真二郎のお手軽カフェごはん「スキレットで作るおかず」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「東京都 大田区」。12/17の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
《甘藷生駒》昭和5年創業、生駒さん
☆焼き芋
☆なると金時 ふかし芋
☆スイートポテト
★大学いも(小パック) 400円
①紅あずま、紅こうけいを乱切りにして水にさらす、
②170℃の大豆油でカリカリになるまで5分揚げる。
③油を切って、水アメ、砂糖、醤油、みりんなどで作った自家製蜜に投入。
④黒ゴマをふる。
・イワシの煮付け
①イワシのウロコを取り、内蔵を出す。
②鍋に水、砂糖、醤油を入れ沸騰させる。イワシ、ショウガを入れ落し蓋をし、中火で煮込む。
・里芋煮
①サトイモの皮を剥き、下茹でし、アクとぬめりを取る。
②昆布とカツオでとったダシに里芋を入れる。大学芋の蜜、醤油、酒を入れ落し蓋をして煮詰める。
・シラスとほうれん草のおひたし
・なめこの味噌汁
《佃浅商店》明治17年創業
海苔漁が盛んな地域で佃煮店として創業。デパ地下を中心に10店舗を展開。
約50種類の総菜を手作りしている。
☆ブリ大根
《題名のないパン屋》2019年オープン、杉原さん
江戸甘味噌(米、大豆、食塩を原料にした米味噌)を練り込んである。
★無の極み”味噌”(2斤) 907円
・江戸甘味噌のナスそぼろ
①ナスを大きめにカット。ピーマンを食べやすい大きさにカット。
②サラダ油でナスとピーマンを炒め、しんなりしてきたら、江戸甘味噌に炒めた鶏ひき肉を入れ唐辛子などで味付けした味噌を日本酒に溶いて入れる。
・卯の花コロッケ
①卯の花、砕いたジャガイモ、青唐辛子の佃煮を入れる。
②コロッケ状に成型し、衣をつけ、180℃の油で揚げる。
※江戸甘味噌に唐辛子の佃煮を入れた特製ダレを付けて食べても良い。
・タケノコとふきの煮物
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「新春特別編 2021年に通いたい昨年オープンのオススメ店!」。1/9の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《いびさ》広尾
《あおもり屋》2020年8月オープン、池袋
・日本酒 890円~
・極浅〆さば 935円
・温泉もやしと豚肉のせいろ蒸し 979円
大鰐温泉もやし:青森でもなかなか手に入らない伝統野菜。
2018年7/28曙橋《りんごの花》大鰐温泉もやしのナムル
・スルメイカがっぱり焼き 979円
《サレサイドサカエ》2020年オープン、西荻窪
・どろ生姜のお湯割り 550円
・ポテたまサラダ 450円
・カーリーブルスト 650円
・はちみつ鶏のローズマリー唐揚げ 650円
《牛肉・酒処 キクヤ》2020年11月オープン、新宿
《もつ焼き きくや》思い出横丁
・生レモンサワー 550円
・宮崎牛のもつ煮込み 605円
・宮崎牛低温調理3種(レバー、タン、モモ) 1210円
・赤ワイン 660円
・和風ハンバーグ 935円 ※もつ焼きのタレで食べる
「うまい!の極み」
《萬来館 晴丘店》
愛知県尾張旭市北本地ヶ原町4丁目66番地
TEL 0561-54-6888
・生ビール
・極上坦々麺
・炎のマーラー豆腐
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20210209/
「ゆるキャン△SEASON 2」は、第5話「カリブーくんと山中湖」。
https://yurucamp.jp/second/episodes/05.php
《純手打ちそば処 藤義》
<モンベル 富士吉田店>
《山中湖温泉 紅富士の湯》
・桔梗信玄ソフト 450円
《オギソ 山中湖店》
・豚汁の具
・ワカサギ
<道の駅 富士吉田>
<山中湖みさきキャンプ場>
「ロンプク☆淳」は、「都会でキャンプ第2弾!スーツ作り&サウナ体験」。1/25の放送分。
https://twitter.com/lonpuku
『九州とサウナ』
・ホットワイン
①赤ワインを火にかけ、砂糖、レモン果汁、ハチミツを加える。
・うどんのゴマ団子
①片栗粉20gに、お湯大さじ2、砂糖小さじ2を加えてよく混ぜる。
②うどん1玉を8分茹で、お湯を切って2~3分置く。
③ボウルに茹でたうどんを入れ、マッシャーで粗く潰す。
④粗く潰したうどんに①を加えて混ぜる。
⑤ラップの上に片栗粉を敷き、生地を薄く伸ばし、スイートポテトを入れて包む。
⑥団子に少量の水をつけ、ゴマをまぶし、低温から揚げる(5~6分ほど)。
・プリンと赤飯の春巻き、フレンチトーストの春巻き
①プッチンプリン1個と牛乳160ccを鍋に入れ、練乳大さじ1を加え、混ぜながら煮る。
②鍋に100ccだけ残してボウルに①を移し、細長くカットした食パンを浸す。
③鍋に赤飯とチョコ1かけを加えて煮る。
④春巻きの皮で②と③をそれぞれ巻いていく。お米を潰して糊の代わりに使う。
⑤春巻きを低温からキツネ色になるまで揚げる。
「Yahoo」より、メール。「アウトドアウエア」が20%OFF以上!
https://shopping.yahoo.co.jp/category/2513/2522/48496/list?n=50&ei=UTF-8&X=4&view=list&dcf=20&used=0&ync_pid=body1&sc_e=mshp_nc_sale_pc_NC00045750
「テント」も20%OFF以上!
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88&n=50&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&cid=2513&X=8&view=list&ss_first=1&dcf=20&ship=on&used=0&t_ship=on&ync_pid=body5&sc_e=mshp_nc_sale_pc_NC00045750
「EENOUR」より、楽天メール。「ポータブル電源」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mkshop0/sl-1781015003/?scid=me_ich_pcn_301_20210210_6664660_001
「エルマーケット」より、メール。「今食べたい 冬の豪華海鮮鍋」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/fish/nabe/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_205982_142311724_20210210
2021年2月10日 15時14分の「東京で491人の感染確認 4日連続で500人未満 新型コロナ」というニュース。
毎日新聞
東京都は10日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに491人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が500人を下回るのは4日連続。
直近7日間の新規感染者の平均は508・3人となり、1週間前の71.8%になった。都の基準で集計した重症者は前日から1人減って103人。【古関俊樹】
https://news.livedoor.com/article/detail/19675378/
2021年2月10日 14時55分の「自宅療養生活では「風呂入らず」「トイレは家族寝た後」…ホテルに移り「比較的自由に動けた」」というニュース。
読売新聞オンライン
新型コロナウイルスの感染リスクは誰もが抱えている。
感染者の大半は症状も軽く、自宅やホテルで隔離療養することになるが、療養生活は、どんなものなのだろう。軽症者として自宅とホテル双方で療養生活を体験した大阪府八尾市の男性(40)が読売新聞の取材に応じた。
(中瀬有紀)
スマホで体温報告
新型コロナで陽性が判明すると、まず保健所から入院が必要かの判断が示される。不要な場合、ホテルや自宅での療養を求められ、厚生労働省によると、3日時点の療養者数は約2万2000人で入院患者約1万3000人を大きく上回る。
療養期間は最短10日間で、症状がなくなっていれば終了となる。基本はホテルなどでの宿泊療養だが、介護や子育てなどの事情があれば自宅療養も認められる。現在の宿泊療養者と自宅療養者の割合は1対3だ。
八尾市の男性は、妻と7歳と3歳の子供の4人暮らし。昨年12月18日に陽性が判明し、妻や子供も感染していたら宿泊療養では面倒を見られなくなると考え、最初は自宅で療養した。
自宅療養について、国は「部屋を分ける」「全員がマスクを着用」など八つの注意点を挙げている。
男性は自宅では2階の一室に籠もり、会話には携帯電話を使用。トイレは皆が寝静まった夜に使った。風呂は入らず、ウェットティッシュで体を拭いていた。
体調は毎日、スマートフォンで保健所に報告。熱が38.8度まで上がったほかは、腹痛や鼻水程度だった。処方された薬は風邪薬、解熱剤、胃薬の3種類で、「治療薬がない」という事実を実感したという。
感染後に初めて知ったのは、家族が濃厚接触者の場合、陰性でも2週間の自宅待機が必要なこと。全員が外出できず、食料品の買い出しに困った。
当時、八尾市はまだ自宅療養者への弁当の宅配がなく、妻のママ友らが食材を届けてくれたが、男性は「自治体のサービスがあるか、知人が頼れるかを考え、必要なら備蓄を」と話す。
部屋で筋トレ
陽性判明から5日目、家族3人が陰性とわかり、大阪市内のビジネスホテルでの宿泊療養に移行した。
宿泊療養では、保健所から事前連絡で、パジャマ、タオル、ドライヤーなどの生活用品に加え、コーヒーや菓子類などの嗜好しこう品、パソコンなど気分転換に必要なものを持参するよう求められる。
男性も準備し、ホテルまでは迎えの車で移動した。
普段の利用時と違ったのは、日々の部屋の掃除やシーツなどの交換がないことで、男性はタオルを大小1組しか持って行かず、少し不便だったという。
食事は弁当で、自動販売機はなく、飲み物は500ml・ℓのペットボトルの水が1日3本提供された。洗濯は自身でする必要があり、洗濯機は無料だった。
滞在中は、毎朝、体温と酸素濃度を測ってネット上で報告。1日2回、看護師から内線で電話があった。
ホテル内は比較的自由に動けたが、部屋にとどまり、家族とテレビ電話をしたり、筋トレをしたりしていた。
療養は10日間で終了。ホテル滞在は6日間で、宿泊料や食費は不要で、必要だったのは帰りの電車賃だけだった。
双方での療養を振り返り、男性は「どちらが良いかは人にもよるが、家族感染の心配がなく、看護師が常駐しているのは宿泊のメリットだと思う」と語った。
トイレは毎回消毒を
男性の体験を基に、公衆衛生の専門家にアドバイスを聞いた。
男性はトイレや風呂に気を使ったが、新潟大の斎藤玲子教授は「トイレは感染リスクが高い」と強調。便にウイルスが混じるため、水を流す時は蓋を閉め、使用するたびにトイレクリーナーで便座やドアノブを拭くことを推奨する。
風呂はウイルスがお湯で流れるため、それほどリスクは高くないが、「不安なら、感染者が最後に入ったり、シャワーだけにしたりする工夫を」と助言する。
国際医療福祉大の和田耕治教授は、家族感染に神経を使い、精神的に疲れたり、容体急変に気付くのが遅れたりする危険性を指摘。「男性のように携帯電話などでこまめにコミュニケーションをとってほしい」と話す。
ただし原則は宿泊療養で、斎藤教授も「自宅は、家庭内感染のリスク、容体急変時の対応が難しい」と話す。
https://news.livedoor.com/article/detail/19675285/
2021年2月9日の朝刊に「「職人市場」×「フーデリックス」浜松・千歳の味 お届け」という記事が出ていた。
12、13、26、27日限定
浜松市中区千歳町の老舗の味を手軽に楽しめるイベント「職人市場in千歳」が、市のデリバリープラットフォーム「フーデリックス」を使って12、13、26、27の4日間限定で開かれる。飲食店10店が新たに考案したり、価格を抑えたりした自慢の料理を自宅などで味わえる。
鶏肉のすき焼き(2人前3,500円)や大根と牛すじ煮(500円)など13種類を用意。職人市場の特設サイトからフリーデックスのサイトに入り、料理を選んで日時や配達先を指定すると、当日タクシーで届けられる。配達日の1週間前から2日前まで注文可能。来店時に飲み物1杯を無料にするなどの特典も付く。
職人市場は中心街のにぎわいを創出しようと2010年に始まり、19年は5,300人が訪れた。昨年は新型コロナウイルス禍で中止となり、料理店などでつくる実行委員会がフーデリックスの活用を計画した。石川明委員長は「夜の集客が難しくなっている店もある。ぜひ利用してほしい」と話す。
(木造康博)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kanko/delivery/delivery_foodelix.html
https://www.inhamamatsu.com/japanese/recommend/shokunin-ichiba.php
昨夜の夢に「アマビエ」が出てきた!!!なぜ?
今朝の朝食の納豆は、「関ジャニ∞クロニクルF」でやっていた【カレー風味納豆】。
「納豆に千切りキャベツ、クミンパウダー、マスタードオイルを混ぜる」のだが、「納豆に千切りキャベツ、カレー粉、からし、オリーブオイル」を混ぜてみた。これはアリだね!
今朝の通勤・・・。昨日もそうだったけど「浜松輸送」のトラックが追い越し車線を遅い速度で走っていて道が混んでいる!!!何とかしてほしい!!!
https://hamamatsu-yusou.jp/
今朝のモーニングコーヒーは、「NESCAFE GOLD BLEND」。
レギュラーソリュブル コーヒー
ポリフェノール習慣 1日3倍
40杯分(80g)
”淹れたての香りと味わい”ネスカフェレギュラーソリュブルコーヒー
微粉砕したコーヒー豆を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」が、コーヒー豆の酸化の原因となる空気に触れにくくし、いつでも1杯ずつ淹れたての上品な香りとマイルドな味わいをお届け。
ネスレ日本株式会社
神戸市中央区御幸通7-1-15
TEL 0120-00-5916
http://nestle.jp/
子どもの頃、「メジロ」を連れて、「鳥餅」で「メジロ捕り」に行ったことを、ふと思い出した!
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1500.html
ふう~ん、「メジロ」って、今は飼えなくなったのかぁ~!!!
https://kaitekki.com/white-eye-breeding
今日の仕事・・・。
やっぱり、「1」から教わってこなかったことが大きく響いているな!!!「過去」を見てどうする!!「未来」を見なさい!!!「その場限りをしのぐ」で、「積み重ね」が大切だと教わってこなかったんだな!!!可愛そうに!!!!「医療ミス」ならぬ「教育ミス」だね。
職場で「ブロッコリー」をいただいた!ありがとうございます。
仕事を終え、帰宅途中、スーパーに寄る。
「納豆」48円、「うどん」23円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、それに「真さば」1尾分213円、20%引きで240円の「TV ひとくち もも焼豚」、20%引きで84円の「宮崎牛 肉みそ パン」、10%引きで2匹386円の「真ほっけ」、100g213円のところ10%引きの「兵庫県産ほたるいか」を買う。割引に弱いんだよね!!!買い予定でなかったものまで買っちゃった!!!
WAONで支払い。ボーナスポイント24付いていた。何に付いていたんだろう?パンかな?
お酒売り場で、クーポンで「一番搾り糖質0」をもらう。
「MEGA BIG」の当選を確認・・・「ワイルドカード」以外、ハズレ!!!・・・なぜ?
https://www.toto-dream.com/
最近、家の猫が逃げるのは、なぜ???
夕方は、「大庭英子のおいしい家ごはん」の「鯖の銀紙焼き」で一杯♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/11/post-d19d2e.html
さばは今日買った「鳥取産 真さば」213円。サバが安くなったね!!
先日、おつとめ品の86円で買った「千葉県産 にんじん」も入れましょう!
、 キャンプが流行っているから、スキレット料理なんていうのもいいね!
『Clife』2021年2月号の「真二郎のお手軽カフェごはん」より、「スキレットで作るおかず」の紹介!!!
RECIPE 01【ベーコン入りハッシュドポテト】
『材料』(直径15cmのスキレット1台分)
・酢・・・大さじ1
・卵・・・1個
・ジャガイモ・・・第1個(180g)
・薄力粉・・・大さじ1
・ベーコン(細切り)・・・2枚
・塩、コショウ・・・少々
・オリーブ油・・・小さじ2+小さじ2
・ケチャップ・・・適宜
・パセリ(みじん切り/あれば)・・・適宜
①小鍋に水300ml(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら酢を加える。そこに卵をそっと割り入れて弱火で2分ほど加熱し、半熟のポーチドエッグを作る。穴あきお玉で取り出す。
②ジャガイモの皮をむいて細切りにし、水にさらさずボウルに入れる。薄力粉、ベーコン、塩・コショウを加え、よく混ぜる。
③スキレットにオリーブ油小さじ2を入れて弱火で熱し、②を入れて平らに広げる。アルミホイルをかぶせ、8分ほど加熱したら、裏返す。
④オリーブ油小さじ2を縁から回し入れる。再びアルミホイルをかぶせ、3分ほど加熱する。ケチャップをかけ、①をのせてパセリを振る。
※POINT
ジャガイモを水にさらさずに作ることでカリカリに仕上がりますよ!
RECIPE 02【厚揚げとキノコのアヒージョ】
『材料』(直径15cmのスキレット1台分)
・厚揚げ・・・1/2丁(150g)
・マッシュルーム・・・4個
・エリンギ・・・中1本
・ニンニク・・・2片
・輪切り唐辛子・・・1つまみ
・オリーブ油・・・適宜
・鶏がらスープの素・・・大さじ1/2
・塩、粗びき黒コショウ・・・適宜
・パセリ(みじん切り)・・・適宜
・バゲット(薄切り)・・・適宜
①厚揚げ、マッシュルーム、エリンギを食べやすいサイズに切る。ニンニクはみじん切りにする。
②スキレットに①と割切り唐辛子を入れて、オリーブ油を具材の1/4が浸るまで注ぐ。鶏がらスープの素を振り入れ、弱火にかける。
③ニンニクが色付いてきたら、塩・粗びき黒コショウで味を調え、パセリを振る。バゲットを添える。
※POIUNT
ニンニクオイルが厚揚げに染み込んでおいしくなります。残ったオイルは、パスタや炒め物に!
RECIPE 03【白身魚とレンコンの中華蒸し】
『材料』(直径18cmのスキレット1台分)
・タラの切り身・・・4切れ
・塩・・・適宜
・レンコン・・・150g
・長ネギ・・・1/2本
・ショウガ・・・2片
・酒・・・大さじ3
・A
しょうゆ、酢、オイスターソース・・・各小さじ4
・ごま油・・・大さじ2
①タラに塩少々を振って10分ほど置く。水で洗い、水気は拭き取る。レンコンは5mmの厚さの半月切りにして水にさらしたら、水気を切る。
②長ネギをショウガを千切りにして合わせ、氷水に浸す
③スキレットにクッキングシートを敷き、①をレンコン、タラの順にのせる。塩少々と酒を振り、アルミホイルをかぶせる。
④弱火にかけ、10分ほど加熱する。合わせたAをかけ、水気を切った②をのせる。
⑤小鍋にごま油を入れて熱々に熱したら、長ネギとショウガの上に一気にかける。
※POINT
魚をお酒の蒸気で加熱し、ふっくらジューシーに!タラをサケに替えてもOK!!
RECIPE 04【ジューシー焼きメンチカツ】
『材料』(直径18cmのスキレット1台分)
・合いびき肉・・・250g
・A
ウスターソース・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
コショウ・・・少々
・卵・・・1個
・パン粉・・・大さじ5+大さじ4
・タマネギ(みじん切り)・・・1/2個
・キャベツ(粗みじん切り)・・・250g
・オリーブ油・・・小さじ1
・パセリ(みじん切り)・・・適宜
①ボウルに合いびき肉とAを入れ、粘りが出てくるまでよくこねたら、卵、パン粉大さじ5、タマネギ、キャベツを加えて混ぜ合わせる。
②スキレットにオリーブ油を塗る。①を入れて平らに広げ、上にパン粉大さじ4を振る。
③200℃のオーブンで20分ほど焼き、パセリを振る。お好みでウスターソース(分量外)をかけていただく。
※POINT
キャベツを入れることでジューシーなメンチカツに!オーブンで焼くだけなので、とっても簡単ですよ。
*寺田 真二郎(てらだしんじろう)
料理研究家。愛知県生まれ。身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。中京テレビ『キャッチ!』、NHK総合『ニュース シブ5時』出演中。
本日のカウント
本日の歩数:11,064歩
(本日のしっかり歩行:7,095歩)
本日:55.2kg、15.5%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント