<食卓ものがたり>三河みりん
昨日の朝刊の「くらし歳時記」は、「灌仏会(かんぶつえ)」。
8日には灌仏会を迎えます。
灌仏会はお釈迦様の誕生を祝う日です。仏誕会(ぶったんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(こうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、卯月会(うづきえ)、そして花まつりなど、さまざまな呼び名があります。
灌仏会の風習の中、目を引くのは仏像に甘茶をかける浴仏(よくぶつ)です。お寺などでは、時節の花で華やかに飾った花御堂(はなみどう)が置かれ、訪れた人が小さな仏像にひしゃくで甘茶などをかけ、静かに手を合わせます。
灌仏会は、春の勢いが増し、田の神や山の神を迎えていた時期と重なっています。旧暦なら、新緑の息吹に圧倒される頃です。
今年はわが家では、季節の草木花で花御堂をこしらえ、小さな誕生仏を置いて浴仏を試みています。誕生仏は、日本では右手を上げたものが多いのですが、中国、朝鮮半島では左手を上げたものが見られます。
時節の花をと探すと、桑の木が早々と若葉と花をつけているところに出合いました。やわらかな春の日を透かす葉色に見とれています。
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「島根キャンプ旅編#4」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<千原温泉>島根県邑智郡美郷町
・入浴料 大人500円、小人300円
※足元湧出温泉
《農家民宿やんちゃんの里》川本町、山口さん
・三原の郷どぶろく 五砦(いつしろ) 甘口・辛口の2種類 300ml 800円
・ゴボウ
<旧 石見川本駅>
・レールバイク
※ユニフレーム製 西村キャンプ場ロゴ入り ファイアグリル オリジナル収納バッグ付き 13,200円
【山くじらの黒コショウステーキ エゴマかけ】
①イノシシ肉に粗挽きコショウをかけ、鉄板で焼く。
②焼き上がったら、粗挽きコショウを落とす。エゴマ、塩を振りかける。
【イノシシのどぶろくみそバター鍋】
①ゴボウを一口大にカットして茹でる。
②ゴボウに火が通ったら白菜、イノシシ肉を加える。
③どぶろく、ダシを加えてふたをして煮込む。(5分)
④みそ、バターを溶かす。
《温泉リゾート 風の国》江津市
・グランピングサイト 1名1泊2食付 16,500円=
・温泉 日帰り入浴 中学生以上650円
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《手打ちそば 千花(せんか)》清水区大沢町
・春野菜の天せいろそば 1,430円 ※季節限定
タケノコ、菜の花
・炙り和牛と新玉葱のおろしポン酢 968円 ※季節限定
新タマネギ、特選和牛静岡そだち
・たたき納豆tきざみおくら 935円
・五目野菜のかき揚げ 天おろし 950円 ※テイクアウト
・変わりずし詰め合わせ 972円 ※テイクアウト
茶巾、近海〆鯖のバッテラ、炙り穴子の押しずし、サーモンの押しずし
《ALLEE RESTAURANT アレイレストラン》葵区鷹匠
※ALLEE:英語で「並木道」の意味
・ランチ スパゲティ アマトリチャーナ 1,250円 サラダ、ドリンク付き
・春限定 春野菜としらすのスパゲティ 1,320円 ※季節限定・ディナー
シラス、春キャベツ、プチヴェール、菜の花、プチトマト
・イチゴとモッツアレラのサラダ 1,100円 ※季節限定・ディナー
・ほたるいかときのこのアヒージョ 1,100円 ※季節限定・ディナー
・テイクアウト きのこソースのオムライス 900円
「タモリ倶楽部」は、「タモリ電車クラブ持ち込み企画第2弾 俺の鉄ネタ 臨時列車編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
・トレインディアンポーカー
・鉄道ライブカメラダービー新宿S
・鉄チャーゲーム
先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間30分SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「静岡県沼津市」
(《JET KITCHEN》・オムライス 830円(税込))
《松福》
・うまいラーメン 830円(税込)
《あやみ屋》
☆近海マグロとネギトロ丼 880円(税込)
☆アジフライ定食 880円(税込)
☆近海五色丼 880円(税込)
・大漁刺身のっけ丼(5食限定 海鮮のっけ丼)
生マグロ、真アジ、天然ブリ、カツオなど8種類計32切れの海鮮
《浜焼き しんちゃん》
☆贅沢お刺身七点盛り 1,958円(税込)
☆伊豆金目鯛の煮付け 3,278円(税込)
☆鹿児島産黒マグロのカマ焼き 825円(税込)
・浜焼き
ホタテ 275円(税込)、サザエ 385円(税込)、デン 429円(税込)、メヒカリ 352円(税込)、ハマグリ
<我入道の渡し船>
乗船料 大人100円、小学生50円
《Hamburger & Cafe 沼津バーガー》
☆金目鯛バーガー 770円(税込)
☆沼津サバメンチバーガー 670円(税込)
☆サーモンバーガー 480円(税込)
・深海魚バーガー 700円(税込)
メギス(ニギス)
《らーめん天》
☆極旨チャーシュー麺 1,180円(税込)
☆雲呑麺(塩) 920円(税込)
☆スパイシーカレー麺 660円(税込)
・にんにく辛麺(味噌) 820円(税込) 辛味噌ラーメン
・餃子 310円(税込)
「全国お取り寄せグルメ」
《ぶた丼のとん田》帯広市
・とん田特製ぶた丼セット 5~6人前 3,300円(税込)
《本家あべ屋 秋田店》秋田市
☆比内地鶏焼鳥 おまかせ六本盛り合わせ 2,300円(税込)
☆比内地鶏 モツ煮込み 600円(税込)
☆比内地鶏 きりたんぽ鍋 1人前 2,640円(税込)
・秋田比内地鶏 究極の親子丼セット(手鍋付き 2人前) 3,496円(税込)
「愛媛県 今治市」
《白楽天 今治本店》
☆麻婆豆腐 660円(税込)
☆酢豚 770円(税込)
☆ラーメン 605円(税込)
・焼豚玉子飯 825円(税込)
※白楽天が焼豚玉子飯発祥の店といわれている。
《今治焼鳥 まる屋》
☆とりねぎ 2本 430円(税込)
☆すなずり 2本 430円(税込)
☆とり梅 2本 430円(税込)
☆きも 2本 430円(税込)
・皮 330円(税込)
・皮ニンニク 430円(税込)
・ベーコントマト 2本 430円(税込)
https://twitter.com/sekkaku_tbs/
給油中のガソリンが溢れる夢
給油中のガソリンが溢れる夢は、トラブルを意味しています。
ガソリンはエネルギーを表し、溢れるのは問題が起こることを示しています。仕事でのトラブルが起こる可能性があります。少しのミスが大ごとになってしまうので注意が必要です。
プライベートの悩みから仕事に集中できないこともあります。
給油中のガソリンが溢れる夢を見たら、仕事とプライベートのバランスをとることが大事になってきます。
https://yumeimi.com/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3/#4
スキーの夢占い 基本的な意味
スキーの夢は、基本的に成功や順調、発展などを意味することの多い吉夢である他、素敵な恋の訪れや恋の発展を暗示することもある幅広い意味を持った夢です。
もちろん状況によっては、トラブルの警告や金運の低下など凶夢になる場合もありますが、恐ろしい怪我や病気を暗示するようなものはほとんどありません。逆にあなたの努力が実ることを暗示したり、夢が叶う前兆であることもあります。
これからどんなことが起きる可能性があるのか、どんなことに注意が必要なのか、あなたが見た夢と照らし合わせて、その意味を探っていきましょうね。
https://uranai-dream.com/ski/
スキーに行く夢
スキーへ行く夢を見た場合、「何か新しいことにチャレンジすることができる」ことを暗示しています。
自分の中に内に秘めた希望が芽生えている状態ですので、「吉夢」として扱われています。
思いがけないところで仕事で自分の評価を高めるチャンスを貰えたり、好きな異性にアピールするチャンスをゲットすることができます。
チャンスを手に入れてもそのチャンスを活かせないと意味はありませんので、チャンスを活かすための努力は必須です。
https://miror.jp/miracle/column/8170
「キリン」よりメール。「抽選で50名様に 新・一番搾りと特製グラス当たる!」。
https://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/campaign/shin_is_oishii_202104/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_210406&utm_content=4
2021年4月6日 15時22分配信の「東京都で新たに399人感染確認 6日連続で前週上回る」というニュース。
毎日新聞
東京都は6日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに399人確認されたと発表した。前週の火曜(364人)より35人増え、6日連続で前週の同じ曜日を上回った。直近7日間の平均は396・9人。
都の基準で集計した重症者は前日より2人減り44人。【竹内麻子】
https://news.livedoor.com/article/detail/19979295/
2021年4月6日 15時26分配信の「兵庫で276人の感染確認 宣言解除後最多」のニュース。
日テレNEWS24
兵庫県では6日、新たに276人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。2回目の緊急事態宣言が解除された後、1日の感染者数としては最も多く、270人を超えるのは、1月22日の283人以来、およそ3か月ぶりとなります。
https://news.livedoor.com/article/detail/19979375/
今日の仕事・・・。
2021年3月27日の朝刊に「地元食材いっぱい パルパル新メニュー」という記事が出ていたね!
遠鉄観光開発(浜松市西区)は、遊園地「浜名湖パルパル」で提供する食事を充実させた。地元の食材を使用したラーメン店を新設し、直営レストランのメニューの一部も刷新した。 ラーメン店「麺や 浜松軒」は浜名湖グルメパーク(同)が運営。スープに加藤醤油(中区)のしょうゆと花の舞酒造(浜北区)の日本酒を使用し、県産豚肉のチャーシューを載せた。価格は780~1,100円。
直営の「ぱくぱく大食堂」では、浜名湖のりとシラスを使ったクリームパスタのプレートや、うなぎの茶漬けなど4種類を新たに用意した。いずれも1,200円で1日各50食限定。
遠鉄観光開発の担当者は「子どもだけでなく、お父さんやお母さんもおいしく味わえるメニューをそろえた」と話した。
(木造 康博)
買い物に出掛ける。
「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「木綿豆腐」41円、「長ねぎ」105円、「レタス」105円を買う。
たんぽぽには本当に困っちゃうよね!根をしっかり取らないとまた生えてくる!!!近くの耕作放棄地はたんぽぽだらけ。種が飛んでくる!!!
夕方は、「カツオのポキ丼」で一杯♪
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html
「カツオ」は、「太平洋 かつおたたき 生食用」♪
炭焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
「アボカド」は、だいぶ軟らかくなっていた。
Velo
AVOCADOS
EMP 057
4046
PRODUCT OF MEXICO
「本みりん」も入れちゃいましょう!
三州 三河みりん
国内産 純もち米 本格仕込み
本場 三河 本みりん
エキス分 43度以上
アルコール分 13.5度以上 14.5度未満
FOOD ACTION NIPPON 米の消費を拡大します by (株)角谷文治郎商店
角谷文治郎商店は、みりんの本場・三河で磨かれた技と味を守り、創業以来100余年みりん一筋に励んで参りました。この「三州三河みりん」は、国内産の環境に配慮した栽培法のもち米を厳選吟味し、地元愛知県産米の米こうじ、自社醸造・蒸留の本格焼ちゅうを使い、2年にわたる長期熟成によってできる「本みりん」です。みりんは500年前より甘い高級なお酒として醸造され、飲み親しまれてきました。そしてその美味しさが、料理に照りツヤよく、生臭みを消して香りよく、上品な甘さで、素材の旨みコクを引き出す酒類調味料です。
原材料名 もち米(佐賀県、北海道、愛知県、滋賀県)、米こうじ(愛知県産米)、本格焼酎(愛知県産米・自社港本町蔵製)
内容量 700ml
製造者 株式会社 角谷文治郎商店
愛知県碧南市西浜町六丁目3番地
TEL 0566-41-0748
2020年6月6日の朝刊より、「<食卓ものがたり>三河みりん(愛知県碧南市)」の引用♪
寝かせる時間が勝負
愛知県碧南市の「九重味淋(みりん)」。焼酎の香りが立ちこめる蔵には高さ約2mのタンクがずらりと並び、職人が櫂(かい)棒を使い、中に入った「もろみ」をかき混ぜていた。熟成を進める「櫂入れ」という作業だ。もろみは米こうじ、蒸したもち米に焼酎を加えたもの。「もち米が焼酎にとけていない最初のうちは固くて櫂棒が入りません」と品質管理担当の稲垣大さん(44)は言う。
250年近く前、江戸時代の1772年創業。みりんはもともと、「甘いお酒」として女性の間で広まり、やがて高価だった砂糖の代わりに調味料として使われるように。同社のある愛知・三河地方でみりん造りが盛んになったのは、醸造に適した温暖な気候に恵まれていること。地域を流れる矢作川周辺で原料となる米がよくとれ、湾を隔てた対岸の知多半島で酒造りが活発だったことも理由だ。できたみりんは海路で江戸に運ばれ、味の良さが評判になった。
昔ながらのみりん造りは「待つ時間」が勝負だ。もろみはタンクの中で2カ月間寝かせる。香りと甘味、うま味が十分に増したら、職人が布袋に詰め、槽(ふね)と呼ばれる箱の中に積み重ねていく。この時、もろみ自体の重みで布目からじわじわとしみ出した液体が、みりんだ。
とはいえ、まだ完成ではない。2日間をかけて圧搾したみりんを、今度は数カ月から3年以上熟成させる。その間に雑味や濁りの原因となる、おりが底に沈み、ようやく澄んだみりんができあがる。もろみを搾った後に残るみりん粕(かす)は、愛知特産の守口漬を作るのに使われるなど無駄がない。
「これだけ待つのは、まろやかで、冴(さえ)が良いみりんを造るため」と稲垣さん。上品なこはく色の輝きは、長い時間と職人の手間によって培われていた。
文・写真 吉田瑠里
味わう
同社の看板商品「九重桜」(500ml、999円)は圧搾後の熟成期間が約1年半。この期間を3年に延ばし、こくのある味わいの「御所桜」(同、2750円)もあり種類は豊富だ。いずれもホームページから購入できる。
敷地内のレストランでは、九重桜を使った角煮などの食事のほか、煮切ったみりんをシロップのようにかけて食べる「みかわぷりん」やみりん粕を使ったチーズケーキも提供。シェフの桑原正宏さん(51)は「みりんの甘味は日本人になじみがあって、スイーツにもよく合う」と話す。問い合わせは同社=電0566(41)0708。
https://www.chunichi.co.jp/article/68530?rct=life
「クックマート」の新聞折り込みチラシにも「三河が誇る極上みりん」というのが載っていましたね!
皆さん、お料理に本当の「みりん」を使っていますか?
一般にみりんと呼んでいても実際は「みりん風調味料」を使っている方も多いようです。一番の違いはアルコール度数。「みりん」は約14パーセント程度のアルコール分を含むお酒の一種ですが、「みりん風調味料」は1パーセント程度。みりんの風味に似せてうま味調味料や水飴等の糖分その他を加えたもので、お酒ではありません。比較するとわかりますが、コク、うま味、まろやかさ等、かなりの違いがあります。
ところで、あまり知られていませんが、三河地方は二百年以上昔から、みりん造りの本場だということをご存じですか?本当に美味しいみりんはそのまま飲んでも美味しく、使う食材の旨みや見栄えを一段と引き立てます。
また生臭みをおさえる効果もあります。お値段は少々張りますが、みりん風調味料とは一味も二味も違い、お料理の質をぐっと高めます。特に角谷文治郎商店の「三州三河みりん」は、ハレの日に是非使ってみりん!と言いたい一品です。
さらに、2015年9月19日の「<食卓ものがたり> 本みりん(千葉県流山市)」の引用♪
本みりんがつがれたワイングラスを、「どうぞ」と差し出された。千葉県流山市の「流山キッコーマン」で、遠藤善彦社長(56)に勧められ、本みりんを“試飲”した。「ん? おいしい!」。とろっと甘くて、体がほわ~んとしてきた。
本みりんにはアルコール分が14%前後も含まれている。アルコール分1%未満の「みりん風調味料」との違いは口に含めば歴然。実は、みりんは江戸時代にはお酒として飲まれていた。
話は江戸時代後期の1814年にさかのぼる。江戸川沿いで水源豊富な流山は、米作りも酒造りも盛んだった。酒造業者の堀切紋次郎は焼酎と、もち米などを原料にみりんを開発。当時は愛知県の三河地方などのみりんが主流で、売れるまで約十年かかった。
同じ頃、江戸でお酒として飲まれていたみりんが、うなぎのかば焼きのたれや、そばつゆに使われるように。紋次郎の濃厚なみりんも評判となった。みりんは紋次郎が詠んだ歌に含まれた「一」・「力」・「上」の三文字を組み合わせた言葉遊びで「万上」(マンジョウ)と名付けられた。
堀切家が興した会社は1925年に、「キッコーマン」の前身の「野田醤油(しょうゆ)」と合併。現在は、みりん製造部門としてキッコーマンから分社化した流山キッコーマンが、本みりん年間約2万8,000キロリットルを製造する。
遠藤社長は約30年、本みりん造りに関わってきた。もち米を蒸して米こうじと焼酎などを加えて「もろみ」を仕込み、タンクで1~2カ月熟成。もち米のでんぷんが酵素の力で糖に分解されるため、甘みが出る。「糖類がてりやつやを出し、アルコール分がにおい消しや味を染み込ませる働きをする」と遠藤社長。いちごとコトコト煮るのもおすすめとか。多彩な本みりんは何役もこなせる、甘いマスクの名脇役なのだ。
(文・写真、細川暁子)
学ぶ
流山市は、幕末の京都で討幕派の取り締まりに当たった新選組の局長・近藤勇と盟友の副長・土方歳三が永遠の別離を迎えた地とされる。1868年、近藤らは別名を使い、流山の造り酒屋で陣営を敷いていた。だが新政府軍に包囲され、近藤は自首。後に江戸の板橋で斬首された。
流鉄流山線の流山駅から徒歩約5分の場所に、「長岡屋」と呼ばれる陣屋跡の土台が残る。隣接する酒屋「秋元」では、新選組にちなんだグッズや、芋焼酎と日本酒がある「本陣長岡屋」、限定品のマンジョウみりんなどを販売している。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015091902000002.html
本日のカウント
本日の歩数:6,863歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、13.7%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:235,184(111)
| 固定リンク
コメント