春の朝ごはん
今日は4月20日「穀雨」。
穀物を育む春の雨の意味。穀雨を過ぎると少しずつ夏が近づきます。
「穀雨」は二十四節気の一つ。この頃の雨は、あらゆる穀物を育てるといことから百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)とも呼ばれ、大地はうるおい、芽吹きの季節を迎えます。変わりやすい春の天気も安定し、少しずつ日差しが強くなってくるので、秋に収穫する穀物の種まきに適した時期とされ、田畑の準備をする目安にもなっていきます。
昨日の朝刊の「くらし歳時記」は、「春蘭茶」。
桜ももう散ってしまった、と嘆いているまもなく、葉桜も新緑へと移り変わっています。窓にうつる色も若葉色に。早くも薫風と呼びたくなるような風が吹いています。
そんな中で今年、楽しみにしていたのは春蘭の花です。今はなかなかお目にかかることも難しいようですが、雑木林に入れば、こどもたちが手にいっぱいの春蘭を摘めた時代があったのだとか。
お茶やお吸い物にするために塩漬けにしたいと思っていたら、たくさん花を分けていただきました。
楚々とした花を眺めていると、塩漬けにしたり、ゆでたりするのがなんとなく申し訳ないような気分になります。
ただ、実際に触れてみると意外なほど肉厚でしっかりとしています。形はちょっとやそっとのことではくずれる気配がありません。
昔の人は春蘭茶から、風流だけでなく、形を変えぬ花の力もいただこうとしたのではないかと思う春の日となりました。
昨日のテレビ「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《末広飯店 風来坊》牧之原市波津
☆鶏塩麺 980円 ※ランチタイムは900円
☆春キャベツ入り 中華風ペペロンチーノ 980円 ※ランチタイム900円
☆麻婆豆腐 880円
☆角煮黒酢酢豚 980円 ※ディナータイム限定
《和食・呑み処 凛や HANARE 掛川店》掛川市駅前
☆本鱒と鯛の昆布〆寿司膳 1,408円 ※ランチタイム限定
☆殻付帆立の押し寿司 1,628円
☆しらすと絹さやのかき揚げ 638円
カレー塩、ゆかり塩、抹茶塩
☆馬肉の桜ユッケ丼 1,078円
「とびだせ!かにぱんお姉さんの!秘密のキッチン」
https://twitter.com/kanipan_mochi
《四川飯店 西塚店》東区西塚町
【サクサクかにウマ!かにぱんと源氏パイの四川風辛味炒め】
①肉、野菜を油通しする。
②唐辛子、薬味を炒め、油通しした材料を加える。
③カンパン、かにビス、源氏パイ、素揚げしたかにぱんを加える。
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「アイスクリーム特集」♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108040/?scid=rm_190841
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「鶏ちまき」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/timaki/?scid=rm_197493
「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。いろいろあるね!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/200042/
4/20(火) 15:00配信の「東京都で新たに711人の感染確認 重症者は3人増の50人」というニュース。
ABEMA TIMES
東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は711人だった。20日連続で前週の同じ曜日を上回った。
感染が確認されたのは10歳未満から90代の711人で、先週の火曜日と比べて201人増え、20日連続で前週の同じ曜日を上回った。直近7日間の1日あたりの平均は629.3人で、前週(492.0人)の127.9%となった。
年代別では20代が最も多い175人で、次いで30代が148人、40代が127人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は107人だった。重症の患者は前の日から3人増えて50人となっている。
(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed4dca96948064a1778c054f6c8d3efbd6cabef
仕事を終え、ガソリンスタンドに行く。1リットル144円だ!!!高いな・・・!!!
前回は、3月23日に入れている。前回は1リットル143円だった。
346.0km走って、24.45ℓ入った。リッター14,15か・・・。
スーパーに寄る。「真あじフライ」2枚入り216円を買う。
セルフのレジに行ったけど、手間がかかる・・・。空いていたら有人のレジの方が早く済ませそうだ!!!
「小澤農園」に行く。平日なのに混んでいるな・・・。今日は、新聞折り込みチラシが入っていたからか・・・!???
「キュウリ 北進」60円のところ会員割引5%で57円を買う。もう1種類60円のものもあったな。両方買えばよかったかな。
「菊芋」の種芋が1kg1,100円であった。「キクイモ」って、欲しかったけど、高かったし、干からびていたので止めた!!!
今日は、暑いな!
帰宅して、キュウリの植え付け!
キュウリ 北進
初期からどんどん成る夏秋キュウリ!
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000108
夕方は、今日買った「真あじフライ」で一杯♪「アジフライ」って、美味しいねぇ~!!!
1枚は「醤油」で、もう1枚は「ウスターソース」でいただきました。「アジフライ」は、「醤油」か「ソース」かの論争はどうなっているのでしょう???
レタスと千切りキャベツを添えました。
1枚当り 312kcal
原材料名 アジフライ(あじ、パン粉、小麦粉、その他)、揚げ油(なたね油)/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(グァーガム)、パプリカ色素
デザートは、頂いた「茶遊里」。
お茶しぐれ「さゆり」
JAPANESE MODERNS SWEETS
浜松茶と十勝小豆のほろりとろけるしぐれ菓子
1個あたり 93kcal
製造者 有限会社 グーこぎく
静岡県浜松市中区神田町550-2
TEL 053-441-0550
http://www.goo-kogiku.com
ここで、『ふれ愛交差点』2021年4月号の「食べてバランス◎献立」より、「春の朝ごはん」の引用。
*管理栄養士 八田 真奈先生
さやえんどう、たけのこなど春野菜をふんだんに使っています。さやえんどうに含まれるβ-カロテン、ビタミンC、B1、たけのこに豊富なカリウムなどがしっかりとれるうえ、食物繊維の補給もでき、便秘やコレステロール値の改善も期待できる献立です。
【たけのことグリンピースの炊き込みごはん】(1/4量で358kcal)
ベーコンを加えて食べごたえアップ
『材料』(3~4人分)
・米・・・2合
・ゆでたけのこ・・・150g
・グリーンピース(さや付き)・・・120g
・ベーコン・・・3枚
・A
しょうゆ、みりん・・・各大さじ1
塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①米は洗ってざるに上げ、30分ほどおく(時間外)。グリーンピースはさやから実を取り出す。たけのこは食べやすい大きさの薄切りにする。ベーコンは幅1cmに切る。
②炊飯器の内釜に米とAを入れ、2合の目盛りまで水(材料外)を加える。ベーコン、グリーンピース、たけのこをのせて炊く(時間外)。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6046f2cb3ae008f429010244
【わかめとじゃこの卵焼き】(1/3量で120kcal)
お弁当にもおすすめ
『材料』(2~3人分)
・卵・・・4個
・カットわかめ(乾燥)・・・大さじ1(3g)
・ちりめんじゃこ・・・10g
・A
水・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/4
・サラダ油・・・小さじ2
『作り方』
①わかめは水に5分ほどつけて戻し、水気をしぼる。
②ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜる。じゃこ、1を加えて混ぜる。
③卵焼き器に油小さじ1を中火で熱し、2の半量を流し入れて大きく混ぜる。かたまってきたら三つ折りにする。向こう側に寄せ、油小さじ1を足して広げ、残りの卵液を流し入れて同様に焼く。取り出して食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6046f2cb3ae008f429010245
【切り干し大根と絹さやのみそ汁】(57kcal)
常備している乾物を活用
『材料』(2人分)
・切り干し大根(乾燥)・・・15g
・さやえんどう・・・8~10枚
・だし汁・・・2カップ
・みそ・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①切り干し大根は水に5分ほどつけて戻し、水気を軽くしぼる。さやえんどうは筋を取る。
②鍋にだし汁を入れて煮立て、切り干し大根を入れ、再び煮立ったら弱火にし、2分ほど煮る。
③さやえんどうを加えてひと煮し、みそを溶き入れる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6046f2cb3ae008f429010246
『ふれ愛交差点』2021年3月号の「ムダなく使って献立のお悩み解決!!使い切りレシピ」より、「春キャベツ」。
「鮮度を保つには」
キャベツは収穫後も葉の栄養で生長しようとします。そのままでは葉の水分が失われ、みずみずしさが失われてしまうので、買ってきたらまず、キャベツの生長点がある芯の部分を切り離すとよいでしょう。
芯のまわりに中心に向かって5カ所ほどの深い切り込みを入れ、手で芯を回すようにして取り除きます。葉を大きいまま使うのでなければ、縦に2~4等分に切ってから除いてもよいでしょう。
芯の切り口の部分に3ヵ所ほどようじを深く刺すのも有効です。ようじを刺すことで生長点が壊れて生長しにくくなるため、鮮度が保たれます。
『上手に使い分け』
①外側の葉
ややかためなので炒めものや煮ものなど、加熱調理に向きます。細かく刻んでギョーザの具などにもおすすめ。色の濃い部分はβ-カロテンを多く含みます。
②内側の葉
中心に向かうほどやわらかさ、甘みが増します。生食にも向いています。
③芯の部分
芯の部分も甘みがあり、おいしく食べられます。炒めものは、刻んで汁ものの具にもおすすめです。
「使い残した分は」
調理に合わせてざく切り、せん切りなどにして、ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。3~4日の保存が可能ですが、せん切りなど、細かく切ったものは鮮度が落ちるのが早いので、早めに使いきりましょう。
【春キャベツと鶏ひき肉のトマト煮】(1/3量で288kcal)
煮汁ごと食べてうまみも栄養も逃さない
『材料』(2~3人分)
・春キャベツ・・・3/4個(450g)
・鶏ひき肉・・・250g
・ベーコン・・・3枚
・たまねぎ・・・1/2個
・A
白ワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
・カットトマト(缶詰)1/2缶(200g)
・B
水・・・1/2カップ
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①キャベツは5~6cm四方に切る。ベーコンは幅1cmに切り、たまねぎは縦に薄切りにする。ひき肉はAを混ぜる。
②鍋にキャベツの1/3量を敷き、ひき肉の半量を広げる。ベーコン、たまねぎを半量ずつちらす。同様にもう一度重ね、残りのキャベツをのせる。
③カットトマト、Bを加えてふたをし、強めの中火にかける。2分ほど煮たら弱火にし、10~12分煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/601a7d483ae0086e66f1b71d
【春キャベツのじゃこサラダ】(57kcal)
この季節ならではのやさしい食感
『材料』(2人分)
・春キャベツ・・・1/4個(150g)
・ちりめんじゃこ・・・10g
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
しょうゆ・・・小さじ1
ゆずこしょう・・・小さじ1/3
『作り方』
①キャベツはせん切りにして器に盛る。
②フライパンに油を中火で熱し、じゃこをカリッとするまで2~3分炒め、油ごと1にかける。Aを混ぜてかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/601a7d483ae0086e66f1b71e
【春キャベツのお好み焼き風】(159kcal)
食感がよく、甘みのある芯が絶妙の具に
『材料』(2人分)
・春キャベツの芯・・・150g
・桜えび(乾燥)・・・10g
・薄力粉・・・大さじ2
・A
溶き卵・・・1個分
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・しょうゆ、ソース(ともにお好みで)・・・各適量
『作り方』
①キャベツの芯は粗いみじん切りにし、ボウルに入れる。薄力粉をふり入れ、全体にからめる。A、桜えびを加えて混ぜる。
②フライパンに油を弱めの中火で熱し、1を1/4量ずつ入れて丸く広げる。2~3分焼き、返して2分ほど焼く。器に盛り、お好みでしょうゆ、ソースを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/601a7d483ae0086e66f1b71f
本日のカウント
本日の歩数:8,602歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、16.7%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:236,856(115)
| 固定リンク
コメント