「食べよう!笑おう!5月7日はコナモンの日 ゴールデン コナモン ウィーク(全国コナモン同好会)」「Aspire 1」、そして「トーストチキン」
昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「千葉県 東京湾」「ホンビノス貝」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0105/
*吉橋 善伸《仲卸 株式会社 吉善》
「千葉県 市川沖」
三番瀬:東京湾沿いに広がる約1,800ヘクタールの干潟。野鳥の生息地として重要な湿地。
*打野 直人、須藤 由紀<打藤丸>
重さ約30kgの鋤簾を使用。
弁当:ニシガイの卵とじ、茹でブロッコリー、味噌汁
・湯引き:
さっと湯引きして水で締める。醤油で。
・浜焼き
※クラムチャウダー:
本場アメリカではホンビノス貝を使うのが一般的。
※2014年、東京湾に青潮が発生。青潮で海水が酸素不足になった時、アサリやハマグリは激減したがホンビノス貝は生存。ホンビノス貝のおいしさが知れ渡った。
*及川 克巳
スズキ
*結城 優《アノカド(anocado restaurante+)》
★ホンビノスと春野菜パエリア
①ホンビノス貝を一晩冷蔵庫で寝かす。
②ホンビノス貝を鍋で火にかける。貝が開いたら、一度取り出し、細かく切る。
③鍋にスズキのアラ、野菜(タマネギ、セロリの葉)、刻んだホンビノス貝で出汁を引く。ビーツを入れて色が出るまで煮込む。
④フライパンにホンビノス貝を殻ごと並べ、加熱と共にワタリガニと玉ネギを入れて炒める。
⑤スープ、お米を投入。スズキの身、野菜(アスパラ、カリフラワー)を入れ、炊き上げる。
「人生最高レストラン」は、田中圭。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20210501.html
《亀戸餃子》東京・亀戸
・ぎょうざ
《えびす 今井屋 總本店》東京・恵比寿
※岩手県産 菜彩鶏(さいさいどり)
・”究極”の水炊き鍋 ~白湯ガラ本スープ~
《王豚足家》東京・五反田
※上州豚
・サムギョプサル
「魔法のワンスパイスパラエティ ちょい足し」は、「もう中学生 バス終点からさらに先をちょい足し旅 三重・松阪市の柚原停留所の先に何が発見できるか? 後編」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
《喫茶 桂》
・コーヒー
<かかし村>
《素朴舎》
・メイプル生地のいちごのマフィン 650円(イートイン)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000638.000015357.html?form=MY01SV&OCID=MY01SV
「名古屋・円頓寺商店街でお店側がちょい足しで盛り上げ」
<ボルダリングハウス ノット>
ボルダリングの壁にフルーツのサンプルをちょい足し。
<松川屋>
タピオカミルクティー
《アランチャ》
・誕生日に歳の数だけ「水ギョーザ」サービス
・大人の鉄板ナポリタン 980円
《からあげ天国 からちゃん》
・カレー南蛮 2個 324円
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000015357.html
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
「高知県 高知市」2020年11月29日
《ひろめ市場》
*《やいろ亭》
☆鯨串カツ 650円(税込)
☆川エビ唐揚げ 500円(税込)
☆青さの天ぷら 500円(税込)
・カツオの塩タタキ 1,300円(税込)
「新潟県 新潟市」2020ねん10月25日
《旬彩和膳 一翔》
☆天へぎ 1,485円(税込)
☆そば寿司膳 1,408円(税込)
☆かき揚げそば 1,100円(税込)
・たれかつ丼(ひれ) 1,155円(税込)
「せっかくパワーグルメ!」埼玉県大宮
<アライヘルメット>
《炭や 大宮店》
・塩ホルモン
《南フランス料理 プロヴァンスヴェール》
☆カキのオーブン焼き 1個 495円(税込)
☆海の幸の盛り合わせ プロヴァンス風(ランチタイム) 2,090円(税込)
☆日替わりランチ 豚フィレ肉のチーズ焼きバジル風味 1,375円(税込)
・ロールキャベツ 1,375円(税込)
「ますよね」より、楽天メール。「ゴールデンウィーク特集」!
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/t-unagi-140-2/
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「金のりんごバター」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108099/?scid=rm_190841
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「自家製 レバーのパテ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/530496/?scid=rm_197493
「サッポロ」より、メール。「★新発売!ビアサプライズ至福の香り」。
4月20日(火)から「ビアサプライズ至福の香り」 をファミリーマート限定で発売しました!東京カレンダーとのタイアップ記事を順次公開予定です!
抽選で30名様に「ビアサプライズ至福の香り」1ケース(350ml缶×24本)が当たるキャンペーンも実施中♪Instagramで投稿して、応募しよう!
締め切り:5月20日(木)12:00(正午)
http://m.sapporobeer.jp/c/abr2alx2etyQ4tbE
「Yahoo!」より、メール。「おうちキャンプ」。
https://shopping.yahoo.co.jp/toku/category/2513/2522/2640/list?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00047483_body14_00&ync_pid=body14
5/2(日) 15:00配信の「東京都で新たに879人の感染確認 重症者は変わらず63人」というニュース。
ABEMA TIMES
きょう東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は879人だった。重症者は3日連続で60人を超えた。
感染が確認されたのは0歳未満から90代の879人。直近7日間の1日あたりの平均は833人で、前の週の114・6%となった。年代別では20代が最も多く233人、30代が162人で続いている。
重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は97人。重症の患者数は前の日と変わらず63人。3日連続で60人超えとなった。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/45853dbbc165104de4b05b3d04bb877823fe8bf3
2021年5月2日 10時0分配信の「もう心底「日本のコロナ対策」にウンザリな理由」。こんな意識じゃあ、新型コロナは、封じ込められませんよね!!!!!
東洋経済オンライン
日本人は今、なぜ「政府のコロナ対策」にモヤモヤしているのでしょうか?(写真:metamorworks /PIXTA)
日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。
たった2時間のコーチングで、「棒読み・棒立ち」のエグゼクティブを、会場を「総立ち」にさせるほどの堂々とした話し手に変える「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれ、好評を博している。
その岡本氏が、全メソッドを初公開した『世界最高の話し方 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』は発売後、たちまち12万部を突破するベストセラーになっている。
コミュニケーション戦略研究家でもある岡本氏が「日本人がもう心底『日本政府のコロナ対策』にウンザリしている根本理由」について解説する。
「モヤモヤ」が拭えない3回目の「緊急事態宣言」
3回目の「緊急事態宣言」が発令されました。しかし、緊張感のあった2020年の1回目とは大分、様相が違うようです。
多くの国民が、「もんもん」とし、「モヤモヤ」し、「イライラ」しています。街の人出はそれほど減っている印象もないし、都内でも酒を提供している店や夜遅くまで開いている飲食店もあります。
「マンボウ?」「宣言?」いったい何が違って、何をしてはいけないのかももはや、わかりません。
「防疫体制」「医療体制の構築」「ワクチン接種の体制整備」……。日本の新型コロナ対策は何をとっても、泥縄的な印象が拭えません。
4月28日の時点で、あれだけ、感染者が激増しているインドが流行国に指定されておらず、水際対策は「ザルどころか、底が割れた鍋だ」と自民党内から声が出ました。
後手後手で、つぎはぎだらけの対策。国民はもはやサジを投げたというか、諦めムードさえ漂っています。
この「モヤモヤ感の根源」にあるものは何でしょうか。今回は今、この国に絶望的に欠如している「リーダーシップ」と「信頼」について考えてみましょう。
ロイター通信によれば、日本のワクチン接種は、主に「ロジスティックの問題」で進んでおらず、日本の接種率はまだわずか1.6%で先進国随一の低さ。日本より遅く接種が始まった韓国でさえ、人口の4.7%の接種が済んでいるのだそうです。
巨大な会場での大規模接種の話が出ていますが、報道によれば、先週ぐらいに浮上したアイディアだとか。他国は1年も前から接種体制について入念に準備を進めてきたというのに、いったいどういうことなのでしょう。もう開いた口がふさがりません。
次から次へと明らかになるポンコツぶり。いやいや、大変なのは、日本だけではないかもしれない。そう思って、私は海外に住む友人たちに現在の各国のコロナ対策について尋ねてみました。
「海外在住」の日本人に「コロナ対策」を聞く
【アメリカ】(カリフォルニア州在住)
・住民の37%がワクチン接種を完了し、20.3%は1回目の接種を済ませている。
・レストランはすでにインドア、アウトドアとも条件付きで再開。学校の再開も進む。このまま順調に行けば6月15日に経済活動の全面再開の予定。ただしマスク着用義務は残る。
【ドイツ】(ベルリン市在住)
・2回接種済みは7.4%、1回接種済みは24.7%。
・スーパーかドラッグストア等生活必需品を取り扱うお店ぐらいしかオープンしていない。小学校は分散登校、中学校以上は原則オンライン授業、公共空間および屋内はN95相当のマスク着用義務(布マスクや医療用マスクは不可)、夜間外出禁止。
【イギリス】(ロンドン在住)
・収束しつつある
・国民の約半数が1回目の接種を終わった。
【オーストラリア】(シドニー在住)
・ずっと感染者ゼロが続いている。
・ワクチン接種は全人口の7%ぐらい。しかし感染者もいないので、特に急ぐ必要がない。
・レストランもジムも普通に営業。日常生活に制約はほぼなし。
【シンガポール】
・3月後半より45-59歳、6月1日からは16‐45歳もワクチン接種の対象に。
【ロシア】(モスクワ在住)
・人口の7%(1回接種が8.3%)と聞いている。
いずれも「ワクチン接種」は日本よりは進んでいるようです。
一方で、ドイツの状況はずいぶん厳しく、「半年以上ロックダウン」という状態が続いていますし、他の多くのヨーロッパの国々も状況は厳しいままです。
アメリカもイギリスも大変な数の犠牲者を出し、長らく厳しい規制下に置かれていたことを考えると、日本の状況は「比べ物にならないぐらいいい」(ベルリン市在住の冨永真実子さん)とも言えるわけですが、そういった評価にもかかわらず、日本人の怒りは沸点に達しています。
今回、10人の海外在住の日本人に話を聞きましたが、8人が「感染は収束している」と回答。驚いたのは、9人が「その国の政権やリーダーを信頼している」と答えたことでした。ひどい状況の続くドイツでさえ、メルケル首相への支持率はそれほど下がっていないというのです。
その理由を冨永さんは「少なくとも『説明責任を果たしている』と認識されている」と分析しています。
「トップのメッセージがクリアで、市民にはリーダーシップがあると映る」「メディアとの関係が良好で、政権の方針に対して、国民も社会もメディアも協力的。結果、滞っていたいろいろなことがスムーズに流れている」(アメリカ)、「首相が定期的に状況のアップデートを3カ国語で会見。国民目線に立って語りかけ、一体感を感じさせてくれた」(シンガポール)と手放しの評価です。
「国と国民との信頼関係」が欠如している日本
日本人のモヤモヤポイントはたくさんあるわけですが、根本にあるのは「国」と「国民」との間の「コミュニケーション」、そしてそこから生まれるはずの「信頼関係」が「決定的に欠如している」ということではないでしょうか。
「信頼(Trust)の欠如」。これは今の日本の多くの問題の根幹にあるのかもしれません。
「組織の運営や企業の経営において特に重要なもの。それが信頼である」。アメリカの神経経済学者で、クレアモント大学院大学のポール・ザック教授は、こうした学説を唱え、「信頼」についての多くの学術的研究を発表しています。
「リーダーや社員間の信頼関係が高い企業」は低い企業に比べて、ストレスが74%減り、生産性は50%、人生への満足度が29%上がったそうです。
そこには「幸せホルモン」と言われる「オキシトシン」が深く関係していると彼は指摘します。
「信頼」は「幸せホルモン」「オキシトシン」の分泌を促進し、「人生の幸福感」「満足度」を高め、オキシトシンは「共感力」を高め、他人を信頼することへの「恐怖心を削ぐ」という相乗効果があるそうです。
他方、日本ではこの「信頼」の度合いが世界的に見ても圧倒的に低いという現実があります。PR会社エデルマンが毎年行っている「信頼」に関する世界調査によると、日本人で「政府を信頼する」という人の割合は37%で、サウジアラビアの82%、シンガポールの76%などの半分以下で、28カ国中22番目。「ビジネスへの信頼度」は28カ国中27番目、「メディアへの信頼度」も28カ国中27番目と惨憺たる結果でした。
「日本の安倍政権だけが『コロナ危機で支持率低下』という残念さ」(「プレジデントオンライン」2020年4月17日)でも指摘したように、危機下では政権の支持率は一般的に上昇しやすいのですが、日本とブラジルだけは支持率を下げました(2020年4月時点)。
日本はあらゆる組織で「リーダーシップ不在」
こうした不信感の源泉のひとつに「リーダーの資質」や「コミュニケーション不全」といった要素があるように感じます。
「納得のいく説明が何ひとつない」。これは我々がとみに感じるところでしょう。
「なぜ、医療体制が整備されてこなかったのか」
「なぜ、水際対策がこれほどまでに遅く、ゆるゆるなのか」
「ワクチン接種体制の構築がなぜこれほど遅いのか」
「オリンピックは安全に開くことができるのか」
などなど、国民は尽きぬ不安と疑問に溺れかけています。
菅義偉首相ひとりを責めて片付く問題ではないでしょう。大臣、政治家、官僚、医師会、あらゆる組織において「リーダーシップ不在」であり、何も動かない。国民はただただ、「自制」し、「自己防衛」をしていくしかないということです。
ザック教授は、「信頼」を醸成し、「オキシトシン」を高める方法として、以下の8つを推奨しています。
①(人々の)働きや努力を認める
②難しいけれど、達成可能なチャレンジを与え、適度なストレスを誘発する
③仕事のやり方について自主裁量権を与える
④自分でやりたいと思う仕事ができるようにする
⑤広く情報を共有する
⑥意識的に関係性を強化する
⑦人格的な成長を促す
⑧(リーダーが)弱さを認め、人々に助けを乞う
これらの方策はすべて、「国のコミュニケーション」に応用ができそうですよね。結局のところ、医療体制も接種体制も防疫体制も、意思疎通や指示伝達などが機能しなければ、変わりようはないわけで、コロナ対策のすべての場面において、「戦略的なコミュニケーション」が絶対的に必要ということです。
日本人にはもっと「きっちり言語化し伝える力」が必要だ
一つひとつのパーツはいいのに、全体となるとなぜかぐだぐだ。これが日本の「あるある」です。それはそうしたパーツをつなぐ役割を果たす「コミュニケーション」が機能していないからかもしれません。
「以心伝心」「忖度」「阿吽の呼吸」といったお家芸に頼っているから、物事は進まない。この視界不良の社会においては、「きっちりと言語化し伝える」という、血のにじむ「コミュニケーションの努力」「話し方の技術」が、どのリーダーや組織にも求められている――いまのコロナ禍は、この真実を私たち日本人につきつけているのです。
https://news.livedoor.com/article/detail/20126489/
5月7日はコナモンの日!
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?もうすぐ5月7日ですね。そう「コ(5)ナ(7)モンの日」です!一年中楽しめるコナモンですが、全国のコナモンを知り尽くしたコナモン同好会から、皆さんにオススメレシピをご紹介!ぜひ、読んで作って食べて、家族みんなでコナモンを楽しんでくださいね!
*管理栄養士 川村郁子
”食育子さん”として、栄養専門学校講師やラジオパーソナリティ、執筆、セミナー等を通して、「楽しむ」をモットーに活躍中。
【関西お好み焼】
『材料』(2人分)
・オタフク お好み焼こだわりセット・・・2人前1セット
・水・・・160ml
・卵・・・2個
・キャベツ(粗みじん切り)・・・300g
・豚バラ肉(お好みの大きさに)・・・6枚
・青ねぎ(小口切り)・・・2本
・オタフク お好みソース・・・適量
『作り方』
①ボウルに水160ccとやまいもパウダー1袋を入れ、泡立て器でよく溶かし、さらにお好み焼粉1袋を入れて混ぜます。
②①にキャベツ、いか天入り天かす天華1袋、青ねぎ、たまご2個を割り入れ、空気を含ませるようにスプーンで軽く混ぜる。
③ホットプレートの温度を200℃に設定して、ホットプレートが温まったら、具を混ぜた②を半分ずつ約2cmの厚みに丸く広げる。
④3分経過したら、その上に豚バラ肉3枚ずつを広げてのせる。
⑤ひっくり返して、ホットプレートの温度を240℃に設定する。
⑥フタをして豚バラ肉が焼けるまで約5分蒸し焼きにする。
⑦焼いている面がキツネ色になったら、ひっくり返し2分焼く。
⑧豚バラ肉の面にお好みソースをかけて、青のり粉をふって完成。
https://www.otafuku.co.jp/recipe/cook/kansai/kans01.html
※ここがポイント!
お好み焼は、野菜や卵、肉、小麦粉など「主食・主菜・副菜」の栄養素が集まった、いわば「ワンプレート・ミール」。休日のお昼はフライパンで手軽に、夜はホットプレートでワイワイ楽しく、その上ヘルシーなお好み焼。GWにもオススメです!
「お好み焼にはやっぱり オタフクお好みソース!」
お好みソースの美味しさのヒミツ!
お好みソースの独特の甘みとコクは、こだわりの恵みの果実「デーツ」を使用しているから。
お好みソース塩分50%オフ
塩分50%オフなのに、味はしっかり満足!いつものお好みソースのおいしさそのまま!
お好み焼こだわりセット
本格的な「関西お好み焼」がつくれる使い切りセット。わが家でたちまち名店の味が楽しめます。
お好み焼粉、いか天入り天かす 天華、やまいもパウダー、青のり
「お好み焼きは ヘルシーバランス ワンプレート」
・Wタンパク質
卵と豚肉は人体にとて大切な栄養素・タンパク質を含みます。一緒に摂ればWで必須アミノ酸を摂取できます。
・豊富な野菜
ビタミンCなどを含むキャベツが、1枚あたり約150g!また、青ねぎなどの野菜をおいしくたくさん摂れます。
・満足感も十分な炭水化物
脳の働きや運動時のエネルギーになる炭水化物は欠かせない栄養素。主な炭水化物となるお好み焼粉は1枚あたり50g程度です。
・約50種類の原材料のお好みソース
味の決め手、オタフクお好みソースは野菜や果実をはじめ、約50種類の原材料の甘みとうまみが詰まったノンオイルソースです。
https://www.otafuku.co.jp/recipe/
■日本コナモン協会とは
「コナモン」は、お好み焼、たこ焼、焼そば、うどん、パスタ、パン、餃子など小麦粉だけでなく、米粉、そば粉といった、あらゆる「粉」を使った料理の総称です。2003年5月7日(コナモンの日)に、コナモンを愛する食文化研究家の熊谷真菜を中心に結成され、日本はもとより世界各地のコナモンの発掘と普及に努めている文化団体です。
・日本コナモン協会会長 熊谷真菜
・三代目コナモン大使 コナモンボーイ 光速ウクレレ少年 近藤利樹
※コナモン=粉もん
・小麦粉の精 コナモ
・石臼生まれの ウッスマン
http://konamon.com
■2018コナモン国勢調査
https://www.otafuku.co.jp/event/konamon2018/?bn=001
あなたはどれがお好み?オススメお好み焼メニュー
洋風アレンジ!【アスパラベーコンのお好み焼】
『材料』(2人前)
・お好み焼こだわりセット
・水・・・160ml
・卵・・・2個
・アスパラガス・・・150g(中6本)
・キャベツ・・・200g
・青ねぎ・・・10g
・ベーコン・・・2枚
・ピザ用チーズ・・・60g
・お好みソース
『作り方』
①アスパラガスは根元部分の皮をむき、穂先は3cm長さに切り、残りは厚めの小口切りにする。
②キャベツは粗みじん切り、ねぎは小口切り、ベーコンは細切りにする。
③ボウルに水とやまいもパウダーを入れてよく混ぜ、お好み焼粉を加えて混ぜる。
④キャベツ、ねぎ、小口切りのアスパラガス、ベーコン、チーズ、天かす、卵を加えてふんわりと混ぜ合わせる。
⑤中火でフライパンを熱して半量を丸く流し入れ3分焼く。ひっくり返して蓋をして、5分焼く。
⑥蓋をとり、ひっくり返して2分焼いたら、お皿に盛り付ける。
⑦ソースをかけて青のりをふり、アスパラガスの穂先を飾って完成。
小さく焼いて簡単!【しらすとピーマンのお好み焼】
『材料』(2人前)
・お好み焼こだわりセット
・水・・・160ml
・卵・・・2個
・しらす・・・40g
・ピーマン・・・4個
・キャベツ・・・200g
・お好みソース
『作り方』
①キャベツは粗みじん切り、ピーマンは1cm角に切る。
②ボウルに水とやまいもパウダーをいれてよく混ぜ、お好み焼粉を加えて混ぜる。
③しらす、ピーマン、キャベツ、天かす、卵を加えてふんわりと混ぜる。
④中火でフライパンを熱して半量を3つに分けて丸くし3分焼く。ひっくり返して蓋をして、5分焼く。
⑤蓋をとり、ひっくり返して2分焼いたら、3枚重ねてお皿に盛り付ける。
⑥たっぷりとソースをかけて、青のりをかけて完成。
とろ~プリッ♪【えびとアボカドのお好み焼】
『材料』(2人前)
・お好み焼こだわりセット
・水・・・160ml
・卵・・・2個
・キャベツ・・・140g
・えび・・・80g
・アボカド・・・1個
・お好みソース
『作り方』
①キャベツは粗みじん切り、えびとアボカドは1cm角に切る。
②ボウルに水とやまいもパウダーを入れてよく混ぜ、お好み焼粉を加えて混ぜる。
③キャベツ、アボカド、えび、天かす、卵を加えてふんわりと混ぜる。
④中火でフライパンを熱して半量を丸く流し入れ3分焼く。ひっくり返して蓋をして、5分焼く。
⑤蓋をとり、ひっくり返して2分焼いたら、お皿に盛り付ける。
⑥ソースをかけて、青のりをふって完成。
彩り野菜【フレッシュトマトのお好み焼】
『材料』(2人前)
・お好み焼こだわりセット
・水・・・160ml
・卵・・・2個
・トマト・・・2個
・キャベツ・・・200g
・アスパラガス・・・100g(中4本)
・黄パプリカ・・・1/2個
・鶏ささみ・・・100g
・粉チーズ・・・適量
・お好みソース
『作り方』
①トマトはヘタを取り1cm幅程度の輪切りにする。キャベツは粗みじん切りにする。アスパラガスは根元部分の皮をむき、、3cm幅の斜め切りにする。パプリカはヘタと種を取り、細切りにする。鶏ささみは8㎜程度の細切りにする。
②ボウルに水とやまといもパウダーを入れて、よく混ぜ、お好み焼粉を加えて混ぜる。
③②に輪切りにしたトマト以外の①の具材、卵、天かすを加えて混ぜる。
④温めたフライパンに輪切りにしたトマトを入れ、少し焼き色がつくまで焼く。トマトを裏返し、その上に③の生地を流し入れ、3分焼く。裏返して、蓋をしてさらに5分程度焼く。
⑤蓋をとり、ひっくり返して2分焼いたら、お皿に盛り付ける。
⑥ソースをかけて青のりと粉チーズをふって完成。
https://www.otafuku.co.jp/recipe/detail/?recipe_id=547
トマトとソースの相性抜群【トマトと大葉のカクたこ】
『材料』(2人前)
・たこ焼粉・・・40g
・卵・・・1個
・水・・・160ml
・たこ(ぶつ切り)・・・40g
・トマト・・・30g
・大葉・・・1枚
・青ねぎ・・・適量
・オタフク いか天入り天かす天華・・・10g
・サラダ油・・・適量
・オタフクだしと醤油のたこ焼ソース・・・適量
・オタフク青のり・・・適量
・紅しょうが・・・適宜
『作り方』
①たこはぶつ切り、トマトは1㎝の角切り、大葉は千切り、青ねぎは小口切りにする。
②水にたこ焼粉・卵を加えて生地を作る。
③中火で熱した卵焼き器に生地をながす。
④青ねぎ、天かす、紅しょうがを入れ、たこは手前半分に入れる。
⑤約1分半焼き、生地の周りがかたまってきたら、フライ返しで奥から手前へ、約半分に折り返す。
⑥約1分焼いてもう一度ひっくり返す。
⑦さらに約2分焼きながら、卵焼き器の角やフライ返しを使って形を整える。
⑧1口サイズにカットしてお皿に盛りつけ、たこ焼ソース、トマト、大葉、青のりをトッピングして完成。
https://www.otafuku.co.jp/recipe/detail/?recipe_id=564
オタフク×SUNTORY
https://www.suntory.co.jp/area/tokai/d/8504
食べよう!笑おう!5月7日はコナモンの日 ゴールデン コナモン ウィーク
GWはコナモンでとことん楽しもう!
お好み焼きがふっくら仕上がる!もっとうまくなる3つのコツ
01 キャベツはたっぷり!1枚150g。千切りキャベツを2cmにカット
02 中火で焼こう、厚さは2cm。※ホットプレートでは200℃
03 一度返してフタをしよう。返したあとは押さえない!蒸し焼きにすr
味の決め手!オタフクお好みソース!
入れてみたい具材ランキング
1位 えび
2位 めんたいこ
3位 コーン
かけてみたいトッピングらキング
1位 大根おろし
2位 だし汁
3位 チーズソース
楽しみ方無限大!たこ焼パーティー!
いろんな具材を入れて何が出るかお楽しみ!家族で盛り上がること間違いなし!
コナモン=粉もん
「コナモン」とは、お好み焼、たこ焼、焼そば、うどん、パスタ、パンに餃子など、小麦粉だけでなく、米粉、とうもろこし粉、豆粉といった、あらゆる「粉」を使った料理の総称です。日本コナモン協会は、2003年5月7日(コナモンの日)に、そのコナモンを愛する生活文化研究家の熊谷真菜氏を中心に結成され、日々コナモンの発掘と普及に勤めている民間団体です。
http://konamon.com/
オタフクソース(株)
TEL 0120-31-0529
もっと使いこなして、お家で楽しもう!ホットプレート活用術 HOT PLATE COOKING
【タコライス】
お好みソースでまろやか仕立て!
『材料』(2人分)
・合びき肉・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2こ
・にんにく・・・1片
・レタス・・・2枚
・トマト・・・1個
・ミックスチーズ・・・適量
・ごはん・・・茶碗2杯分
・オタフクお好みソース・・・大さじ2
・ケチャップ・・・大さじ2
・オリーブオイル・・・適量
・あらびき黒こしょう(お好みで)・・・適量
『つくり方』
①玉ねぎ・にんにくはみじん切り、レタスはせん切り、トマトは角切りにする。
②ホットプレートを中火で温め、オリーブオイルをひき、玉ねぎ・にんにくを炒める。その後、合いびき肉を一緒に炒め、お好みソース・ケチャップで味付けする。
③②を中央に寄せる。お好みであらびき黒こしょうをふる。
④ホットプレートの両サイドに、ごはんを敷き詰め、レタス・トマト・ミックスチーズをのせて完成。
※お好みでタバスコをかけても、目玉焼きをのせても、おいしくいただけます。
【プチオコ】
子どもと一緒に楽しくつくろう!
『材料』(4人分)
・キャベツ(3mm×2cmカット)・・・600g
・青ねぎ(小口切り)・・・20g
・豚バラ肉(3cm)・・・160g
・たまご・・・4個
・水・・・200ml
・オタフクお好みソース・・・適量
・オタフクお好み焼きセット・・・4人前
[セット内容]・お好み焼粉・やまいもパウダー・いか天入り天かす天華・青のり
<トッピング>
チーズ、ウインナー、コーン、大葉など・・・適宜
『つくり方』
①ボウルに水を入れ、先にやまいもパウダーを入れ、泡だて器でよく溶かす。さらにお好み焼粉を入れて混ぜる。
②①にキャベツ、ねぎ、たまご、天かすを入れ、スプーンで空気を含ませるようにまんべんなく混ぜる。
③約200℃に熱したホットプレートにスプーンなどを使用し、一口サイズ分の生地を広げる。
④約3分経過したら、豚バラ肉をはじめ、お好みのトッピングをのせてひっくり返す。
⑤フタをして、約5分蒸し焼きにする。
⑥フタをとり、ひっくり返して更に約2分焼く。
⑦お好みソースをぬり、青のりをかけて完成。
集まれ!お好み焼部 #オコ活 画像投稿キャンペーン
お好み焼部ロゴ入り「ホットプレート用ヘラ」と「バッジ」が抽選で570名様(コナ)に当たる!
お好み焼・たこ焼・プチオコなど「コナモン」の写真に「#オコ活」をつけてSNSに投稿しよう!
締切 2021年5月17日(月)
・twitterの場合
①オタフク公式アカウントをフォロー。(アカウント名:@Otafuku_s)
②投稿画像に「#オコ活」「#お好み焼部」のハッシュタグをつけて投稿
・Instagramの場合
①オタフク公式アカウントをフォロー。(アカウント名:@Otafuku_sauce)
②投稿画像に「#オコ活」「#お好み焼部」をつけて投稿。
投稿画像に「@otafuku_sauce」のアカウントIDを記載するか、投稿文章に「@otafuku_sauce」とタグ付けする。
買い物に行きましょう。開店時間よりちょっと早く着いてしまった。行列の最後尾に着いたら、そのご老人たちは行列についていなかったらしい・・・。行列の最後尾で、紛らわしいことはやめてほしい!!!後から来た人が先についてしまったよ!!!プンプン!!!
キャベツって、高いんだね!!!
売り出しの「たまご」105円、「日清 フラワー小麦粉」1kg105円、「レタス」105円、「豚モモ切り落とし」100g95円、「かつおタタキ」100g105円、それに「ジャンボチキンカツ」321円、「割れバタピー375円を買う。
もう一つのスーパーに行く。うりだしの「アボカド」108円、「たまねぎ」3個105円、それに半額の「油揚げ」74円、30%引きで73円の「スナックサンド」2個を買う。
有人レジは繋がっているのに、セルフはガラガラ・・・どうやらこのスーパーの客層はご老人ばかりのようだ。
昼食は今日買った「スナックサンド」と「ホットコーヒー」♪
フジバン meets 寿がきや Sugakiya Foods
あんかけスパ
旨みが溶け込んだあんがくせになる名古屋のグルメ
製造所固有番号 +FT0
スナックサンド®と寿がきやのコラボ第二弾 名古屋グルメ あんかけスパ
1個当たり 92kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
http://www.fujipan.co.jp
「OAナガシマ」にパソコンを買いに行く。
店員さんに声をかけたら「研修中」の腕章をしていた。
「DVDとCDの読み書きができる外付け機」と「acer」の「Aspire1 Windows10&Office入り」4,3780円を買うことにする。Officeが入っていてこの値段はお得でしょう!!!保証1年+4年間を付けるとプラス3,980円也。acerのパソコンは電源がすぐに壊れるから、保険に入ることにする。
店頭品ということで初期化をしてから梱包するとのこと。待っていても、なかなか初期化が終わらない・・・。「明日、持ちにくる」ということにして帰宅。これじゃあ、インストールも1時間~2時間かかるんだろうな。
待っている時に「Chromebook」が安いなと思ってみていたけど、「オンラインアクセスを有効にする」ってどういうこと???
https://www.e-zoa.com/index.htm
「大葉」「九条ネギ」「キャベツ」の種を蒔く。去年の種だから、どれくらい発芽するか!?
土の中から「コガネムシ」の幼虫みたいなのが出てきた。何という虫なんだろう?
https://agri.mynavi.jp/category/skill/
「OAナガシマ」から「明日の予定のパソコンが、今日お渡しできます」という電話があったらしい。そんなに何回も行きたくないよ!!!
夕方は、「国産 ジャンポチキンカツ(手作り)」で一杯♪
当店手作り
100g当たり 266kcal
レタス、新タマ、キャベツを添えましょう!このレタスのパッケージ、初めて見るね!
茨城県産
カルゲン会さしま
Fresh Vegetable
http://www.calgenkai-sashima.jp/
デザートは「レモンブッセ」♪
Good season has come!
Green & blue
1個あたり 154kal
製造者 (有)グーこぎく
浜松市中区神田町550-2
TEL 0120-572039
http://www.goo-kogiku.ccom
ここで今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「トーストチキン」(鹿児島県)の引用♪
肉の旨み ペースト状に
魚介類や農産物など食材豊富な鹿児島県だが、中でも畜産物は、かごしま黒豚や鹿児島黒牛といったブランド種が多いことで知られる。県北西部に位置する出水市(いずみ)の「いずみどり」もその1つ。国内有数の養鶏グループ・マルイ農協の組合員が自然豊かな農場で飼育するものだ、
肉が軟らかく旨みの強いこの地元鶏を中心に、さまざまな料理を提供する評判の店がレストラン三蔵(みくら)。「歴史や自然に満ちた故郷出水に、観光客を呼べる場所を造りたいとの思いから、10年前、土地の食材にこだわるこの店を開業した」と、社長の西尾昭三さん。食品加工も手掛け、その第1号「いずみどりの熟成柿酢仕立て」は、鹿児島県新加工食品コンクールで特別賞を受賞。むね肉を、県内産の醤油と柿酢をベースにしたタレに漬け込んだ香り高い一品だ。
ほかにも商品は多彩だが、特に話題を呼ぶのが最新作の「トーストチキン」。「いずみどりの熟成柿酢仕立て」を一工夫し生クリームなどを加えペースト状にしたもの。なめらかで食べやすく、口にすると凝縮された肉の旨さがふんわりと広がる。パンに塗ったっり、即席ラーメンスープの隠し味にもいい。
ちなみに「同様な商品で当社のような手頃な値段のものはないのでは」(西尾さん)とも。
・いずみどりの熟成柿酢仕立て 1個(約180g) 540円
●レストラン三蔵(㈱西尾)
鹿児島県水出市荘912
TEL 0996(82)1883
FAX 0996(82)2385
トーストチキン 1パック(55g) 480円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。いずみどりの熟成柿酢仕立ては4個入2160円。6個入り3240円もある。
http://izumi-mikura.jp/
本日のカウント
本日の歩数:8,381歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.9kg、16.0%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:238,434(120)
| 固定リンク
コメント