« 「うな丼」、そして「いただきます ごはんの友」 | トップページ | 「稚貝の資金 カキ集めねば」、そして「ぜんご漬」 »

2021年4月24日 (土)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-2)「焼きたけこのの木の芽肉味噌かけ」

 昨日の「とびっきり食堂」・・・ちょっと前にやったのと同ジャン!!!
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《末広飯店 風来坊》牧之原市波津
☆鶏塩麺 980円 ※ランチタイムは900円
☆春キャベツ入り 中華風ペペロンチーノ 980円 ※ランチタイム900円
☆麻婆豆腐 880円
☆角煮黒酢酢豚 980円 ※ディナータイム限定
《和食・呑み処 凛や HANARE 掛川店》掛川市駅前
☆本鱒と鯛の昆布〆寿司膳 1,408円 ※ランチタイム限定
☆殻付帆立の押し寿司 1,628円
☆しらすと絹さやのかき揚げ 638円
  カレー塩、ゆかり塩、抹茶塩
☆馬肉の桜ユッケ丼 1,078円

 「ソロ活女子のススメ」は、#04「ソロ工場夜景クルージングでソロ活女子が紡ぎあう」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu/story/04.html
<RESERVED CRUISE>
 工場夜景ジャングルクルーズ

 「ヨエロスンE」は、「3年目の浮気!滝行へGO!!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
<青谷不動の滝>浜松市天竜区青谷

 先日のテレビ、「いろはに千鳥」は、「新フェーズ突入」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/

 「町中華で飲ろうぜ」は、「杉並区 高円寺」。2019年5/13の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《代一元》開業 昭和25年
《中華 七面鳥》開業 昭和34年
※町中華は、鬼平犯科帳率が高い。
・ビール(大瓶) 550円
※大瓶(633ml)で飲るのは男の義務教育
・お通し三種類 無料
  イカとパプリカのマリネ
・木耳肉(キクラゲと玉子炒め)単品 780円
  味付けは、オイスターソース、ラーメンスープなど
※昭和30年、成城でラーメン店として開店。初代がその店の娘と結婚し、「七面鳥」と命名。
・オムライス(半ライス) 620円
《ラーメン・餃子 満州王》開業 平成6年
・ゆばとニラ炒め 800円
  味付けは、中華スープ、塩、ごま油
・紹興酒 500円
・肉とナス炒め 700円
・十五年紹興酒 1,500円
・子袋ピリ辛炒め 600円
・高麗人参酒 1,500円
・塩ラーメン 500円

 「家事ヤロウ!!!」は、「激うまコンビニホットスナックアレンジ&一点突破型芸能人」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0002/
(1)コンビニ3社集結!ホットスナックアレンジ
*大人気!からあげロール【からあげクン ラップサンド】
①大きめのお皿を覆うようにラップを敷く
②袋から出したトルティーヤ ハム&4種のチーズ(1個)を破れないように開き、その上にからあげクン(3個)を縦に並べる
③ラップをせず、電子レンジ(500w)で1分加熱したら、からあげクンの左側にレタス(適量)を置きシーザードレッシング(適量)をかける
④下に敷いたラップを利用して左(レタス)からトルティーヤごと内側に折り込む。反対側から、また上下も折り込んだらしっかり押さえる。
⑤最後にまな板に移し、3等分(食べやすい大きさ)にカットして完成!
※使用するからあげクンを使えば味変も楽しめます!
※使用した『からあげクン レギュラー』はローソンで購入可能(※取り扱いのない店舗もあります)
・ローソン「からげクン」 各216円(レギュラー、レッド、北海道チーズ、レモン味)
・トルティーヤ ハム&4種のチーズ 230円
・レタスミックスサラダ 144円
★ふっくらあじフライ 140円
★セブンイレブン「北海道男爵の牛肉コロッケ」 95円
https://www.instagram.com/p/CN4kKVqHiLJ/
*背徳!フランクサンド【背徳のフランクサンド】
①「なつかしのつぶつぶコーン」パンの上にBIGポークフランクをのせ、串を引き抜く
②フランクの上に、アンチョビキャベツの素(1個)スライスチーズ(1枚)をのせ電子レンジ(500w)で1分加熱する
③加熱後、付属のケチャップ&マスタードをかけたら完成!
※使用した「BIGポークフランク」170円、「なつかしのつぶつぶコーン」138円はセブンイレブンで購入可能(※一部地域によって、品揃えがない場合があります)
★ハッシュポテト 95円
・アンチョビキャベツの素 116円
『禁断の変態ごはん』(宝島社)
『今日だけ激悪飯』(小学館集英社プロダクション)
https://www.instagram.com/p/CN4lG19HFBj/
*濃厚!チキンご飯【ファミチキと海苔の炊き込みご飯】
①炊飯器にお米(2合)を入れる
②フリーズドライのたまごスープの素(2個)を入れ、水を2合の目盛りまで入れる
③その上に板のり2枚、ファミチキ(2個)を載せて炊く
④炊けたら、ファミチキを切るようによく混ぜたら完成。
※スープの素には魚介、鶏、昆布の旨味などが詰め込まれているため、他にダシや調味料は不要です
※お好みで温泉卵や刻みネギをトッピングしても美味しくなります!
※使用した「ファミチキ(骨なし)」180円はファミリーマートで購入可能(※一部取扱いのない店舗、地域によっては価格が異なる場合があります。)
・ふわふわたまごのスープ 141円
https://www.instagram.com/p/CN4l1Llni9G/
超濃厚焼鳥バターご飯【焼鳥キムバタご飯】
①炊飯器にお米(2合)キムチ(2パック/100g)バター(3個/21g)2cmに切ったチーズ鱈(一袋/30g)を入れる
②焼鳥ももタレ(4本)を串から外し入れる
③2合の目盛りまで水を入れて炊く
④炊けたらお米を切るようにして混ぜ、お茶碗に盛り付け、お好みで半熟卵や小ネギをトッピングしたら完成!
※焼き鳥の肉汁のうま味とバターが染み込み濃厚な炊き込みご飯に!
※使用した「焼鳥ももタレ」はローソンで購入可能(取り扱いのない店舗もあります)
https://www.instagram.com/p/CLraPxohJtG/?hl=ja
*話題!やみつきポテト【無限シャカシャカフライドポテト】
①フライドポテト(冷凍)を電子レンジで加熱する
②皿に七味唐辛子(小さじ1/2)オニオンスープの素(大さじ1と1/2)を入れる
③①と②を紙袋に入れ30回シャカシャカする
④お皿に出して完成!
※使用した冷凍の「北海道産じゃがいものフライドポテト」はファミリーマートで購入可能(※一部取扱いのない店舗、地域によっては価格が異なる場合があります。)
※お好みでバニラアイスをトッピングしても美味しく食べられます!
https://www.instagram.com/p/CN4nASWnTFI/
(2)1つの料理を極めた”一点突破型”芸能人
【究極のもりそば】
☆信州田舎そば小諸新七兵衛 313円
☆裁ちそば 270円
①沸騰したお湯で乾麺(十割そば「miwabi信州十割そば 200g」)378円を茹でたら、火を止め、2分蒸らす。
②湯切りをし、浄水でしっかりとぬめりをとる
※茹で時間と蒸らし時間は、袋に記載している指定の時間を守る!(十割そばは、茹でたあとも芯が残りやすいため、2分ほど蒸らして中まで火を通す)
※湯切り後、氷水は使わない。冷やしすぎNG
<つゆ>
◆辛口
①長ネギ(適量)を小口切りにし、少し切れ目を入れて水にさらしておく
②にんべん「つゆの素 1000ml(3倍濃縮)」952円(大さじ2)、ミネラルウォーター(適量)の中に①を入れる
◆甘口
 ストレートの総本家 更科堀井「甘口つゆ」500円
<池森流食べ方>
①そばをそのまま食べる
②辛口つゆ(ネギ入り)にたっぷりつけて食べる
③甘口つゆで食べる
④甘口つゆに「柚子胡椒」を溶かしてそばをつけて食べる
⑤「ぼたごしょう辛味子」540円を麺につけて辛口のつゆに入れて食べる
※お好みで辛味大根を辛口つゆに入れて食べるのもオススメです!
https://www.instagram.com/p/CN4oVtNHcE_/
【冷やしトマトバジルそば】
①十字に切り込みを入れたトマト(2つ、大きければ1つ) を沸騰したお湯に入れ(約10秒)その後冷水にさらして皮をむく
②皮をむいたトマトを8等分にカットし、瓶に入れる
③さらに、オリーブオイル(大さじ2)、にんべんのつゆ(大さじ1)、昆布カツオつゆ(大さじ1)、ニンニクチューブ(約1cm)、乾燥バジル(適量)、みじん切りにしたドライレモン(適量)を瓶に入れよく振って混ぜ合わせ、トマトそばつゆを作り冷やしておく
④沸騰したお湯で乾麺(更科そば)を記載通りの時間で茹でて湯切りをし、浄水でしっかりとぬめりをとる
⑤ボールに蕎麦を入れ、トマトそばつゆと混ぜ合わせる
⑥皿に⑤を盛り付け、砕いたポテトチップス(コンソメ味)レモン(くし切り)バジル(適量)を添え、オリーブオイル(適量)をかけたら完成!
※ドライレモンを入れることによって風味がアップ!
※コンソメ味ポテトチップス「ポテトチップス リッチ コンソメ」を天かす代わりに使用!
・蕎麦通の更科八割 378円
・昆布かつおつゆ 1.8L 864円 マルトモ
https://www.instagram.com/p/CN4qHLWHqy7/
【なんだかとってもお店っぽい!簡単チキンカレー】
☆HONDA渡り蟹カレー 1,296円
☆やきとりカレー 540円 静岡限定
☆美幌和牛ほろほろ煮込みカレー 745円
<下準備>
〇骨付き鶏もも肉ぶつ切り(800g)に軽く塩(適量)をふっておく
〇玉ねぎ(1個)を薄切り、にんにく(2-3片)としょうが(1片)をみじん切り、トマト(2個)をざく切りにする
①サラダ油(大さじ1)を熱した鍋に鶏肉を入れ、中火で焼き色がつくまで焼き、取り出す
②薄切りにした玉ねぎと塩(小さじ1/2)を入れ、中火でしんなりするまで炒める。しんなりしたら、カレー粉(約大さじ2)、下準備したしょうが、にんにくを加え、弱火でじっくりと炒める
③さらに、ざく切りにしたトマトと鶏肉を加え、なじませたら、水(400ml)、塩(小さじ1)、シナモンスティック(5cm)を加え、火を強める
④アクを取り、煮立ったら弱めの中火にして、ふたをして約20分煮込む
⑤カレー粉(約大さじ1)を入れ、味をみて塩(適量)黒コショウ(適量)で味を調え、生クリーム(100ml)を加える
⑥最後に粉チーズ(大さじ2)を入れ、ご飯を皿に添えカレーを盛りつけて完成!
※2種類のカレー粉をブレンドして使うことで味に深みが出ます
※カレー粉は炒めることで香りが立つので弱火でしっかり炒めること!
※隠し味に「粉チーズ」を加えて、コクやうまみを出します
※お好みで、皿に盛ってから黒こしょうを振るとさらにパンチが出ます!
https://www.instagram.com/p/CN4pgspH19p/

 「エールマーケット」より、メール。「春の味覚! いま食べたいタケノコレシピと旬の野菜・果物特集」。
「家庭で簡単 旬のたけのこを存分に楽しむアク抜き方法とレシピ」
 春のお楽しみは、たけのこや旬の山菜。大分の有機農家 農園てとて 深瀬雅子さんに旬のたけのこのアク抜きやおいしいレシピを教えてもらいました。この時期ならではの味わい、春の味を楽しみましょう!
たけのこは入手後、すぐに茹でる(ゆでる)のが鉄則。
 春の旬の味といえば、たけのこやワラビ、フキ、こごみ、木の芽(山椒の若葉)などの山菜。たけのこや山菜は、傷みやすいので、入手したら、早めに対処することが大事です。
 また、たけのこは、光に当たると苦味(にがみ)が増すので、掘った後、できるだけ日差しに当てないようにして、極力早めに茹でるのが良いといわれます。この対処の仕方で味に違いが出てきます。
 深瀬さんのたけのこのアク抜きは、農家流ダイナミックなスタイルで、外で火をおこして、鉄釜で一気に茹でます。特に大事にしているのが、「掘ってから、日差しに当てないですぐ茹でること」ということで、深瀬さんは、すぐに茹でられるように、先に鉄釜に水を張り、火をおこせる準備をして、たけのこを掘りに行きます。「うちではこの時期、茹でたけのこを野菜セットに入れています。できるだけ、木の芽も添えて入れます。たけのこの木の芽和えも一緒にできますしね。」と深瀬さん。お客様においしく召し上がっていただきたいという気持ちも同封しています。
家庭で簡単 たけのこのアク抜きの方法
『準備するもの』
・たけのこ・・・適量
・米ぬか・・・オタマ1杯分
・唐辛子・・・1本
・水・・・たけのこがひたる量
『たけのこの皮のむき方・切り方』
①根元の固い部分と、穂先5cm程度を切り落とす。
②縦に3cm程度の深さの切り目を入れる。
③根元にイボが残っている場合は、削る。
 一般的に、ぬかや唐辛子をアク抜きに使うことが多いですが、深瀬さんは、米ぬかの代わりに「椿(つばき)の葉」と「木炭や葉の灰」を使うことが多いそうです。使用量は、椿の葉は10枚程度、灰はオタマ1杯程度。灰がないときは、重曹で代用できます。
 「私は、たけのこに付いた、ぬかの香りがおいしく感じていたのですが、日持ちの良さを考えて、アク抜きの方法を変えました。たけのこは、湯がいてから、2、3日ぐらいに使いきるのが、オススメです。」と深瀬さん。
 とはいえ、椿の葉はもしかしたら、簡単には手に入らないかもしれませんね。より手に入りやすい材料で試して、旬のたけのこをおいしく味わいたいですね。
『アクの抜き方』
①たけのこの量に対して大きめの鍋に水を張り、ぬかを加える。
②皮をむいた、たけのこを鍋に入れ、1時間程度茹でる。茹で時間は、たけのこの量や大きさで変わる。竹串が通ればOK。
③茹で上がったら、湯どめ(鍋のまま冷ます)をする。
※茹でている時は、たけのこが浮いてこないように、落としぶたをする
※茹で上がり後、水をかけて冷まさない
旬のたけのこレシピは、シンプル料理がベスト
 たけのこ料理といえば、たけのこごはん、たけのこの木の芽味噌和えなど、シンプルながら、旬のたけのこの香りを楽しめるものが有名です。
大分の郷土料理【たけのこのいりこ煮】
 シンプルに食すのがおいしいたけのこ料理ですが、それぞれの土地ならではの料理で食すのもおすすめです。今回は、大分県西部の郷土料理、「たけのこのいりこ煮」をご紹介します。
『材料』(2人分)
・茹でたけのこ・・・1/2本
・いりこ・・・30g
・食用油・・・適量
・醤油(しょうゆ)・・・大さじ1
・きび砂糖・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・だし汁(もしくは水)・・・60ml
※お好みで唐辛子やショウガ
『作り方』
①茹でたけのこを食べやすい大きさにくし切りにする。
②鍋に油をしき、いりこを軽く炒める。
③その鍋にだし汁(水)、醤油、きび砂糖、酒を入れ、たけのこ、油揚げを入れ、15分程煮る。
※辛いものが好きな場合は、唐辛子や七味を入れる
 お好みで、他の野菜を入れてもおかずとしてボリュームが出ます。
 深瀬さんは、他にも、たけのこをタイカレーにたっぷり入れるそうです。たけのこは、さまざまな料理に合うので、使いやすいですね。
 春は、たけのこの他、山菜や春キャベツなど、この時期ならではの味覚を堪能したいですね。 今年は、温暖化の影響で、山菜やふきのとうなどが、生える時期が早まっているとのこと。深瀬さんの近所でも、ウグイスの鳴き声が、例年よりも早いといいます。 四季の味をいつまでも楽しめるように、大事な地球を守ることも想っていきたいですね。
*農園てとて 深瀬 隆治さん、雅子さん
 大分県 由布市の山間部で、無農薬、無化学肥料、無除草剤の環境に負荷をかけない、次世代に続く有機農業に取り組んでいます。ご夫婦ともに大学の農学部で学び、南房総市(旧三芳村)で有機農業の研修後、九州で農地を探し、2000年に新規就農。豊富な知識と経験で多品目の有機野菜、米、麦などを栽培しています。固定種、在来種の野菜、種にこだわっています。有機JAS認証農家。古民家を再生し、民泊の受け入れもしています。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/with_earth/tetote/article9.html?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_224432_149642979_20210419
「旬のレシピ!タケノコを味わうカンタン料理3選」
 春の味覚の一つ、タケノコは4~5月の旬の時期に食べるのが、最もおいしいといわれる春の風物詩です。今回はタケノコを使った、定番の炊き込みご飯や煮物、バター焼きなどいろいろな料理のレシピをご紹介します。
カンタンその1:ふっくらもっちり【たけのこごはん】
 具材を切って、炊飯器に入れるだけ! タケノコの風味と食感がとてもおいしい、タケノコの炊き込みごはんはいかがでしょうか。お好みでキノコや他の具材を入れてみてもいいですし、アレンジは簡単。お手軽炊き込みご飯で春の味を!
※炊飯器は5合炊きを使用しています。噴きこぼれ等に注意してください。
『用意するもの』(3合分)調理時間:50分程度
・タケノコの水煮:150g
・油揚げ:1枚
・にんじん:50g
・白米:2合
・もち米:1合(もち米がない場合は白米に変えることも可能)
・小ねぎ(小口切り):適量
<調味料>
・めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
・白だし:大さじ1(顆粒和風だし大さじ1/2でも代用加納)
・みりん:大さじ1
・ごま油:大さじ1
・水:580ml
『作り方』
〇準備.米は水で洗い、30分以上浸水させ、水気を切っておきます。にんじんは皮を剥いておきます。油揚げは熱湯をかける等して油抜きしておきます。
①タケノコの水煮は薄切りにします。にんじんと油揚げは細切りにします。
②炊飯器に、白米、もち米、調味料を入れます。
③2に1を入れたら、炊飯します。
④炊き上がったら、しゃもじで混ぜ合わせ、お好みで小ねぎを散らして完成です。
カンタンその2:子どもも喜ぶ【たけのこのバター醤油焼き】
 トースターでできる簡単おつまみ、たけのこのバター醤油焼きです。香ばしいバター醤油の香りが食欲をそそる一品です。タケノコの水煮を使い、下処理が必要ないのでお手軽ですよ。ちょっと違った食べ方をしたい人におすすめ。ぜひ作ってみてください!
『用意するもの』(2人前)調理時間:15分程度
・タケノコの水煮:100g
・有塩バター:10g
・しょうゆ:小さじ1
・パセリ(生):適量
『作り方』
〇準備.パセリは刻んでおきます。有塩バターは小さく切り分けておきます。
①タケノコの水煮は縦に薄切りにします。
②ボウルに1としょうゆを入れ、混ぜ合わせます。
③アルミホイルを敷いた天板に2を並べ、有塩バターをのせ、オーブントースターで3分程焼き色が付くまで焼きます。
④お皿に盛り付けパセリをかけたら完成です。
カンタンその3:水煮を使うと、さらに時短【タケノコの土佐煮】
 タケノコの水煮を使って簡単に仕上げた土佐煮です。タケノコは柔らかい穂先は大きめに、固い根元は薄く小さく切ることで味の染み込みが均等になります。あとは調味料とともにしばらく煮込むだけで簡単ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
『用意するもの』(2人前)調理時間:25分程度
・タケノコの水煮:150g
・A
 水:250ml
 顆粒和風だし:小さじ1/2
 しょうゆ:大さじ2
 みりん:大さじ1.5
 砂糖:大さじ1.5
・かつお節:5g
<飾り用菜の花>
・菜の花:2本
・湯:300ml
・塩:小さじ1/2
『作り方』
①タケノコの水煮は長さを半分に切り、穂先の部分は1cm幅のくし切り、根元の部分は5mm幅のいちょう切りにします。
②流水で洗って水気を切ります。
③鍋にAを沸かし、2を加えて5分ほど中火で煮ます。
④かつお節を加えて弱火で5分ほど煮たら、火を止めて冷まします。
⑤別の鍋にお湯を、塩を加えて菜の花を2分ほど強火で茹でます。
⑥4を盛り付けて、水気を切った5を飾ったら完成です。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/report/takenoko2020/article84.html?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_224432_149642979_20210419
 「JAF」より、メール。「くるくらお散歩クイズ【全18アイテムが180名様に当たる】」。
 全18アイテムが180名様に当たるスペシャル版。どんな賞品が当たるかは、下記の賞品紹介ページをチェック!
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2005&c=204669&d=7602
▼ お散歩クイズの応募はこちらから ▼
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2006&c=204669&d=7602
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「業務用 元祖たこわさ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/takowasabi-50-10/?scid=rm_205145
 同じく、「日本海のほたるいか沖漬け」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/hotaruika100-5/?scid=rm_205145

テニスを教えている夢
 夢占いにおいて教えるとは、新しい知識や考えに出会うことを意味しています。ではテニスを教えてる、とはどういう意味でしょうか?テニスは良好な人間関係を示しています。
 そうです。新しい人間関係を築くことができるという意味になりますね。
 これはあなたにとってのチャンスです。いつもとは少し違う場所に参加してみたり、違う勉強をしてみたり。新しいことにチャレンジしてみてください。これからの人生においてキーとなる人物と出会えることでしょう。
https://yumenouranai.com/archives/5487.html#i-21

 2021年4月24日 15時11分配信の「マクドナルド、4都府県で午後8時以降の店内飲食を中止へ…持ち帰りや宅配などで対応」というニュース。
 みんなで一斉に我慢して、「新型コロナウイルス」を封じ込めるしかないんじゃないだろう!!!我慢できず、わがままをしている人たちが感染を蔓延させていて、一向に収まらなくしているんじゃないのか???多くの人は、我慢しているんだよ!!!
読売新聞オンライン
 日本マクドナルドは24日、緊急事態宣言が適用された4都府県の店舗で午後8時以降の店内飲食を中止すると発表した。
 午88時以降は、持ち帰りやドライブスルー、宅配で対応する。商業施設に入っている店舗は、施設の対応に従うという。
 25日から宣言が発令されている当面の間になる。
https://news.livedoor.com/article/detail/20083818/

 2021年4月24日 11時0分配信の「なぜ東京より大阪のほうが感染者多いのか、専門家の考え」というニュース。
デイリースポーツ
 タレントのハイヒール・リンゴが24日、読売テレビ「あさパラS」(前、9.25)に出演し、新型コロナウイルス感染者が東京よりも大阪のほうが多いことについて専門家の意見を求めた。
 番組では、大阪での新規感染者が「4日連続1,000人超え」と伝え、23日の感染者が大阪1,162人、東京759人と報じた。司会のハイヒール・リンゴは「人口から考えたらおかしい」と宮坂昌之大阪大学名誉教授に尋ねた。宮坂教授は「一見そう見える。でも大阪は3週間はやく自粛を解除した。ですから増える時間が十分にあった。それが一番の大阪が増えた原因」などと述べた。今後、東京も変異株によって大阪と同様な状況になることが考えられるという。
 また、PCR検査数の「分母が少ない」との指摘もあり、これについてリンゴは「大阪は1万3,000件から7,000件。東京は1万件から1万3,000件」とし、「東京都によると高齢者施設を定期的に検査しており、その数を大阪は入れている。東京は入れていない。だから分母が少なくなる」などと説明した。
https://news.livedoor.com/article/detail/20082904/

 買い物に出掛ける。
002_20210424160501
 途中、コンビニで「TOTO BIG」を買う。この間「MEGA BIG」で1等12億円がインターネット販売から出たんだよね。ネットから当たる確率が高いんじゃないの???数は、ランダムに発生させると言っておきながらネット販売の物は当たりやすい数字が出るようなパラメーターにしているんじゃないの????と思ってしまう!!!

 「イオン」にて、「納豆」48円、「木綿豆腐」41円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、値引きの「緑豆もやし」10円、それに「TV BARREAL」6缶511円を買う。
 「サバ」が213円だったけど、我慢!!!サバが安くなったのかな?
 レジの人が、咳を買い物かごに向かってした!!!買った食品に飛沫がかかるじゃないか!!!自分たちの感染を防ぐためとか言い、カーテンをしたり、手袋をしたり、お金はトレーで渡したりしているのに、咳をお客の買い物かごに向かってするかなぁ~!!!
https://hamamatsushitoro-aeonmall.com/
008_20210424160501
TOPVALU BESTPRICE

 BRREAL バーリアル
国内製造
ALC. 5%
リキュール(発泡性)①
 麦のうまさとクリアな後口
1缶(350ml)当たり 165kcal
販売者 イオントップバリュ株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-4
TEL 0120-28-4196
製造場 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TR+28

 一旦帰宅し、古紙を持ってもう一つのスーパーに出掛ける。
 古紙は、13,1kgで13ポイント。(雑誌などを入れるコンテナに段ボールが入っていたよ。段ボールは回収していないのに、持ってきた人がいるんだろうな。)
 「レタス」105円をカゴに入れ、「清水モツカレーエピ」194円を探す。
 2021年4月21日の朝刊に「地元食材 学生考案」という記事が出ていて気になっていたからだ。
24、25日 遠鉄ストアで販売
 浜松調理菓子専門学校(浜松市中区)の学生が地元食材を使って考案したパン3種類が24、25日の両日、県西部などの遠鉄ストア(一部の店舗を除く)で販売される。
 カレー味のもつこコロッケに鳥居食品(同)のソースをかけた「清水もつカレーエピ」のほか、浜名湖産の青のりをまぶした「富士宮やきそばのパン」「たこやき風パン」で、いずれも194円。
 パン製造のマルト神戸屋(東区)との共同企画で3回目。昨年12月にレシピを募り、寄せられた15点から選んだ。
 ご当地グルメのパンを考案した静岡市清水区出身の長沢颯さん(19)は「パンを食べて清水のことを知ってほしい」と話した。
(木造康博)

 パンコーナーを探したが、どこにおいてあるのか見つからない・・・。「たこ焼き風パン」を見つけた。隣のトレーが空だったので、他のパンは売り切れかなと思ったら、離れたところに「富士宮焼きそばのパン ~遠州の香り~」があった。固めておいてヨ!!!探すのが大変なんだから!!!それじゃあ「清水モツカレーエピ」もどこかになるのか探したが見つからない。「売切れ」なら、そう表示して欲しい!!
 パンの工房をノックしてドアを開け、聞いてみた。「ちょっと待ってください」といって、熱々のできたてをくれた!!!できたてで嬉しかったけど、売り出しの品物は分かるように陳列して欲しい!!!
 「アボカド」が、高くなったね・・・!!!
 レジは混んでいた!!!ちょっと、待ったな・・・↓↓↓
https://www.entstore.co.jp/
・清水モツカレーエピ
 肉のうまみが濃厚なモツに、カレー味がしっかりしこ込んだ「モツコロッケ」と「トリイソース」と合わせて焼き上げました。
・富士宮焼きそばのパン ~遠州の香り~
 ドックパンの内側に「浜名湖海苔の佃煮」を塗り、「富士宮焼きそば」を挟み、その上に「浜名湖青のり粉」と「マヨネーズ」とトッピングしました。
・たこ焼き風パン
 「静岡県産トマト入りメンチカツ」、「チキン竜田揚げ」、「エビカツ」を具にして、たこ焼き風の見た目に仕上げました。

 帰宅して、タケノコを掘りに行く。ついでに「ダーチャ佐野」にこの間植えた「葉サンショウ」に水をかける。
012_20210424160501
 今年のタケノコは、裏年で全然出ていないね!!!去年は豊作だったのにね・・・。毎年、均等に出てくれないかな。・・・やっと1本見つけた!「加藤さん」には、持って行けません。(スミマセン!)そう考えると、先週は5、6本掘れたから良かったな。せっかく、来てもらって収穫がないんじゃ困るもんな!!!
https://twitter.com/FmvJiro/status/1385853774875348995
 帰宅してアク抜き。

014_20210424160501
 昼食は、今日買った「清水モツカレーエピ」と「ホットコーヒー」♪「清水モツカレー」の味がしないただのカレーパンのようだった。パン生地はフランスパン味の生地かな。
016_20210424160501
1個あたり 323kcal

 小麦粉、モツカレーコロッケ(豚小腸、パン粉、玉ねぎ、じゃがいも、その他)、キャベツ、ナチュラルチーズ、中濃ソース。パン酵母、食塩、鶏卵、粉末モルト抽出物、モルトエキス、発酵種、乳等を主原料とする食品/セルロース、増粘剤(グァーガム)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酵素、着色料(アナトー、ウコン、カロチノイド、カラメル色素、パプリカ色素)、香辛料抽出物、酸味料、香料

020_20210424160501
 「コーヒーフィルター」は、先日買ったもの。
COFFEE FILTER 2-5杯用
 100枚入り
 バージンパルプ100%使用
 Natural Brown
KALDI COFFEE FARM
販売者 株式会社キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
TEL 0120-415-023

 イチゴの収穫。

010_20210424160501
 今日のおつまみ用に、ニラを収穫しましょう。根は移植し、まとめましょう。

006_20210424160501
 夕方は、「BARREAL バーリアル」で一杯♪「バヤリース」と読み間違えちゃうね!
TOPVALU BESTPRICE
 QUALITY AND TRUST
 麦のうまさとクリアな後口
Beer-like Alcoholic Beverage
ALC. 5%
リキュール(発泡性)①
 国内製造
1缶(350ml)当たり 165kcal
販売者 イオントップバリュ株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-4
TEL 0120-28-4196
製造場 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2

018_20210424160501
 おつまみは、「昔ながらの中華そば みそ味」♪
 ニラ、もやし、豚肉、タケノコ、キャベツ、レタス、玉ネギを炒めてトッピング。しまった!今日、卵10個138円を買ってきてトッピング用にすればよかった・・・!
マルちゃん
 お鍋だけで簡単調理!
 太麺タイプ
 半なま
 おいしさ長持ち!特殊製法による半生めん
1人前スープ付
TOYO SUISAN
・めんのこだわり
 「特殊製法」による「半生めん」です。もちもちで食べ応えのある太麺がみそスープによく合います。
・スープのこだわり
 合わせ味噌と豚骨エキスの深い味わいのスープです。
1人前(めん90g、スープ1袋)当たり 371kcal
内容量 131g(めん90g)
東京水産株式会社
東京都港区南2-13-40
TEL 0120-181-874
BJ24 04110+M13

004_20210424160501
 もやしが「長野県産」だと思っていたら「栃木県産」に変わっている!!!パッケージの大きな変更はない!?いつ変わったんだろう???
栃木県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 2021年4月11日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【焼きたけこのの木の芽肉味噌かけ】(284kcal)。
 タケノコはフライパンで香ばしく焼くと、甘さが引き立ちます。そこへ香りの良い木の芽肉味噌をかけた、春のごちそうです。
 コリッとした食感も魅力なのでタケノコを主役にする料理は大きめに切るのがおすすめ。軟らかい穂先は長めのくし切りに、根元は食べやすい厚さに切りましょう。
『材料』(2~3人分)
・ゆでタケノコ・・・2個(350g)
・油・・・大さじ1
<木の芽肉味噌>
 木の芽・・・ひとつかみ
 鶏ひき肉・・・150g
 油・・・大さじ1/2
 みそ・・・大さじ2
 酒・・・大さじ2
 みりん・・・大催j2
 砂糖・・・小さじ1
 水・・・大さじ4
①タケノコを切る
 タケノコは縦半分に切り、根元の部分は厚さ1cmの半月切りにする。穂先はさらに縦2~3等分に切る。
②木の芽をたたく
 木の芽は飾り用を少し残し、全体を包丁でたたいて細かくする。たたくことで香りが立つ。
③木の芽肉味噌を作る
 鍋に油を熱して鶏ひき肉を入れ、ほぐすようにして炒める。肉の色が変わったらみそを加えて炒め、酒をふり、みりん、砂糖、水を加えて混ぜる。ふたをして弱火で5~6分煮たら、たいた木の芽を加え、ひと混ぜして火を止める。
④タケノコを焼く
 フライパンにタケノコを切った面を下にして並べ入れ、中火でじっくり焼く。途中で返して、両面に焼き目がつくまで焼く。
⑤仕上げる
 ④のタケノコを器に盛り、木の芽肉味噌をかけて、残しておいた木の芽を散らす。
《もう一品》
 タケノコは焼く・煮る・揚げるだけでなく、炒め物にするのもおすすめ。「たけのこと豚肉の塩炒め」はご飯が進むおかずです。
 2人分でゆでタケノコ1本を使います。縦半分に切り、根元は2~3mm幅の半月切り、穂先は縦に3~4mm幅の薄切りにします。豚バラ薄切り肉150gは、3cm幅に切ります。
 フライパンに油大さじ1/2を熱して豚肉を入れ、ほぐすようにして中火で炒めます。肉の色が変わったらタケノコを加えて、さらによく炒め、酒大さじ1をふり、しょうゆ小さじ1/2、塩小さじ1/4、コショウ少々で調味します。お好みで仕上げに細ネギを散らしても。ビールのおつまみにも向く一品です。

本日のカウント
本日の歩数:9,833歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、15.2%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:237,407(130)

|

« 「うな丼」、そして「いただきます ごはんの友」 | トップページ | 「稚貝の資金 カキ集めねば」、そして「ぜんご漬」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「うな丼」、そして「いただきます ごはんの友」 | トップページ | 「稚貝の資金 カキ集めねば」、そして「ぜんご漬」 »