き」風
 骨の髄まで炊き出した濃縮した鶏の旨みが特徴の水炊きをアレンジした塩味スープです。
1食(73g)当たり 312kal
販売者 サンヨー食品株式会社
東京都港区赤坂3-5-2
TEL 027-265-6633
https://www.snayofoods.co.jp/

 運動不足になっちゃうから、散歩に行きましょう!
 スーパーで売り出しの「国産若鶏手羽元」100g62円、「日清焼きそばU.F.O.」127円、それにおつとめ品の「宮崎県産 きゅうり」3本64円をカードにて買う。カード払いにてポイント3倍!「U.F.O.」には、ボーナスポイント10が付いている。
 「ニチレイ 特から」が半額でさらに60ポイント付きだが売切れだった。レジで聞いたら、丁寧に対応してくれた(ありがとうございます)。
 「U.F.O.」は、賞味期限が短いから安いんだね!?キュウリは、悪くなっていたと思われる部分が切り落としてあった。だから、安いんだろうね。
 気になっていた「川辺の極み御膳」645円は我慢した。去年も発売しなかったっけ?
 2021年5月1日の朝刊に「共同開発の弁当」という記事が出ていた気になっていたんですよ!
 仕出し料理の竹泉(浜松市浜北区)は、豆腐専門店の勘四郎(北区)と共同開発した弁当「川辺の極み御膳」を遠鉄ストア全32店舗と竹泉の店舗などで1日から販売する。地下水をくい上げて作った豆腐の厚揚げのほか、五目野菜入りのヒジキ煮、地元産のコシヒカリのご飯などが入る。645円。販売は6月末までの予定で、好評なら延長する。

006_20210505154001
 帰宅して、「きゅうり」を、板ずりをして、ぬか床に漬けましょう。「床じまい」をせずに、冷蔵庫に入れておいて時々かき混ぜておいたんだけど、大丈夫かなぁ~!
https://food-drink.pintoru.com/bran-pickled/bran-floor-care/

 夕方は「ポキ丼 かつおタタキバージョン」で一杯♪玉ネギも入れちゃいましょう!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html
010_20210505154001
太平洋産 かつおたたき「生食用」

 たたき 炭焼き
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

004_20210505154001
EMP-019

 PROME A
#4046
 AVOCADOS FROM MEXICO

008_20210505154001
 デザートは頂いたお菓子♪
Tango-no-Sekku
 Children's Day!
品名 鯉のぼりブッセ
1個あたり 153kcal
製造者 (有)グーこぎく
浜松市中区神田町550-2

 このブロクのアクセスカウンターが、連休中、1日で434アクセスとすごく伸びている。。。(ありがとうございます。)きっと、外出を控えている人たちがネットサーフィンをしているんだろうな。そんな風に、外出を我慢している人もいるんですよ。外出を控えて、「新型コロナ」を一気に抑え込んでしまいましょう!!!

本日のカウント
本日の歩数:7,622歩
(本日のしっかり歩行:3,944歩)
本日:54.8kg、15.3%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:238,829(120)

|

« 「浜松歴史のとびら」(131)「葉ネギ おしゃれねぎって商品名あるの」 | トップページ | <食問>ぬか床が水っぽくなり困る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「浜松歴史のとびら」(131)「葉ネギ おしゃれねぎって商品名あるの」 | トップページ | <食問>ぬか床が水っぽくなり困る »