「ぼくらの元気ごはん!」【ドライカレー】、そして「博多なんこつ天」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用!「人の気持ちが分かる」って、大切なことですよね!
ナイジェリアの強い日差しの中を15歳の少女が3歳の妹を背負いながら歩き続けている。焼けるような暑さ。おなかも減っている。それでも歩く
▼背中の妹はマラリアに感染していた。母は病気で伏せっている。父親は戦争に行ったまま帰らない。自分が医者のところへ連れていかなければ、妹は助からない。長い距離を歩き続け、やっとたどり着いた教会の入り口には人があふれている。少女は妹を背負ったまま、人の足の間をはって進んでいった。ようやく見つけた窓から入り、なんとか医者をつかまえた。妹はぎりぎりのところで助かった
▼世界貿易機関(WTO)の新たな事務局長に選ばれる見通しとなったナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相の少女時代の話だそうだ。女性初の事務局長。そして現実の貧困を肌で知る人物がWTOのトップとなることに期待する
▼世界銀行での長い経験と財務相としての実績に加え、意志の強い人と聞く。財務相時代、何者かが母親を誘拐した。身代金と財務相辞任を要求してきた。どちらも拒否したと伝わる
▼貧困に手を差し伸べるのは人道的であり同時に経済的なのだと語っていた。助けられた人はやがて働けるようになる。事実、あの妹は医師となった
▼貿易の保護主義に対し、WTOの無力さが指摘され、久しい。苦しむWTOを負い、厳しい道をあの少女が歩きだす。
https://www.chunichi.co.jp/article/198127?rct=syunju
昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「茨城県 大子町」「凍みこんにゃく」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0094/
袋田の滝、久慈川 氷花(しが)
*栗田晋一
*凍みこんにゃく:
江戸時代から伝わる伝統食材。凍結と解凍を繰り返しながら、乾燥させたもの。水で戻してから使う。
凍みこんにゃくのフライ、炊き込みご飯
①こんにゃくいもの皮をむき、水に浸ける。
②こんにゃくいもとお湯を一緒にすりおろす。練る。
③凝固剤(石灰)を足してさらに練り込む。
④木枠の型に流し込む。
⑤4時間かけて茹でる。
⑥厚さ1cmにスライスして石灰水で保存。
⑦翌朝、外の藁の上に並べる。(夜に凍り、昼に太陽の光で解凍される。一気に乾かないように毎日水を撒いて湿らせる。)
⑧5日間かけて水分を抜き、室内干しをして凍みこんにゃくが完成。
<大子町大子 蒟蒻神社>
※凍みこんにゃく:
長期保存ができ、全国に運べるように考えられた。
「山形県 米沢市」角屋きくゑ
・冷や汁
凍みこんにゃくをしいたけ、ホタテ貝柱、調味料などで煮込む
<大子町立上岡集会場>
*大江憲一郎 《日本料理「梢」》元料理長。山形県南陽市で10月に《竜湖畔 壹傳(りゅうこはん いちでん)》をオープン
★茨城×山形 大江流すき焼き
①砂糖水で凍みこんにゃくを戻す。石灰水が出るのでよく絞る。それを一度ボイルして水にさらす。細く切り、ごま油とサラダ油で炒めると肉のように食感になる。
②米沢牛A5を牛脂で焼く。軽く砂糖をふる、割り下(砂糖、濃口醤油、日本酒、みりん、久慈のりんごのすりおろし)をかける。
③半熟卵をつけて食べる。
④長ネギ、凍みこんにゃく、しいたけ、焼き豆腐を入れる。
★凍み蒟蒻とお米のティラミス
凍みこんにゃくとマルカポーネのソースといっしょに卵焼きで巻く。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/himitsu/?id=0094
「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、ジャングルポケット おたけ。
https://www.nhk.jp/p/kobara/ts/9L67VX9RW1/episode/te/M2N4WVR2NQ/
【ふわふわ酢納豆】
『材料』(1人分)
納豆:1パック、紅しょうが:大さじ1、紅しょうがの汁:大さじ1、あおさのり:適量
『作り方』
①ボウルに納豆を入れて紅しょうがの汁を加えてよくかき混ぜる。
③紅しょうがとあおさのりを混ぜる。
【さつま揚げと白菜漬けのピリ辛炒め】
『材料』(1人分)
さつま揚げ:1枚、白菜漬け:100g、具入りラー油:適量
『作り方』
①さつま揚げと白菜漬けは5mm幅の薄切りにする。
②フライパンにラー油の油:少々を入れて火にかけ、さつま揚げと白菜漬けを炒める。
③ラー油の具:小さじ1を入れて炒め合わせる。
【イロイロきのこの卵とじ】
『材料』(1人分)
きのこ(しいたけ・まいたけ・えのきだけ):合わせて100g、卵:1個、七味とうがらし:少々、A(水:150ml、めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1と1/2)、B(水:小さじ1、かたくり粉:小さじ1/2)
『作り方』
①きのこを細切りにする。
②鍋にきのこ、Aを入れ、ふたをして煮る。
③卵は溶きほぐす。
④きのこに火が通ったら、混ぜたBを加えてとろみを付ける。
⑤溶き卵を流し入れて、ふたをして卵とじにする。
⑥七味とうがらしをかける。
「伯山カレンの反省だ!!」は、「速水もこみちと料理に挑戦だ!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/hansei/
【ボロネーゼパスタ】
①フライパンを火にかけ、オリーブオイルを入れる。
②ベーコンを拍子切りにして炒める。
③玉ねぎを繊維に沿って切り込みを入れ、みじん切りにする。セロリ、にんにくもみじん切りにして炒める。マッシュルームを薄り切りにする。
④野菜がしんなりしたら、豚ひき肉を入れる。
⑤鍋に湯を沸かし、パスタを絞るようにしてから、一気に離してお湯に入れる。
⑥フライパンにワインを入れる。バジル、タイムを粗みじん切りにして入れ、トロッとなるまで煮込む。
⑦パスタをお皿に盛り、具をかける。パルメジャーノチーズを散らす。
【ベリーのパンケーキ】
①薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを袋の中で振る。
②ボウルに卵、牛乳、湯せんしたバター、バニラオイルを加えて①の粉を混ぜる。
③フライパンで焼く。表面にプツプツと穴が見えてたら裏返す。
④切ったイチゴ、ブルーベリー、ラズベリーをフライパンに入れ、弱火で炒める。
⑤グラニュー糖、水、レモン汁を加え1~2分煮る。
⑥パンケーキに⑤をかける。メープルシロップをかける。
「人生最高レストラン」は、古田新太。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20210206.html
《てんぷら横丁 わばる》東京・三軒茶屋
・わばるのスモークポテサラ(ハーフ)
じゃがいもは、甘みが強い品種「インカのめざめ」、いぶりがっこ、たまねぎ、ベーコン、自家製スモークチーズ
《エビス参 エコー仲見世店》東京・三軒茶屋
・SJB(塩辛じゃがバター)
蒸したじゃがいもを焼く。バター、塩辛をのせる、ネギを散らす。
《炭火焼鳥 闘鶏 次郎店》大阪・梅田
☆名物もも炙り焼き
・ピーマンスライス
ピーマンを薄くスライスし、水にさらす。薄口醤油、うまみ調味料をかける。
「町中華で飲ろうぜ」は、「新宿区 高田馬場」。
「坂ノ上 茜」って、「ウルトラマンX」に出ていたようだ。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
<キムラヤ カメラ>開業昭和32年
《中華料理 秀永》
・瓶ビール(中) 550円
・ほんこん飯 780円
具材:豚こま切れ肉、白菜、キャベツ、青菜を素揚げ。
豆板醤、ニンニク、ネギを炒め。具材を入れる。甜麺醤を入れる。半熟目玉焼きをのせる。
・油淋鶏 770円
・餃子
《一番飯店》開業昭和27年
・生グレープフルーツサワー 540円
・山芋炒め 430円
素揚げした山芋におろしニンニクを絡め、醤油で決める
・カマンベールチーズフライ 430円
・特製上海焼きそば 1,420円(あんかけ焼きそば)
具材:エビ、小エビ、イカ、あさり、鶏肉、シイタケ、フクロダケ、キクラゲ、チンゲン菜
「いろはに千鳥」は、上尾市。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《有限会社 鳥扇》
「Wiodows10」のアップデートのエラーメッセージが出る!どうしたらいいんだろう?
Windows 10、バージョン 2004 の機能更新プログラム
状態:ダウンロード待ち
いくつかの問題が見つかりました。問題を修正して更新を完了するには、このメッセージを選択してください。
「問題の修正」
「Windows10 update ができません」
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update-winpc/windows10-update/915568e8-d48a-4e9e-9a05-b46e33c8d775
「Windows Update から更新プログラムをインストールしようとすると、エラーともに次のメッセージを受け取ることがあります。「更新に失敗しました。いくつかの更新プログラムのインストールに問題がありましたが後で再試行します」
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-update-%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8C%E5%BE%8C%E3%81%A7%E5%86%8D%E8%A9%A6%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-0x80073701-0x800f0988-e74b3505-f054-7f15-ec44-6ec0ab15f3e0
「松屋」の「シュクメルリ」730円は、2月いっぱいまでの期間限定なんだね!「限定販売」という言葉に弱いんだよな・・・。今度、行かねば!!!
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/210119.html
「マッサマンカレー」730円の販売も始まったんだね!
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/210202.html
2/7(日) 5:30配信の「“自粛疲れ”もう限界!?鎌倉に人、人、人…商店街「食べ歩きやめて」」というニュース。「正直者がバカを見る」世の中にして欲しくはないです!!!
スポニチアネックス
菅義偉首相が緊急事態宣言の1カ月延長を表明してから初めての週末を迎えた6日、都心近郊の観光地として人気がある神奈川県鎌倉市の商店街には大勢の人々が訪れた。
商店街関係者が神経をとがらせるのは「食べ歩き」による感染リスク。市の観光協会も公式サイトのトップページで「食べ歩きはおやめください」と呼び掛ける。鎌倉小町通り商店会の今雅史会長(72)は「食べ歩きはマスクを外して話しながら歩くので、広く飛沫(ひまつ)感染を及ぼす可能性がある。屋外とはいえ、やめてほしい」と強調。特に鎌倉は狭い道が多く、観光客に人気の「食べ歩き」が混雑や“密”の原因になっている側面もある。ついつい食べ物をシェアしがちになるのも危険な点だ。
市側も対策として、店舗向けに食べ歩き用の飲食物の販売を自粛するよう求めるポスターを配布したが、商店会に加盟していない店舗もあって全面的な協力を得るのが難しいという。市観光課の担当者は「今の時期は鎌倉の味をテークアウトして自宅で楽しんで」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21cf96d59053224a2a6c42d00874ea2d947403ab
2021年2月7日 15時3分の「新型コロナ 東京都で新たに429人の感染確認」ニュース。なぜ、検査者数と感染者数の数とか割合を発表しない???検査数が少なければ、感染者数が減るのは当然でしょう!!!
FNNプライムオンライン
東京都で、きょう新たに429人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。
都内できょう新たに感染が確認されたのは429人で、1日の新規感染者数が500人を下回るのは、6日ぶりです。
年代別では、20代が79人、30代が75人、40代が55人、50代が52人、60代が34人、70代が44人、80代が39人などとなっています。
また、重症者はきのうから3人減って111人でした。
https://news.livedoor.com/article/detail/19658933/
買い物に行き、「アジフライ」194円、「特大うなぎ長蒲焼」約200g753円、「牛・豚合ミンチ」100g84円、「卵」95円を買いたかったが、行くのを我慢!!!冷蔵庫や段ボール箱の食料を食べなければ・・・!
今日昼食は、「SEVEN & I PREMIUM ビーフカレー 辛口」と「ホットコーヒー」♪
国産のじゃがいもと人参、焙煎香辛料の香り。
Spicy beef curry
1人前 180g 115kcal
具材に国産のじゃがいもと人参を使用し、焙煎香辛料の豊かな香りにブラックペッパーの辛味をお楽しみください。
販売者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 株式会社エスビーサンキョーフーズ
静岡県焼津市利右衛門1439-11
TEL 0120-120-671
『Kids Journal』2020年11月号の「ぼくらの元気ごはん!」第11回より、【ドライカレー】の引用♪
Q. 新型コロナの影響で家にいることが増えたせいか、私も子どももイライラしがちです。どこか身体を整えるレシピを教えてください。
A. 生活環境の変化に伴うストレスや体調不良、体力や視力の低下・・・。まずはお子さんをよく観察し、家族みんなが笑顔になえる食事を心がけたいですね。
手軽で美味しいストレス対策とは?
社会の情勢や生活環境が大きく変わったこの1年、お子さんや保護者の皆さん自身が、気づかないうちにストレスを抱えてはいないでしょうか?身体にストレスがかかると、まず失われるのがビタミンC。また、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラルが不足すると、神経が過敏になって落ち着きが失われたり、不眠や身体の不調につながったりするため、意識的に補給することが大切です。
ビタミンCを手軽に摂取するなら、まずは果物を。ビタミンは一度にたくさん摂っても体内に溜めておくことができないので、毎食後のデザートで摂取するのが理想です。併せて、カルシウムを含む食材を取り入れましょう。神経の興奮を鎮め、気持ちを安定させてくれます。
お子さんと一緒に作ってみても♪
ビタミンC×カルシウムの手軽なレシピといえば、牛乳を使ったミックスジュース。名古屋グランパスのバナナジュースは、おかげ様で選手たちに「喫茶店の味だ~」と好評で(笑)。材料を揃えて混ぜるだけのお手軽目ny-です。1名分『バナナ1/2本、牛乳150ml、黄桃の缶詰1/4切れ、缶詰のシロップ大さじ1、氷3個』を用意したら、バナナと黄桃を適当に切ってミキサーでガーッ!で、できあがり。良質なたんぱく質が、成長期の身体を支えてくれます。
レモンラッシーはもっと簡単です。1名分『はちみつ大さじ1、牛乳150ml、レモン果汁大さじ2』をシェーカーなどに入れてシャカシャカ!で、できあがり。レモン果汁も市販のものを使えば、本当にあっという間にできますよ!
寒い冬でも身体は意外に乾燥しているため、暖かいお部屋で水分補給におすすめです。名古屋グランパスの管理栄養士3名で運用するFacebook「元気ごはん食堂」でも、おススメレシピを動画で見ることができます。ぜひご覧くださいね!
https://www.facebook.com/grampus.genkigohan/
「元気ごはん」で心も体も整えよう
他にも、なんだかだるい、手足が冷える、体が重い、やる気がでない・・・といった症状は、貧血やエネルギー不足など、実は栄養不足が原因なことも。貧血なら、ビタミンCと一緒に赤みの肉(牛肉、豚もも肉)や魚(まぐろ、かつお)を選ぶ。エネルギー不足ならビタミンB1(豚肉、大豆製品)×アリシン(玉ねぎ、ねぎ)や、疲労回復に効果的なクエン酸(柑橘類、梅干し、キムチ)を補給してみるなど、家族の好きな食材やできそうなメニューから少しずつ工夫をしてみるといいですね。
家族それぞれのニーズに合わせた食事の準備は、毎回本当に大変だと思います。でもこんな時だからこそ、「『食』への意外なこだわりや、その大切さに改めて気づいた」という方も多いのではないでしょうな?
こちらの連載「ぼくらの元気ごはん」のバックナンバーは、学習塾:佐鳴予備校さんの公式WEBサイトで読むことができます。ぜひ過去の記事も参考にしながら、毎日笑顔で過ごしてください。
https://www.sanaru-net.com/about/journal/
*福島 薫 先生
管理栄養士。Jリーグ名古屋グランパス「フォルサ三好寮」厨房チーフ。株式会社元気ごはんWORKS代表取締役。選手寮での献立作成や栄養管理、調理を担当。ユース世代の栄養講習会やお弁当の献立、おススメレシピなどもアドバイスする。
からだを作るオソスメレシピ mama's recipe
【からだが温まる! ドライカレー】
香辛料が食欲をそそる、あまり辛すぎないドライカレー。からだを温めて代謝も促してくれます。ごはんを混ぜる前の段階で冷凍しておけば、忙しい日のランチに、お弁当に、部活前の捕食に大活躍してくれます。おにぎりにも◎。
おススメ組み合わせメニュー
主菜:ドライカレー
副菜:ブロッコリーのチーズ焼き
汁もの:コーンスープ
果物:キウイフルーツ
『材料』(スポーツ選手2名分 ※ご家族の人数によって量は調整してください)
・牛ミンチ・・・200g
・玉ねぎ・・・1/4個
・にんじん・・・1/4本
・グリンピース水煮缶・・・適量
・固めに炊いた冷ご飯・・・茶碗2杯分
・サラダ油、おろししょうが、おろしにんにく・・・各適量
・塩、こしょう・・・各少々
<合わせ調味料>
・カレー粉・・・大さじ1
・トマトホール缶・・・1/2缶
・水・・・1カップ(200mL)
・コンソメ顆粒・・・小さじ1
・ケチャップ、ウスターソース・・・各大さじ1
『作り方』
①合わせ調味料の材料を混ぜる。
②玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。
③フライパンにサラダ油を中火で熱し、おろししょうが、おろしにんにくを炒め、香りが立ったら牛ミンチを入れて炒める。玉ねぎ、にんじんも加え、①を入れて水気がなくなるまで煮る。
④ごはんを加えて塩、こしょうをふり、水気を切ったグリンピースをさっと混ぜて器に盛る。
コロナ太りになっちゃうから散歩に出かけましょう!
スーパーに入ったら、ついつい買ってしまった!「愛知県産 キャベツ」105円、「メキシコ産 アボカド」105円、おつとめ品の「千葉県産 にんじん」86円、「バタピー」500g321円、「ハウス みじん切り生にんにく」175g289円をカードにて買う。5%引きで862円也。
「キャベツ」はちょっと小振りだね。「バタピー」は500gで321円と安いので最後の1個だった!「みじん切り生にんにく」はボーナスポイント40付き!
「白菜の塩昆布漬け」を作って冷蔵庫で寝かしておきましょう!
フジッコ ふじっ子® 塩こんぶ
北海道産昆布100%使用
着色料 不使用
肉厚でうま味たっぷり
①切る
②炒める
③野菜がおいしい もう1品!ふじっ子のきのことにんじん炒め
「味つけこれだけ!抜群のおいしさ!」厳選北海道昆布をこだわり醤油でやわらかく炊きあげました。うま味たっぷり、簡単に味がきまります。
野菜がおいしい もう1品!【ふじっ子のきのことにんじん炒め】
『材料』(4人分)
・ふじっ子塩こんぶ・・・10g
・おこのみのきのこ・・・あわせて180g
(しいたけ、しめじ、エリンギ、まいたけ、えのき等)
・にんじん・・・1/3本(50g)
・オリーブオイル・・・大さじ2/3(8g)
『作り方』
①きのこの石づきをとり、適当な大きさに切る。にんじんは皮をむいて細切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを熱して、①とふじっ子塩こんぶを加え中火で焼く20分炒める。
※お好みでねぎや、オリーブオイルをかけてもおいしく召し上がれます。
ホームページでもメニューを紹介しています!詳しくはフジッコホームページをご覧ください。
https://www.fujicco.co.jp/shiokonbu/fujicco/
100g当たり 230ckal
内容量 48g
製造者 フジッコ株式会社
神戸市中央区港島中町6-13-4
製造所 フジッコ株式会社 和田山工場
兵庫県朝来市和田山町柳原68
TEL 0120-078126
https://www.fujicco.co.jp/
夕方は「鶏唐揚げ 大根おろしとキャベツのせん切り添え」で一杯♪
デザートは「いよかん」♪今年のいよかんは大きいねぇ~!でも、甘くておいしい!
昨日の朝刊の「ぐるっと市場」に「果物は、愛媛県産のイヨカンなど、春にかけて出てくる「中晩柑(ちゅうばんかん)」と呼ばれるかんきつ類が豊富だ。今年は品種を問わず全体的に大玉で、例年より価格も安い傾向にある。大玉は酸味が抜けやすく、甘い物が多い。香りがいいはるみや、ぷちぷちした食感とほろ苦さがあるハッサクなど、好みに合わせて楽しみたい。」という記事が出ていたっけ。
ここで今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「博多なんこつ天」(福岡県)の引用♪
魚と鶏の旨さ広がる
玄界灘、瀬戸内海、有明海に面し魚介が豊富な福岡県。鮮魚はもとより、蒲鉾などの加工品生産量は九州では随一、国内でも上位を誇る。日本かまぼこ協会に加盟するメーカー数も全国で1、2を争うところだ。
各社が自慢の製品を競うが、創業67年の歴史を持つ豊島蒲鉾の「博多なんこつ天」は、中でも評判。1羽から1個しか取れない鶏の軟骨を、魚のすり身と混ぜて揚げたもの。全国蒲鉾品評会で農林水産大臣賞などを数々受賞した、同社を代表する商品である。
一見、鶏の唐揚げ風だが噛みしめるとコリコリした歯応え。そして絶妙に絡む魚と鶏の旨さが口中に広がる。さらにピリリとした後味が鼻に抜ける独特な味わいも魅力。コラーゲンたっぷりの製品として女性客にも人気という。「創業者の父の口癖『うまーかとば造れ』が、いわば社是。美味しいものを生み出すため、素材にこだわります。また、素朴な手づくりも当社の伝統」と社長の山口美栄さん。
創業以来、1本ずつ手づくりする「博多てにぎりちくわ」も売れ筋。歯応えもよく、焼き蒲鉾ならではの風味を楽しめる。ほかに「博多なんこつ天ゆずごしょう味」」「こだわりのげそ揚げ」「めんたい蒲鉾」なども。詰め合わせ商品も好評だ。
・博多手にぎりちくわ 1本(85g)324円
●(有)豊島蒲鉾
福岡市博多区吉塚3の5の42
TEL 092(622)1611
FAX 092(623)8065
博多なんこつ天(270g)946円、同(600g)2098円ほか
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。冷蔵で発送。賞味期限は5日程度。
https://www.toyokama.com/?transactionid=b47ab67c8454c8316279b50e3e635a0e8e9ac037
本日のカウント
本日の歩数:6,426歩
(本日のしっかり歩行:3,548歩)
本日:55.2kg、14.4%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-2)「カルボナーラ」 | トップページ | 「ぼんち揚げ」、そして「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」vol8「あると助かる具だくさんのスープ BEST3」 »
コメント