「Type 2」、そして「いただきます 旬の魚をおいしく」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
鴨長明の『方丈記』は、平安末期に起きた天変地異を記している。都を焼いた大火を語るくだりなど、命のはかなさや世の無常をにじませながら、迫真の筆で、実相を後世に伝えている。<遍(あまね)く紅(くれない)なる中に、風に堪へず、吹き切られたる焔(ほのお)、飛ぶが如(ごと)くして…その中の人、現(うつ)し心あらむや>。その炎の中でだれが正気でいられよう
▼その方丈記の一節をかみしめながら、東京に大空襲があった未明の下町で、<火の渦をくぐりぬけ>ていた少年がいた。半藤一利さんである。著書『この国のことば』に書いている
▼後世に伝えるものを背負った時であろう。今年1月、亡くなった際にも語られているが、東京大空襲の経験が、教訓を込めた昭和史を後世に書き残す、執筆活動の原点となった
▼多くの命が失われた東京に続いて、名古屋、大阪などの都市や地方が標的になった。東京大空襲から10日で76年。東日本大震災の11日へと続く、鎮魂の日である。多くを残してくれた半藤さんの不在に、時の流れを感じ、一抹の心細さを思う
▼かつて東京・墨田区の下町にある公園から、大空襲で亡くなった人の骨が見つかったことがある。空襲を思わせるものもない83年のことである。歴史の地層を少し掘れば、そこに戦争はあると訴えるような骨だった
▼時は流れたが、命がはかなかったあの日はまだ現代と地続きであるとも思う。
https://www.chunichi.co.jp/article/215329?rct=syunju
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「山梨県 山中湖村」。12/25の放送分。12/11の収録らしい。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
<しゅうすいや>昭和51年創業
※わささぎ釣り
・入漁料 男性600円(税込)、女性300円(税込)
・釣り餌 100円(税込)
☆スワンボート 30分 2,000円~(税込)
☆フライボード(4月~9月) 15分 5,400円~(税込)
ドーム船<幸運丸>午前7時~午後1時
・大人 4,300円(税込)
・釣り具練達 1,500円(税込)
<渡辺さん>
・けんちん汁
①ジャガイモ、里芋、大根、ニンジン、シイタケ、コンニャクを油で炒める。
②水を入れ煮込む。だしの素を入れる。味噌で味付け。豆腐を入れる。
・ワカサギの南蛮漬け
①ワカサギを塩で洗う。
②小麦粉をまぶし、油で揚げる。
③醤油。酒、酢、砂糖、乾燥した南蛮の輪切りを混ぜ、揚げたワカサギを入れる。
・たくあん
①大根の皮をむいて1週間干し、塩、鷹の爪、砂糖、たくあんの素で漬ける。
・白菜漬け
塩、昆布、南蛮、塩
・ワカサギの天ぷら
・炊き込みご飯
ちりめんじゃこ、油揚げ、ニンジン、お酒、醤油、出汁
・山椒の葉の佃煮
・フキの佃煮
「うまい!の極み!」
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20210309/
《川嶋屋》
愛知県一宮市せんい3丁目2-1
TEL 0586-75-4115
・生ビール
☆ファミリーセット
☆プレミアムごほうびランチ
・川嶋カルビ 390円
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、伊藤かずえ。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《りんごの花》曙橋
・八戸前沖さば冷燻 750円
・貝焼き味噌 950円
ホタテにネギと味噌を和え卵でとじた一品。
*ツマミのハナシ:大きく発達したホタテの貝柱ですが、何をするために大きくなった?
泳ぐため
・弘前いがめんち 850円
・豚肉と季節野菜の源たれ炒め 1,050円
青森県で焼き肉のタレ シェア70%「源たれ」。青森県産の十和田豚と野菜を「源たれ」で炒める。
・筋子納豆冷奴 850円
「ゆるキャン△SEASON2」は、第9話「冬の終わりと出発の日」。
https://yurucamp.jp/second/episodes/09.php
「石橋、薪を炊べる」
https://www.fujitv.co.jp/makiokubel/archive_43.html
*株式会社丸山珈琲 代表取締役社長 丸山健太郎
コーヒーバイヤー
スペシャリティコーヒー
・モカ(エチオピア)
・(ケニア)
「ガイアの夜明け」は、「ニッポンの山は”宝の山”!? ~カネのなる木が生えている~」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20210309.html
「千葉県 いすみ市」
*梶 友宏 120坪20万円
「京都市」<山いちば>
*比賀 真吾
京都市北部の山 約4500坪 約150万円
「京都市」
<北桑木材センター>
※三井不動産と竹中工務店
地上17階建ての木造ビルを計画
サニーヒルズ南青山
建築家 隈研吾氏が設計
「奈良 吉野郡」
スギ、ケヤキ
※「山いちば」の手数料は売値の約3割
「宮崎・美郷町」
*菅原 亮
原木シイタケの栽培、カブトムシ、クワガタムシ(ミヤマクワガタ)などの飼育、キャンプ場の運営
「福島・猪苗代町」
*山王 永野 彰一(プロ雀士、不動産投資家)
電柱敷地料:鉄塔と送電線が数百メートルに渡って横断。「敷地料」などを東京電力が支払う。年間約10万円。
「新潟・柏崎市」
タケノコ
「横浜市」
<リライト>
・田中 裕治
0円だと「贈与」になる可能性。1円で「売買」。
「千葉・成田市」
*門井 敦徳
チェーンソー販売会社GME 廣田 靖典
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷のとりやさんが たけしのニッポンのミカタ!」で紹介・・・されるかも!?」。
3月12日(金)放送ですので、ぜひご覧ください!!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/movie001.htm?scid=rm_197493
「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「ソフトシェルシュリンプ」が半額の1,620円!しかも、送料無料!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/210105/?scid=me_ich_pcn_301_20210310_6673557_001
「子どもに野菜を食べさせる方法」
https://livedoorblogstyle.jp/archives/9295970.html
鮭の夢
夢占いで鮭は知恵や故郷、希望、発展、あきらめない強い心を表しています。焼いて食べてもお刺身やお寿司のネタにしても美味しい鮭は、とても身近な食材ですね。
鮭は産卵するために、自分が産まれた川へと帰って来ます。そして流れに逆らいながらも川の上流を目指すことから、夢占いでは故郷や、困難があってもあきらめない強い心を暗示します。
美味しく鮭を食べていたり、鮭を釣ったり捕まえていた場合は吉。鮭に襲われていたり、発展や希望を表す鮭が死んでいた場合は凶兆を意味しますので注意が必要です。夢に見た鮭はどのような状態だったのでしょうか?
鮭を食べる夢
鮭を食べていたことが印象的だった場合、夢占いでは対人運が高まっていることを意味します。
進学や就職をきっかけに疎遠になってしまっていた友人と再会したり、遠方に暮らしていた家族と会う機会に恵まれることを表しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-sake-2-49472.html
「鍋」の夢を見る意味とは?
夢に出てくる鍋はさまざまな物が入っていることから、人間関係の縮図を表しています。
また、健康運の高まりを暗示しており、バランスのとれた食事を心がけることが大切です。
ただし、鍋に関して悪い印象の夢を見た場合は注意が必要で、火や火傷に関するトラブルに注意しなければなりません。
石狩鍋を食べる夢
石狩鍋を食べる夢は吉夢で、既存の文化に新しいものを取り入れることでより関係や環境が良くなることを暗示しています。
今までのやり方を踏襲しながらも、何か新しいことに目を向ける広い視野を持つことが大切です。
また、実際に北海道に行くことで運気が上昇しやすい時期と言えるでしょう。
自分で獲ってきたサケを鍋にする夢も吉夢で、大きな成果や成功を得ることを暗示しています。
https://spitopi.com/blog/20190106151426.html
3/9(火) 21:21配信の「変異ウイルスに感染、25都道府県で320人以上確認」というニュース。「変異株」ってだいぶ蔓延しているんじゃないの!???
読売新聞オンライン
従来型より感染力が強いとされる変異した新型コロナウイルスの感染者が9日現在、25都道府県で320人以上確認されていることが都道府県などへの取材でわかった。20都府県で194人だった5日の厚生労働省発表と比べて、変異ウイルスの感染地域が広がっている実態が浮かび上がった。空港検疫での判明分(57人)を合わせると380人以上に上る。
変異ウイルスの感染者を巡っては、国立感染症研究所が自治体から送られてきた検体を遺伝子解析し、変異型と確定した事例を厚労省が一括して公表してきたが、8日からは自治体のPCR検査で陽性と判明した時点で確定し、公表する運用となった。
読売新聞は9日、都道府県や政令市などに取材し、変異ウイルスを検出できる自治体のPCR検査で、陽性の結果が出た感染者数を集計した。その結果、厚労省発表の20都府県以外に、北海道(13人)、青森(1人)、広島(13人)、香川(1人)、愛媛(9人)の5道県でも感染が確認されていた。このうち広島市は9日に13人の感染を発表。広島県内では初めての確認だった。
3月に入って変異ウイルスの感染判明が相次いでいるのは大阪府。厚労省の集計では12人にとどまるが、9日時点で79人の感染が確認されている。
青森県や兵庫県では、厚労省が発表している英国型、南アフリカ型、ブラジル型とは別の「E484K」と呼ばれる変異のあるウイルスの感染者も計6人いた。このタイプはワクチンの効果を減らす可能性があるとされる。
厚労省の担当者は「変異ウイルスを調べるPCR検査が全国に普及し、感染者も相次いで見つかっている。危機感を持って対応しなければならない」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c059df3f9b43fee8b4c8c7de3f5b2967c5b1779d
2021年3月10日 15時2分配信の「東京都内で新たに340人の新型コロナ感染を確認 9日より50人増加」というニュース。罹患者が、なかなか減らないねぇ~!
東京都で3月10日、新たに340人が新型コロナウイルスに感染していることがわかった。都内で10日、新たに感染が確認されたのは340人で、9日より50人多くなっている。直近7日間での新規感染者数は、前の週と比べて95.4%だった。年代別では、20代が73人、30代が53人、40代が56人、50代が39人、65歳以上が69人などとなっている。また、重症者は9日と変わらず39人だった。
https://news.livedoor.com/topics/detail/19825055/
「新型コロナウイルス」の「ワクチン」による「アナフィラキシー」は「全員が女性」というニュースだった。なぜ、女性ばかりなんだろう???
2021年03月09日23時00分配信の「アナフィラキシー新たに9例 コロナワクチン接種―厚労省」というニュース。
厚生労働省は9日、新型コロナウイルスワクチンを接種された20~50代の女性9人が、強いアレルギー症状アナフィラキシーを発症したと発表した。9人は息苦しさやかゆみなどの症状が出たが、いずれも投薬などで改善した。国内での発症者は計17人となった。
厚労省によると、9人中8人にはぜんそくや医薬品によるアレルギーなどの既往歴があった。報告した医療機関は9人とも接種と「関連あり」としており、40代女性1人は入院後に症状が軽くなったが、再び発症した。厚労省は専門家の意見を聞いて詳細を調べる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030901263&g=soc
今日の仕事・・・。
コンピューターばかり見ていると疲れるね・・・運動不足にもなるし・・・。なんとか、HPの復活が出来そうだ!!!
帰宅途中、スーパーに寄る。まず、「宝くじコーナー」にて、「LOTO 7」を買う。1枚、マークを失敗した!!!マークしている間に、窓口に2人いた・・・お兄さんに、順番を譲ってもらっちゃった!!!(ありがとうございます!)・・・そう考えると、自分は余裕がないんだろうな・・・。
スーパーに入り、売り出しの「びんちょうまぐろ」100g105円を買うためだ。しかし、あまり脂が乗っていなかったので止めた。売り出しの「レタス」95円、それに「キャベツ」105円、「真あじフライ」2尾216円を買う。
「Type 2」に予約しておいたコーヒーを持ちにいきましょう!今日も風が強いね!!!
途中、コンビニにて「MEGA BIG」を買う。
なんとかコーヒー豆屋さんの「Type 2」に到着。頼んでおいた「昼ブレンド」100g390円のもの200gで780円を買う。
Hand roasted beans Type 2
浜松市西区湖東町306
TEL 053-486-3862
https://www.type2-coffee.com/
草取り・・・。「タンポポ」って、面倒なんだよね!!!どこからともなく種が飛んでくる。「根」が残っているとそこからまた芽が出るから取り残しなく、根こそぎ取らないといけない・・・!!!
テレビの「チキンラーメン」の宣伝で、「メスティン」で「チキンラーメン」を作り、「焼き鳥」と「目玉焼き」をトッピングする食べ方をやっていたね!!!食べてみたいな。まず「メスティン」を買わないといけないな。
「メスティン」って、日本古来の飯盒と違って、1人分のお米が炊けたり、いろいろアレンジレシピが作れたりして便利そうだよね↑↑↑
夕方は、「あじフライ丼」で一杯♪レタスを添えました!
「アジフライ」にかけるのは、「ソース」が「醤油」か!?・・・どちらも美味しいですよ♪♪♪
真あじフライ
1枚当たり 310kcal
2021年2月28日の「いただきます 旬の魚をおいしく」は、【カレイのから揚げサラダ風】(235kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カレイ・・・2切れ(200g)
・揚げ油・・・適量
・セロリ(茎)・・・50g
・長ネギ・・・5cm
・カイワレ大根・・・1/2パック(20g)
・レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①カレイは塩・こしょう各少々をふり、10分ほど置く
②セロリは斜め薄切り、長ネギは千切り、カイワレは根元を落とす。野菜を水にさらして水気を切る
③レモン汁、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/6、こしょう少々、油大さじ2を合わせる
④カレイの水気を拭き、小麦粉大さじ1/2をまぶす。揚げ油を170℃に熱し、カレイを4~5分、からっと揚げる
⑤器に②を半分盛り、カレイをのせて残りの②を飾る。③をかける。
2021年3月1日の「いただきます 旬の魚をおいしく」は、【サワラのタルタルソース】(367kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サワラ・・・2切れ(200g)
・ゆで卵・・・1/2個分
・タマネギ・・・15g
・キュウリのピクルス・・・1/4本(10g)
・マヨネーズ・・・大さじ2
・トマト・・・1個
『作り方』
①卵、タマネギ、ピクルスはみじん切りにし、マヨネーズを合わせる
②サワラに塩・こしょう各少々をふり、10分ほど置く
③魚の水気を拭き、小麦粉大さじ1/2をまぶす。フライパンに油大さじ1/2を温め、魚の皮側を焼く。裏返して焼く。焼いた魚を耐熱容器に入れ、①をかけてオーブントースターで薄い焼き色がつくまで焼く
④トマトは乱切りにする。酢小さじ1、油大小さじ2、塩・こしょう各少々を合わせてトマトをあえる。器に魚とトマトを盛る。
2021年3月2日の「いただきます 旬の魚をおいしく」は、【ホタルイカとサトイモの煮物】(122kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ホタルイカ(ボイル)・・・80g
・サトイモ・・・250g
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・だし汁・・・200ml
『作り方』
①サトイモは皮をむき、大きければ2~3つに切り、塩小さじ1/4でもんで、さっとゆでる。水で洗ってぬめりを取る
②ホタルイカは目と軟骨を除き、さっと洗ってざるにとる。ショウガは薄切りにする
③鍋に砂糖大さじ1、酒・しょうゆ各大さじ1、だし汁を合わせ、サトイモとショウガを入れる。落としぶたをして15分、サトイモが軟らかくなるまで煮る
④ホタルイカを加えて3~4分煮る
⑤器に④を盛る。
2021年3月3日の「いただきます 旬の魚をおいしく」は、【小ダイの手まりずし】(1個分70kcal)。
『主な材料』(10個分)
・米・・・1合(180ml)
・昆布・・・2cm
・小ダイのささ漬け(市販)・・・10枚(120g)
・木の芽・・・10枚
『作り方』
①米は洗って、180mlの水と昆布を入れて30分以上置く。酒大さじ1/2を入れて炊く
②酢25ml、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2を合わせ、すし酢を作る。ごはんは昆布を取り出し、大きめのボウルに移す。すし酢を全体に回しかけ、さっくり混ぜる
③小ダイは皮に浅く切り目を入れる。すし飯を10個に丸く握る。ラップに木の芽と小ダイを敷き、ごはんをのせて丸く形作る。具はタイやマグロ、ホタテ、イカなどでも。種類を多くすると華やかに。
2021年3月4日の「いただきます 旬の魚をおいしく」は、【アサリのワイン蒸し トマト風味】(87kcal)。
『主な材料』(2人分)
・アサリ・・・200g
・トマト・・・小1個(120g)
・ニンニク・・・小1/2片(3g)
・赤唐辛子・・・1/4本
・白ワイン・・・大さじ2
『作り方』
①アサリは塩水(水100mlに塩小さじ1/2)につけて砂抜きをする。殻をこすり合わせるようにして洗う
②トマトは皮を湯むきして、種を除き、小さくざく切りにする
③ニンニクは薄切り、唐辛子は種を除く
④鍋にオリーブ油大さじ1、ニンニク、唐辛子を入れて弱火で炒める。香りが出たらアサリを入れさっと混ぜ、白ワインを加えてふたをし、アサリの口が開くまで蒸し煮にする
⑤ふたを取って少し煮詰め、トマトを加えてさっとひと煮する。
2021年3月5日の「いただきます 旬の魚をおいしく」は、【タイのスープ】(156kcal)。
『主な材料』(2人分)
・タイ・・・2切れ(200g)
・キクラゲ(乾燥)・・・3個
・春雨(乾燥)・・・20g
・ターサイ・・・1/2株(100g)
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・鶏がらスープのもと・・・小さじ1
『作り方』
①タイはそぎ切りにし、塩少々、酒小さじ1をふる
②キクラゲは水につけて戻し、石づきを取ってひと口大にちぎる。春雨は食べやすい長さに切る
③ターサイは5cm長さ、ショウガは薄切りにする
④鍋に水500ml、スープのもと、ショウガ、酒大さじ1を入れて煮立て、タイに片栗粉大さじ1/2をまぶして入れる。②を加えて2~3分煮る
⑤ターサイ、塩小さじ1/3、しょうゆ少々を加え、ひと煮立ちさせる。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:7,061歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.0kg、15.0%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:231,498(174)
| 固定リンク
コメント