« 「いただきます ひとり分のおかず」 | トップページ | 「幸楽苑の朝ごはん 中華そばクラッシック」「真二郎のお手軽カフェごはん「朝ごはんメニュー」」、そして「Type 2」 »

2021年3月25日 (木)

「ヤーコン」「シラス」「アユの干物」、そして「骨取り加工 みそ漬け」

 昨日のテレビ「男子ごはん」は、#633「ホワイトデーアボカド3品」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※アボカドは、中米原産の果実の一種。日本に輸入されているうち86%はメキシコ産。栄養価が高く、「食べる美容液」の別名があり、美容効果がある食材として女性に大人気!
※アボカドは、別名「〇梨」といいます。〇には何が入るでしょう?
 鰐梨(ワニナシ)。皮がワニの表皮に、形や実のなり方が姿に似ているため、英語で「アリゲーター ペア―」の別名がある。日本では「鰐梨」と呼ばれるようになったと言われる。
【エスニックワカモレ】
※ワカモレ:
 メキシコ料理のソースの1つ。アボカド、たまねぎ、トマト、コリアンダーに塩、ライム果汁などを混ぜ合わせて作ったもの。
『材料』(2~3人分)
・アボカド・・・1個
・ブロッコリー・・・1/2個
・ハム・・・2枚
・青唐辛子・・・1本
・ミント・・・10枚(2g)
・にんにく・・・1片
オリーブ油・・・適量
・A
 マヨネーズ、ナンプラー・・・各大さじ1
 レモン汁・・・小さじ2
・タコスチップ、塩・・・各適量
『作り方』
①ブロッコリーは一口大の小房に切り分け、茎は小さめの乱切りにする。塩(適量)を加えた熱湯に茎を入れ、10秒後に花を加えて30秒茹でる。ザルにあげて流水で粗熱を取って水気をきる。
②にんにくは縦薄切りにし、オリーブ油できつね色にカリカリに揚げ焼きする。
③ハム、青唐辛子、ミントはみじん切りにする。
④アボカドは包丁で縦半分にグルリと切り込みを入れて半分に割り、種と皮を取り除いてボウルに入れ、フォーク等で潰す。1、砕いた2、3、Aを加えて和える。
⑤器によそってタコスチップを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210307/recipe_590.html
【アボカドクリームココット】
※ココット:
 小さく耐熱性がある陶器製焼き型のことで、卵料理やスフレ、プリンなどを作る時によく使われる。
『材料』(2人分)
・アボカド・・・1個
鶏もも肉(親子丼用)・・・100g
・マッシュルーム・・・4個
にんにく・・・1/2片
・バター・・・5g
・ローズマリー・・・1/2枝
・生クリーム・・・100cc
ピザ用チーズ・・・大さじ1
塩、黒こしょう・・・各適量 
『作り方』
①アボカドは包丁で縦半分にグルリと切り込みを入れて半分に割り、種と皮を取り除いて2cm角に切る。マッシュルームは縦4等分に切る。にんにくはみじん切りにする。鶏肉は塩(小さじ1/3)を振る。
②フライパンを熱してバターを溶かし、鶏肉を入れて強めの中火で炒める。肉の色が変わったらにんにく、ローズマリー、マッシュルームを加えて炒め、油が回ったら生クリームを加えてひと煮する。アボカドを加えてザっと煮る。とろみがついたら味をみて薄ければ塩、黒こしょうで味を調える。
③耐熱容器に2を入れ、ピザ用チーズをちらす。トースターでこんがりと焼き目がつくまで3分くらい焼く。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210307/recipe_591.html
【アボカドみそ豚ライス】
『材料』(2人分)
<アボカドディップ>
・アボカド・・・1個
・A
 マヨネーズ、レモン汁・・・各大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/5
 黒こしょう・・・適量
<みそ豚>
・豚肩ロース(焼き肉用)・・・200g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・ごま油・・・小さじ1
・B
 おろしにんにく・・・1/2片分
 みそ・・・大さじ1.5
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・温かいご飯(五穀米)・・・適量
・白、黒いりごま・・・各適量
・ミニトマト(刻む)・・・8個
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①アボカドディップを作る。アボカドは包丁で縦半分にグルリと切り込みを入れて半分に割り、種と皮を取り除いてボウルに入れ、フォーク等でペースト状に潰す。Aを加えて混ぜる。
②みそ豚を作る。豚肉は2cm角に切り、塩、黒こしょうを振る。Bを混ぜる。
③フライパンを熱してごま油をひき、豚肩ロースを入れて強めの中火で炒める。肉の色が変わったらbを加えて汁気がなくなるまで炒め合わせる。
④3cm深さくらいの器にラップを敷き、白、黒いりごまを加える。その上に1/3量のご飯をひろげ、3、1/3量のご飯、1の順に重ねる。更に1/3量のご飯を重ねて押さえる。
⑤皿をかぶせてひっくり返して器に盛る。ミニトマト、万能ねぎを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210307/recipe_595.html
「ホワイトデーにピッタリ!甘いお酒3品」
・ソフトクリームのお酒 マンゴー(高知県) 314円
・焼き芋のリキュール 酔う焼き芋(茨城県) 1,078円
・ショコラにごり酒(福島県) 1,210円

 「まんぷく農家メシ!」は、「千葉県船橋市」「ホンビノス貝」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/8NM1LY51PL/
※ホンビノス貝:
 東京湾では約20年前に発見。北米原産。大型船のバラスト水に混ざり東京湾に運ばれた?といわれる。
*「ふっくらジューシー!船橋の新名物ホンビノス貝」 鈴木 好之<鈴常丸>
※ジョレン:
 ジョレンで掘り、泥の中の貝をかき出す。
 ホンビノス貝は砂抜き不用。
【浜焼き】
『材料』
 ホンビノス貝(適量)
『作り方』
①ホンビノス貝を網に載せて焼く。
②貝が開ければ完成。
(※ホンビノス貝は塩分が強いので、そのまま食べるのがオススメ)
*“漁師のさかなクン”オススメ!濃厚だしレシピ」 山本 浩司
【江戸前アクアパッツア】
『材料』
 ホンビノス貝(8個)、オリーブオイル(大さじ3)、にんにく(1かけ)、クロダイ(1匹)、白ワイン(150mL)、水(100mL)、ミニトマト(10個)、小松菜(2株)
『作り方』
①鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて熱し、にんにくの香りを出す。
②①にクロダイ、ホンビノス貝を入れる。
③②に白ワイン、水を入れて沸騰させ、ミニトマト、小松菜を入れ、ホンビノス貝が開くまで、フタをして蒸し煮にする。
④水分を魚にかけながら煮詰めて仕上げれば、完成。
【ホンビノス貝のフライ】
『材料』
 ホンビノス貝(1kg)、お好み焼き粉(15g)、卵(1個)、パン粉(25g)、青のり、サラダ油(各適量)
『作り方』
①ホンビノス貝を、電子レンジで600W4分加熱し、殻を取り外す。
②①をお好み焼き粉、とき卵、青のりを加えたパン粉の順につけ、180℃のサラダ油で、きつね色になるまで揚げれば完成。
【クラムチャウダー】
『材料』
 ホンビノス貝(1kg)、ホンビノス貝だし汁(60mL)、白ワイン(100mL)、じゃがいも(2個)、にんじん(1/2本)、たまねぎ(1/4個)、セロリ(10g)、しめじ(50g)、無塩バター、小麦粉(各25g)、ハマグリ(500g)、ハマグリだし汁(100mL)、魚のだし汁、あごだし汁、生クリーム、牛乳(各150mL)、顆粒スープのもと(1g)
『作り方』
①鍋にホンビノス貝、白ワイン50mLを入れて酒蒸しにし、貝が開いたら身とだし汁に分ける。
②鍋にハマグリと白ワイン30mLを入れて酒蒸しにし、貝が開いたら身とだし汁に分ける。
③魚のあらで、だしを取っておく。
④あごだしをとっておく。
⑤じゃがいも、にんじん、たまねぎを5mm角に切り、セロリはみじん切りにする。
⑥⑤としめじを、電子レンジで5分加熱する。
⑦鍋に無塩バターを入れ溶けたら、⑥を入れてたまねぎが透き通るまで炒める。
⑧⑦にふるった小麦粉を入れ、なじんできたら白ワイン20mLを入れて、アルコールを飛ばす。
⑨⑧にホンビノス貝のだし汁、ハマグリのだし汁、③と④を入れてよく混ぜる。
⑩ホンビノス貝、ハマグリの身をキッチンばさみでカットし、⑨に入れて混ぜる。
⑪⑩に生クリーム、牛乳を入れ、お好みでスープのもとを加えれば完成。

 「おぎやはぎの ハピキャン」は、「西村流 冬のお泊りキャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
《the 508|CAMP|》山中湖村
*朝ごはんにわかさぎ釣りをしよう
<山中湖わかさぎ釣ドーム船:BOO>
 基本料金 4,300円(大人)
 出航時間 7:00~15:00(途中ボートでの送迎も可)
※わかさぎ釣り:
 曇りや雨の日の方が釣れやすい。
 湖の底を泳いでいるため、仕掛けを落とし込んで誘う。
*朝ごはんを作ろう
 炊きたてご飯、みそ汁、焼き鮭、納豆、わかさぎの天ぷら
・キャンプ羽釜 3合炊き/UFIFLAME
 丸みを帯びた形状が対流を生み、ふっくらとしたご飯が炊き上がる。
*テントの撤収をしよう
 悪天候時は、ビニール袋に詰め込み、家で洗う。

 「ナスD大冒険TV」は、第37話「ナスD無人島0円生活 サメ肉でキーマカレーを作るぞ 編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
【背中 サメ肉のお刺身】
 4日間熟成
【ご飯】
①米を海水で丁寧に3回研ぐ。
②米2合、水400mlで炊く
【シャークキーマカレー】
①サメ肉を切り、包丁で叩く。
②サメ皮を60~80℃のお湯に5分ぐらい入れて、歯ブラシで皮目を取り、水で洗う。
③タマネギ1個、ニンジン1本、ピーマン2個、ジャガイモ1個をすべて粗みじん切りにする。(ピーマンは軸のところを押してから縦半分に切ると種を取りやすい。ジャガイモはピーラーで皮をむく。ピーラーのでっぱりで芽をとる)
④サメ皮を細切りにする。
⑤フライパンを温めて油を入れ、①を400g炒める。塩小さじ1/2、コショウ小さじ2/3で下味をつける。サメの皮、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、ピーマンを入れ、炒める。
⑥中火にしてフタをして3分待つ。水400mlを入れ1分、カレー粉200gを入れよく混ぜる。ケッチャップ小さじ2を入れる。「かねよ薄口醤油」小さじ1を入れる。
【サメテールスープ】
①沸騰したお湯に尻尾を10~15分入れる。
②よく洗って、たっぷりめの水で5時間煮込む。
③塩コショウで味付け。
【シャークピザ】
①サメ挽き肉400gをする。強力粉200g、塩小さじ2、砂糖大さじ1を加えて練る。
②生地を伸ばす。
③フライパンで焼く。

 「タモリ倶楽部」は、「新作大量入荷中!空耳アワー'21スプリングコレクション」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、3時間SP。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/
(1)2021年簡単朝食レシピベスト20
・第20位【カリカリバターあんぱん】
①フライパンを弱火で熱し、バター5gを溶かす
②薄皮つぶあんぱん2個をバターの上にのせる
③弱火でじっくり、フライ返しでつぶしながら焼く
④ひっくり返して両面がカリっとするまで焼いたら完成
※皮が破れないようにやさしく潰して下さい!
※バターをしっかり染み込ませることで、ひと口目はしょっぱく、後からあんこの甘味が!
・ヤマザキ 薄皮つぶあんぱん 162円
https://www.instagram.com/p/CMwdZo9nJ9t/
・第19位【サケマヨ】
①「サケの塩焼き」を電子レンジで加熱
②加熱後パッケージをはがし、容器に入れたまま、鮭の骨を取りながら身をほぐす
③マヨネーズ大さじ1、めんつゆ小さじ1/3、ブラックペッパー少々を加え、混ぜ合わせる
④ご飯の上にサケマヨをのせ、青ネギ適量を散らしたら完成!
※加熱時間はパッケージの表記に従ってください!
※バズレシピで人気のリュウジさんのレシピ!
https://www.instagram.com/p/CMweSxFHlP4/
【もやしナムル】
①もやし(1袋)を耐熱ボウルまたは耐熱皿に入れて、ふんわりラップをし600W3分加熱
②チンしたもやしをザルに入れて水でしめながら洗う
③ボウルに、ごま油(小さじ2)、韓国の牛肉だし調味料(小さじ1)、中国の中華だし(小さじ1)チューブニンニク(約1cm)を入れて混ぜる
④水気をとったもやしに③を入れよく和える
⑤いりごま(小さじ2)を香りが立つよう指で少し潰しながら入れ、ゴム手袋した手でよくあえ器に盛り完成
※手で潰すことでゴマの風味がアップ!
https://www.instagram.com/p/CMwqDrLnpHE/
・第18位【アスパラのビスマルク風】
<ポーチドエッグ>
①耐熱容器に水大さじ2を入れる
① そこに卵を割り、つまようじで黄身に3箇所、穴を開ける
③電子レンジ(500w)で40秒加熱する
④レンジから取り出し、そのまま放置すると白身が程よく固まります!
※黄身に穴を空けることで、熱を逃し爆発を防ぎます。忘れないようにしましょう!
<アスパラ>
⑤水洗いしたアスパラ4本の根元から3cmほどの皮をピーラーでむく
⑥フライパンにオリーブオイルをひき、アスパラを中火で焼く
⑦塩コショウ小さじ1をふりかけたら、たまにひっくり返しながら全体に焼き目がつくまで焼く
⑧焼き色が着いたら、水大さじ1を加えたら蓋をして1分間蒸し焼きにする
⑨皿に取り出し、盛り付ける
⑩スプーンでポーチドエッグをすくい、アスパラの上にトッピングする
⑪パルメザンチーズを削り上からたっぷり振りかける
⑫ブラックペッパーをかけたら完成!
※アスパラはあえて切らず、4本まっすぐ並べると今っぽくオシャレ!
※振りかけるのは粉チーズでOK!
・MCTオイル:
 中鎖脂肪酸を多く含むココナッツオイル
https://www.instagram.com/p/CMwfe5LHm3J/
・第17位【雲パン】
①オーブンレンジを150℃の余熱にセットして温めておく
②ボウルに卵白2つ分、砂糖30gを入れハンドミキサーで白くホイップ状になるまで泡立てる
③片栗粉10g、レモン汁小さじ1を加え、更につのが立つくらいまで泡立てる
④プレートの上にクッキングシートを敷き、泡立てた卵白を全てのせ、ヘラでドーム型に丸めます
⑤温めておいたオーブンに入れ150℃で30分間焼いたら完成
※ヘラで抑えすぎるとフワフワ食感に仕上がらないため、優しく形を整えてください!
※食紅やココアパウダーで雲の中をカラフルにすることもできます!
https://www.instagram.com/p/CMwgTcfn5ZB/
・第16位【ハムチーズキューブ】
①ハム1枚をまな板の上におく
②その上にチーズ1枚を重ねておく
③ハムが合計6枚重ねるまで交互に続ける
④最後に縦と横にそれぞれ4等分、包丁で切ったら完成(16等分にカット)
※組み合わせるとよりうま味が強くなるため、ハムとチーズの相性は抜群!
※チーハムチーハムで重ねてしまうと持ち上げにくいので、ハムチーハムチーの順で重ねてください!
※慌ててハムチーチーやチーハムハムにならないよう注意!
https://www.instagram.com/p/CMwgZ3ynHWJ/
・第15位【逆チョコバナナ】
①バナナの端の片方だけを約1cm切る
②切り口の中心にストローを刺しこむ
③ストローをゆっくり引き抜く
④バナナの穴にチョコを流し込む
⑤ラップでフタをして冷蔵庫で1時間、冷やせば完成
※太めのストローを使うとチョコソースを流し込みやすいです
※ストローを差し込む時はバナナに沿って、慎重にゆっくりさしてください。
https://www.instagram.com/p/CMwgpF5Haoo/
・第14位【天のや風厚焼き玉子サンド】
①ボウルに卵2個、牛乳大さじ3、砂糖大さじ1、白だし大さじ2、塩ひとつまみを入れる
②マヨネーズを大さじ1入れ、しっかり混ぜ合わせます
③タッパーに卵液を移し、ラップをせずにレンジ(600w)で2分加熱する
④レンジから取り出したら外側の固まった部分を内側に向かって軽くかき混ぜ、もう一度レンジ(600w)で2分加熱する
⑤卵焼きが出来たらからしマヨネーズを塗ったパンに載せ、挟んだら完成!
※4分の1くらいに切って食べてください
※マヨネーズを加えることでたんぱく質の間に油の小さな粒が入り込みフワフワに仕上がります!
https://www.instagram.com/p/CMwh2PZnrNy/
・第13位【ボイル焼きシャウエッセン】
①フライパンに水50cc、シャウエッセン6本を入れる
②強火で一気に、水が蒸発するまでフタをせずボイル焼きにする
③最後に軽く焼き目をつけたら完成
※ボイルすることで中に閉じ込められていた旨みと脂が溶け出し皮が張りつめて、パリッとした食感に!
※焼いて表面の水分を最後に飛ばす、良いとこどりの調理法!
https://www.instagram.com/p/CMwiMGkHMFx/
・第12位【無限青じそ】
①にんにく2片を約1mmにスライスする
②しそ50枚を保存容器に入れる
③さらにニンニクスライス、醤油100ml、ごま油100mlを入れる
④あとは冷蔵庫で味をよく馴染むまで寝かせたら完成
※しその枚数によって調味料の分量を調節して下さい!
※ごはん、そうめん、冷奴、きゅうり、おにぎりに合う。
https://www.instagram.com/p/CMwi1yRn-nl/
・第11位【カレーチャウダー】
①鍋にベーコンとほうれん草のソテー(冷凍)1袋、クラムチャウダーの素1缶を入れる
②中火にかけたら牛乳300ccを3回に分けて徐々に加えながらかき混ぜる
③クラムチャウダーの固まりがなくなったら、レトルトカレー1袋を入れ、中火で約10分ひと煮立ちさせる
⑤軽く沸騰してとろみが出てきたら完成!
※パンやうどんにも相性抜群です!
https://www.instagram.com/p/CMwjrhonQtN/
・第10位【たたみ寿司】
①ハサミで焼きのりを真ん中から半分の位置まで切り込みを入れる
②左上の位置にご飯を乗せ、それ以外の3箇所には好きな具材を乗せる
③左下から順に時計回りに折りたたんでいけば完成
声折りたたむので、具材はあまりのせすぎないようにして下さい!
(黒木瞳さんの漬けマグロ)
①赤身マグロを食べやすくスライスする。
②保存袋に入れマヨネーズを全体にまぶすようぐらいの量を入れて軽く揉む
③冷蔵庫で3時間ほど寝かせ、余分なマヨネーズを拭き取ったら完成!
【生姜焼き豚丼】
①玉ねぎ1個半、長ねぎ1本をカット。
②豚しゃぶしゃぶ肉は冷凍すると包丁を使わずにカットできる。
③フライパンにごま油を熱し、玉ねぎと長ねぎを炒める。
④しんなりしてきたら、豚しゃぶしゃぶ肉を入れる。
⑤「桃花林 KOKU しょうが焼のたれ」324円(紀伊国屋)80ml、「岩手名産 老舗の味つゆ」1,058円60ml、水100mlを入れ、フタをして弱火で10分。
⑥ご飯にのせる。
https://www.instagram.com/p/CMwk3OhHv0c/
・第9位【おかえりマンゴー】
①一口大に切ったドライマンゴー(適量)をプレーンヨーグルト(無糖)に一晩漬ければ完成!
※ドライマンゴーがヨーグルトの酸味を吸い込んでプルプル食感に「おかえり!」
※飾り切りしたイチゴを添えてもいい。
https://www.instagram.com/p/CMwmillHR9H/
・第8位【冷凍枝豆みそ汁】
①フライパンに冷凍枝豆150gを入れ、軽く焦げ目がつくまで強火で炒める
②沸騰したお湯400mlに炒めた枝豆を皮ごと全て入れ、中火で7分間煮込む
③最後に味噌大さじ1を溶かしたら完成
※枝豆をサヤごと茹でることで出汁が出るため、ダシを取る必要なし!
※マグロと新玉ねぎのポキが付け合わせ。
https://www.instagram.com/p/CMwnCIPnawK/
【新玉ねぎを使ったポキ】
① 新玉ねぎ(1個)を角切りして水に浸す
② ボウルにニンニクチューブ(小さじ1/2)、ワサビ(小さじ1/4)、サラダ油(大さじ2)、ごま油(大さじ1)、砂糖(小さじ1/4)、レモン汁(小さじ2)、醤油(大さじ1/2)を入れ、混ぜる合わせる。
③ アボカド(1個)とマグロ(1さく)を角切りにする
④ 浸しておいた玉ねぎの水をよく切り、と③を混ぜ、②を加え軽く和える。
⑤ 最後にゴマをかけて和える
⑥ お皿に盛り粗めの岩塩(適量)と針唐辛子(適量)をかけ完成
https://www.instagram.com/p/CMwnJHMHZvW/
・第7位【まるごと豆乳プリン】
①「キッコーマン豆乳」パックの上部を横にまっすぐハサミで切る
②豆乳を耐熱容器に移し、レンジ(600w)で2分加熱する
③温めた豆乳にゼラチン2gを入れしっかり混ぜ合わせます
④荒熱が取れたらパックに戻し、ラップでフタをして冷蔵庫でおよそ4時間冷やしたら完成。
※固めにしたい場合はゼラチンを3~4gに!
※お好みで黒蜜やきな粉をかけてお召し上がりください!
https://www.instagram.com/p/CMwndsknaCl/
・第6位【黄金トースト】
①ボウルに卵2個、砂糖大さじ2、黒ごま小さじ2を入れ混ぜる
②食パン1枚を6等分に切り、バットに並べ、まんべんなく卵液を染み込ませる
③オーブンに入れ、150度で15分焼く
④お皿に乗せ、メープルシロップをかけたら完成
https://www.instagram.com/p/CMwny1wnH21/
・第5位【マグカレー】
①マグカップにお湯60ml、カンロ飴(2個)を入れ、レンジ(600w)で2分加熱する
②トマトジュース120ml、カレールウ1個を入れレンジ(600w)で1分20秒加熱
③温め終わったら中身をしっかり混ぜる
④マグカップにご飯120gを入れ更に混ぜる
⑤最後に卵黄を乗せ、コショウを適量かけたら完成
※カンロ飴は砂糖、水あめ、しょう油、食塩、でできているため「コク」と「風味」が加わる!
※最近、調味料として注目を浴びています!
https://www.instagram.com/p/CMwozsXnoSQ/
・第4位【鹹豆漿(シェントゥジャン)】
①万能ネギ(適量)を細かく刻む
②しめじの石づきを切り落とす
③耐熱皿にしめじ50g、豆乳160cc、白だし大さじ1、小エビ3gを入れる
④ラップをせずレンジ(600w)で2分20秒加熱
⑤熱々のうちに、酢小さじ2を入れて混ぜる
⑥ラー油をお好み量かけ、ネギを散らしたら完成
※お好みでカリカリに焼いたパンをつけて食べても美味しいです!
・MCTオイル
・ノゥスのアマニオイル 生搾り亜麻仁オイル:
 サラダやヨーグルトなど生食がおすすめ。
https://www.instagram.com/p/CMwp9CsHYJa/
・第3位【ベーコンカップエッグ】
①ベーコン2枚を縦長に2等分するように切る
②2等分したベーコン2枚をちょうど半分が重なるように置く
③円を作るようにして両端を重ね、ベーコンカップを作ります。
④ベーコンカップをフライパンに立たせるように置き、チーズ10gをベーコンカップの中に敷き詰め、次に半分にカットしたミニトマト3つずつを入れる
⑤真ん中に軽くスペースを空け、卵をそっと割り入れる
⑥ベーコンの周りに水大さじ1を加えたら、蓋をして中火で湯気が出るまで加熱する。
⑦湯気がでたら弱火にして約5分蒸し焼きにする
⑧残りの水気を中火で飛ばしながら、それぞれの卵にオリーブオイル小さじ1/2をかける
⑨器に盛り、軽く塩こしょうを振ったら完成!
https://www.instagram.com/p/CMwuekknxE1/
・第2位【永久ピーマン】
①親指でピーマンのへたの部分をグッと力強く押し、種を指で取り出す
②ピーマンの種を抜いたら縦に食べやすいサイズに切る
③フライパンにバターを大さじ1入れ、強火でピーマンを炒めていく
④めんつゆ大さじ1、醤油小さじ1を入れ、ピーマンがしんなりするまでさらに炒めたら完成
https://www.instagram.com/p/CMwvPUtHHHl/
・第1位【ホットサンドケーキ】
①ボウルに卵1個、牛乳100mlを入れ、よく混ぜる
②さらにホットケーキミックス150gを入れて混ぜ合わせる
③キッチンペーパーに油を染み込ませホットサンドメーカーの両面に塗る
④生地をまんべんなく流し込み、ふたを閉じて中火で5分焼く
⑤さらにひっくり返して弱火で6分焼く
⑥火を止め、蓋を開けずに2分間余熱で焼く
⑦お皿に盛り付けバター、メープルシロップをトッピングしたら完成
※生地を流し込むときはくぼみにちょうど収まるようにピッタリ入れてください!
※混ぜすぎると膨らみが悪くなるため少しダマが残る程度に混ぜてください!
https://www.instagram.com/p/CMwv535nEec/
(2)話題沸騰!#ワークマン女子新店舗へ潜入!「家でもできる!絶品ベランダキャンプ飯」
☆防水サファリシューズ 1,500円
・マルチシザーズ 780円
 はさみ、栓抜き、ナイフなど8つの用途に使える。
・フィールドグローブ 499円
 溶接用手袋の技術応用。熱に強く細かい作業がしやすい。
・着火バーナー ターボフレキシブル 499円
 先端の向きを変えられ、狙った場所に火をつけやすい。
 ・帽子 980円
 ・トップス 1,980円
 ・ハーフパンツ 1,280円
 ・サコッシュ 980円
 ・ブーツ 1,936円
  全身合計 7,076円
 ・トップス 4,900円
 ・パンツ 2,900円
 ・靴 1,900円
  全身合計 9,700円
 ・帽子 980円
 ・サングラス 980円
 ・Tシャツ 980円
 ・ベスト 2,900円
 ・バッテリー 4,900円
 ・空調ファン 3,900円
 ・ハーフパンツ 1,500円
 ・靴下 780円
  全身合計 16,920円
「家でもできる!絶品ベランダキャンプ飯」
【焼きマシュマロ】
【焼きサラダチキン】
【コーンクリームパスタ】
①沸騰したお湯にショートパスタ50gを入れ中火で10分茹でる
②「ベーコンほうれん草」50gを加え中火で3分間温める
③火を止めコーンスープの素を1袋入れよく混ぜ合わせる
④お好みでミックスチーズ20gを加え、ブラックペッパー・パセリを適量振りかければ完成!
※メスティンで作る簡単ズボラ飯!
※アウトドアライター関美奈子さんのレシピを家事ヤロウ風にアレンジ!
・つぶたっぷりコーンクリーム
・SOTO レギュレーターストーブ 6,380円:
 カセットガスを使用する屋外専用の小型コンロ
https://www.instagram.com/p/CMwsIeBnkpQ/
【鍋キューブチャーハン】
①ボウルにご飯200g、溶いた卵1個を混ぜる
②鍋キューブを粉末状に砕く
③長ネギとサラダチキンを食べやすいサイズに刻み、レタス2枚分をひと口サイズにちぎる
④サラダチキンと①を混ぜ、フライパンにごま油大さじ1を引き、炒める
⑤ご飯がパラッとしてきたら、レタスと長ネギを加える
⑥粉末状にした鍋キューブを加え炒めたら完成!
※アウトドアライター関美奈子さんのレシピを家事ヤロウ風にアレンジ!
※鍋キューブには様々な調味料が含まれており、味付けはこれだけでOK!
※レタスのシャキシャキ感をいかすために炒めすぎに注意!
https://www.instagram.com/p/CMwsv9-ne06/
【焼きフランクフルト】
【コンビニきんぴらライスバーガー】
①ボウルにご飯360g、ごま油小さじ1、しょう油大さじ2を加え混ぜ合わせる
②ホットサンドメーカーにご飯半分を平らに敷き詰める
③きんぴらごぼう25g、豚のスパイシー焼き40gを順にのせる
④お好みでスライスチーズ1枚をのせ、残りのご飯を山型にのせ閉じる
⑤両面中火で3分半ずつ焼いたら完成!
※某有名ハンバーガーチェーンでも発売されたご飯系バーガーの圧縮版
※お焦げのついたご飯とシャキシャキのきんぴらの食感が相性抜群!
https://www.instagram.com/p/CMwt1bPnZ7f/
【お茶漬けの素サラダ】
①アボカド1/2個とクリームチーズ50gを1.5cm角の角切りにする
②ボウルに入れ、お茶漬けの素(わさび味)1袋、柿の種(ピーナッツなし)25g、オリーブオイル小さじ2を加え和えたら完成!
※アウトドアライター関美奈子さんのレシピを家事ヤロウ風にアレンジ!
※海苔とチーズは相性抜群!
※柿の種のザクザク食感がアクセントに
https://www.instagram.com/p/CMwuHl9HHJB/

 「JAF」より、メール。「介助犬育成支援プロジェクト!思いやりある交通社会への道をみなさまと」の案内♪
https://readyfor.jp/projects/omoiyalty?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021032501&utm_medium=email&j

金運がアップすることを意味する
 便の夢が意味する一番のポイントは「金運がアップする」ということです。なぜなら、便はあなたが体にため込んでいる金を意味しているのです。そのため、便秘気味の人はかなり金をため込んでいることになるかもしれませんね。
愛情が豊かになることを意味する
 夢の中で、便は幸運の象徴であるとも言われています。そのため、便を好きな人からつけられたりすることには、その相手からの愛情をたっぷり受けていることになるのです。そして便をつけた相手側も自分の大切な人だからこそそのような行動になって表れているのです
https://www.minden.jp/clover/dream-poop/
フォークリフトの夢が示す意味
 あなたが問題の解決を見つけるために理想のいくらかを再編成する必要があることを、あなたの夢でフォークリフトを見るか、使うことは、示唆します。
 あなたが古い感情や記憶を空にする必要があることを、それは意味もするかもしれません。
https://hitsujiyume.com/cat/vehicle/forklift.html
 職場の同僚が夢に出てきた場合、夢占い・夢診断においては、「あなた自身が、職場の同僚に関してどう感じているか」を表しています。もしも、職場の同僚が、夢の中であなたのことを悪く言っていた場合には、夢とは逆にあなた自身が職場の同僚に関して悪く思っている心理を暗示します。
 また、夢の中の同僚が仕事で良い成績を出していたのなら、あなたが共に働く同僚に対してライバル心を持ち、自分の方が良い成績を出したいと心の中で思っている心理を暗示しています。
 この夢は、そのような考え方があなたにとってプラスになるのかどうかを、今一度考え直し、同僚と一緒に働く上での接し方や捉え方を見直す必要性を示唆しています。
https://akanbo-media.jp/posts/9153#head-5a7e07958ca2c1502b7b09f45c8023a6
 レゴブロックを見たり遊んだりする夢は、一つのブロックから何かを作る能力を意味しています。
https://dream.ameneko.com/article/%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
 クロスワードパズルの夢は、あなたが精神的な課題に直面していることを示唆しています。
https://dream.ameneko.com/article/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB

 今朝の朝刊に「感染経路 送別会多く」という記事が出ていたね。今また、「新型コロナウイルス」の感染が増加傾向にあるけど、「送別会」の影響なのでしょうかね!!多くの人が「我慢」をしているのに、我慢をしない人たちが感染を増やしているのでしょうね!
 県によると、最近の感染推定経路は県外と、若年層を中心とした送別会などの会合が多いという。

 3/25(木) 15:01配信の「東京都で新たに394人の感染確認 重症者は1人減の41人」というニュース。これは、第4波だね。
ABEMA TIMES
 東京都によると、25日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は394人だった。重症患者の数は前日から1人減って41人となった。
 感染が確認されたのは10歳未満から90代の394人。直近7日間の一日あたりの平均は前週(297.1人)の107.7%にあたる319.9人となり、13日連続で前週より増えている。
 394人を年代別にみると、20代が最も多い90人で、次いで40代が57人、50代が55人、30代が53人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて99人だった。
(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c077e469d17710702ee17b4893dde34b900120

 買い物に出掛ける。
 WAONに5,000円チャージ!
 食料品売り場で「納豆」48円、「キャノラー油」900g213円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「ピュアセレクトマヨネーズ」400g149円、「スナックサンド ツナ&マヨ」105円を買う。ヨーグルトには10ポイント、パンには30ポイントのボーナスポイントが付いている!
 酒コーナーに行き、「贅沢搾りグレープフルーツ」107円を無料クーポン券にてもらう。
 宝くじコーナーに行き、「LOTO 7」を買う。
 「エデュオン」に行き、iPhoneのケースを買う。1,620円也。コンテナで、4,7インチが入るものを、1,200円で売っていたが適応機種が書いてなかったので止めたんです。Tポイントがサービス券で100ポイント付く!!!エディオンで使える割引券をくれた。

002_20210325160601
 帰宅して、iPhoneを入れようとするとなかなか固くなかなか入らない!やっと入った感じ。
SNAP CASE smooth
 Protect your phone from scratches and smudges
4.7 inch ディスプレイ
 for 2020年春発売モデル
 iPhone SE(第2世代)
 iPhoe 8 / 7 / 6s / 6
※その他のiPhoneではお使いいただけません。
・視聴スタンドになる
・カメラ機能が使える
・カードポケット ×1
・開閉簡単!サイドマグネット
・ストラップ用ハトメ
・ハードケースでしっかり固定
 ラスタバナナ
SLIM FIT
 Protect your phone from scratches and smudges.
 Magnetic snap closure.
素材
 手帳:ポリウレタン
 ハードケース:ポリカーポネート
 ハトメ:銅
■製品の特徴
 ・本製品は表面に記載されている機種専用ケースです。
 ・フタの固定は開閉しやすいサイトマグネット式を採用しております。
 ・本製品を装着したまま、カメラでの撮影が可能※1です。
 ・液晶画面側と背面側の両面を保護できる薄型で持ちやすい手帳型ケースです。
 ・蓋の内側にカードポケットが付いています。
 ・ケースにストラップを取り付けられるハトメが付いています。※2
 ・背面を折り曲げて、視聴スタンドとして使用が可能です。
 ※1 フラッシュ機能を使用して撮影を行った場合に、光が写りこむなど撮影結果に影響を及ぼす場合があります。そのような場合はケースから取り外してご使用ください。
 ※2 本製品のハトメを使用する場合は、ストラップのみで宙吊りにするご使用方法はおやめください。機器本体がはずれ落下し破損や損傷等の原因となります。
「装着方法」
010_20210325160601
①本体の清掃

 乾いた布等で機器本体の表面のホコリや指紋を取り除いてください。
②ケースの装着
 右側から合わせて本製品に機器本体をはめこんでください。
「取り外し方」
012_20210325160601

 端末を横向きに持ち、ハードケースの左上の角部分を奥へずらすように外します。

 ①と同じ様に、右上の角部分も奥へずらすように外します。

 末端をハードケースの内側から引き抜く様に取り外してください。
「スタンドとしての使用方法」

014_20210325160601
 5452IPO47BO

発売元 株式会社 テレホンリース
製造元 株式会社 ラスタバナナ
名古屋市中区三の内1-13-1
TEL 052-201-1110
FAX 052-231-7388
http://www.rastabanana.com

 今日は暖かいのか寒いのかよく分からない日だな・・・。

 「タンポポ」って、本当に参っちゃうな!種がどこかから飛んできて勝手に生える。根っこをしっかり取らないと、取り残した根から芽生える・・・↓

 2021年3月25日の朝刊より、「仲田さん栽培の「ヤーコン」 きょうソラモで販売」の引用。自分も「ヤーコン」と「キクイモ」を栽培しようかな!!!「種芋」は、どうやって入手するんだろう??
 浜松市南区三新町の仲田昌子さん(78)は、中南米アンデス高地原産の根菜「ヤーコン」を育てて10年になる。オリゴ糖や食物繊維、ミネラルを豊富に含み、生活習慣病の予防・改善を促すとされるが、生産者が少ないため、知る人ぞ知る万能野菜だ。仲田さんは「ヤーコンは植えれば何もせずとも自然に育つ。食感もよく、生で食べてもおいしい」とその魅力を語る。
(久下聡美)
 夕暮れ時、収穫期を終えた畝を耕すとサツマイモ大のヤーコンがごろごろと顔を出した。ヤーコンは春に植え付け、冬に収穫期を迎えるが、地中にはまだ多くが眠っているようだ。草丈は1.5mほどになり、無農薬で栽培する仲田さんは夏に葉を乾燥させ、お茶としても楽しむ。
 茨城大農学部の調査では、生のヤーコンには中性脂肪の低下や便秘の改善を助けるフラクトオリゴ糖が約9%(ゴボウは3.6%)、食物繊維はサツマイモと同程度、ポリフェノールは赤ワインと同程度の100g203mg程度が含まれるという。
 仲田さんは自宅近くの小さな農園でヤーコンのほか葉物野菜や根菜、芋を育てる。月に2回はJR浜松駅北の販売会に出品する。日本人にはなじみの薄いヤーコンだが、梨のような食感で優しい甘みが特徴。買い求めるブラジル人からは「母国の懐かしい健康野菜が、ここには置かれていてうれしい」と評判で、さまざまな国の客との交流も楽しみにしている。
 「この年になったら、自分や周りが健康でいることが何よりの願い。そのために種をまいて、自然の力を借りている」と笑顔を見せる。ここ数年、農園にはキジが出産のために訪れるという。仲田さんは「人や生き物を育むこの場所と時間が、何より好き」と青空を見上げた。
 仲田さんら30余りの生産者による「旬の味・採れたてバザール」は、25日午前10時から、浜松駅北のギャラリーモール「ソラモ」で開かれる。毎月第2、4木曜開催。
https://www.chunichi.co.jp/article/223856

 コーヒーの予約の電話をする。
https://www.type2-coffee.com/

004_20210325160601
 昼食は、「ホットコーヒー」と「ツナ&マヨ」♪
フジパン
 元祖 since 1975
 スナックサンド ツナ&マヨ
 オニオン入りツナマヨネーズ
キャンペーン実施中 フジパン2021春 0.5点
製造所固有番号 +FTO
春の本仕込キャンペーン
 こだわりの調理グッズプレゼント
 応募券貼付期間 2021.3/1~5/31
 応募締め切り 6/7消印有効
1個当たり 144kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
http://www.fujipan.co.jp

 もらってきた「TOWNWORK」の求人におもしろいものがあった!キャンプブームだねぇ~!!!
今年4月~初開催!!グランピング運営Staff
 ホテル宿泊のお客様へ、楽しいグランピング体験を提供するお仕事です!!
 キャンプやアウトドアが好きな方なら、きっと楽しく働けます★
舞阪駅より車7分 車・バイク・自転車通勤可
 ⒶⓅホテルでのグランピング体験イベントスタッフ
 ①時給1000円~ ②時給1100円~(深夜割増含む
職:今年4月より初開催!!新メンバー募集★
 設営準備、グランピング用品の使用説明、たき火の準備・始末、備品の片付けなどイベント運営のお手伝いをお願いします。
 一連の流れは事前研修でレクチャー◎
 お客様はホテルに宿泊される方なので丁寧に対応できる方、大歓迎です!
地:THE HAMANAKO
 浜松市西区雄踏町山崎4396-1
 ※出張面談できます!気軽にご相談を♪
時:①14:00~18:00 ②18:00~23:00
 ◆週3日~OK ◆①②の通し勤務可
 ※雨天・開催のない日は休日となります。その際は前日等、事前にお知らせあり
 ※グランピング開催期間:4月~11月
資◆アウトドア・キャンプ好きな方歓迎!
 ◆60代以上のシニア歓迎!
待◆車・バイク・自転車通勤可
 ◆交通費規定支給
 ◆WワークOK
 ◆服装自由(動きやすい服装)
 ◆キャンプ用エプロン貸与
事:映像・写真の撮影や編集、企画制作、販売
「株式会社インデックス」
静岡市駿河区相生町5-15(本社)
TEL 050-1827-7234 担当…山下

 夕方は、「さば みそ漬」と「メバル みそ漬」丼で一杯♪新タマスライスとレタスを添えましょう!「レタスは硬くしまったものを買ってしまいがちだけど、ふんわり柔らかい方が美味しい」という意味が分かった気がする!
 それにしても、鯖って、カロリーが高いんだね!
008_20210325160601
骨取り加工 さば みそ漬け

 お子様にもお奨めです
焼さば味噌漬
内容量 60g
100g当たり 356.9klca
製造者 (株)ウエストフーズ
新潟県東区船江町1-47-16
TEL 025-273-9111

006_20210325160601
骨取り加工 メバル みそ漬け

 お子様にもお奨めです
焼メバル味噌漬
内容量 60g
100g当たり 141.8kcal
製造者 (株)ウエストフーズ
新潟県東区船江町1-47-16
TEL 025-273-9111

 2021年3月24日の朝刊に「シラス初競り 舞阪漁港活気」という記事が出ていたね!「生シラス丼」もいいよね!!!
 カタクチイワシの稚魚シラスの漁が県内で解禁され、23日、浜松市西区の舞阪漁港で初競りがあった。初日の水揚げ量は昨年比14.3トン減の41.7トン。漁港の競り場みは、ケースいっぱいに入った新鮮なシラスがずらりと並んだ。
 この日は、舞阪漁港から40隻が出漁し遠州灘に向かった。2隻による曳き網でシラスの群れを捕獲する手法で、獲れたてのシラスを次々に水揚げした。
 漁港の競り場では仲買人や料理人らがシラスの身の細さや色合いなどを品定めし競っていった。漁協担当者によると、新型コロナウイルスの影響で各地の市場の動きが鈍く、競り値は例年よりも低めだった。漁期は来年1月中旬まで。
(篠塚辰徳)

 同じく「ミカン香る アユの干物」の引用!
浜松の異業種4社が開発
 浜松市内の水産加工業者や自動車部品メーカーなど4社が連携し、三ケ日みかんを餌に混ぜて養殖した「三ケ日みかん鮎」の干物を開発した。ミカンの皮を粉末にしてアユにまぶし、香りよく仕上げた。今後はパッケージのデザインや販路開拓に取り組み、浜松の新たな名産品を目指す。
 中末水産(西区)が養殖業の本多産業からみかん鮎を仕入れて干物にし、やまと興産(浜北区)が自動車部品の製造技術を応用してミカンの皮を粉末状に加工した。商品は浜松魚類(南区)が仲卸・小売店を通じて販売する。開発には浜松商工会議所の後押しを受けた。
 臭みがなく、ミカンの爽やかな風味で魚が苦手な人でもおいしく食べられる。小売価格は1匹(100g)当たり400~500円を検討しており、2021年度中には地元スーパーなどで広く販売したい考えだ。
 浜松魚類の山本真弘係長は「鮮魚のみかん鮎も焼けばおいしいが、この干物が一番。全国に発信するためにも販路を開拓していきたい」と話した。
(中平雄大)

本日のカウント
本日の歩数:7,253歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、15.5%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:233,651(141)

|

« 「いただきます ひとり分のおかず」 | トップページ | 「幸楽苑の朝ごはん 中華そばクラッシック」「真二郎のお手軽カフェごはん「朝ごはんメニュー」」、そして「Type 2」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます ひとり分のおかず」 | トップページ | 「幸楽苑の朝ごはん 中華そばクラッシック」「真二郎のお手軽カフェごはん「朝ごはんメニュー」」、そして「Type 2」 »