« 自ら学ぶ子発見!「好成績のカギは学習習慣にあり!大事なのは、「自分でやりたい」と思えること」」 | トップページ | 3月 旬の食材「新たまねぎ」「グリーンアスパラガス」「不知火(デコポン)」「菜の花」「春キャベツ」 »

2021年3月 5日 (金)

藤井恵のからだがよろこぶ健康ごはん「疲れを取って免疫力アップ!」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 ものごとが衰える兆しは、盛りの中にすでに表れているものだ。<衰颯(すいさつ)の景象(けいしょう)は、すなわち盛満(せいまん)の中にあり>。中国の古典『菜根譚(さいこんたん)』は、難しい表現で君子の心構えを説いている。だから、平穏な時にこそ、わざわいの兆しを気にかけよと。コロナ禍に通じる教訓に思えて、難しい一節を頑張って覚えている
▼1年前を思い出す。桜が盛りを迎えていた公園や観光地が、そこそこ多くの人でにぎわったのは、3月の3連休であった。4月には感染が増えて、地方にも広がっている
▼2週間ほどの時差で厳しい現実を突きつけてくるウイルスである。盛りの中に衰えの兆しをもっと感じるべきだったという無念は記憶に新しい。首都圏の1都3県に出されている緊急事態宣言は、先日の解除見送りに続いて、再度の延長となりそうである
▼各都県では、さまざまな指標がたしかに改善した。喜ばしいことだが、一方で、感染減のペースが鈍っていることを示す数字がある。1年前の教訓を生かすならば、わざわいの兆しをみるのがいいはずだ。我慢の時が続くけれど、同じ無念を味わうわけにもいかない
▼きょうは二十四節気の中で冬を越した虫がはい出すとされる「啓蟄(けいちつ)」である。二十四節気をさらに分けた七十二候では「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」となる
▼花の盛りに向かう季節が巡ってくるが、心の守りの戸も、まだ固く閉めている時であろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/212508?rct=syunju

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、12/24の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「神奈川県 三浦市」
 三崎漁港、早春キャベツ、三浦大根
<釣船 海帆丸>出口さん
《民宿 でぐち荘》出口さん
・イナダの煮付け
①イナダを煮切り身にし、霜降りにする(煮る前にお湯をかけて脂や血、ぬめりなどを取り除くこと)。
②少なめのお湯に、酒、みりん、砂糖を加えて沸騰させる。
③醤油、刻みショウガを入れ、イナダを入れ落し蓋をして煮る。
④10分後、落し蓋を取り、出来上がり。
・三浦の早春キャベツのグラタン
①早春キャベツ(甘みが強い。加熱するとより甘みが際立つ)をざく切りにする。
②皮をむいたジャガイモをスライスして、電子レンジで1分半加熱する。
③シメジ、ベーコンを炒める。塩、コショウで味付け。キャベツを入れる。キャベツがしんなりしたら弱火にする。
④別の鍋にバターを溶かして小麦粉を入れ炒める。牛乳を入れのばす。③を入れ混ぜる。粗挽きコショウをかける。
⑤マーガリンを塗ったグラタン皿に④を盛りつけ、パン粉、②のジャガイモ、チーズをのせて、200℃のオーブンへ入れ10分焼く。
・イナダのあら汁
 薄口醤油で味付け
「埼玉県 深谷市」
《花園ファーム》伊藤さん
*ブロッコリー(11~13cmの大きさが1番おいしい)
・ブロッコリーと鶏ムネ肉のペペロンチーノ
①ブロッコリーを小房に分け、3分茹でる。
②全粒粉パスタを茹でる。
③フライパンにオリーブオイルを温めニンニク、鷹の爪を炒め、パスタのゆで汁、昆布茶、コンソメを入れる。
④ぶろっこいr-、鶏ムネ肉のハムを入れ、パスタと和える。
・ブロッコリーのナムル
①ブロッコリーの芯を細切りにし、塩コショウとごま油で味付け。
・オムレツ
 ブロッコリーとトマトの炒め物を添える。

 「ヒルナンデス」の「スパイスひとつでなんでもカリー子」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/onair/thursday/1888t9h7thd7104vju6v.html
*印度カリー子(東大院生、スパイス料理研究家)
【スパイスカレーの素・グレイビー】
『材料』(2人前)
・ターメリック 小さじ1
・クミン 小さじ1
・コリアンダー 小さじ1
・玉ねぎ 1個
・トマト缶 100g (カットトマト缶・ホールトマト缶どちらでも可)
・ニンニク ひと片
・ショウガ ひと片
・塩 小さじ1
・サラダ油 大さじ1
『作り方』
①フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにしたニンニク・ショウガ・玉ねぎを入れ、中~強火で10~15分炒める。
※最終的に玉ねぎの水分が抜け、濃いカレールーのようなこげ茶色になるまで炒めてください
②トマトを加え、中火で2~3分炒める。
※トマトの果実が崩れて水分が抜け、ペースト状になり皮が縮れるまで炒めてください
③ターメリック・クミン・コリアンダー・塩を加え、弱火で約1分炒める。
※スパイスと塩がまんべんなく混ざるように炒めてください
【ブロッコリーのクミン炒め】
『材料』(2人前)
・ブロッコリー 1/2株
・塩 小さじ1/4
・クミン 小さじ1/4
・ごま油 大さじ1
『作り方』
①フライパンにごま油をひき、ブロッコリー、塩、クミンの順で材料を入れ、軽く焦げ目がついたら完成。
【クミン納豆】
『材料』(1人前)
・納豆 1パック
・マヨネーズ 小さじ1
・クミン 小さじ1/8
『作り方』
①納豆に、付属のタレ、マヨネーズ、クミンを入れて混ぜたら完成。
【豚バラブロッコリーカレー】
『材料』(2人前)
・グレイビー 2人前
・豚バラ肉 250g
・冷凍ブロッコリー 1/2株(150g)
・マヨネーズ 大さじ1
『作り方』
①一口大にカットした豚バラ肉、グレイビー、ブロッコリーを中火で約2分炒める。
※冷凍ブロッコリーは凍ったままでOK
②焼き目がついたら火を弱め、マヨネーズを入れてよくかき混ぜたら完成。
【パクチーバーグカレー】
『材料』(2人前)
・グレイビー 2人前
・水 100ml
・牛乳 100ml
<パクチーバーグ>
・パクチー 1株
・合挽き肉 200g
・パン粉 大さじ1
・にんにく(チューブ) 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・こしょう 小さじ1/4
・ターメリック 小さじ1/2
・クミン 小さじ1/2
・コリアンダー 小さじ1/2
『作り方』
①パクチーは細かく刻み、パクチーバーグの材料を混ぜ合わせる。
②形を整え、油を引いたフライパンで、中火で約1分焼く。
③裏返してフタをし、弱火で約4分焼く。
④【③】にグレイビー、水、牛乳を加え、中火で煮詰めたら完成。
【塩辛と白菜のターメリック和え】
『材料』(2人前)
・白菜 1/6カット(300g)
・塩 小さじ1/2
・イカの塩辛 大さじ1
・バター 5g
・にんにく(チューブ) 小さじ1
・ターメリック 小さじ1/8~1/4 ※お好みで
『作り方』
①白菜を細切りにして塩揉みする(約30秒)。
②塩揉みで出た水をよく切り、全ての材料を混ぜ合わせます。
③ラップをし、レンジ(600W)で約3分半加熱したら完成。
【サバ缶エスニック風カレー】
『材料』(2人前)
・グレイビー 2人前
・サバ缶 380g
・ココナッツミルク 100ml
・レモン果汁 大さじ1
・砂糖 小さじ1
『作り方』
①材料を全て入れて一煮立ちしたら完成。
↓↓写真付きレシピは番組公式インスタグラムから↓↓
https://www.instagram.com/hirunandesu_ntv_official/?hl=ja

 「NEWSな2人」は、「冬のコヤシゲ山で雪中キャンプ」。
https://www.tbs.co.jp/newsnafutari/
*テントの設営
 ①骨組みとなるポールをテントのスリーズに通す。
 ②ポールで作った骨格に沿ってテントを固定。
 ③テントをロープで引っ張りペグで固定。
*薪ストーブ
002_20210305155701
 1斗缶 1,182円、2,398円、1,226円、1,255円

 ①1斗缶に丸く穴をあけて、排水溝の部品をはめ込み、空気口を作る。
 ②穴をあけ、煙突の接合部分をはめ込む。アルミテープで隙間をふさぐ。
 ③レンガの土台に固定し、煙突をつける。
・紅茶を温める
*簡単ソロキャン飯
・ベーコンカマンベール
①カマンベールチーズ1個にベーコン4枚を巻き付ける。(2枚ずつ、縦と横に)
②スキレットに入れ焼く。
・カニ缶の雑炊
①カニ缶 5缶を鍋に移し、火にかける。バターを入れる。溶き卵1個を回し入れる。
②コンビニに塩むすびをスキレットで焼く。
③②に①をかける。醤油と刻みネギをのせる。

 「いろはに千鳥
https://www.teletama.jp/irohanichidori/

 「カンブリア宮殿」は、「1坪ショップの仕掛人が挑む!コロナ禍で売れる店の作り方」。飲食店は困っているけど、その分、他の需要があるんですよね!!!「オアシス」だよね!!!・・・「ピンチはチャンス」!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
「池袋駅」《MIGNON(ミニヨン)》ミニクロワッサン専門店
・プレーン 100g(約4個) 240円
・さつまいも 100g(約3個) 260円
・明太子 100g(約3個) 290円
「北九州市」《クラウン製パン》
「東京・浅草」<生産者直売 のれん会>中小食品メーカーを支援
*黒川 健太
 ・窯焼きポテト 540円
※「おうち土産」
「東武大宮駅」《王様マンゴープリン》
「宮城・美里町」《木の屋石巻水産》
《八天堂 京葉ストリート店》
・くりーむパン 230円
《八天堂 エチカ フィット 永田町店》
・塩バター食パン 750円
「東京・東大和市」《おおはらや酒店》
 冷蔵ケース:豆腐を売る
「広島・三原市」
《八天堂 本社》
「東京・北区 十条銀座商店街」
※直売所の開設
「岡山・倉敷市」《阪本鶏卵》
・ゆで卵サンド 350円
・鶏そぼろサンド 400円
・厚焼き卵 500円
・茶碗蒸し 150円
※「小さな失敗を繰り返し、どんどん試す」
「東京・浅草」
《仲見世 なかつか》
《神谷バー》
・電気ブラン
《製菓 川喜多》
・レーズンサンド
・電気ブランレーズンサンド 1,240円
「東京・港区 汐留シオサイト」《菓匠百選》
・絶賛とら 350円 ※北海道
・大毛島産スイートポテト プレーン 180円 ※徳島

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「アウトレット干物セット」1.5kg2,980円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1469589/?scid=rm_206625
コロナ禍の確定申告、何が変わる? 初のリモート開催! 確定申告勉強会レポート
https://livedoorblogstyle.jp/archives/9123945.html

 2021年3月4日の「北村 森のモノめぐり」は、「山奥のオーベルジュ」!
覚悟が人の心に響く
 ちょっと理屈っぽい話から始めさせてください。商品をヒットさせるのに「差別化が必須」というのは間違いかもしれないと、私は最近考えるようになりました。
 もちろんほかの商品との違いを創出するのは大事ですが、開発者がスペック上の差異に拘泥したところで袋小路に迷い込んでしまいがち。表面上の差別化よりも、唯一無二と言い切る覚悟の方が大切なのではないかと思います。
 これを地域産品の話から捉えると、お分かりいただけるかもしれません。魚がおいしい地域はたくさんある。お酒が旨い地域も枚挙にいとまがない。こうなると、よそより味がいいかはどうかは議論しても仕方ないんです。「うちはこれをとことん訴求する」という不退転の信念こそが消費者に響く。
 昨年末、富山県に「レヴォ」というオーベルジュが開業しました。もともとが富山市内で「前衛的地方料理」をテーマに掲げ、絶大な人気を呼んだ名店でしたが、山奥のそのまたずっと奥に移転しました。山と木々と川と空しかない場所で、宿泊棟を備えたレストランとして生まれ変わった。
 「山と木々と・・・しかない」とつづりましたが、もうひとつ大事なものがこの奥地にはあった。豊かな食材です。新しい「レヴォ」での一夜で、熊肉、鹿肉、山菜を交えた、繊細で、しかも力のみなぎる料理の数々に出合いました。山に自生する黒文字(植物です)の香りを込めた1杯のカクテルもまた、胸の躍るものでした。
 富山の食材がよその地域より群を抜いて秀逸かどうかは分かりません。でも「レヴォ」のオーナーシェフは、この地域の食材に懸けた。こうした覚悟こそが人の心を揺さぶるという話です。あまたの地域産品の活性化にあたっても、これは不可欠な姿勢のはず。
(商品ジャーナリスト)

 2021年3月4日の朝刊の「この人」は、「ユーチューブで人気 サバイバルするアイドル かほなん さん」。
 ナイフで木を真っ二つに割り、手慣れた様子で火をおこし、捕まえたマムシを焼いてパクリ。本格的なアウトドア動画が動画投稿サイト「ユーチューブ」で人気を集める。チャンネルの登録者数は35万人を超える。
 肩書は「サバイバルするアイドル」を略して「さばいどる」。歌って踊るアイドル活動と並行し、2016年からキャンプの様子を撮影して配信を始めた。これまでに380本以上の動画を投稿している。
 幼少期から虫捕りが好きで、両親とともにキャンプに出掛けるなど自然に親しんできた。昨年に岐阜県内の山を購入し、アウトドア活動の拠点をつくった。山では、シェルターの設置から食べ物の調達まで1人でやらなければならない。「災害などいざという時でも生き抜く力が身に付く」と話す。
 キャンプなどのアウトドア活動は、コロナ禍の中でも密を避けながら楽しめる遊びとして注目を集めている。自然の中の身を置くと「都会での生活がいかに恵まれているかに気づくことができる」。たくましい姿で、アウトドアの魅力を発信し続ける。岐阜県出身。
(柳田 瑞季)
https://www.youtube.com/channel/UCkBumoHmZDz9qylSIXg3jXg

 2021年3月5日の「春キャン△は火剣山で 全国ブーム、菊川でも利用者増」の引用♪♪♪
 菊川市唯一のキャンプ場、火剣山(ひつるぎさん)キャンプ場の人気が高まっている。コロナ禍でも密にならないレジャーへの志向や、芸能人が火を付けたソロキャンプ人気、キャンプをテーマにしたテレビアニメ「ゆるキャン△」が後押ししているようだ。アウトドアにうってつけの春が来た。
(河野貴子)
 「自然豊かだが集客力に欠ける」ことから、標高282メートルの火剣山に1993年に開設された市営のキャンプ場だ。一帯に広がる広大な茶園は「静岡の茶草場」として、世界農業遺産に認定された茶草場農法を継承する地域。春は桜、秋は紅葉、夜は満天の星を楽しめる。
 地元の東富田地区の住民5人が交代で管理している。管理人の1人は「ハイキングや沢に降りて沢ガニを捕ったり水遊びしたりできる」と魅力を語る。展望台からは富士山や遠州灘、伊豆半島を見渡せる。
 2017、18年度に年間1,400人台前半だった利用者は19年度、2,000人に達した。県内全体でもキャンパーは増えており、県がまとめた「観光交流の動向」によると、県内キャンプ場の19年度利用者は852,000人余で、5年前から56%増加した。
 会社の同僚3人と初めて訪れたという藤枝市上青島の渡辺智也さん(33)は「本格的に始めて1年ぐらい。ファミリーキャンプが楽しくて。コロナ禍で密になる屋内施設は遊びに行けないから。周りに何もなくて建物が見えないのがいい」という。
 磐田市から来たベテランキャンパーの小学校男性教員(29)は「自宅から近くて安かった。静かで木々に囲まれ、風の影響が少なそう」という。市商工観光課の担当者は「(デジタル機器の使用を控える)デジタルデトックスにもいいですよ」。
 日帰り利用の基本料金はバンガロー(5棟)が1,210円、キャンプサイト(10区画)は550円。共同炊事棟とトイレ、温水シャワー、ローラースライダーがある。(問)市商工観光課=0537(35)0936
https://www.chunichi.co.jp/article/212451?rct=h_shizuoka

 3/5(金) 15:00配信の「東京都で新たに301人の感染確認 7日間平均が前週の102%で1か月半ぶりに増加に転じる」というニュース。
ABEMA TIMES
 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は301人だった。また、直近7日間の1日あたりの平均が前の週の102%程度となりおよそ1か月半ぶりに増加に転じた。
 感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の301人で、直近7日間の1日あたりの平均は273人。1週間単位で見ると前の週の102%程度となっていて、1月15日以来の100%超えとなった。
 年代別にみると20代が最も多い63人、次いで30代が49人、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は74人。一方で、重症の患者は前の日から2人減って49人となり、11月23日以来およそ3か月半ぶりに50人を下回った。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6322b93aa636ea6fec208ccd8ce7b5725c91e8

 今日の仕事・・・。
 話しづらいな・・・。心を許していないんだろうな・・・。

 今日もトラックが追い越し車線を連なっている・・・。
 走行車線に入る。「(株)竜洋運輸」のトラックが見える。走行車線から追い越しする。後ろの乗用車も同じように走行車線から追い越しをかけていた。迷惑なトラックだ!!!

008_20210305155701
 昼食は、「カップヌードル」。
CUP NOODLE
 あっさりおいしいカップヌードル
 飲み口スッキリ!めん約8割 カップヌードルに比べて
お湯の目安 310ml
内容量 57g(めん50g)
1食(57g)当たり 263kcal
日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島4-1-1
TEL 0120-923-301
http://cupnoodle.jp
http://nissih.com

 雨が降ってきたね。
 予約しておいた眼科に行く。
 検査をして診察。薬を処方してもらう。4,990円也。
006_20210305155701
・ラタチモ配合点眼液「ニッテン」

・ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%「ニットー」
 お金は、セルフで払うようになったんだね!「新型コロナ」の影響かな?4,990円をちゃんと入れたつもりが100円足りないとの表示・・・硬貨はいっぺんに入れるのではなく、確認しながら入れるべきだったな・・・!
「白内障の原因」『白内障の症状と治療 大鹿 哲郎(筑波大学医学部医療系眼科 教授)』
 白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのは加齢によるものであり、これを「加齢性白内障」と呼んでいます。個人差がありすが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。加齢性白内障は一種の老化現象ですから、高年齢の人ほど多く発症します。
 最近では、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として、若い人の発症が増えています。
 その他、母親の体内で風疹に感染するなどが原因で生まれつき白内障になっているケースや、目のけがや薬剤の副作用から白内障を起こす場合もあります。

 「協会けんぽ」より、4月からの保険料の支払いの振込用紙が届いた。
TEL 054-275-2770
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/

 「053-488-5080」より、着信アリ!
 ネットで調べると、賛否両論!?
https://www.telnavi.jp/phone/0534885080

010_20210305155701
 夕方は、先日30%引きで買った「ひとくちスモークタン」を使って「タン丼」で一杯♪
TOPVALU
 レモン風味でコリコリ食感
103g
100g当たり 221kcal
Smoked Pork Tongue
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 日本ハムファクトリー株式会社 徳島工場
徳島県名西郡石井町高川原字高川原838-1

004_20210305155701
 デザートは、頂いた「ロワイヤル ワッフル クッキー」♪
Royal Waffle Cookie
 Experiencing deliciousness made me a slave to taste.

 ここで、『ふれ愛交差点』2021年3月号の「藤井恵のからだがよろこぶ健康ごはん」の「今月のテーマ」は、「疲れを取って免疫力アップ!」の引用。
疲労を回復するおかず 今月は「グリーンアスパラガス」
 3月は新生活に向けた準備など何かと忙しく、疲れがちです。疲労が蓄積されると免疫力が低下します。疲れをしっかり取って元気な体を作りましょう。
 旬のグリーンアスパラガスは、疲労回復作用があるアスパラギン酸を多く含んでいます。アスパラギン酸は疲労物質を燃焼させてエネルギーに変える働きがあります。ほかにも、骨を健康に保つビタミンK、貧血予防に効く葉酸、血管を強くするルチンを含んでいます。
+この食材で栄養アップ
・ミニトマト
 抗酸化作用の高いリコピンやビタミンC、β-カロテンが豊富。体内の余分な塩分を排出するカリウムや便秘解消に効果のある水溶性食物繊維も含んでおり、栄養満点!加熱するとリコピンの吸収率が高まります。
・サーモン
 良質なたんぱく質やビタミンB6、ビタミンDが豊富なうえ、赤い色素のアスタキサンチンには抗酸化作用があります。
【サーモンとアスパラのソテー】(386kcal)。
 ドレッシングで下味をつけると、サーモンにもドレッシングの油がコーティングされてふっくらと焼けます。焼く時もドレッシングがあれば油はいりません!
『材料』(2人分)
・サーモン(刺身用さく・半分に切る)・・・200g
・キユーピー ごま油&ガーリックドレッシング・・・大さじ3
・グリーンアスパラガス・・・5~6本
・ミニトマト・・・10個
『作り方』
①サーモンにキユーピー ごま油&ガーリックドレッシング大さじ1をからめ、10分おく。
②フライパンを中火で熱し、サーモンを漬け汁ごと入れ、中火で4分焼き、返す。
③フライパンの空いているところにアスパラ(根元のかたい皮をピーラーでむき、長さを2~3等分に切る。)、ミニトマトを加え、ふたをして中火で4分焼く。器に盛り合わせる。
④フライパンにキユーピー ごま油&ガーリックドレッシング大さじ2を入れ、混ぜながら中火で軽く温め、3にかける。
※ワンポイントメモ
 ドレッシングを炒めものに使うとほかの調味料を用意しなくてOK。味が簡単にきまりますよ!
*藤井 恵(料理研究家・管理栄養士)
 旬の食材をいかした、簡単でおいしく、体によいメニューを提案。『藤井恵の免疫力を高めるかんたんごはん』(家の光協会)など、レシピ本と多数出版。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ff7c4073ae008003557e46a

 同じく「春野菜で免疫力アップ!」。
【新たまねぎの肉巻きステーキ】(407kcal)
たまねぎで血液サラサラ、元気な体をキープ
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・6枚
・新たまねぎ・・・小2個
・塩、粗挽き黒こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・水・・・大さじ2
・A
 バター・・・20g
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 みりん・・・大さじ1/2
・ミニトマト(半分に切る)、ベビーリーフ・・・各適量
『作り方』
①たまねぎは横に3等分に切る。
②豚肉を広げ、1枚にたまねぎ1切れをのせて巻き、塩、黒こしょうをふる。
③フライパンに油を中火で熱し、2を並べ入れる。時々フライ返しで押さえながら、こんがりとするまで2分ほど焼く。返して材料の水をふり、ふたをして弱火で5分ほど焼き、器に盛る。
④フライパンをきれいにしてAを入れ、軽くとろみがつくまで煮詰める。3にかけ、ベビーリーフ、ミニトマトを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/601a7d483ae0086e66f1b725
【かぶと牛肉のうまみそ蒸し】(348kcal)
ビタミン、ミネラルが豊富な葉も使って栄養強化
『材料』(2人分)
・牛肉(切り落とし)・・・150g
・かぶ・・・3個
・かぶの葉・・・100g
・A
 にんにく(すりおろし)・・・各大さじ2
 みそ、みりん・・・各大さじ2
・水・・・大さじ3
『作り方』
①牛肉はAをもみ込む。かぶは6等分のくし形切りにする。かぶの葉は長さ5cmに切る。
②フライパンにかぶ、かぶの葉、牛肉を順に広げて入れる。材料の水をふってふたをし、中火で7分ほど蒸し焼きにする。ふたを取り、全体を大きく混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/601a7d483ae0086e66f1b726
【にんじんのミートボール】(514kcal)
にんじんのβ-カロテンで免疫力を高めましょう
『材料』(2人分)
・合いびき肉・・・250g
・にんじん・・・大1本(200g)
・ブロッコリー・・・1/3株
・A
 溶き卵・・・1個分
 生パン粉・・・1/2カップ
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・B
 トマトケチャップ・・・大さじ3
 水・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 はちみつ・・・小さじ1
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①にんじんは半分を幅7~8mmの輪切りにし、残りはすりおろす。ブロッコリーは小房に分ける。鍋に1/2カップの湯を沸かし、輪切りのにんじんを入れてふたをして中火で4分、ブロッコリーを加えてふたをし、さらに2分ほど蒸しゆでにする。ふたを取って水気をとばし、ざるに上げる。Bは混ぜる。
②ボウルにひき肉、すりおろしたにんじん、Aを入れ、粘りが出るまで練る。12等分にし、丸める。
③フライパンに油を深さ5mmほど入れて弱めの中火で熱し、2を並べ入れ、時々転がしながら7分ほど揚げ焼きにする。フライパンの余分な油をふき、B、にんじんを加えて中火にし、照りが出るまでからめる。器に盛り、ブロッコリーを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ff7c4073ae008003557e46d

本日のカウント
本日の歩数:8,451歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.4kg、14.9%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:230,647(140)

|

« 自ら学ぶ子発見!「好成績のカギは学習習慣にあり!大事なのは、「自分でやりたい」と思えること」」 | トップページ | 3月 旬の食材「新たまねぎ」「グリーンアスパラガス」「不知火(デコポン)」「菜の花」「春キャベツ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自ら学ぶ子発見!「好成績のカギは学習習慣にあり!大事なのは、「自分でやりたい」と思えること」」 | トップページ | 3月 旬の食材「新たまねぎ」「グリーンアスパラガス」「不知火(デコポン)」「菜の花」「春キャベツ」 »