« 味付け冷凍ストックで簡単晩ごはん | トップページ | 「おうち時間を楽しく!親子クッキング」、そして「木の芽煮」 »

2021年3月20日 (土)

「SWEN」「お彼岸」、そして「チーズあられ」

 今日は、3月20日、「春分の日」、「お彼岸中日」。「かつおの日」でもあるらしい。
【ぼた餅2種】(ごまあん1/6量で141kcal、つぶあん1/6量で162kcal)
今年は新しい味「ごまあん」も
『材料』(各5~6個分)
・もち米・・・1カップ
・水・・・3/4カップ
〔ごまあん〕
 こしあん(市販)・・・300g
 ごま油・・・小さじ1
 塩・・・少々
 ゆであずき(市販)・・・300g
 塩・・・少々
・黒いりごま・・・適量
・クコの実(水で戻す)・・・10~12個
・桜の花の塩漬け(市販・塩抜きする)5~6輪
『作り方』
①もち米は洗い、たっぷりの水に30分ほどつける(時間外)。
②直径20cmほどの耐熱のボウルに、1を水気をきって入れ、材料の水を加える。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで5分加熱する。大きく混ぜ、もう一度ラップをかけて4分ほど加熱する。ぬらしたすりこぎで粗くつぶし、10~12等分に丸める。
③ごまあん、つぶあんの材料をそれぞれ混ぜる。ラップにそれぞれのあんを等分にのせて直径9~10cmに広げ、2をのせてラップで包み、形をととのえる。
④ごまあんは、ごまをふってクコの実をのせる。つぶあんは、桜の花の塩漬けをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/601a7d483ae0086e66f1b734

 昨日のテレビ「面白南極料理人」は、第11話「ローラちゃん殺人事件」。
https://www.tv-osaka.co.jp/nankyoku/story/11/#1111
https://www.tv-osaka.co.jp/nankyoku/recipe/

 「ヨエロスンE」は、「五味八珍のテイクアウト不人気メニューワースト3当てるまで帰れなE」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
・ごまだんご(6個) 550円(税別) ワースト1位
・四川風マーボー豆腐 50円(税別) 上位27位
・エビチリ&白飯弁当 890円(税別) ワースト7位
・甘口マーボー丼 770円(税別) ワースト2位
「人気メニューベスト10」
 ・1位 浜松餃子(12個) 490円(税別)
 ・2位 焼餃子&チャーハン弁当 540円(税別)
 ・3位 から揚げ&チャーハン弁当 640円(税別)
 ・4位 鶏のから揚げユーリンチ風(5本) 590円(税別)
 ・5位 から揚げファミリーパック 1,090円(税別)
 ・6位 五目焼きそば 790円(税別)
 ・7位 焼餃子(6個) 250円(税別)
 ・8位 レタスチャーハン 750円(税別)
 ・9位 五目チャーハン 750円(税別)
 ・10位 マーボー豆腐&チャーハン弁当 890円(税別)

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《味の店 にわ》中村区松原町
☆活アイナメ煮付 1,500円
☆豊後水道のアジフライ 骨せんべい 1,500円
☆さば味噌煮定食(ランチ限定) 750円
・つけ出し 500円
  菜の花、ホタルイカ、青やきのすみそ、うの花煮、ポテトサラダ
・うなぎ長焼き 三河一色産 1尾(てり焼・白焼) 3,000円
・兵庫のマダイ(半身) 3,000円
・島根の活ワラサ刺身(1人前) 1,500円
《肉バルzuiji》中区栄
☆スペシャルズイジーズ グリル 6,468円
・シャンパン
・お肉前菜と野菜前菜の盛り合わせ 1,507円
・トリッパのトマト煮込み 814円
・牛すじ肉の黒こしょう赤ワイン煮込み 759円
・切り落とし生ハムで包んだマスカルポーネチーズとフレッシュフルーツ 4P 693円
《二代目 海鮮酒場 はまかぜ》中村区名駅
☆本日の一押し鮮魚(数量限定) 110円
☆はまかぜ丼(海鮮丼) 1,500円
・さつま白波 439円
・刺身盛り合わせ 極 4,398円
・季節の野菜天ぷら 盛り合わせ 768円
「たまに酔うならこんな店!ヘベレケナビ」
《貝料理専門店 貝しぐれ 栄店》東区泉
☆鮮魚と貝の刺身3種盛り
☆カニのニンニク酒蒸し
☆あさりとコーンの天ぷら
☆貝の宝石ちらしコース 1人 5,000円(飲み放題付き)
・特別純米酒 豊盃(青森
・刺身の盛り合わせ4種 3,938円
  ヒオウギ貝
・土鍋あさりめし 1~2人前 1,518円
《天うらとレモンサワー ぱちぱち屋/888》中村区名駅
※天ぷらは1品88円(税別)から
☆しそウニ 537円
☆本マグロの天ぷら 757円
・レモンサワー飲み放題 888円(税別)
・おまかせ天ぷら10種盛り 888円(税別)
  エビ、ヤングコーン

 「アナザースカイ」は、「ラーメン職人の飯田将太が究極の食材を求め北海道から鹿児島まで」。
https://www.ntv.co.jp/anothersky2/articles/218umeb06ltsrojqjab.html
《らぁ麺 飯田商店》神奈川県湯河原
・しょうゆらぁ麺 1,300円
「鹿児島」
*中村 裕一郎
  黒さつま鶏・黒王
*松本 和人
  霧島高原純粋 黒豚
《産直レストラン 黒豚の館》霧島市
・黒豚特上ロースかつ定食 2,600円
・しゃぶしゃぶ
《一条通 さけ咲》
・黒王鳥刺し
「北海道」
《麺屋 彩未》
『佐野実 魂のラーメン道』佐野 実
「北海道・江別」
*片岡 貴弘
  幻の小麦粉「はるゆたか」
 初冬まき:雪が降る前に種をまき、収穫時期を早め病気を防ぐ農法。
「札幌」
《めんめ》
「東京・青梅」
*一番弟子 渡邊 大介《Ramen FeeL》

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、#70「“コク”パトロール&実家なんかやってる芸人」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber/0147/
(1)新企画!芸能界「コク」パトロール
【コクうまサーロインステーキ】
《キャトルラパン》神戸市
・サーロインステーキ
①小鍋にみりん大さじ2、お酢大さじ2、しょう油大さじ1、おろしニンニク小さじ1/2を入れ、弱火で30秒ほど煮立たせ、ソースを作る
②別のフライパンにイチゴジャム大さじ1を入れ弱火にかける
③フツフツしてきたら味噌小さじ2を加え20秒ほど放置して焦がす
④①をフライパンに加え、味噌が溶けるまでよく混ぜる
⑤火を止めてステーキにかければ完成!
※みりんの甘味、しょう油の塩味、お酢の酸味が複合することで味のコクが生まれる
声イチゴジャムの甘味でコクがさらにUP!
※味噌を火にかけるとメイラード反応が起こり風味のコクUP!
https://www.instagram.com/p/CMhibhhndUX/
【和のコクうまナポリタン】
《プランタン》
・スパゲティナポリタン
①フライパンにマヨネーズ小さじ1を入れ弱火にかける
②フツフツしてきたら薄切り玉ねぎ1/2玉、細切りピーマン1個、食べやすいサイズのウインナー2本を入れる
③塩コショウ少々、昆布茶小さじ1を加えて軽く炒める
④具材をフライパンの隅に寄せ、ケチャップ大さじ2を入れ30秒ほど放置する
⑤ケチャップがフツフツしたら料理酒大さじ1、白味噌小さじ1を具材とよく混ぜ合わせる
⑥茹でたパスタ80gを加えて和えれば完成!
※メイラード反応でマヨネーズやケチャップの風味が増しコクがUP!
※マヨネーズは油より粘度があり、食感のコクがUP!
※マヨネーズの塩味、玉ねぎの甘味、昆布茶のうま味が複合して味のコクが生まれる
※白味噌の甘味でコクがUP!
https://www.instagram.com/p/CMhjGeln9Wt/
【コクうまラーメンスープ】
《らーめん たけ虎》東京・幡ヶ谷
①おろしニンニク、おろしショウガ各小さじ1を弱火で30秒ほど放置する
②お湯500ml、中華だし、しょう油各大さじ1を入れ、ひと煮立ちさせる
③炒め玉ねぎペースト小さじ2を加えよく混ぜる
④ゼラチン1袋(5g)と魚粉ひとつまみを加えよく混ぜる
⑤スープに麺を入れ、お好みの具材を入れたら完成!
※ニンニクとショウガを炒めることで香りが立ち、メイラード反応で風味のコクがUP!
※中華だしのうま味、しょう油の塩味が複合して味のコクが生まれる
※炒め玉ねぎペーストで甘味がプラスされコクUP!
・ハウス カレーパートナー 炒めたまねぎペースト
※ゼラチンを加えると粘度のコクが生まれる
※魚粉のうま味もプラスされさらにコクUP!
https://www.instagram.com/p/CMhj0VLncdU/
(2)実家なんかやってる芸人料理対決!
【デミバーグチーズパスタ】
① デミグラスハンバーグを500Wで2分半レンチンする
② ハンバーグを袋から取り出し、お皿に移す
③ 袋のソースにケチャップ、お好みソース各大さじ2、バター10gを入れて500Wで30秒レンチンし、デミグラスソースを作る
④ 鍋に塩を入れてパスタを1束茹で、お皿に盛り付ける
⑤ パスタの上にハンバーグを乗せ、崩しながら混ぜ、デミグラスソースをかける
⑥ 別の器にとろけるスライスチーズ4枚、牛乳大さじ2、小麦粉小さじ1を入れる
⑦ 500Wで1分レンチンし、とろみがでるまでよくかき混ぜる
⑧ パスタにかけて完成!
・セブンプレミアム デミグラスハンバーグ 213円
https://www.instagram.com/p/CMhk0XhHZBN/
【レタスステーキ】
①レタスを4等分する
②豚バラ肉(または豚ロース)をレタスの葉2枚間隔ごとに挟む
③弱火で蓋をして5分蒸し焼きにする
④蓋をあけ水分を飛ばす
⑤レタスにバター10gをのせ、ポン酢大さじ2をかけて焼く
⑥温泉卵と一緒に皿に盛り付ける
⑦フライドガーリックをかけて完成!
※切ったレタスは芯に爪楊枝を刺し、成長点を破壊すると長持ちします(成長が止まる)
※レタスはふんわりして軽い方が美味しいです!
 芯が白いものが新鮮
※水を入れずにレタスの水分だけで蒸し焼きに!
https://www.instagram.com/p/CMhl84wHNM7/
【ビミサン焼きそば】
《スナック・ハイペリオン》新潟県妙高市
※スナック料理のポイント3つ
 ・早く出せる
 ・酒にあてになる
 ・味の濃さ
①赤ウインナー2本を斜めに切る
②野沢菜漬け30gを細かく刻む
③ごま油でウインナー、野沢菜を炒める
④焼きそばを500Wで1分レンチンする
⑤フライパンに焼きそば麺、酒30mlを入れて炒める
⑥「テンヨのだしつゆ ビミサン」を40ml入れてさらに炒める
⑦刻みのりをのせて完成!
※電子レンジで焼きそばを温めると麺がほぐれやすくなります
※ビミサンは山梨県のメーカーが作る濃厚なだしつゆ!
※お酒を飲んだスナックのお客さんにも好評の濃いめの味!
https://www.instagram.com/p/CMhnXp6nmbD/

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「卵かけご飯セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/atuatutamago/?scid=rm_197493
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽てメール。「農作物特集」。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/101902/?scid=rm_190841

 今朝の朝刊のオマケの新聞を見て思った・・・「S営業所」は「登竜門」???今までも、上の方々は、ことごとく偉くなっている!!!???・・・・何故???「ぺえぺえ」は、関係ない!
 「登竜門」の読み方は「とうりゅうもん」で、意味は「立身出世や成功のための関門」です。出世や成功につながっている試験や審査、賞の受賞などを指します。例えば「作家の登竜門」と言われているのは「芥川賞」と「直木賞」で、受賞者はニュースなどで報じられて有名になり、次回作にも注目が集まります。
 もともとは「立身出世や成功のための関門」ではなく、「立身出世や成功のための関門を通ること」を指した言葉でした。現在では、「立身出世や成功のための関門」そのものを指す使い方が多いです。
https://biz.trans-suite.jp/19230

 ぺえぺえかは関係ない!!!
 地位の低い者、また、技術・技芸の未熟な者をあざけっていう語。また、自分を卑下していう語。ぺえぺえ。「駆け出しのぺいぺい」
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%BA%E3%81%88%E3%81%BA%E3%81%88

 3/20(土) 15:02配信の「東京都で新たに342人の感染確認 重症者は1人増の47人」というニュース。甘く見ている人たちが「新型コロナ」を蔓延させているんでしょうねえ!!!
ABEMA TIMES
 東京都が新型コロナウイルスの新たな感染者数を発表した。20日に確認した新規感染者は342人で、重症者の数は前日から1人増え47人となった。
 感染が確認されたのは10歳未満から90代の342人。直近7日間の1日あたりの平均は298人で、前の週の107.1%となった。
 年代別にみると20代が最も多い87人、次いで30代が52人で、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は67人だった。重症の患者は前の日から1人増えて47人となった
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6388291

 予約しておいた「床屋」に行く。朝1番が予約できなかったので、2番目の時間に行く。床屋に着く。前の方が散髪中なので、座って待つ。予約時間って、ちょっと早めに設定されているんだね。予約時間になっても、まだ前の方が散髪している。
 やがて、順番が来た。2,730円也。

004_20210320160901
 そのまま「SWEN」に行く。「ゆるキャン△」のモデルになったお店だね!
 調理器具のコーナーに行って「メスティン」を探すがない!!???「ホットサンドパン」が1,720円のものと5,280円のものがあった。
 ついでに店内を回ると、「カップ」などを売っているコーナーがあった!
 さらに「飯盒」などを売っているコーナーがあった。ここに「メスティン」があった!!!1,780円のもの、2,700円のもの、2970円のものがあった。
 そしてにても、調理器具がなんで3つの部分に分かれているんだろう???近くにまとめてほしいものだ!!!
 「」を見る。長さは、40cmといったところか・・・。
静岡県浜松市東区和田町883-1
TEL 053-411-5133
営業時間
 平日…11:00~19:30 
 土日祝…10:00~19:00
定休日
 水曜日
http://casa-swen.com/

 2021年3月12日の朝刊に「アウトドア用品、家具のオーダー販売 二輪車部品製造 浜松の堀内パイプ工業 町工場が独自ブランド」という記事がでていたっけ!!!
 二輪車部品製造の堀内パイプ工業(浜松市東区)が、オーダーメード専門の独自ブランド「smile8(スマイルエイト)」を立ち上げた。金属パイプの加工技術を生かし、顧客の要望に応じて二輪車のハンドルやアウトドア用品、家具などを製造する。国内で二輪車市場の縮小が続く中、従業員23人の町工場が新たな領域に挑戦する。
(中平雄大)
 同社は1965年創業。鉄やアルミ製パイプ材の曲げ加工・切断・溶接を得意とし、ヤマハ発動機の二輪車のフレームやハンドルのほか近年は四輪車のエンジン回りの部品も製造。介護用歩行器や給食配膳台、リヤカーなども手掛ける。
 3年前に創業者の父の後を継いだ堀内利津(りつ)社長(43)は、2008年のリーマン・ショックや原油価格の高騰で大幅な赤字に苦しんだ経験を踏まえ、大手の量産品の受注に依存する経営に危機感を感じていた。バイク店から個別にハンドルの注文を受けることもあり、「技術やノウハウを自社ブランドとして売り出せるのではないか」と考え、昨年末から本格的にオーダーメードの受け付けを始めた。
 顧客の好みの長さや角度に仕上げるバイクのハンドルに加え、新型コロナウイルス禍でブームとなっているアウトドア用品やテーブルなどの家具も提案する。趣味のキャンプの経験を基に社長自身が考案した簡易テーブルやたき火台などの試作品も用意し、顧客と相談を重ねて「こだわり」を形にしていく。
 今後は会員制交流サイト(SNS)でブランドを発信して顧客を増やし、将来的にはブランドの法人化も視野に入れる。堀内社長は「パイプを曲げれば何でも作れる。大手の量産品が厳しくなっても、収益の柱として従業員が食べていけるようにする」と意欲を見せる。
https://www.chunichi.co.jp/article/216527?rct=h_economy

 映画館に行き、映画のパンフレットをもらう。
 百均に行き、「スマホケース」を探す。ナシ!
https://www.watts-jp.com/
 スーパーに行く。「キャベツ」が50円、安い!!!でも買わなかった。「三重県産つばす」半身213円を買う。大きいのは321円だったけど、小さい方にした。
ザザシティ Food World
TEL 053-413-5244

006_20210320160901
 お彼岸だから、「鴨江寺」に行きお参りをしましょう。
https://www.houyugroup.co.jp/topic/topic_manner/ohaka
 休日とあって、混んでいるね。駐車場に入るのを待つ車が道路にあふれている。
 お参りを済ませる。
 東門の方で何かの建物を作っているね。
002_20210320160901
春のお彼岸 お鴨江まいり

 3月16日~23日
 春分の日と前後3日間と宵詣りの合計8日間が春のお彼岸です。
 期間中、鴨江寺では境内の諸堂にて新仏供養・ご先祖供養・水子供養・お舎利供養・ペット供養 等が行われます。
 最終日には、お焚きあげ法要として写真供養・人形供養・位牌供養・仏壇供養お執り行われます。
 また、期間中境内には数多くの露天も出ています。
浜松市中区鴨江4丁目17番1号
TEL 053-454-5121
FAX 053-454-5123
http://kamoeji.jp/

 もう一つ、百均に寄ってみる。「スマホケース」は、やっぱりないな!
https://www.lemon-web.co.jp/

 「DAISO」も百均なのか???
https://www.daiso-sangyo.co.jp/

 暑いね!汗をかいちゃったよ!!!
 坂道って、「登り優先」じゃないのか???

 夕方は、「新玉スライス」で一杯♪
008_20210320160901
 それから「三重県産つばす(ぶりの若魚)」♪「一味唐辛子醤油」でいただきましょう!
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

010_20210320160901
 さらに「チーズ あられ」♪
パリッと!!
内容量 75g
1袋(75g)当たり 358kcal
販売者 株式会社渥美屋
浜松市東区白鳥町638-2
製造者 大豊製菓工業株式会社 栃木工場
栃木県下野市薬師寺2873-3
TEL 0120-48-0093

 2021年1月23日の朝刊に「包装に「牛」モ~感激 チーズあられ 渥美屋がPBで復活 」という記事が出ていたんだよね!!!でも「チーズあらて」って、他のメーカーからも出ているんだね!?
「静岡の味」忠実に再現
 静岡県民に愛されるスナック菓子「チーズあられ」が、懐かしい牛のイラスト入りの包装で戻ってきた。2年前に製造元が変わり、包装も一新されたが、浜松市の菓子卸がプライベートブランド(PB)商品として復活。「うし年」の始めの今月、県内の杏林堂薬局やディスカウント店「ドン・キホーテ」などで販売を始めた。
(鈴木啓紀)
 このチーズあられは、浜松市西区にあった浜名食品が1970年代に発売。チーズの豊かな風味とサクッとした食感でおやつや酒のつまみとして親しまれ、看板商品の一つになった。複数のチーズあられが市場に流通する中で、包装に描かれたほのぼのとした牛の絵は、北海道をかたどったラインと共に、浜名食品製の目印となっていた。
 だが、もう一つの主力商品だったポリエチレン詰め清涼飲料(通称・チューチュー)の販売不振などで、同社は2015年に倒産。チーズあられの製造を引き継いだ会社も19年に廃業した。その後、岐阜県のメーカーがレシピを継承して製造を再開したが、包装は変更。牛の代わりにチーズの絵が配され、「北海道」もなくなった。
 当初の包装でチーズあられを復活させたのは渥美屋(東区)。渥美好史社長(50)によると、取引先だった浜名食品の元役員の男性から「創業者が作った商品を一つでも残したい。デザインを復刻して販売できないか」と提案を受け、PB商品としての販売を決めた。
 浜名食品のレシピを忠実に再現したほか、製造に携わる一部の人しか知らなかった「隠し味」も加え、チーズのこくを引き立てている。渥美社長は「40~50代の多くの県民が一度は食べたことがあるはず。懐かしい気持ちで食べてもらい、子どもや孫にも伝えてほしい」と期待。浜名食品の元役員は取材に対し「チーズあられは静岡に育ててもらった。倒産で迷惑をかけてしまったが、商品は残ってほしい」と語った。
 県内のほか、神奈川、愛知両県の一部のスーパーでも販売される予定。
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/189954

本日のカウント
本日の歩数:11,280歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、14.9%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:232,938(125)

|

« 味付け冷凍ストックで簡単晩ごはん | トップページ | 「おうち時間を楽しく!親子クッキング」、そして「木の芽煮」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 味付け冷凍ストックで簡単晩ごはん | トップページ | 「おうち時間を楽しく!親子クッキング」、そして「木の芽煮」 »