« 免疫力をUP!パワーおかず | トップページ | 気分があがる♪シェフが教える おうちカフェごはん「牛カツ」 »

2021年2月14日 (日)

「親子で楽しむバレンタインデー」、そして「鹿の子餅」

 昨夜、また東北で大きな地震があった。気象庁は、「東日本大震災の余震」と言っていた。10年経ってもまだ余震なの???
 2021/02/14 06:49配信の「東日本大震災の余震か M7.3 宮城、福島で震度6強」というニュース。
 13日夜遅く福島県沖を震源とする強い地震が発生し、宮城県と福島県で震度6強を観測しました。
 午後11時すぎに発生した地震は震源地は福島県沖、震源の深さは55キロ、地震の規模を表すマグニチュードは7.3で、この地震による津波の心配はありません。
 東日本大震災の余震と考えられるということです。
 宮城県や福島県で震度6強を観測したほか、北海道から中国地方の広い範囲で震度6弱から震度1を観測しました。
 気象庁は今後、1週間は震度6強程度の地震が起きる可能性があるとして、注意を呼び掛けています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000207059.html

 今日は、「バレンタイン」だね。『ふれ愛交差点』2021年2月号より、「親子で楽しむ バレンタインデー」の引用♪
 今年も楽しいバレンタインデーがやってくる♡
 チョコレートの甘いおやつと、家族みんなが大好きなごちそうを作って、愛情たっぷりの食卓を盛り上げましょう!
【ごちそうキッシュ】(1/6量で311kcal)
魚介と野菜がたっぷり!冷めてもおいしい
『材料』(直径22cmの丸型1個分)
・冷凍パイシート(20cm四方)・・・1枚(150g)
・むきえび・・・100g
・サーモン(刺身用さく)・・・100g
・たまねぎ・・・1個
・ブロッコリー・・・1/3株(80g)
・卵・・・2個
・A
 生クリーム・・・1/2カップ
 塩・・・小さじ1/3
 ナツメグ、こしょう・・・各少々
・バター・・・15g
・塩、こしょう・・・各少々
・ピザ用チーズ・・・50g
『作り方』
①たまねぎは半分に切って縦に薄切りにする。ブロッコリーは1.5cm角に切る。えびは背わたを除く。サーモンは1.5cm角に切る。ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜる。
②フライパンにバターを中火で溶かし、たまねぎを2~3分炒める。ブロッコリー、えび、サーモンを加え、 サーモンがくずれないように1~2分炒め、塩、こしょうをふり、火を止める。
③パイシートは半解凍し、麺棒で型よりひと回り大きく(厚さ2mmほど)のばす。型に敷き、はみ出たパイシートを包丁で切り落とし、底面にフォークで10ヵ所ほど穴を開ける。
④2を広げ入れ、卵液を注ぐ。チーズをちらし、180℃に予熱したオーブンで30~35分焼く(時間外)。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ff6f4c43ae008d02157e47f
【ハンバーグデミシチュー】(460kcal)
ハート形のにんじんでキュートな一皿に
『材料』(4人分)
・合いびき肉・・・500g
・たまねぎ・・・1個
・にんじん・・・1本
・グリーンアスパラガス・・・5~6本
・サラダ油・・・適量
・A
 卵・・・1個
 パン粉・・・1/2カップ
 塩・・・小さじ1/3
 ナツメグ、こしょう・・・各少々
・赤ワイン・・・1/2カップ
・B
 デミグラスソース(缶詰)・・・1/2缶(150g)
 水・・・1/2カップ
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎは半量をみじん切りにし、残りは縦に薄切りにする。みじん切りにしたたまねぎを耐熱のボウルに入れ、サラダ油小さじ1を加えてサッと混ぜ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで2分ほど加熱し、あら熱を取る。
②にんじんは厚さ7~8mmに切りハート型で抜く。アスパラはピーラーで根元のかたい皮をむき、長さ3~4 cmに切る。鍋に湯を沸かし、塩少々(材料外)を加える。にんじんを入れて3分ほどゆでたら、アスパラを加え、30秒ほどゆでて一緒にざるに上げる。
③ボウルに1のたまねぎとひき肉、Aを入れて練り混ぜる。8等分して平たい丸形にする。
④フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、3を並べる。2分ほど焼き、焼き色がついたら返して2分ほど焼く。途中、空いているところで薄切りにしたたまねぎを軽く炒め、赤ワインを加えて1分ほど煮詰める。
⑤Bを加え、煮立ったら弱火にして3~4分煮る。2を加えてサッと煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ff6f4c43ae008d02157e480
【チョコレートブラウニー】(1/20量で157kcal)
友チョコはもちろん、デザートやおやつにも
『材料』(36×26cmの天板1枚分)
・ホットケーキミックス・・・1袋(200g)
・板チョコレート・・・4枚
・バター・・・80g
・卵・・・4個
・くるみ(無塩・粗く刻む)・・・60g
『作り方』
①バターは角切りにし、チョコは手でひと口大に割り、合わせて耐熱のボウルに入れる。ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分ほど加熱する。チョコのかたまりが溶けるまで泡立て器でよく混ぜる。
②1に卵を1個ずつ割り入れ、そのつどよく混ぜる。ホットケーキミックスを2~3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。くるみの半量を加えて混ぜる。
③天板にオーブンシートを敷き、2を薄く広げ、残りのくるみをちらす。
④170℃に予熱したオーブンで20分ほど焼く。そのまま冷まし(時間外)、食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ff6f4c43ae008d02157e481

 『くらし良好』2021年2月号の「家族と楽しむイベントごはん」より、「家族で楽しむ!味わう!ハッピーバレンタイン Valentine's Day」。
 今年のバレンタインは日曜日!お料理もスイーツも、できたてを用意してみんなで楽しもうね。
menu1【ステーキが主役のシチューライス】(815kcal)
 ステーキとシチュー、どちらもライスに盛りつけて。家族のハートをわしづかみ!
『材料』(4人分)
・牛肉(ステーキ用)・・・2枚(1枚140g)
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・タマネギ・・・1個
・ニンジン・・・100g
・ジャガイモ・・・200g
・スナップエンドウ・・・12本
・水・・・4カップ
・ビーフシチュールウ・・・80g
・サラダ油・・・大さじ1
・ご飯・・・600g
『作り方』
<下準備>
〇タマネギは縦半分に切り、それぞれ6等分のくし形に切る。
〇ニンジンは厚さ5mmの輪切りにし、ハート型で抜く。
〇ジャガイモは皮をむき、食べやすい大きさに切る。新ジャガを使う場合は皮つきのまま半分に切る。
〇スナップエンドウは筋を取る。
〇牛肉は塩、こしょうをふる。
①フライパンにサラダ油の半量を中火で熱し、牛肉を入れ、お好みの焼き加減に焼いて取り出す。
②1のフライパンに残りのサラダ油を足して中火で熱し、タマネギ、ジャガイモ、ニンジンを2~3分炒め、水を加える。煮立ったら弱火にし、12~13分ほど煮る。
③ジャガイモに火が通ったらいったん火を止め、ビーフシチュールウを加えて溶かす。
④再度中火で加熱し、スナップエンドウも加え、とろみがつくまで1~2分ほど煮る。
⑤器にご飯を盛り、切り分けたステーキと4を盛る。 
※memo
 シチュー用のお肉を使わず、焼いたステーキをのせて豪華さをアピール!見た目でもテンションアップ。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2021kr02-11
menu2【シーフードパスタサラダ】(207kcal)
 ドレッシングで味つけしてサラダ仕立てに!
※シーフードミックスを解凍する時間、スパゲティ、シーフードミックスを冷ます時間は除く
『材料』(4人分)
・シーフードミックス(冷凍)・・・200g
・スパゲティ・・・60g
・塩・・・適量
・タマネギ・・・1/4個
・ニンジン・・・100g
・キュウリ・・・1本
・レモン(厚さ2~3mmの輪切り)・・・3枚
・シーザーサラダドレッシング・・・大さじ5
・リーフレタス・・・2枚
『作り方』
<下準備>
〇シーフードミックスは解凍する。
〇タマネギは厚さ2mmの薄切りにする。
〇ニンジンとキュウリは2~3mm角、長さ4cmの細切りにする。
※タマネギ、ニンジン、キュウリを切るのにスライサーを使うと便利です。
〇レモンはいちょう切りにする。
〇リーフレタスはひと口大に手でちぎる。
①スパゲティは塩を加えた熱湯で袋の表示通りゆでる。
②1がゆで上がる2分前にシーフードミックスも加えてゆで、ザルに上げて冷ます。
③2、タマネギ、ニンジン、キュウリ、レモンをドレッシングで和える。
④器にリーフレタスを敷き、3を盛る。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2021kr02-12
menu3【バラエティ チョコフォンデュ】(506kal)
 ひとり分ずつ作って、お好みのお菓子、フルーツで召し上がれ!
『材料』(4人分)
・チョコレート・・・160g
・牛乳・・・大さじ8
〈具材〉
・お好みのお菓子・・・適量
・お好みのフルーツ・・・適量
『作り方』
<下準備>
〇チョコレートは刻む。
※POINT
 刻んでおくと均等に火が通り、溶けやすくなります。
①耐熱容器にひとり分ずつチョコレート、牛乳を入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで(500Wひとり分につき約40秒)加熱する。
②1を取り出してなめらかになるまで混ぜる。
※溶けにくいときは、様子を見ながら少しずつ追加で加熱して溶かしてください。
③〈具材〉を2につけていただく。
 ==<具材>====
・お好みのお菓子
 厚切りカットバウム、ホワイトマシュマロ、ひとくちウエハース、チーズクラッカーなど
・お好みのフルーツ
 イチゴ、オレンジ(皮をむき、厚さ2cmのいちょう切りにする)、ブルーベリーなど
==<アレンジ>====
・大人のブランデーフォンデュ
 溶かしたチョコレートにブランデーやウイスキーなどのお酒を加えて香りづけ!
・こどものキャラメルフォンデュ
 チョコを溶かす時にキャラメルも一緒に入れて、スイートに!
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2021kr02-13

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「埼玉県 本庄市」「イチゴ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0095/
 昭和30年代埼玉県はイチゴ王国で一世風靡。
イチゴ収穫量ランキング(平成30年)
 1位 栃木県
 2位 福岡県
 3位 熊本県
  ・
  ・
  ・
 12位 埼玉県
*五十嵐 淳
*新品種「あまりん」:2016年品種登録
※朝摘みが一番おいしい
 とちおとめ:20前後花が出てくる。
 あまりん:ほぼ8個。養分が集中しておいしくなる。
※イチゴの体にいい食べ方
 POINT①イチゴスプーンで潰す
  イチゴを潰すとリラックス効果や食欲増進を促すフラネオール(別名 ストロベリーフラノン)が出る。潰すことでより風味が強くなり、おいしさも増す。
 POINT②牛乳をかける
  イチゴに含まれる抗酸化作用のあるポリフェノールは牛乳と一緒に食べると吸収率が約3倍にアップ。イチゴはビタミンC、ビタミンAなどが豊富なため、免疫力を整え高める作用がある。
*石部 一保《銀座千疋屋 総括仕入長》
・天照 1箱(12個入り) 11,124円(税込)
 銀座千疋用は、約100個に1つ
・あまりん パック 400円(税込)、4パック 2,500円(税込)
《ベーカリーズキッチン オイナ サンデービーチ》
*成田一世《Scene KAZUTOSHI NARITA》
★あまりんパフェ
①キャラメルを練り合わせ、膨らませキャラメルボールを作る。中にイチゴのムースを入れる。
②あまりんをキャラメルでコーティングしてイチゴ飴にする。
③チョコレートでコーティングしたアイスクリーム、ビールのゼリーを入れる。
★あまりんケーキ
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/himitsu/?id=0095

 「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、ウエンツ瑛士
【フワトロ卵黄豆腐】
『材料』(1人分)
 絹ごし豆腐:1/6丁(50g)、卵黄:1個分、塩昆布(細切り):小さじ1/2、ねぎ:2cm、おろししょうが:小さじ1/4、ごま油:小さじ1/2、オイスターソース:小さじ1/2
『作り方』
①キッチンペーパーで豆腐の水けを拭き、3mm幅の細切りにする。
②ねぎと塩昆布はみじん切りにする。
③豆腐をレンゲに盛り、刻んだねぎとしょうがをのせる。
④ラップをして電子レンジ(600W)に1分間かける。
⑤塩昆布を刻み、豆腐にのせる。さらに、ごま油をかける。
⑥卵黄をのせてオイスターソースをかける。
【シャキシャキりんごチーズ】
『材料』(1人分)
 りんご:1/8個(15g)、クリームチーズ:10g、レモン果汁:小さじ1/2、メープルシロップ:適量、粗びき黒こしょう:少々
『作り方』
①りんごは皮付きのまま3mm幅の細切りにする。レモン汁をからめる。
②クリームチーズは小さくちぎる。
③レンゲに、クリームチーズとりんごをのせて、メープルシロップをかけ、粗びき黒こしょうを振る。
https://www.nhk.jp/p/kobara/ts/9L67VX9RW1/episode/te/YRVKG4RL5K/

 「もしもツアーズ」は、「旬の食材を使った!冬のお鍋 お取り寄せSP」。1/30の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/moshimo/tours/837/index.html
▲あんこう鍋
※吊るし切り
 あんこうの七つ道具(肝、ヒレ、肉、胃、卵巣、えら、皮)
《まるみつ旅館》武子 哲也
・日本一のあんこう鍋セット 5,940円《あんこうの宿 まるみつ旅館》
 茨城県北茨城市平潟町235
 TEL 0293-46-0569
※問題:なぜ、あんこうはメスばかりをたべるの?
 オスは大きくならないので、メスに食べられる。
▲クエ鍋
・近大本クエ鍋セット 11,550円《アーマリン近大》
 和歌山県西牟婁郡白浜町1-5
 0739-42-4116
https://www.a-marine.co.jp
▲カキ鍋
※地御前(じごぜん)カキ
・広島地御前 かき鍋詰め合わせ 3,000円《峠水産》
 広島県廿日市市地御前5-30-6
 0829-36-1317
▲フブ鍋
※問題:フグはどうやって毒を作っている?
 毒のある貝やヒトデを食べて毒を濃縮する。
・とらふぐ鍋セット 9,380円《海峡本舗》
 山口県下関市武久町2-73-10
 083-227-2861

 「釜庄」より、楽天メール。「こいわし」が40%OFFで600円!しかも、送料無料!!!
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/401173fv-211/?scid=rm_192960#401173fv-211
 「エルマーケット」より、メール。「焼津水産高校スッポン鍋セット」が10,800円(税込・送料無料)!
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_207347_142822359_20210214#%e7%84%bc%e6%b4%a5%e6%b0%b4%e7%94%a3%e9%ab%98%e6%a0%a1%e3%82%b9%e3%83%83%e3%83%9d%e3%83%b3%e9%8d%8b%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88
【鶏つみれと生ダラのみぞれ鍋】
大根の甘みとごぼうの香りが引き立て役
 今回の鍋出汁は、かつお、干し椎茸(しいたけ)、昆布でとり、シンプルに薄口醤油(うすくちしょうゆ)と塩で味付けをしました。(出汁のとり方は冷やし茶碗蒸しのレシピでご紹介)。基本的な出汁だからこそ、鍋のアレンジが自在。おすすめです。
 そして、そのかつお出汁をベースに、大根おろしの汁もたっぷり入ったみぞれ鍋に仕立てました。大根おろしは、鍋の時、後のせする場合も多いですが、具材として、加熱すると甘みが増し、鍋全体の味に立体感が生まれます。
 メインの具材は、ふっくら鶏つみれ、北海道産の生ダラ、有機ごぼう、春菊、白ねぎ、まいたけなどを使いました。ぞれぞれのうまみが引き立て合う、栄養と味のバランスが良い鍋です。鍋レシピのレパートリーにぜひどうぞ。
『材料』(4人前)
・鶏ひき肉・・・300g
・生ダラ・・・4切
・大根・・・1/2本
・ごぼう・・・1本
・春菊・・・2株
・にんじん・・・1/3本
・白ねぎ・・・1本
・水菜・・・2株
・豆腐・・・1/2丁
・まいたけ・・・1株
・米味噌・・・大さじ2
・かつおだし・・・1000ml
・うすくち醤油・・・大さじ1~2
・ごま油・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ1
・天然塩・・・小さじ1/2
・青ねぎ・・・1本
・しょうが・・・1片
・レンコン・・・3cm程
『作り方』
①野菜を食べやすい大きさに切る。大根をおろす。まいたけはほぐしておく。ごぼうはやや大きめのささがきにする。
②つみれを作る。レンコンを刻み、青ネギは小口切りにする。ボールにひき肉、青ねぎ、おろしたしょうが、レンコン、ごま油、塩、片栗粉を入れ、よく混ぜる。
③出汁を鍋に入れ、きのこ、ごぼうを入れ温める。ふつふつと温まってきたら、鶏つみれをスプーンで適度な大きさにとり、入れる。
④生ダラ、他の野菜を固いものから入れ煮る。豆腐も入れ、最後に大根おろしを真ん中に乗せる。大根おろしは、直前で崩しながら煮ると見た目もきれい。
⑤全体に火が通ったら、できあがり。
※レシピのポイント
 1つめは、調理は簡単なので、大事なのは下準備。鍋を作り始めたら、スムーズに全てを入れられるように準備しましょう。
 2つめは、肉や魚は出汁が温まってから入れないとくさみが出やすいので、冷めた状態で入れないようにしましょう。
 3つめは、つみれは、スプーンで丸めながら、鍋に入れ、汁につけるとスプーンから取れやすくなります。
 お好みで、食べる直前に、七味やカボスなどをかけてもよく合います。ぜひ、お試しください。
【ごはん+セロリで「アジアン雑炊」】
鍋のシメはこれで決まり!
 鍋のお楽しみは、シメのアレンジ。お腹にスペースを残しておきたいものです。うどんにするか、ごはんにするか、など意見も分かれるところですが、今回はごはんとセロリ、ナンプラーなどを入れて、メインの鍋の味から、ひと味変えた「アジアン雑炊」に仕上げます。
 パクチーを使いますが、苦手な方は、青ねぎで代用しても良いです。色合いがきれいで、味のアクセントになります。
『材料』(4人分)
・セロリ・・・1本
・パクチー・・・適量
・ナンプラー・・・大さじ1弱
・卵・・・2個
・水・・・適量
『作り方』
①セロリは、2cm程度の斜め切りに、パクチーも2cm程度に切ります。
②鍋の出汁が少なくなっていたら、水を適量加えましょう。再度温まったところへごはんを入れます。
③さらに温まってきたら、セロリとナンプラーを入れ温めます。
④仕上げにとき卵を入れ、軽く火が通ったら、パクチーをのせ、できあがり。
※レシピのポイント
 1つめは、出汁が煮つまって、味が濃くなっているかもしれません。水を加減しながら入れて、調整しましょう。ナンプラーにも塩分があるので、そちらも加味しましょう。
 2つめは、セロリはあまり火を入れすぎないように注意しましょう。シャキシャキ感を残すのがポイントです。
 3つめは、ごま油は、香りが飛ばないように、仕上げに入れましょう。
 ナンプラー、ごま油、パクチーの香りで、一気にアジアンテイストに仕上り、鍋を食べたあとでも、味が変わることで、飽きることなく、最後まで食べられます。
【冬の有機野菜のピクルス】
鍋のおともに。はし休めに。
 ほかほかの料理の合間に、シャキッとひんやりしたものが食べたくなることありませんか? そこに酸味が加われば、食事全体のアクセントになります。
 そんな時に便利なのが「ピクルス」。時間がある時に、作っておけば、いつでも取り出せて食卓に並べられます。立派な、はし休めの副菜になるので、常備菜として作っておくのは、おすすめです。
 今回は、根菜が旬を迎える冬の時期に、ぜひ仕込んでほしい「冬野菜のピクルス」をご紹介します。
『材料』(4人前)
・カブ(中)・・・4個
・にんじん・・・1本
・ラディッシュ・・・4個
・唐辛子・・・1本(お好みで)
・米酢(穀物酢)・・・150ml
・きび砂糖・・・100g
・はちみつ・・・小さじ1
・漬けておくビンや容器
『作り方』
①野菜は、よく洗いふく。皮をむかず、3cm程度の乱切りにする。
②きれいに洗い、ビンや容器に切った野菜を入れる。
③ボールに米酢、きび砂糖、はちみつをよく混ぜ、2の容器に入れる。
④2日ほどで食べごろに。お好みの漬かり具合でお召し上がりください。
※レシピのポイント
 1つめは、たくさんビンにつけておく場合は、洗うだけでなく、熱湯で5分程度の煮沸消毒は必ずしておきましょう。
 2つめは、基本的なピクルスなので、唐辛子や昆布、実山椒(みざんしょう)やハーブなどを入れてアレンジすると飽きが来ません。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/lifestyle/organickitchen/article6.html?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_207347_142822359_20210214

 蝶の夢。
人生の節目を象徴
 蝶の夢は、物事の節目や人生の転機が近づいていることを教えてくれています。蝶になるには、さなぎまでの工程が必要ですよね。その工程があなたの人生の節目を表しているということになります。
 また、夢の蝶が人物を象徴して出てきたのならそれは「女性」を表しています。スローモーションのように蝶が優雅に舞っている夢は、女性としてレベルアップするような出来事が訪れる暗示でもあります。
 人生の節目には、蝶の夢を見る傾向があります。蝶の夢を見たら、その種類や大きさなどを思い出してみましょう。
人間関係の象徴
 蝶の夢は、人間関係の象徴でもあり、夢の中の蝶の飛び方などで暗示されることもあります。蝶は、あなたが避けたい人物や物事を表していることもあり、今後のトラブルを予兆している場合もあります。
 たくさんの蝶が飛ぶ夢は、あなたの今後の人間関係がぐっと広がっていくなどの暗示であります。霊的な意味で蝶の夢を見ることもあり、身近な人物の不幸を暗示する場合もあるので注意が必要です。
蝶を捕まえる夢
 蝶を捕まえる夢は、あなたの努力が報われることを暗示しています。近いうちに目標や夢を達成できることを表しており、非常に縁起が良い夢なのです。
 蝶に関連した夢の中でも最も良い夢だと言えます。今後、あなたにとって都合のいいことが次々に起こるようになり、幸せな出来事が連鎖のように続いていくことでしょう。
 目標や夢をかなえるために良い環境にめぐまれ、目標をかなえたり夢が叶いやすく、良い出来事がどんどん起こっていきます。
 抱いている夢の中には、簡単に実現できない夢もありますが、この夢を見たら必ず成功できるというくらい吉夢ですので、何事も自信を持って突き進んでください。
https://www.minden.jp/clover/butterfly-dream-divination/

 2021年2月14日 15時3分配信の「新型コロナ 東京都で新たに371人の感染確認」というニュース。
FNNプライムオンライン
 東京都できょう新たに371人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
 都内できょう新たに感染が確認されたのは371人で、3日連続で300人台でした。
 直近1週間の平均の感染者数は380人で、前の週の572人から大幅に減りました。
 年代別では、20代が71人、30代が50人、40代が46人、50代が42人、65歳以上が127人などとなっています。
 また重症者数はきのうから1人減って103人でした。
https://news.livedoor.com/article/detail/19695264/

 2021年2月14日 15時0分に「ミスド、イースト生地をリニューアル 値上げにネット「庶民にとって大きい」「仕方ない」「美味しくなるなら喜んで」」というニュース。へぇ~、「ミスタードーナツ」は値上げするんだ↓↓↓どうして、生地を変えるんだろう???大昔は、グラスなどをサービスで暮れていた。ちょっと前まで、新聞折り込みチラシで割引券を付けていた。そんなのが亡くなったから、経営が悪化しているのかな???
iza(イザ!)
 ダスキンが運営するミスタードーナツは、3月12日から、定番ドーナツ生地の「イースト生地」をリニューアルする。これに伴い、同商品の価格を改定。ネットでもさまざまな反響が寄せられている。
 イースト生地は、ハニーディップやエンゼルクリームなど、ミスタードーナツの定番商品で使用している生地。今回の改良では、口に入れたときのしっとり感を残しつつ、ふんわり食感をアップさせ、生地の優しい口溶けを味わうことができるという。また、エンゼルクリームやカスタードクリームのイースト生地は、生地とクリームの相性にこだわった。
 同時に、改良に伴って10円値上げする。一例をあげると、ハニーディップは現行価格の100円から新価格では110円に、エンゼルクリームは120円から130円(すべて税抜き)となる。
 この発表はネットでも注目され、SNSでは「ついにイースト生地ドーナツも値上げに…」「今のままで十分だから変に値上げするのやめてくれ…」「ミスド値上げ切ない…エンゼルクリーム大好きなんだよな」「庶民にとって10円の値上げは大きいのよね」などと衝撃が広がった。なかには「ハニーディップ11個がハニーディップ10個になるのはやばい」と実感を込める書き込みや「値上げされる前に食べ納めしておくか」との宣言も見られた。
 残念がる声が目立つが「ちょっと値上げか…仕方ないかなぁ」「ミスド値上げするのか 10円だしまだ有情」「むしろ今まで据え置いてくれたミスドに感謝して、新価格お支払する…」と値上げに理解を示す消費者も少なくない。「生地改良を理由にした値上げなだけよね」「リニューアルか。美味しくなるなら値上げされても喜んで食べるわ」「ミスド値上げかあ~でもさらに美味しくなるんだもんね」などとリニューアル後の新たなイースト生地に期待し、前向きに捉えるファンの声もあった。
https://news.livedoor.com/article/detail/19695252/

 今日の昼食も「冷凍バナナ」と「ホットコーヒー」。なぜかこの頃、体重が増えているんだよね!!!???

 散歩に出掛ける。スーパーに入ったけど、我慢して何も買わなかったよ!

 テレビのNHKがリモコンで反応しない・・・いつの間にかメモリーが消去されているようだ・・・何故???

 久しぶりに包丁を研ぐ。ちょっと前に、柄が腐ったので取り替えてもらったんです。気をつけて柄が湿らないようにしていたんですけど、また柄が腐ってきた・・・何故???

 「080-0600-1422」より、着信アリ!外装リフォームの「PAINTLINE(ペイントライン)」らしい。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_600_1422.html

 夕方は、「漬物ステーキ」で一杯♪ごま油を熱し、この間、塩昆布と漬けた自家製白菜漬けを入れる。「」を2つ溶いて、回しかける・・・これがウマい!!!漬物が美味しいと、「漬物ステーキ」も美味しくなるのかな???
 また、高山へスキーに行きたいよね↑↑↑
004_20210214160001
いきいき安心卵

 農林水産省規格(卵重)M 58g~64g未満
卵重計量責任者 杉山光信
名称 国内産鶏卵
採卵者/選別包装者 (株)ビナグリーン
静岡県掛川市寺島214-1
販売者 清水港飼料(株)
静岡県静岡市清水区幸町5-12

006_20210214160001
 先日100g213円のところ10%引きで買った「兵庫県産ボイルほたるいか生食用」で、「ショウガ醤油」も頂きましょう!
釜ゆでほたるいか
 兵庫県日本海産
100g当たり 104kcal

008_20210214160001
 それに、「レタス、タマネギとベビースターラーメンのサラダ」♪
ベビースターラーメン
 おやつカンパニー
 鶏ガラしょうゆ 味
 カルシウムたっぷり
楽しみ方 いろいろ
 そのまま食べてもおいしいけどいろんな食べ方を楽しもう!
 唐揚げに!
http://www.oyatsu.co.jp
1袋(18g)あたり 94kcal
製造者 株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
製造所 株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1
TEL (059)293-2398

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、【鹿の子餅】(富山県)の引用♪
白くやわらか 雪のよう
 北陸の2月は雪の季節。降る雪はふんわりとしながら水分を含んでしっとりと重い。この雪を思わせる、白くてふわふわのお菓子が富山県高岡市にある。1889年創業の不破福寿堂(ふわふくじゅどうの「鹿の子餅」である。
 餅といっても、大福餅にあらず。副社長の不破孝栄さんによると「すりおろした地元産の銘柄米をじっくり練って甘みとコクを出し、卵白でふっくらと軟らかく仕上げます」。手間暇かけらおいしい餅である。上品な甘さの生地は粘りはあるが、切れがよくて食べやすい。散らした蜜煮の金時豆もいいアクセントで旨みを増す。
 加賀藩の重臣を祖先にもつ初代が金沢から富山に移住して、純白の雪に輝く立山連峰と加賀藩の重要産物だった加賀二重の絹のやわらかさを表現して創製。日本茶、抹茶、コーヒーなどいろいろな飲み物に合う。
 お薦めのもう1品は「瑞龍桐紋(ずいりゅうとうもん)」。2代目の藩主前田利長の菩提寺、瑞龍寺の国宝指定をきっかけに4代目当主の不破祟之さんが24年前に作り上げた。
 粒の大きさの異なる2種類の米粉を使って食感に変化をつけつつ軟らかく仕上げた落雁の中に、北海道産大納言の粒餡を収めた一口サイズ。和三盆糖で気品のある甘さに仕上げた風雅な茶菓である。
・瑞龍桐紋1箱(6個入り)税込み 648円 賞味期限2週間
●不破福寿堂
富山県高岡市京田140の1
TEL 0766(25)0028
FAX -766(25)0497
9時~19時、火曜休。
鹿の子餅1箱(6個入り) 税込み951円。賞味期限1週間。
※常温便で宅送、送料別途。
https://www.kanokomochi.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,696歩
(本日のしっかり歩行:3,977歩)
本日:55.2kg、15.0%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 免疫力をUP!パワーおかず | トップページ | 気分があがる♪シェフが教える おうちカフェごはん「牛カツ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 免疫力をUP!パワーおかず | トップページ | 気分があがる♪シェフが教える おうちカフェごはん「牛カツ」 »