« 「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」「節分汁」「節分そば」、そして「恵方巻」 | トップページ | ケガや風邪に負けない身体づくりは食事から »

2021年2月 3日 (水)

「余ったいり豆 おいしく調理」、そして「ちか」

 今日は、「立春」。「立春朝搾り」の発売日なんだけど、「かとうフーズ」は、今日は定休日だね!?
 暦の上では、この日から春が始まります。「立春大吉」と書かれた札を門に貼る習わしがありますが、それはこの文字が左右対称で、裏側から見ても同じであるため、入ってきた鬼が振り返った時、入り口と勘違いして出て行くといわれています。まだまだ寒い日もありますが、雪解けの土からふきのとうが顔を出すのもこの頃。独特の香りやほろ苦さが楽しめる山菜の季節ももうすぐです。
 『ふれ愛交差点』2021年2月号より、「立春の華やぎ献立」。
 鯛には血中コレステロール値を低下させ、血圧を正常に保つタウリンが豊富です。水溶性なので、鯛めしにすると成分を逃がさず食べられて効果的。ビタミン・ミネラルの豊富な三つ葉や菜の花などの野菜を添えると、栄養バランスがととのいます。
【鯛めし】(365kcla)
鯛の身がフワフワ!上品な仕上がりです
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・真鯛(切身)・・・3切れ(200g)
・塩・・・少々
・A
 だし汁・・・2カップ
 薄口しょうゆ、酒各・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・しょうが(せん切り)・・・1かけ分
・三つ葉(長さ4cm)・・・適量
『作り方』
①米は洗ってざるに上げ、30分おく(時間外)。鯛は塩をふって10分おき、水気をふいて両面焼きグリルに並べ、予熱なしで6分焼く(片面焼きの場合は、予熱なしで4分焼き、返して2分ほど焼く)。
②土鍋に米とAを入れて混ぜ、しょうがをちらして鯛をのせ、ふたをして強火にかける。煮立ったら弱火にし、15分炊く。火を止め、10分蒸らす(炊飯器の場合は、鯛を上にのせて普通に炊く)。三つ葉をちらす。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fd097223ae0084839a4d325
【おかず茶碗蒸し】(103kcal)
蒸し器がなくても作れるお手軽レシピ
『材料』(4人分)
・鶏ささみ・・・2本
・A
 塩、酒・・・各少々
・生しいたけ・・・3個
・かまぼこ(厚さ5mm)・・・8枚
・卵・・・3個
・B
 だし汁・・・2と1/2カップ
 しょうゆ、酒・・・各小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・ゆずの皮(あれば)・・・少々
・三つ葉の茎(幅5mm)・・・少々
『作り方』
①ささみは筋を取ってひと口大のそぎ切りにし、Aをもみ込む。しいたけは石づきを切り、幅5mmに切る。かまぼこは半分に切る。
②ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて混ぜ、ざるでこす。
③耐熱の器に1を入れ、2を注ぎ入れ、ラップをかける。
④フライパンに布巾を敷き、3を置き、器の高さの1/2まで水を注ぎ入れる。ふたをして強めの中火にかけ、沸騰したら1分ほど蒸す。ごく弱火にし、さらに20分ほど蒸す。あればゆずの皮、三つ葉の茎を飾る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ff6f4c43ae008d02157e475
【菜の花のごまヨーグルトあえ】(42kcal)
に(2)ゅうさん(3)菌の日に
『材料』(4人分)
・菜の花(半分に切る)・・・1束分
・しょうゆ・・・大さじ1/2
・A
 プレーンヨーグルト(無糖)・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・白すりごま・・・大さじ2
『作り方』
①鍋に湯を沸かして塩少々(材料外)を入れ、菜の花を茎、葉の順にゆでる。ざるに上げ、しょうゆをかけてそのまま冷まし、水気をしぼる。
②ボウルにAを混ぜ、1を加えてあえ、ごまを加えて混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ff6f4c43ae008d02157e476

 2021年2月3日の朝刊に「余ったいり豆、おいしく調理 昨日は124年ぶり1日早い節分」という記事が出ていた!
開封後 早く食べきる
 124年ぶりに2月2日となった今年の節分。豆まきを終え、余ったいり豆をどうしたらいいか困っている人もいるのでは。おいしくて、手軽にできるレシピを、全国で料理教室を展開するベターホーム協会(東京)の名古屋教室講師、伊藤美紀代さん(55)に聞いた。
(佐橋大)
 教えてもらったのは、甘く味付けする「三色カリカリ大豆」と、ご飯と炊き込む「いり大豆ごはん」。三色カリカリ大豆は、水が均等に砂糖に行き渡るようにするのがポイント。しっかり混ぜないと、水分が少ないところが鍋底に焦げ付いてしまう。30秒煮詰めるのは、砂糖をあめ状にするためだ。
 所定の分量より豆が多い場合、砂糖と水の量もそれに比例して多くする。抹茶なども同様に増やす。逆に少ない場合は砂糖大さじ2、水大さじ1/2を維持して、豆を減らす。砂糖と水が少なすぎて作りにくくなるからだ。抹茶などのほかに、いりごまをまぶしてもいい。七味や青のりをまぶせば、お酒のつまみにもなる。
 いり大豆ごはんでは、刻み昆布が手元になければ、だし用の昆布をキッチンばさみで細く切って代用できる。大豆を混ぜて炊くと、いり豆の香ばしい香りが漂い、豆も程よい軟らかさになり食べやすい。
 伊藤さんは「いり豆は開封後、風味が落ちていくので、できるだけ早めに食べきるのがいい」と話す。
【三色カリカリ大豆】
『材料』(1色分)
・いり大豆・・・40g
・抹茶・・・小さじ1/4
・砂糖・・・大さじ2
・水・・・大さじ1/2
『作り方』
①小さめの鍋に砂糖、水を入れてよく混ぜ、中火にかける。沸騰してから約30秒、泡が大きくなるまで煮詰める。
②弱火にして、大豆を加えて混ぜる。
③抹茶を加えてすぐに火を止め、菜箸でパラパラになるまで混ぜる。
※抹茶に代えて、ココア粉末、赤しそふりかけも各小さじ1/4を使い、同様に作る。
【いり大豆ごはん】
『材料』(4人分)
・米・・・3カップ
・いり大豆・・・100g
・刻み昆布・・・3g
・しょうゆ・酒・・・各大さじ1と1/2
・塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①米は洗って炊飯器に入れ、白米3合の目盛りまで水を入れて30分以上置く。
②しょうゆと酒を合わせて、大豆と昆布を漬け、汁気がなくなるまで10~15分置く。
③(1)に(2)と塩を加え、普通に炊く。
※いり大豆が足りない場合は、乾燥豆を160℃のオーブンで5~6分焼くか、弱火にかけたフライパンで6~7からいりする。
https://www.chunichi.co.jp/article/195694?rct=life

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「埼玉県 入間郡」。12/14の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 毛呂山町名産柚子(桂木柚子)、関東三大梅林 越生梅林で有名
<串田さん>
※11月下旬から12月上旬は柚子収穫の最盛期。
※柚子の実の中身を入れた足湯
・自家製柚子ジャム
①柚子を半分に切り、ヘタをとり、大きめにざっくりカットし、種を取り除き、鍋に入れる。
②大量の砂糖を投入。少々の水、塩少々を入れて、1時間ほど煮込む。
・柚子ジャム肉丼
①油をひいたフライパンで豚のコマ切れ肉を炒める。酒、醤油を加える。
②ご飯の上に乗せ、柚子ジャム、卵黄、刻んだわけぎをのせる。
・柚子の皮のかき揚げ
①柚子の皮を千切りにし、ボウルに入れ、スライスした玉ねぎ、短冊切りのニンジン、枝豆を入れる。小麦粉を入れる。
②別のボウルに小麦粉と卵、水を入れ混ぜ、①の具材に合わせ、お玉にのせて油に入れる。
・ツナ大根
・根菜すまし汁
・キュウリとカブの浅漬け(柚子塩)
《豆腐店 藤屋》昭和8年創業
・お豆腐レアチーズケーキ 380円
★油揚げ
・油揚げのピザ
①タマネギ、ピーマン、ベーコンをカット。
②油揚げにケチャップを塗り、タマネギ、ピーマン、ベーコンをのせる。
③チーズをのせ、トースターで5分焼く。
・おぼろ豆腐丼
①ネギを刻む。
②おぼろ豆腐をお椀に入れ崩す。めんつゆを入れ軽く混ぜ、ネギをのせてかつお節をかける。ご飯に乗せる。
・豚の生姜焼き
・野菜サラダ(トマト、キャベツ、キュウリ)
※冷奴の美味しい食べ方:
 常温に戻した方がおいしい。

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、新春1時間SP。これ、お正月に見たよね・・・。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202101/24490_202101022505.html
《浅草 一文 本店》台東区浅草
・日本酒 1合 800円
*ツマミのハナシ①:
 嶺岡豆腐、八代将軍吉宗が房州嶺岡でインドから連れてきた白牛を育て、牛乳を取ったのが酪農の始まりと言われる。
*ツマミのハナシ②:
 奈良時代から食べられてきたと言われる乳製品”蘇”。牛乳を5時間ほど煮詰める「古代のチーズ」。
・江戸野菜盛り 700円 岩塩or味噌
・くじらのベーコン 1800円
・江戸ねぎま鍋 4000円(2人前)
  千住ネギ
《祭酒場 斎藤商店》江東区門前仲町
・生ビール
*ツマミのハナシ①:
 斎藤商店では斎藤さんが来店すると10%OFF、その他に「〇本」さんや「〇田」さん割りなど日替わりで。
・レモンサワー 8すっぱ(美味しさとすっぱさの間)
・日替わりポテトサラダ
・神すっぱダブル 神すっぱ(11)×2=神すっぱダブル(22)
・すっぱレモンサワー 290円(1すっぱ+20円)
・牛すじ煮込み 380円
・大根の唐揚げ 280円
・ミルフィーユハムカツ 630円

 「365日の献立日記」は、昭和50年1/18の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/
 おとうふの揚げ出し、かまぼこ(わさびづけ)、さつま汁(さつま芋、にんじん、ごぼう、ねぎ、牛肉、しょうが)
【豆腐の揚げだし】
①豆腐を4等分に切る。キッチンペーパーで水気をとる。
②かたくり粉をまぶし、揚げる。
③揚げだしつゆ:昆布を熱湯に入れ、かつお節を入れる。みりん、醤油、塩で味を調える。濾す。
④1人3つお皿に盛り、揚げだしつゆをかける。ネギをのせる。
【さつま汁】
①さつま芋を厚めに切って、4つに割り、水にさらす。
②ごぼう、にんじん、しょうがをごま油で炒める。だし汁を入れて煮る。
③さつま芋を入れる。牛肉を入れ、味噌を溶く。ネギを添える。
『台所が私の運動場』沢村貞子
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/XKJNQ711X9/

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20210202/
《すし旬 千種本店》
名古屋市東区筒井3-34-12 マルイチビル1F
TEL 052-936-9807
・スーパードライ
・さば漬けあぶりと握り

 「ゆるキャン△SEASON2」は、第4話「バイトのお金で何を買う?」。
https://yurucamp.jp/second/episodes/04.php
・おもろカレー
・タープ
 携帯性に優れたナイロン
 中で焚き火ができる難燃性に優れたコットン
《純手打ちそば処 藤義》
・大海老天重セット 1,700円
《ひだ寿庵》
《四代目 近江屋》
<パインウッドキャンプ場>
<ほったらかし温泉>
<SWEN 浜松店>
《みのぶまんじゅう 栄昇堂》

 「ロンプク☆淳」は、「HIDE & SEEK 淳と勝手にかくれんぼ」。
https://twitter.com/lonpuku
<加藤神社>熊本城
《meat&delica ICHIYA》
・手づくりハンバーグ 388円(1個)
・くまもとあか牛 阿蘇王
・馬刺し(特選カイノミ)
<SPORTS AUTHORITY アウトドアステージ西熊本店>
・タフまるJr. 8,789円
・センゴク アラジン ポータブルガスストーブ 36,300円
・ユニフレーム スキレット 7インチ 5,500円
《珈琲回廊》
 約11ヵ国・20種類のコーヒー豆を販売
・エチオピア モカ イルガチェフェ 200g 1,280円(税込)
《村上酒店》
・菊鹿メルロ 樽熟成2018 3,993円 ※菊鹿ワイン
・菊鹿シャルドネ 750ml 2,912年
<江津湖バーベキューガーデン>
<アウトドアフィールド のんねむ>
・UTASE BBQ SPICE 歌瀬BBQスパイス(オリジナル) Lサイズ 864円(熊本県山都町)
https://www.instagram.com/lonpuku/?hl=ja

 「海の幸なのにYAMATO」より、楽天メール。「海鮮串揚げ」15種60本セットが、2,780円♪しかも、送料無料↑↑↑
https://item.rakuten.co.jp/sfd-ymt/so-00139-3380/?scid=me_ich_pcn_301_20210203_6664651_001
毎日食べたい鍋&スープ7選
https://livedoorblogstyle.jp/archives/8923729.html
 このメール、何なんだ???当選しているのか、いないのか???
 現在、QUOカードを当選された方へメールにて、当選のお知らせを随時ご案内させていただいております。当選のお知らせが届きましたら、棄権期日までにご返信メールをくださいますようお願いいたします。
https://www.seirei.or.jp/hoken/news/referral-campaigns/

 2017年11月19日の朝刊「この人」は、「駄菓子屋カフェで地域に元気を 大村 麻弥さん(38)」♪♪♪
 過疎化や高齢化が進む浜松市西区庄内地区で、駄菓子販売や工作イベントなどを行うカフェを今年4月から運営する。使われなくなった地域のメロン温室のライトアップや、ステージ発表のイベントなども実施し、子どもや高齢者の居場所づくりに励んでいる。
 神奈川県小田原市出身で、大学では声楽を学んだ。地元の中学校で音楽教諭として4年間働いた後、東京芸大の大学院で音楽文化学を専攻し、人と芸術をいかにつなぐかを学んだ。結婚と出産を経て、2014年暮れに夫の実家のある庄内地区に移り住んだ。
 「野生の動物や植物など自然豊かで、季節感に包まれている地域」と印象を語る。ただ、高齢化が進み、日中に出歩く人の姿があまりなく、地域全体に元気がないとも感じていた。「よそ者だからこそ、何かできるのではないか」
 数十円の駄菓子と飲み物が並ぶカフェは、利益はほぼ出ない。地域のにぎわいづくりの一環だ。イベントに呼ぶアーティストは、芸大時代の人脈などを使って探す。
 「カフェは子どもたちには浸透してきた。今後は高齢者の居場所となるような活動を進めたい」と前を見据える。
(古檜山祥伍)

 2021年2月3日の朝刊に「コロナ後遺症 若年層で深刻 軽症から寝たきり、解雇も」とう記事が出ていた。「若いから」といって安心できないですね!!!
 新型コロナウイルスに感染し、検査で陰性となった後も倦怠(けんたい)感や息苦しさといった後遺症に長期間苦しむ人が相次いでいる。コロナ自体は軽症だったのに、後遺症で寝たきりになるケースも。専門外来を置く医療機関は少なく、医師は「40代以下が特に多い。政府も深刻な問題と受け止め、対策が必要だ」と指摘している。
 「いつまで続くのか」。昨年11月末に感染した介護関連会社社長秋本可愛(かあい)さん(30)=東京都=は2カ月たった今も味覚障害に悩まされている。感染から約1週間で倦怠感や体の痛みが治まってきたころ、味覚と嗅覚を突然失った。問い合わせた耳鼻科には「何もできない」と言われ、別の耳鼻科で漢方薬を処方されたが、治らない。最近は温かい食べ物に異臭を感じるため、食事がつらい。「情報が少なく、漠然と恐怖を感じている人も多い。世間への理解も深まれば」とツイッターで体験談を公開している。
 後遺症の研究は米国やイタリアなどで進んでいる。国内では国立国際医療研究センター(東京)が昨年、退院患者に電話でインタビューし、63人が回答。その結果、発症から4カ月後でも呼吸苦や倦怠感、嗅覚障害が続き、数カ月後に脱毛があるケースも判明した。
 昨夏からオンライン外来で後遺症の相談に応じる北里大東洋医学総合研究所(東京)の小田口(おだぐち)浩所長(58)は「確立した治療法はなく、対症療法が中心。現場の医師も対応に苦慮しているのが現状だろう」と話す。
 全国の後遺症患者約七百人を診察した「ヒラハタクリニック」(東京都渋谷区)によると、患者の95%は倦怠感を訴え、80%以上に気分の落ち込みや思考力の低下があった。年代別では40代が患者の約3割を占め、半数近い人が10~30代だった。女性は男性の約1.4倍多い。平畑光一院長(42)は「免疫が暴走して臓器を攻撃する『サイトカインストーム』が後遺症の一因ではないか」とみる。女性は「自己免疫疾患」が多いため、後遺症が出る可能性があるという。
 中には散歩しただけで悪化するケースもあり、回復後は運動を控えることが重要。「無理に体を動かした結果、寝たきりになり、職場を解雇された例もある。後遺症の患者が不利益を受けないように周知するなど、国や行政が本腰を入れて対策に取り組んでほしい」
「新型コロナの主な後遺症」
・倦怠感
・胸痛
・気分の落ち込み
・息苦しさ
・思考力の低下
・脱毛
・嗅覚・味覚障害
・食欲不振
・関節痛
・目の充血
「矢野先生の目」原因不明、対症療法しか 予防にはマンネリなし
 新型コロナウイルスの後遺症は通常、軽症者が発症することは少なく、重症者や入院期間の長い人で多く見られます。40代以下の人は軽症の場合が多いため、後遺症を発症することが特に多いとまでは言えないのではないでしょうか。
 後遺症を発症する原因は現時点では不明です。コロナでは味覚や嗅覚の障害といった症状が残ることはありますが、倦怠(けんたい)感や息苦しさ、胸の違和感、せきなどは他の感染症や疾患でも長期間残ることがあるので、コロナだけの問題ではないと思います。
 発症してしまったら(自然治癒力を高めて症状を軽減する)対症療法しかないと思います。最も大切なのは感染しないこと、感染しても重症化させないことです。そのためにも、現在の感染対策の強化に加えて、ワクチンは必ず接種してほしいです。
 東京など10都府県で緊急事態宣言の延長が決まりました。既に始めた宣言の効果を完結させる必要があり、延長はやむを得ないと考えています。
 ただ、宣言が長期化することで、どうしても油断やマンネリが出てきてしまい、今後の効果はこれまでより低下すると思います。マスクの着用や手指消毒、食事の際の飛沫(ひまつ)感染防止、タオルを共有しないなどの家庭内感染対策を強化することが必要になってきます。
 一方、感染拡大のピークは過ぎた感じがしています。実際、わたしの勤務するコロナ病棟でも新規入院が少ないため、少しゆとりが出てきました。しかし、ここで気を抜くと再び感染者が増えるのが心配です。ワクチン接種が近づいているので、それまでに感染者を減らし、重症者や死亡者を少なくしたいと思っています。
 (浜松医療センター・矢野邦夫院長補佐)
https://www.chunichi.co.jp/article/195825

 2021年2月3日 13時30分の「玉川徹氏「銀座トリオよりひどい」5軒ハシゴで開き直りの石垣市長に憤慨 「キャバクラかどうかの問題じゃない」」というニュース。
 政治家って、住民に規制をしいておいて、自分たちは勝手にやっているんじゃないの!!!?
リアルライブ
 3日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員の玉川徹氏が、沖縄・石垣市長への怒りを露わにした。
 「市民に不要不急の外出を通達している石垣市の中山義隆市長が、宮古島市の市長選の応援で訪れた際、支援者と一緒に2日間で5軒以上、接待を伴う飲食店で会食していたことが明らかになりました。具体的にどういった店だったのとかという記者からの質問に対し、市長は『スナックとかバーみたいな』と答え、『キャバクラという括りではないと思います』と回答。続けて、『僕の基本的なキャバクラの認識だと、女の子がミニスカートで隣に座って、もも(太もも)を触ったり、肩抱いたりするようなお店』と見解。この “キャバクラ”の定義解説に、記者も思わず笑っていました」
 県独自の緊急事態宣言が出されている沖縄県。飲食店に対しても午後10時までの時短要請が出ていた。そこで記者からの「何時ごろ帰った?」という質問に、市長は「はっきりとは覚えていないが、日付はまたいでいなかったと思う」と語っていた。
 これについて、意見を求められた玉川氏は「国民がコロナでこれだけ苦しんでいる中で、国民の税金で生活している政治家が…石垣市長、中山石垣市長ですか? 半笑いでキャバクラの定義なんかを色々と喋ってらっしゃいましたが、キャバクラかどうかじゃないわけですよ、問題は。そこじゃないんですよ」と憤慨。
 さらに、「自ら『島外の人との会食は控えてくれ』と言って、それで10時以降の外出は控えてくれって言っている立場で、一方で『日付は変わっていません』じゃないでしょ」と批判。
 その上で、銀座のクラブに行ったことが発覚し、離党した自民党の3議員を挙げて、「銀座トリオの自民党の皆さんがいらっしゃいましたよね。これは、ちょっとそれよりひどいんじゃないですかね」と語った。
 そして、最後に「この市長をこのままにしておくかどうかは、石垣市の有権者にかかってますよ」と市民の良識にゆだねた。ここまで聞いた司会の羽鳥慎一アナウンサーは心が刺さったのか、深いため息をつきながら、「そうですね…」とうなずき、「みんなが本当に大変な中で我慢をして、それぞれ頑張っているということです」と締めくくり、別の話題に移っていた。 SNS上では「暗に石垣市民に選挙で落選させろと誘導? これ 許される?世論誘導じゃないの?」「一社員でありながら自身の意見を正解のように公の電波に乗せるのはどうなんだろ」といった声も寄せられている。
https://news.livedoor.com/article/detail/19637496/

 2021年2月3日 15時3分の「新型コロナ 東京都で新たに676人の感染確認 重症者は125人」というニュース。
 東京都で2月3日、新たに676人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
 都内で3日、新たに感染が確認されたのは676人で、1日の感染者数としては、6日連続で1000人を下回りました。
 年代別では、20代が129人、30代が105人、40代が96人、50代が81人、60代が53人、70代が68人、80代が56人などとなっています。また、重症者は2日から4人減って125人でした
https://news.livedoor.com/article/detail/19637911/

 「ノートン360」の有効期限が切れたので、アンインストール。
 「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムのアンインストール」じゃあダメなのか???
 Windows10では「コントロールパネル」が出ない!!?「appwiz.cpl」を実行すると、「プログラム」→「プログラムと機能」が出て、アンインストールが出来るみたい!
 あれっ!?「サブスクリプション」で30日、お試しだったみたい!!!まあ、いいか・・・!
「ノートン製品をアンインストールする」
①Windows+R を押して、[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスを開きます。
②appwiz.cplと入力し、Enter を押します。
③現在インストールされているプログラムのリストで、ノートン製品を選択して[アンインストールと変更]をクリックします。
④画面の指示に従って操作します。
https://bbsoft.bbss.co.jp/contact/faqcontents.do?store=AD4C3DFCB41835BE89D93314AC76F19F&id=7895
「Windows からノートン デバイスセキュリティをアンインストールする」
①ノートン 削除/再インストールツールをダウンロードします。
 ファイルを Windows のデスクトップに保存します。一部のブラウザでは、ファイルはデフォルトの場所に自動的に保存されます。
②ブラウザで[ダウンロード]ウィンドウを開くには、Ctrl+J を押します。
③[NRnR]アイコンをダブルクリックします。
④使用許諾契約を読んで[同意]をクリックします。
⑤[拡張オプション]をクリックします。
⑥[削除のみ]をクリックします。
⑦[削除]をクリックします。
⑧[今すぐ再起動]をクリックします。
 ノートン アカウントからダウンロードしたインストールファイルを使用して製品を再インストールできます。詳しい手順については、「ノートン デバイスセキュリティをインストールする」をお読みください
ノートン 削除/再インストールツールは、パソコンからノートン ファミリーをアンインストールしません。ノートン ファミリーがインストールされている場合は、アンインストールしてから、ノートン 削除/再インストールツールを実行してください。手順については、「デバイスからノートン ファミリーをアンインストールする」(https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v40472774)をお読みください。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v15972972

 そして、「ノートン 360 デラックス」をインストール。3年で、¥14,388(税込)也。
 削除とインストールに1時間もかかっちゃったよ!!!時間がかかるなぁ~!!!本当に、動作しているのかと思って、イライラするよ!!!
https://jp.norton.com/products/norton-360-deluxe

 「Type2」に「コーヒー豆」の予約。ここって、休日が多いし、予約しも当日予約じゃあ、買えないし、人気店なんだね!!!
 だって、美味しいもん↑↑↑
https://www.type2-coffee.com/

002_20210203160601
 夕方は、先日100g105円のところ半額で買った「北海道産 ちか」の唐揚げで一杯♪「唐揚げ粉」は、ちょっと前に買った日清フーズのもの。しまった!油を入れすぎた・・。
 「ちか」と「わかさぎ」は、親戚なの???

本日のカウント
本日の歩数:2,920歩
(本日のしっかり歩行:歩)
本日:54.8kg、?%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」「節分汁」「節分そば」、そして「恵方巻」 | トップページ | ケガや風邪に負けない身体づくりは食事から »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」「節分汁」「節分そば」、そして「恵方巻」 | トップページ | ケガや風邪に負けない身体づくりは食事から »