復刻パン、SNS追い風 フジパン「スペースアポロ」定番化
今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「桃の花」。
今週の七十二候は「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」から「桃始笑(ももはじめてさく)」へ。桃の花が咲き始めるという候です。
桃の花と一口にいってもさまざまな種類があります。毎年、好きで手が伸びるのは、一重のもの。つぼみが多くついた枝を選んでうちに連れて帰ります。
つぼみがうまく開いていくためには乾燥に気をつけなければいけません。まだ湿度が低い日が多いので、ビニール袋をかけて小さなつぼみを見守ります。
開くつぼみ、ひらかなかったつぼみ、両方を大事にして過ごしていると、部屋は穏やかな空気に包まれていきます。
古来桃は、邪気をはらい、生命を守る呪力があると考えられてきた植物です。花だけでなく、実、葉、枝などがさまざまな場面に登場します。
鬼退治をする桃太郎は桃から生まれ、神話ではイザナギがよみの国から逃れる際に投げつけたのは桃の実です。現在も、桃の枝の弓を使う節分の追儺(ついな)などの儀礼もあります。
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区」「タアサイ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=74733
*中村 慎治
*タアサイ:
中国原産の葉野菜。白菜やチンゲンサイの仲間。11月下旬からGWごろまで収穫。苗を植えて1か月半で収穫。
「おいしいをつくりましょ。」【タアサイの和風パスタ】
『材料』(1人分)
・タアサイ・・・ 80g
・スパゲッティ・・・100g
・ベーコン・・・ 40g
・パプリカ・・・ 15g
・めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2
・おろししょうが・・・ 小さじ1/2
・塩コショウ・・・少々
・サラダ油・・・ 大さじ3
『作り方』
①タアサイを3~4センチの長さに切る。
②パプリカとベーコンも4センチぐらいに切る。
③ベーコンを炒める。
④タアサイを入れて炒める。
⑤パプリカを入れて炒め、塩コショウで味を調える。
⑥めんつゆの中に、おろしたショウガを入れてソースを作る。
⑦ゆでたパスタを入れて炒める。
⑧ソースを回し入れ、汁気がなくなるまで強火で加熱する。
⑨器に盛りつけたら完成。
※POINT
タアサイは火の通りが早いのでさっと炒める
「相場マナブ」は、「マナブ!イチからのしょう油作り!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/210307/
《柴山糀店》千葉・鴨川
*及川 涼介
※醤油:
大豆、小麦、塩、水
①麹作り!
麹:大豆と小麦に麹菌を繁殖させたもの、
小麦を煎り、砕く。(製粉機)
大豆を一晩水に漬け、圧力釜で約10分蒸す。
大豆を冷まし、砕いた小麦を入れる。
麹菌を入れ、均一に混ぜる。
約30℃に保たれた室(むろ)へ入れる。
毎日混ぜ、3日かけ麹が完成。
②もろみ作り!
塩と水を混ぜ、麹を入れる。全体を混ぜ合わせる。
1年かけて熟成。(1週間に1度ほど混ぜる。秋から冬にかけては、月に1度混ぜる。)
③しょう油を搾る!
《フジハシ醤油》千葉・神崎町
*高橋 半治
醤油圧搾機(フネ)
昔は、家庭で仕込んだしょう油を搾り師が搾っていた。
こし袋にもろみを入れる。(もろみはきゅうりにつけて、もろきゅう)
重しの木材をのせる。ジャッキをのせ、圧をかける。
・生醤油:
火入れをせず、搾りたての状態のもの。
【冷奴】
【焼きおにぎり】
【真鯛の刺身】
頭を落とす。
3枚におろす。
切りつけ。
【ぶっかけうどん】
①塩と水を混ぜ、小麦粉に塩水を加え混ぜる。
②水を均一に行きわたらせ、そぼろ状にする。
③生地をまとめる。袋に入れて踏む。1時間寝かせる。
④生地を延ばす。3mmの厚さまで延ばす。
⑤三つ折りにし、5mm程の太さに切る。
⑥7分茹でる。器に入れ、醤油をかける。
「デラメチャ気になる!」は、「不思議野菜の世界 in 田原市」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/archives/2021/03/307.html
*石井 芳典《石井農園》
・ブラックビューティー(黒いトマト) アメリカ原産 1個200円
・デスター(449g~1kg級のトマト) ビーフステーキトマトとも呼ばれている。超濃厚な味。1個400円~
※トマトの品種:
世界 8000種類、日本 約300種
・シェフのお気に入り アメリカ原産
・アトミックグレープ アメリカ原産
・グリーントマト(葉が大きく日光が当たらず、月に1個ほどしかとれない。薄い黄緑色になった時が収穫のタイミング。)
【フライドグリーントマト】
①グリーントマトを輪切りにし、衣をつけ、フライパンで焼く。
※ハムカツのような歯応え。
※作物の味:
品種が50%、土づくりが50%
肥料にカツオやニボシのうま味を加え改良。
*藤井 恵美子《サンテパルク たはら》
・トライサラダ
ミニトマト、レンコン、ジャガイモ、ブロッコリー、エンドウ
・ドライフラワーミックス 540円~
食べられるのに売れない野菜を使用。
・時短ピクルス
ドライサラダにスをかける→2時間置くだけ
ピクルスを寿司酢として代用→華やかちらし寿司
「おとな旅 あるき旅」は、「春の奈良スペシャル 後編」。2020年3/7の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1859655_6111.html
<葛城市 相撲館 けはや座>
相撲発祥の地にある相撲の資料館
<橿原神宮>
外拝殿
内拝殿
<明日香レンタサイクル>
・自転車 900円 ※土日祝+100円、乗捨て料 200円
《山帰来(さんきらい)》
・新潟県 朝日酒造 参乃越州 一合 600円
・ビール(中) 450円
・揚げだし蕎麦掻 600円
・海老おろし 1,400円
・天ざる 1,500円(※1日5食限定)
<石舞台古墳>
・入場料 300円
《阪田農園》
・いちご狩り(あるかルビー) 30分食べ放題 1,600円
※ヘタが反りあがっているのが美味しい。
<安倍文殊>日本三文殊
・本堂
四国八十八所お砂踏み(砂を踏むと四国八十八所結願のご利益)
・拝観料 700円
・文殊菩薩像 快慶作
・渡海文殊群像:
文殊菩薩が知恵を授ける説法の旅に出かけるお姿。
・善財童子像:
渡海文殊群像の先導役。文殊菩薩に呼ばれ振り返る姿。
・金堂浮御堂(桜の見頃:3月下旬)
七まいり行事(御堂の周りを7周して人生の災難(七難)除けを祈願。
・拝観料 700円
弁財天像
安倍晴明像
阿倍仲麻呂像
「所さんの目がテン!」は、「7年目のかがくの里 冬の里を徹底調査!フクロウと昆虫スペシャル」。もう、7年になるのかぁ~!!!「フジテレビ」の「晴れたらイイねッ!」という番組も面白かったね!
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/haretara/
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*フクロウ
・シロハラ(夏の繁殖期は、ロシアなどの山地で過ごし、越冬のため冬の日本にやってくる渡り鳥)
・ジョウビタキ(紋付き鳥)
『農事遺書』
※畑に止まり木をたてることでフクロウに小動物の狩りを行ってもらう。
フクロウの止まり木:江戸時代から明治時代、畑の害獣対策としてフクロウを利用していた。
・百舌鳥(モズ)
*冬の昆虫
越冬を行う昆虫(成虫や幼虫の形で倒木など腐った木の中で冬眠する)
キマワリの幼虫、ヒラタカメムシ、マイマイカブリ(オサムシの仲間)
ガソリンスタンドの夢
夢占いでガソリンスタンドは休息や補給の必要性を表しています。
ガソリンスタンドを訪れる主な理由は給油である事が多いでしょうが、ちょっとした不調を点検してもらったり洗車をしたり、時には休憩場所を借りる為に立ち寄る事もあるでしょう。
それはどれも車や自分にとって必要な処置を施したり補給が目的であり、夢占いの解釈である補給や休息の必要性にも通じます。
ガソリンスタンドで給油する夢
ガソリンスタンドでは洗車なども出来ますが、給油をする人が大半ですね。
そんな風にガソリンスタンドで給油していた事が印象的だった場合、ガソリンスタンドに立ち寄る場合と同様に今の貴方には休息が必要である事を暗示する夢占いとなります。立ち寄った上で給油までしているのですから、より疲労の深刻度は高いと考えて良いでしょう。
給油した量が多ければ多いほど、今の貴方が疲れているというサインになります。本格的に体調を崩してしまう前にゆっくり休養を取って下さいね。
また余程特別な時以外は職員が立ち会わないセルフのガソリンスタンドで給油していた場合、今の貴方が特に対人面でお疲れ気味である事を暗示しています。誰とも関わらず、一人の時間を過ごしたいという気持ちが反映された夢と言えるでしょう。
給油して満タンにする夢
車やバイクなどにガソリンスタンドで給油をして満タンになっていた場合、今の貴方が心身共に充実している事を意味しています。
仕事に趣味に恋愛にと、少々忙しいかもしれませんが楽しく毎日を過ごせている事を夢占いは示しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-gasorinsutando-39380.html
車にガソリンを入れる夢
ガソリンを車に入れる夢は、休息が足りていないことを意味しています。ガソリンはエネルギーを表し、車は行動力を示しています。ガソリンが亡くなっている状態は少し疲れを感じているようです。ガソリンを入れることで体のエンジンもかかるでしょう。
エネルギーの補給が必要です。ガソリンを車に入れる夢を見たら、休むことを考えて体の調子を整えましょう。
ガソリンを満タンに入れる夢
ガソリンを満タンに入れる夢は、健康運上昇を意味しています。ガソリンはエネルギーを表し、満タンにするのは絶好調になることを示しています。体調がよく体もよく動くようです。しっかりと休めているのでともに仕事運も上がります。仕事でのストレスも解消されていくようです。ガソリンを満タンに入れる夢を見たらいつもより元気に物事がこなせそうです。
セルフ式ガソリンスタンドの夢
セルフ式ガソリンスタンドの夢は、不安を意味しています。ガソリンスタンドは意欲を表し、セルフは一人になる不安を示しています。スタッフのいないセルフ式のガソリンスタンドに入った場合、何かがあったときどうしたらいいかということで不安ということになります。仕事でも他の同僚の力を必要としているようです。
今抱えている何か不安なことはありませんか?セルフ式ガソリンスタンドの夢を見たら、人に相談して不安を取り除くことを考えてみてください。
https://yumeimi.com/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3/
「NTTドコモ」より、メール。リンクをクリックすると、「dアカウント」を聞いてくる。「dアカウント」なんて知らないよ!全く不親切なメールだ!!!
いつもNTTドコモのサービス・商品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
下記の通り来店予約のお申込みを受付けました。
【ご来店前のお願い】
・ご来店までに「お手続き時にご案内する事項」を事前にご回答いただくと、ご来店日当日の応対時間を短縮しご案内できます。
パソコンの「m」の文字の入力がしっかり反応しない!!!???キーボードが摩耗している???
電源もおかしいし、そろそろ替え時かな・・・!?
2021年3月6日の朝刊に「料理宅配 収益の柱に 浜松の飲食業者ら本格参入」という記事が出ていたね!
浜松市の中心市街地で飲食店を営む業者らが、料理の宅配事業に相次いで乗り出している。既存の店舗や従業員を活用しながら、異なるメニューで差別化したり、宅配専門店とフランチャイズ契約を結んだり。新型コロナウイルス禍で会食や接待の自粛が続き、店の売り上げが低迷する中、一時しのぎの対策ではなく、新たな収益の柱にと力を入れている。
(木造康博)
200種超のメニュー/調理場1ヵ所に集約
静岡、愛知両県で居酒屋計11店舗を展開するこころ(浜松市中区)は、昨年9月から宅配を本格的に開始。オムライスやローストビーフ丼など宅配専用の20近くのブランドを順次立ち上げ、計200種類のメニューをそろえた。
中区の1店で調理し、市のデリバリープラットフォーム「フーデリックス」を利用して客の自宅などに配達する。スタッフが店の料理を作りつつ、宅配用も手掛けるため、人件費を抑えられるという。
同社は昨年4月の緊急事態宣言発令で店舗の営業を休止し、一部の店で宅配に対応。6月末に営業を再開し宅配はやめたが、その後の感染再拡大を受けて本格的に取り組むことにした。渡辺一博社長は「コロナの影響で1、2年は大人数の宴会ができないだろう。さらに宅配の拠点を増やしていきたい」と話す。
市内で居酒屋二店舗を経営するネクストライフデザインオフィス(同)は、2月下旬からフランチャイズの宅配専門店「魚河岸三代目 牛トロいくら本舗」を始めた。中区砂山町の店舗で調理した丼を料理宅配代行サービス「ウーバーイーツ」を利用して届ける。
中心街に3店舗を構えていたが、コロナ禍で出張や観光の客が減り、昨年1年間の売り上げが前年比65%減と低迷。回復の兆しが見えないことから、2月に1店舗を閉め、新たな収入源として宅配に乗り出した。
今後は自社で配達を担うほか、キッチンカーを導入して市内を回る計画だ。金原道生社長は「成功するか分からないが、やってみなければ何も変わらない。店舗以外の選択肢を増やしていく」と力を込める。
東京都内で飲食店を展開するガヤ・コーポレーション(東京)も昨年8月、中区元浜町の空き店舗を借りてフランチャイズの宅配専門店「TGAL DELIVERY」を開いた。カレーやとんかつなどの10ブランドを用意し、200種類を超えるメニューを提供している。石原雅也社長は「人件費などの面で、たくさんの料理を1カ所で作れるメリットは大きい」と話す。
https://www.chunichi.co.jp/article/213223?rct=h_economy
2021年3月8日の朝刊に「粟ケ岳山麓巡り 撮って競って 掛川で「ロゲイニング」に150人」という記事。「ロケイニング」って「オリエンテーリング(OL)」(ポイントOL)とは違うのか?
地図とコンパスを手に得点を競う野外スポーツ「ロゲイニング」の大会が7日、掛川市北部の粟ケ岳山麓や倉真温泉周辺で開かれ、県内を中心に43チーム計150人が参加した。
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」による茶畑など、地域資源を生かす「かけがわ粟ケ岳山麓農泊推進協議会」が主催。初の試みで参加者に感想を問うモニターイベントとして開いた。
参加者は倉真温泉駐車場・こんにゃく亭を発着点に4時間の制限内で、32のチェックポイント(CP)を自由に歩いた。場所ごとに設定された得点があり、スマートフォンで地図裏面に記載された建物や看板と同じ角度で写真を撮ると、得点が認められるルール。
77点の高得点がもらえる粟ケ岳山頂(532m)を目指す健脚チームもいれば、畑の中のかかしを楽しげに撮影する親子連れもいた。救護所では区長らがお茶を振る舞ったりした。
協議会事務局は「茶どころらしいイベントとして、地域の協力を得ながらロゲイニングを継続し、林間学校などの教育旅行、個人の小旅行につなげたい」と語った。
(中野吉洋)
https://www.chunichi.co.jp/article/214123?rct=h_shizuoka
2021年3月8日 15時9分配信の「都内で新たに116人の感染確認、7日ぶり200人下回る…重症は46人」というニュース。
それにしても、今年も去年も「インフルエンザ」にかかる人が少なくなりましたよね!「新型コロナ」対策の影響なんでしょうね!!!そうすると、日頃から気をつけていれば「インフルエンザの流行」も防げるんでしょうね!!!
読売新聞オンライン
東京都は8日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに116人確認したと発表した。
11日当たりの感染者は7日ぶりに200人を下回った。重症者は前日から6人減の46人だった。
都によると、直近1週間の平均新規感染者数は253.4人となり、前週(269.3人)の94.1%となった。
https://news.livedoor.com/article/detail/19813314/
3/7(日) 7:05配信配信の「中国で輸入禁止の台湾産パイナップル 日本の支援に台湾総統が感謝」というニュース。
今、「台湾産パイナップルの買い」は、アリだね!!!
NEWSポストセブン
中国の税関当局は2月26日、台湾産パイナップルから「害虫が確認された」として3月1日から輸入を禁止すると発表した。台湾のパイナップル生産量は年間40万トン前後で、9割が台湾内で消費され、残る1割程度の約4万2000トンが輸出されており、その97%が中国本土向け。台湾の陳吉仲農務水産相は2月27日の会見で、「海外のバイヤーから3万トンの輸出が確保できれば、今回の禁輸の影響をカバーできる」と述べており、台湾側は日本への販売促進キャンペーンを開始した。
パイナップルの産地である台湾桃園市の鄭文燦市長は2月26日、ツイッターで「美味しくジューシーなパイナップルは、台湾のみならず、日本の方にも愛されています。ぜひ試してください」とメッセージを日本語で投稿したところ、9万4000もの「いいね」を獲得した。「台湾のパイナップルは大好き。もっと宣伝して、どんどん日本に輸出して下さい」などのコメントが寄せられた。
台湾当局は「2020年に台湾から輸入したパイナップルに有害生物が混入していた」との中国側の説明について、「パイナップルの検疫合格率は99.79%であり、本格的な収穫時期を迎えるころに突然、禁輸措置を取るのは不合理だ」として逆に中国を批判している。
台湾の蔡英文総統も「中国は豪州産ワインの次に、台湾産パイナップルを標的にした」との声明を発表した。中国は昨年8月、関係が悪化していたオーストラリア産のワインや牛肉、大麦などの輸入をほぼストップしており、蔡氏は「中国は貿易を政治の道具にしている」と主張している。
蔡氏ら台湾当局の閣僚や地方政府はパイナップル農家の支援のために、台湾産のパイナップルの美味しさなどを日本語や英語で宣伝するなど、輸入促進キャンペーンを開始。蘇貞昌行政院長(首相)は「日本向けを(昨年の)約2100トンから5000トンに引き上げを目指す」と表明した。
台湾南部・屏東県の潘孟安県長も2月27日、日本の大手スーパー向けの県産パイナップルの第1陣が出発したが、今年の出荷量は昨年の2倍の600トンに増える可能性があるとの見通しを明らかにした。
台湾行政院(内閣)農業委員会の統計によれば、昨年日本に輸出された台湾産パイナップルは2171トンで、県市別では屏東県産が1295トンと全体の約6割を占めている。 このため、他の地方自治体も日本向けの輸出キャンペーンを強化するなか、日本からは「日本人は台湾を応援するぞ」などとの声が続々と寄せられている。
蔡総統は3月3日、日本語でツイッターを更新。日本で支援の声の高まりに「台湾産パイナップルを応援してくださる日本の皆さん、ありがとうございます!」と感謝を述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52d5958f561fc42616b5bd60352894d35c761d7f
今朝のテレビ「グッド!モーニング」の「あら、い~な」で「リュウジ」さんのレシピを取り上げていた。
【至高のツナサンド】
①キュウリを斜めにカットし、長ネギはみじん切り。油を切ったシーチキンとマヨネーズ、レモン汁、それから砂糖、黒コショウ、コンソメを投入します。
②ここに豆乳を入れます。豆乳を入れると、マヨネーズが緩めになり、まろやかになるといいます。そして、わさびを入れます。わさび単体だとすごく辛くなりますが、マヨネーズの油分とツナの油分が入ることによって、辛さがかなり抑えられるといいます。ツナサンドの口当たりが重くなる原因のマヨネーズ。ここに、わさびを加えることで油っこさを抑え、さわやかな味わいにしてくれるそうです。
③バターを塗った食パンに、キュウリと先ほど作った至高のツナマヨをのせれば、5分でできる至高のツナサンドの完成です。
【悪魔のツナ油飯】
①耐熱容器にシーチキンを油ごと入れ、焼肉のたれと混ぜ合わせます。ラップをせずに、電子レンジ(600ワット)で1分加熱するだけです。
②これをご飯にのせて、お好みでのり、小ネギを散らし、卵黄をのせます。黒コショウ、ラー油を回しかけたら、3分も待たずして完成です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f4f1ea58b8d5b9739bff06367d76f99e1e4a34
今日の仕事・・・。
朝の音楽・・・「朝の気分」は、場面が思っていたのと違うんですよね。
朝 ~「ペール・ギュント」第1組曲 Op.46 第1曲
朝の意外な現場
さわやかな「朝」の舞台は、なんとアフリカの砂漠でした!「朝」は劇「ペール・ギュント」のために書かれた音楽。 「ペール・ギュント」は夢見がちで自由奔放な男、ペールが、一攫千金を夢見て世界へ旅立つ冒険物語です。「朝」が登場するのは第四幕。長い旅を経て、大金持ちになったペールが、朝起きるてみると宝はすべて奪われ砂漠にひとり残されていた、そんな最低な朝だったのです。
グリーグ研究者のアーリング・ダール氏は語ります。「グリーグはこの曲で、主人公の心の風景を描いているのです。 彼の心の奥に眠っていたのは、ふるさとで彼を待っている恋人の純粋な姿でした。」 どん底で迎える朝、新しい一日に立ち向かうための希望を、グリーグは「朝」という曲に込めていたんですね。
https://www.nhk.or.jp/lalala/archive130518.html
「html」の階層のあるリンクのさせ方を忘れちゃったよ・・・。
HTMLソース
<a href="a.shtml">相対パスでリンクします</a><br>
<a href="http://www.htmq.com/html/a.shtml">絶対パスでリンクします</a><br>
<a href="../index.htm">ひとつ上のディレクトリへ</a><br>
<a href="mailto:info@htmq.com">メール</a><br>
<a href="../index.htm"><img src="../images/logo.gif"border="0"></a><br>
http://www.htmq.com/html/a.shtml
1つ下のフォルダにリンクしたいファイルや、表示したい画像がある場合は、どのフォルダにそれらのファイルがあるのかを指定します。相対パスで指定する場合はフォルダ名/ファイル名のように記入します。
左の例を使って説明すると、index.htmからnikkiフォルダの中にあるdairly.htmにリンクするには<a href="nikki/dairly">のように記入します。
つまり、<a href="どのフォルダの/何のファイル">というように指定すればいいだけのことです。
1つ上のフォルダ内のファイルを指定する場合は、上に上がることを示す「 ../ 」を記入します。左の例で説明しますと、dairly.htmから1つ上のフォルダ内のindex.htmにリンクするには、<a href="../index.htm">のように記入します。
ここでは1つ上のフォルダ内のファイルを指定する方法を説明しましたが、もし2つ上のフォルダ内のファイルを指定したい場合は、「 ../../ 」のように、../をさらに1つ付け加えます
http://masaboo.cside.com/new_html1/ht_67.htm
走行車線と追い越し車線が繋がっている・・・制限速度まで出ていない・・・追い越し車線のだいぶ前の方にトラックが見える。追い越し車線を遅い車が走っていると、渋滞するんですよね!!!
「花島運輸」のトラックが見える・・・その前にももう1台トラックがいるのか・・・???右折する様子もなく、ずっと直進・・・・↓
今日の昼食は、「スペースアポロ」と「ホットコーヒー」♪パンはカステラとクリームかな。甘くて美味しいね♪♪♪
フジパン ナガイ パン
累計販売数 600万個突破!
期間2020.10-11月
製造固有記号 +FT0
ナガイのパンで1975年頃発売した「アポロ」を再現しました。スポンジケーキにミルク風味クリームをしぼりざらめをサンドしました。
※現在、(株)ナガイパンでは製造しておりません。
1個当たり 333kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
http://www.fujipan.co.jp
2021年2月27日の朝刊に「復刻パン、SNS追い風 フジパン「スペースアポロ」定番化」とう記事が出ていて、気になっていたんですよ!!!
名古屋市内の老舗製パン会社が40年以上前のパンを復刻した商品や、長年親しまれている銘菓を基に開発した記念商品が人気を集めている。テレビやラジオの番組で取り上げられたことも追い風に、会員制交流サイト(SNS)などで反響を呼び、新たなファンを獲得している。
(鈴木啓太)
フジパン(名古屋市)は、グループ会社のナガイパン(広島市)が1975(昭和50)年ごろに製造・販売していたパン「アポロ」を再現した「スペースアポロ」を、昨年10~11月に期間限定で販売した。スポンジケーキにミルク風味のクリームとざらめを挟んだ商品で、2カ月で610万個を売り上げたという。
復刻のきっかけは、昨年8月に放送されたテレビ番組。広島県出身のお笑いタレントが幼いころに食べたというアポロを、フジパンがナガイパンに残されていた資料や当時の社員の記憶から再現し、食べてもらう内容だった。放送後、販売を求める声が寄せられ、スペースアポロとして限定発売すると、SNSで購入や店頭での発見を報告する投稿が相次いだ。
フジパンの担当者は「反響の大きさに驚いた。年配の世代には懐かしい味、若い世代にはシンプルで新鮮な味と、それぞれとらえられたようだ」と話す。ファンの要望に応え、3月1日から期間を設けず定番商品として販売される。想定価格は1個124円。
一方、敷島製パンは昨年6月、創業100周年を記念した菓子「生なごやん」を発売した。社員からアイデアを募り、58年から販売している同社の銘菓「なごやん」の特徴を生かし、製法を変えて商品化した。
なごやんが素朴な甘さの黄味あんをカステラ生地で包んで焼き上げているのに対し、生なごやんは黄味あんを混ぜ込んだクリームをカステラ生地で包んで蒸し上げることで、やわらかな食感に仕上げている。
昨年12月、地元ラジオ局の生放送番組で紹介されると、番組にリスナーから「近所のコンビニで発見」などとメールが届いた。敷島製パンにも今年2月中旬までに「どこで買えるか」などの問い合わせが70件ほど寄せられたという。
担当者は「発売直後から注目されていたが、放送後はさらに盛り上がった」と手応えを語る。想定価格は1個90円。スーパーやドラッグストアなどで販売している。
https://www.chunichi.co.jp/article/206766
「ヒルナンデス」にも「リュウジ」さんが出ていた!
https://www.ntv.co.jp/hirunan/onair/monday/187241oygqe26ym2s309.html
料理レシピ本大賞で昨年大賞を受賞した料理研究家のリュウジさんに『春の食材を使ったレシピ』の中から簡単お手軽に旬を味わえるレシピベスト5をご紹介!
【レンジでとろとろオニオンスープ】
『材料』(1~2人前)
・タマネギ(薄切り)・・・1個(230g)
・水・・・140cc
・酒・・・大さじ1
・バター・・・10g
・顆粒コンソメ・・・小さじ1と2/3
・しょうゆ・・・小さじ1弱
・おろしニンニク・・・1/2かけ分
・バター・・・10g
・粉チーズ・・・適量
・粗びき黒コショウ・・・適量
『作り方』
①タマネギを薄切りにし、耐熱容器に入れる
②耐熱容器に酒、バター、顆粒コンソメ、しょうゆ、おろしニンニク、水をいれラップをし電子レンジ(600w)で約11分加熱
③粉チーズ、粗挽き黒コショウをかけて完成
【しらすのユッケ風】
『材料』(1~2人前)
・しらす・・・70g
・焼き肉のタレ ・・・小さし2
・コ゛マ油・・・小さし1
・卵黄・・・1個分
・小ネギ、ラー油、いりゴマ・・・各適量
『作り方』
①しらすに焼肉のタレ、ゴマ油を加え混ぜる
②お皿に盛り付け小ねぎ、卵黄をのせる
③最後にいりゴマとラー油をかけて完成
※ご飯にのせて丼にも。
【クリーミーポテサラ】
『材料』(1~2人前)
・ジャガイモ・・・280g
・タマネギ・・・1/4個
・ハム・・・4枚
・水・・・大さし3
・マヨネーズ・・・大さじ3と1/2
・練乳・・・小さし2
・コンソメ・・・小1
・塩、黒コショウ・・・少々
『作り方』
①耐熱容器にジャガイモ、タマネギ、ハム、水を入れ、ラップをし電子レンジ(600w)約6分30秒加熱
②ジャガイモを潰し、粗熱がとれたら、塩、コンソメ、マヨネーズを入れる
③さらに練乳を加え、最後に黒コショウをかければ完成
【春キャベツのステーキ】
『材料』(1人前)
・キャベツ・・・1/8カット
・バター・・・10g
・しょうゆ・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・3つまみ
・おろしニンニク・・・少々
・うま味調味料・・・4振り
・黒コショウ・・・お好みで
『作り方』
①フライパンにバターをひきキャベツを強火で焼く
②両面に焼き目がしっかりついたら弱火にして蓋し蒸し焼きに
③芯に串がすっと刺さるまで火が通ったら
④フライパンに酒、みりん、しょうゆ、砂糖、おろしニンニク、うま味調味料を入れ煮詰める
⑤とろみがついたらお皿に盛り、お好みで黒コショウをかけて完成
【タケノコの炊き込みバターしょうゆピラフ】
『材料』(1人前)
・米・・・1合
・タケノコ(水煮)・・・150g
・ベーコン・・・50g
・コンソメ・・・小さし2
・バター・・・10g
・しょうゆ・・・小さし1
・黒胡椒・・・少々
『作り方』
①炊飯器にお米、水、タケノコ、ベーコン、コンソメ、バターを入れ炊く
②炊けたら醤油を入れ軽く混ぜる、お皿に盛り付け黒コショウをかけて完成
今日の夕方は、「ポキ丼 カツオバージョン」で一杯♪
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html
「太平洋産 かつおたたき「生食用」」100g105円。
炭焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
「アボカド」は、ちょうど食べ頃!♪
AVOCADOS
agurirre
4046
EMP 369
AVOCADOs FROM MEXICO
本日のカウント
本日の歩数:2,543歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.1kg、14.7%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:231,200(138)
| 固定リンク
コメント