« 「浜松歴史のとびら」「 虚空蔵さま 1300年以上前の米津浜、沖合に輝く菩薩」 | トップページ | 初めての!キャンプ準備Q&A »

2021年5月13日 (木)

5 皐月(さつき)

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「神奈川県 横浜市」「トマト」。
※トマトケチャップ発祥の地
*「甘みたっぷり!イケメン農家の完熟”春“トマト」 美濃口 淳一
※ストレスを与えると実に糖分を蓄える。
 放射状の筋が甘いトマトの目印
【肉詰め】
『材料』(3個分)
 トマト(3個)、ニンニク(1片)、いびき肉(200g)、たけのこ(100g)、オリーブオイル(大さじ1)、トマトケチャップ(大さじ1)、酒(少々)、洋風だし(少々)、塩コショウ(少々)、ブラックペッパー(適量)、ピザ用チーズ(適量)、パセリ(適量)
『作り方』
①トマトはヘタの部分を切って、中身をくり抜く。
※ヘタの部分は飾り付けの蓋になります。
②ニンニク、パセリはみじん切り、たけのこは大きめのみじん切りにする。
③フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、火をつけてからひき肉を炒める。
※オイルに香りづけをするため、ニンニクは火をつける前に入れます。
④肉に火が通ったら、先程くり抜いたトマトの中身、たけのこを加え水気がなくなるまで煮詰める。
※タケノコの代わりにタマネギを使ってもおいしい。
⑤トマトケチャップ、酒、塩コショウ、洋風だし、ブラックペッパーで味を調える。
※トマトケチャップは甘さを加えるためなので、タマネギを使用する場合は入れなくても大丈夫です。
⑥火を止め、そのまま少し冷ましたらトマトの器に詰め、チーズをかける。
⑦トースターで6分ほど(チーズに焦げ目がつくまで)焼く。
⑧焼きあがったらパセリをのせ、切り取っていたヘタを飾れば完成。
*「オランダ式で収穫量がUP!こだわり夫婦の絶品トマトレシピ」 山本 泰隆<山本温室園>
※オランダ式の温室:天井が高くて明るい。
※養液栽培:
 太陽の光を計測し、全自動で養液を供給。マットに染み込ませて栽培している。
・カンパリトマト(Campari)
【カンパリトマトのトマトジュース】
『材料』
 カンパリトマト(1kg)、差し水(100mL程度)
『作り方』
①トマトのヘタを取り、ざく切りにして鍋に入れる。
②中火にかけ、差し水をしながら焦げ付かないように時折混ぜる。
③沸騰したら火を止め、目の粗い網で種と皮を取り除き、ジュースを取り出す。
※口当たりを良くしたい場合は目の細かい網で2度こすとよいです。
④ジュースを鍋に戻し、好みの濃さになるまで煮詰めたら完成。
※1kgで約850ml程度のトマトジュースが出来ます。
【ミネストローネ】
『材料』
 トマトジュース(200mL)、ベーコン(40g)、キャベツ(60g)、 タマネギ(60g)、ニンジン(40g)、さといも(40gg)、オリーブオイル(大さじ1/2)、塩(少々)、コショウ(少々)、洋風だし(5g)、水(200mL)
『作り方』
①ベーコン、キャベツ、タマネギ、ニンジン、さといもをさいの目に切る。
②鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコン、野菜の順に炒める。
③トマトジュース、水、洋風だしを加え、10分~15分煮込む。
④塩、コショウで味を調えたら完成。
【ミニトマトのブルスケッタ】
『材料』(4切れづつ)
 赤いミニトマト(キャロルスター)、黄色のミニトマト(ピッコラ・カナリア)、紫のミニトマト(トスカーナ・バイオレット)(各5個)、 バジル(1~2枚)、ニンニク(1/2片)、クリームチーズ(適量)、スモークサーモン(4切れ)、アボカド(1/2)、レモン(1/2)、モッツァレラチーズ(適量)、生ハム(2枚)、フランスパン(12切れ)、オリーブオイル(適量)、塩(適量)
『作り方』
①フランスパンをスライスし、オリーブオイルを塗ってトーストする。
【赤のミニトマト(キャロルスター)のブルスケッタ】
①トーストしたパンにニンニクを薄く塗る。
②6等分にくし切りしたミニトマト、細かく刻んだバジル、オリーブオイル大さじ1/2、塩少々を器に入れ混ぜる。
③パンの上に②をのせて盛り付ければ完成。
【黄色のミニトマト(ピッコラ・カナリア)のブルスケッタ】
①パンの上にクリームチーズを塗り、その上に輪切りにしたミニトマト、薄くスライスした サーモンとアボカドを盛る。
②レモン、オリーブオイル小さじ1,塩少々を混ぜ、①にかければ完成。
※お好みで上にチャービルを飾る。
【紫のミニトマト(トスカーナ・バイオレット)のブルスケッタ】
①ミニトマトとモッツァレラチーズを6等分のくし切りにし、小さくちぎった生ハム、オリーブオイル大さじ1/2、塩少々を器に入れ、軽く混ぜる。
②①をパンの上に盛り付ければ完成。
※お好みで上にチャービルを飾る。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/L85XJVYNQ4/

 「おぎやはぎの ハピキャン」は、「春のお気軽デイキャンプ」。
https://happycamper.jp/
*サムギョプサル作り
 《とんちゃん》サムギョプサル専門店
①ニンニクスライスを鉄板の四隅に置く。
②豚肉に塩コショウして焼く。
・焼肉グリル/Iwatani:
 余分な脂が落ちてヘルシーに焼きあがる鋳物製グリル
③ごま油をにんにくにかける。肉を裏返す。しめじを入れる。
④真ん中にキムチを入れて炒める。ごま油をかける。
⑤サンチュ、エゴマ、シソを用意する。
⑥調味料(コチュジャン、ごま油、サムジャン)を用意する。
・キッチンスパッター KS-203/鳥部製作所:
 切れ味が鋭く、硬い食材でもスムーズに切れる。
⑦肉をキッチンバサミで切る。
⑧葉にソースや具などを包んで食べる。
・Wondershare Filmora:
 初心者でもプロのような仕上がりになる映像編集ソフト

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《食鮮酒彩》焼津市多幸
☆うなぎせいろ御飯 1,760円
☆冷たいラーメン 770円
☆みそとんかつ定食 1,870円
  単品 1,430円
☆仙台厚切牛タン定食 1,760円
  単品 1,320円
《無国籍料理 クス・クス》掛川市下俣南
☆ビーフン 1,000円
☆タイカレー イエロー 1,000円
☆ゴージャスサラダ 1,650円
☆MIXピザ 1,650円

 「タモリ倶楽部」は、「キャプテンタモリ空を飛ぶ!超高性能フライトシュミレーターで里帰り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
・Microsoft Flight Simulator 2020
*東田 圭介
※当て舵:
 船が曲がりすぎないように、反対方向に舵を取ること。
「世にも奇妙な空港 in the world」
・ネパール テンジン・ヒラリー空港
 標高3000mの山の上に作られた空港で周囲は山と断崖。
「フライトシュミレーターで里帰り」

 「いろはに千鳥」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
*2016年6月「沖縄」
《キロ弁 那覇店》
TEL 098-943-0458
・ビッグチキンカツ 500円
《リアカラ》カラオケ
TEL 098-869-1320
《メキシコ》
・タコス
・コーラ
《大東食研》
・コンクリートソース
・フォンドヴォー醤油
・タルタル醤油

 「楽天」より、メール。「グランピングが楽しめる全国の人気宿TOP20」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/glamping?scid=mi_trv_pcmail_20210513d_potential_m1
 「フルーティヤ」より、メール。「デーツ」「ケニア紅茶」など、おもしろいものを販売しています!
https://www.shibatr.com

 5/12(水) 18:24配信の「コロナで基礎疾患ない20代男性、自宅で死亡 1人暮らし、入院できず 京都」というニュース。「神戸」でも20代の女性が亡くなったらしい・・・。「新型コロナ」を、甘く見ているんじゃないのか???
京都新聞
 京都市は12日、市内在住の20代男性が、新型コロナウイルス感染症の肺炎とみられる症状で自宅で死亡したと発表した。男性に基礎疾患はなかったという。男性は飲食業で1人暮らし。陽性確認後に入院を希望したが、入院できないまま自宅療養中だった。在宅での死亡は府内で4人目で、いずれも京都市内在住。府と市によると、20代の死亡は府内で初めてで最年少。
 厚生労働省のまとめでは、5日時点(速報値)で国内の20代の死亡者は3人。20歳未満はいない。
 市によると、男性は4月29日に発熱やせき、たんの症状が出て、5月2日にPCR検査で陽性と確認。府内のコロナ患者の入院調整を担う「入院医療コントロールセンター」に入院希望を伝えていた。自宅療養中は、保健所の医師や保健師が毎日、電話で健康観察を行い、4日は「全身の倦怠(けんたい)感は改善している」と答えたという。
 しかし、5日には電話に応答せず、5日深夜に男性の知人から119番があり、京都市消防局と京都府警が男性の自宅を訪れたところ、翌6日に男性の死亡を確認したという。
 京都府内の高度重症病床は11日時点で、確保された38床のうち30床を使用しており、使用率は78・9%となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/873ab8ca7f0cf33815f71e7be09fb5b1254d1f50

 5/13(木) 6:35配信の「都内新規感染の6割が30代以下…「若い世代でも重症化の恐れ」」というニュース。
読売新聞オンライン
 感染力が強いとされる新型コロナウイルスの変異型が猛威をふるい、首都圏では新規感染者に占める若年層の割合が増えている。
 東京都内では、新規感染者に占める30歳代以下の割合は、今年1月下旬~3月は50%未満だったが、4月に入ると50%を超え、同13~19日には59%に増加。5月も高止まりが続いている。
 都内で12日に確認された新規感染者969人のうち、30歳代以下が6割近くに当たる568人を占めた。小池百合子都知事は、「(若年層は)活動量が多い分、広がりを見せている」と危機感を示した。
 国島広之・聖マリアンナ医科大教授(感染症学)によると、変異ウイルス流行後の4~5月は同病院でも重症患者の平均年齢が下がっているといい、「若い世代でも重症化する恐れがある。人と会う機会を減らし、屋外であっても油断せず、人と会話をする場合はマスクを外さないでほしい」と呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ada54b2c97f45535685eaa4c540e68fadadd0a90

 5/13(木) 13:58配信の「北海道 ついに700人超え 道内712人 札幌で499人」というニュース。「新型コロナ」の感染拡大が止まりません!!!全国で拡大が広まっているんじゃないのか!!!・・・「新型コロナウイルス」を、甘く見ている人が多い???
HTB北海道ニュース
 新型コロナ5月13日の最新情報です。
 700人を超えました。
 13日新たに新型コロナウイルスに感染が確認されたのは全道で712人。札幌が499人いずれも過去最多の数となります。
 旭川で20人小樽で7人函館で8人ほかの地域で178人となっています。
▼10万人あたりの感染者数は、道内は60.91人となりました。
▼札幌の10万人あたりの感染者数は110.3人と緊急事態宣言の基準となる数字25人を大きく超えています。
▼感染拡大を受け、札幌市は道に対し緊急事態宣言の適用を国に求めるよう要請していることがわかりました。
▼北海道は、感染急拡大が続いていることから、国の「まん延防止等重点措置」の対象地域に、札幌市に加えて石狩管内と旭川市、小樽市を追加する方向で検討を進めていることがわかりました。
▼追加された場合、飲食店への営業時短要請などが可能となります。
 道は14日にも対策本部会議を開き、正式に決定する方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a9e4851d19117f0480a30ebd1aa4c807fb799dd

 5/13(木) 15:00配信の「東京都で新たに1010人の感染確認 累計で15万人超える 重症者は2人減の84人」というニュース。
ABEMA TIMES
 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は1010人だった。重症の患者は前日から2人減って84人となった。
 新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の1010人。直近7日間の一日あたりの平均は933.9人で、前週(736.6人)の126.8%となっている。
 1010人を年代別にみると、20代が最も多く316人、次いで30代が196人、40代が152人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は111人だった。
 これで都内の感染者は15万人を超えて、15万71人となった。
(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d776414304719f29b45a981ba8ffdbbbd30d7948

 ネクタイを締めること・・・毎日やっていることなのに、突然結べなくなる!???そんなバカことってあるのかぁ~!!!と、思っていたら、「認知症」になるとあるらしい!!!危ない、危ない!!!
 「認知症」を防ぐにはどうしたらいいのだろう???
『脳からみた認知症』伊古田俊夫(講談社)
 ある日突然、ネクタイが結べなくなる。妻の顔がわからなくなる。そのとき脳で、何が起こっているのか?
 5歳刻みで発症率が倍増する。予防のカギは、40代からの生活習慣が握っている――。専門医が語る「認知症のすべて」
 それが、病気の始まりだった。
―夫にゴミ捨てを頼むと、そのまま帰って来ない。どうしたのかと思って外に出てみると、ゴミ袋をもったまま玄関の前でボーッと立っていた。
―車に乗る際に、車の前でぼんやり立っている。ドアがどこにあるのかわからない感じであった。
―自動販売機のコイン投入口に、上手にお金を入れられない。プッシュフォンも使えなくなった。
―視線がそっぽを向いている。どこか別の世界をみているようだ。
―通い慣れているはずの近所の公園に行くのでさえ迷ってしまう。犬の散歩もしてもらえなくなった。
 〈どんな病気で、どう進行するのか?〉
 ・物忘れや幻覚、妄想や徘徊はなぜ起こるか?
 ・「自分」がわからなくなるのはなぜか?
 ・本能が乱れ、理性が曇り、介護者に手を焼かせるのはどうしてか?
  患者数が300万人を超え、80代の5人に1人が認知症を患う時代――。若年性アルツハイマー病に苦しむ子供を、老親が看取るケースも出てきた。
 「不治の病」や「避けられない老化現象」ではなく、「早期発見して治すことが可能」な「脳の病気」としてとらえ直す。
https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000014281

 「一太郎」は、ダウンロード版を買えば、6,600円かぁ~!!!その手があるな!!!
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/

002_20210513160301
 今日は、「大安」なんだね!

 今日の仕事・・・。
 仕事を終え、帰宅。40km/hの道を30km/hで走っている車あり・・・後ろが数珠つながりになる・・・それなら、道を譲りなさいよ!!!まさか、昼間から飲酒運転の車???タクシーの運ちゃんに、「飲酒運転の車はブレーキをかけるのが早い」と聞いたことがある。事故をしないように注意しているからなんだろうな。

 「05031637792」より、着信アリ!
 「エコスマイル」という不用品回収業者。
https://www.telnavi.jp/phone/05031637792
http://www.ecosmile-e.co.jp/

006_20210513160301
 夕方は、先日100g95円で買った「太平洋産 かつおたたき「生食用」」を使い、「ポキ丼 カツオ版」で一杯♪乗せるタイプ、新タマを散らしてみる!薬味は「おろしショウガ」と「ポン酢」にしてみた。「カツオ」ならこれはアリだね!!!
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html

 「太平洋産 かつおたたき「生食用」」。
炭焼き たたき
 「美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

004_20210513160301
 「アボカド」は、先日買ったもの。
WEST PAK
 MEXICO EMP007
 4046

008_20210513160301
 さらに「ぼんち揚」♪「ぼんち揚」って美味しいですよね!!!
BONCHI RIC江SNACK
 ぼんち
ぼんち揚
 パックンと食べておいしさイキイキ あげたて風味
 えび&瀬戸内レモン味」
便利に保存 チャック付き
 ぼんちネコ
内容量 100g
100g当たり 550kcal
製造者 ぼんち株式会社
大阪市淀川区三津屋中2丁目15番41号
製造所 ぼんち株式会社 神戸工場
神戸市西区高塚台5丁目5番地1
TEL 0120-523-324
http://www.bonchicorp.co.jp
 
 「海の精」のカレンダーより、「5 皐月(さつき)」の引用↑↑↑
「おうちで手づくり」らっきょう漬け
 できたてはシャキシャキした歯ごたえで新鮮なおいしさ。熟成が進むと飴色になり、味もしみて、歯ごたえも変化します。甘みも手づくりなら思いのままです♪
 「ラッキョウの塩漬け」「ラッキョウの塩酢漬け」「ラッキョウの保存づけ」
http://www.uminosei.com/ryouri/
「旬をいたさく」さやえんどう(きぬさや)
 古代ギリシャ、ローマ時代から栽培されてきた緑黄色野菜です。抗酸化作用や免疫力をアップさせるビタミンCが豊富です。豆の部分にはたんぱく質や必須アミノ酸のリジンも含まれ、体の成長をサポートしてくれます。食物繊維も多く、ダイエットにもいい美容食材と言われています。
「歳時記」八十八夜
 立春から数えて88日目で、春から夏に移る節目の日です。農業では遅霜への警戒を教えてくれる日で、種まき、養蚕、新茶の茶摘みの目安にもなっています。八十八夜に摘んだ新茶は、長寿の縁起物として知られ、いまも贈り物やお供えに重宝されています。
「食の豆知識」おいしい煎茶は温度が決めて
 旨みを味わいたい玉露は、沸騰した湯を2回茶碗にうつして40~60℃の最適温度でゆっくり煎れます。香りと旨みを楽しむ煎茶は1回うつして70~90℃の湯で短めに、渋いお茶が好きな方は高温で。
「まいにち養生」食べることを大切に!
 毎日摂る食事を大切にしていますか?食事は単なる栄養補給ではありません。自分の生命を癒し、養うために行う大切な行為です。
・”いただきます””ごちそうさま”で食材となった命、それを支えてくれる自然や人々に感謝を。
・姿勢を正して、最低20分くらい時間をかけて食べましょう。消化力もアップします。
・薄味のものから食べましょう。野菜から食べると血糖値アップを防げます。
・よく噛んで、味わいながら食べましょう。食べすぎを防ぎ、満足感も得られます。

本日のカウント
本日の歩数:2,826歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、14.2%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:239,615(78)

|

« 「浜松歴史のとびら」「 虚空蔵さま 1300年以上前の米津浜、沖合に輝く菩薩」 | トップページ | 初めての!キャンプ準備Q&A »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「浜松歴史のとびら」「 虚空蔵さま 1300年以上前の米津浜、沖合に輝く菩薩」 | トップページ | 初めての!キャンプ準備Q&A »