インドネシア料理 レシピ「ミーゴレン&ガドガド」
昨日のテレビ「Kinki Kidsのブンブブーン!」は、「美味しい漬物が食べたい!」。2020年12月26日の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past201226.html
*東海漬物研究員 杉浦 俊作
・株式会社 京都なり田 すぐき漬 250g 1,080円(税込)
①葉とかぶの部分を切り離す
②かぶを半分にカットし、さらに厚さ5mm程度にする
③葉の部分はみじん切りにする
https://www.suguki-narita.com/onlineshop/
・株式会社 大和屋守口漬総本家 銀袋瓜奈良漬 143g 800円(税込)
①酒粕をキッチンペーパーなどで拭き取る
②厚さ5mmにして食べるのがオススメ
奈良漬×クリームチーズ(奈良漬を細かく刻み、クリームチーズと混ぜる)
奈良漬×日本酒
URL:https://www.moriguchizuke.co.jp/products/products.html
・株式会社 東京新高屋 東京べったら漬 180g 375円(税込)
表面についている麹を拭き取り、厚さ7mmに切るのがオススメ
べったら漬×お茶
URL:https://www.niitakaya.jp/
・東海漬物株式会社 きゅうりのキューちゃん 142円(税込)
豆腐のキューちゃんオリーブがけ
①刻んだきゅうりのキューちゃんと白髪ネギを豆腐にのせる
②オリーブオイルをかけて完成
・玄海漬株式会社 ドライフルーツの粕漬 3個箱入り 2,052円(税込)
パイナップル、りんご、キウイ
付いている粕漬を拭き取って食べる
ヨーグルトアレンジ
ドライフルーツの粕漬×紅茶
https://genkaizuke.co.jp/SHOP/DS-3H.html
「ペット専門店コジマに聞いた人気犬ランキング」
・第5位 ポメラニアン
・第4位 ミックス犬
・第3位 柴犬
・第2位 チワワ
・第1位 トイプードル
「面白南極料理人」は、「7月3日 いとしのもやし」。
https://www.tv-osaka.co.jp/nankyoku/story/07/#0703
「野菜たっぷりキーマカレー」が出ているのですかぁ~!!!
https://www.tv-osaka.co.jp/nankyoku/curry/
https://www.norfre.com/
「たけしのニッポンのミカタ!」は、「秘境の㊙仕事人SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/mikata/backnumber/210219.html
▲「長野県の山奥に、絶品のビーフシチューを出している店があるらしいです。ぜひ調べてみてください
「長野 ・富士見町」
<富士見パノラマリゾート>
《マナスル山荘》
・絶品ビーフシチュー 1,650円(税込)
※南アルプス・入笠山
・クロワッサン
・野沢菜
☆おじさま定食 1,650円(税込)
☆キムチ鍋焼きうどん 1,200円(税込)
☆信州サーモンのホイル焼き 1,650円(税込)
☆低温調理した牛のさいころステーキ 1,650円(税込)
☆1泊2食付 13,000円(税込)
※絶品ビーフシチューのヒミツ
①希少部位のほほ肉を使う。煮込むとホロホロで深い味わいに。
②タコ糸で縛る。
③ほほ肉のうま味を閉じ込めるため、素揚げ
④赤ワインやデミグラスソースを加え煮込む。
⑤1回煮て、ある程度肉に火を通して1晩寝かせて、もう1回次の日に火を入れる。
※宿泊者限定 夜の雪山ツアー
▲「最近ポテトサラダの奥深さを知ったんですけど驚くほど美味しいポテトサラダを教えてください」
*ポテサラ男爵 石橋 清一
ポテサラは具材を楽しむ!
《大衆酒場 ホームベース 桜木町店》
・自家製ポットサラダ 250円(税別)
《Potato Cream》東京・自由が丘
・ナスと挽肉のトマトポテトクリーム 550円
《イル・パラッツォ》福岡のホテル
・モンブラン仕立ての明太子ポテサラ
《HAN COOK(ハン クック)-韓国食×和食-》東京・阿佐ヶ谷
☆レンコンチヂミ 1,280円(税別)
・豚キムチのポテトサラダ
①豚肉を炒めてタマネギ、キムチを入れる。
②塩茹でしたジャガイモに入れる。マヨネーズを入れる。
《ベル―料理 ALDO(アルド)》東京・南青山
※ペルーはジャガイモの発祥と言われる。
☆魚のセビーチェ 1,890円(税別)
☆ペルー風コロッケ 860円(税別)
・ツナのカウサ 550円(税別)
《食堂とだか》東京・五反田
☆牛ご飯 1,200円(税込)
・ポテサラ
いぶりがっこ、ポン酢
▲「人里離れた山奥に怪しいものが置いてあります。気味が悪いので調べてもらえませんか?」
「神奈川・足柄郡(足柄上)」
*志村 正之(時光窯)
☆湯のみ 1,600円(税込)
☆茶碗 2,500円、3,000円
先日の「家事ヤロウ!!!」は、#66「1クールに1度 パン祭り&和田明日香悩み解決」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/
(1)簡単!激うま!!冬のパンまつり
【オムレツトースト】
①卵1個、塩コショウ少々、牛乳・マヨネーズ各小さじ1を混ぜて卵液を作る
②6枚切りの食パンの中央にくぼみを作る
③マヨネーズでふちを囲み土手を作る
④くぼみにハムを1枚置き、そこに卵液を3/4流し込む
⑤アルミホイルを敷いたトースターで5分焼く
⑥トースターから一度取り出し、半熟のオムレツを箸などでほぐす
⑦残りの卵液を注ぎ、アルミホイルを敷かずに3分焼けば完成!
※マヨネーズの油と酢が卵をフワフワに!
※土手を作るのはマヨネーズの代わりにケチャップでもOK!
※1度取り出して卵をかき混ぜるとフワフワに!
※料理コラムニスト山本ゆりさんのレシピを家事ヤロウ向けにアレンジ!
https://www.instagram.com/p/CLZYZ8HHLkZ/
【とろとろチーズトースト】
①牛乳大さじ2と減塩味噌大さじ1を混ぜ、6枚切り食パンに塗る
②スライスチーズ2枚のふちをそれぞれマヨネーズで囲む
③2枚のチーズをそれぞれ半分に折り、食パンにのせ3分焼けば完成!
※発酵食品同士を掛け合わせると美味しさ倍増!
※マヨネーズの油がチーズに溶けてとろとろ感がUP
※チーズを折ると厚みが出て熱がゆっくり入り風味や食感もUP!
※ピッツァの名店『ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ』のピッツァ職人、チーズを知り尽くした山本尚徳さんのレシピです!
https://www.instagram.com/p/CLZY8gknebh/
【オレオチーズケーキトースト】
①クリームチーズ2個(36g)と砂糖大さじ1を混ぜ、6枚切り食パンに塗る
②密封袋にオレオ2枚を入れ、粗めに砕く
③食パンの上にふりかけてトースターで3分焼けば完成!
※オレオのバニラクリームがチーズケーキを作るための生クリームの代わりになる
※オレオは粗めに砕くと食感も楽しめる
※焼きすぎると焦げてしまうので注意!
https://www.instagram.com/p/CLZZaHTHr7h/
【焼きみかんトースト】
①練乳小さじ2と1/2、バター10gを混ぜ、6枚切りの食パンに塗る
②みかんの皮をむき、輪切りで4等分にする
③みかんを食パンにのせて7分焼けば完成!
※みかんの水分が飛んで甘みがUPします!
https://www.instagram.com/p/CLZZyzsHrrv/
【追いバターあんバターサンド】
①8枚切り食パンにつぶあん100gを塗り、もう1枚の食パンで挟む
②フライパンにバター10gを弱火で溶かしパンを置く
③トーストの上にアルミホイルを被せ、水が入った鍋などの重しをのせて1分焼く
④裏返し、重しをのせもう1分焼く
⑤お皿に移し追いバター10gをのせれば完成!
※フライパンで食パンを焼くと外カリカリ中しっとりに!
※重しで食パンを潰すとさらにしっとり!
※表面にバターを塗ることでツヤと香りがUP!
https://www.instagram.com/p/CLZaI9bn7vl/
(2)和田明日香 大家族お悩み解決!
【豚こまボール】
①豚こま切れ肉350gに酒大さじ1と塩小さじ1を加えもみ込む
②大きめのひと口大に丸め、片栗粉大さじ1を全体にまぶす
③ラップをかけ500Wで4分間レンチンする
④キャベツ1/4玉をざく切りする
⑤しょう油、酒、みりん(各大さじ2)砂糖小さじ2、すりおろしニンニク1/2片を混ぜ、照り焼きソースを作る
⑥フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、肉を転がしながら焼く
⑦全体にしっかり焼き色がついたらタレとキャベツを加え、キャベツがしんなりするまで炒めたら完成!
※「照り焼きタレ黄金比」:しょう油 酒 みりん 砂糖3:3:3:1比率で混ぜると間違いない味に!
※ニンニクを入れパンチの効いた照り焼き味です
https://www.instagram.com/p/CLZbNsFH5Aq/
【ブリの切り身ふりかけ】
①ショウガ大さじ1の分量とカブの葉7個分をみじん切りする
②フライパンにしょう油・酒・みりん(各大さじ3)砂糖大さじ1、ショウガとブリの切り身300gを入れ中火にかける
③タレが煮詰まってブリに火が通ったら骨を取り細かくする
④カブの葉を加え炒める
⑤ぶりが煮汁を吸い脂が出たら焼き海苔2枚分を手でちぎり入れ火を止める
⑥仕上げに適量のいりゴマを加えよく混ぜたら完成!
※魚が苦手なお子さんにもオススメ、自家製のお魚フレーク!
https://www.instagram.com/p/CLZb7e5nh41/
【カレーしょう油焼きそば】
①玉ねぎ1/2個を薄切り、にんじん70gを短冊切り、ジャガイモ1個を半月切り、ソーセージ6本を斜めに切る
②フライパンにサラダ油大さじ2をひき、玉ねぎとソーセージを入れ、その上に袋ごと半分に切った蒸し中華麺3袋分をバランスよくのせる
③さらににんじんとジャガイモをのせる
④カレー粉小さじ2・しょう油大さじ2・みりん大さじ2・鶏ガラスープの素小さじ2を合わせ、カレーソースを作る
⑤カレーソースを回しかけ蓋をし、弱めの中火で4分蒸し焼きにする
⑥蓋を開け、ジャガイモに火が通っているか確認する
⑦全体を混ぜ、ジャガイモにしっかり火が通ったら盛り付け、仕上げにマヨネーズ・かつおぶし・青のりを適量かけたら完成!
※麺は半分に切ると食べやすく、具とよく絡みます!
※カレー味の駄菓子のような風味で子どもにも人気の味に!
※みりんが程よく焦げて香ばしさUP!
※火が通りにくい野菜も、蒸し焼きにするため十分火が通ります
https://www.instagram.com/p/CLZdARUHtFk/
【大根ツナマヨサラダ】
①千切りした大根350gをザルに入れ塩を適量振り揉んで5分置く
②ボウルに油を切ったツナ1缶にマヨネーズ大さじ2、牛乳大さじ1、塩小さじ半分、オリーブオイル大さじ2を加えよく混ぜる
③水分をしっかり絞った大根と千切りした大葉5枚を和える
④皿に盛り付け、黒コショウを少々ふりかけ完成!
※大根を塩もみすると辛みが抜け歯ごたえのある食感に!
※大葉を入れることで爽やかな味わいに!
https://www.instagram.com/p/CLZdt0NH4hu/
「カラフル牧場」
http://ramu-kana.blog.jp/
2021年2月20日 5時0分配信の「3%程度とされる完全失業率 コロナで潜在的な実数は13%か」というニュース。
国が発表しているデータによれば、新型コロナウイルス禍でも2020年の完全失業率は3%程度までの上昇で済んでいる。しかし、そこには統計上の抜け穴があり、実態を反映しないものとなっている。
新型コロナ感染拡大に振り回され、経済面でも大きなダメージを負った2020年。雇用も大幅に悪化した。筆者の知人だけでも、10人程度が失業の“憂き目”にあっている。
2020年の完全失業率は、年明けから悪化を続け、8月には完全失業者数は200万人を突破し、完全失業率は3年3ヵ月ぶりに3.0%まで上昇、10月には失業者数は215万人に達し、失業率は9ヵ月連続の悪化となり3.1%まで上昇した(表1)。
だが、この完全失業率はどうも筆者の肌感覚とはかけ離れている。そこで、総務省の労働力統計をつぶさに検証してみた。
あまりに複雑な労働力統計
まずは労働力統計の仕組みをわかりやすく説明しよう。
この統計には、月次で発表される「基本集計」と四半期で発表される「詳細集計」がある。
この集計では、15歳以上の人口を対象として、労働力人口と非労働力人口に振り分けている。労働力人口は「就業者」と「失業者」に分けられる。失業者は労働力人口だ。
就業者は、1週間に収入を伴う仕事をした人(従業者)と仕事を持っているが仕事をしなかった人(休業者)に分類される。ここで重要なのは、“休業者も就業者”としてカウントされるという点だ。
総務省統計局Webサイトより引用
一方、失業者とは「1ヵ月以内」に求職活動を行っており、1.仕事がなくて調査期間中に少しも仕事をしなかった、2.仕事があればすぐに就くことができる、3.仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた、という3つの条件を満たす者と定義されている。
そして、失業者の中でも求職活動期間が「1週間以内」の人だけが、「完全失業者」としてピックアップされ、基本集計における完全失業率の算出に使われる。つまり、完全失業者は失業者の中の一部分である、ということだ。
そこで、失業率を「完全失業者」ではなく、詳細集計に使われる「失業者」にまで範囲を拡げるとどうなるのか。
完全失業者と失業者の差は10万人以上もあり、失業者数をベースとして失業率を算出すると完全失業率よりも“0.3%程度悪化”する。
しかし、統計上の抜け穴はこれだけではない。前述したように失業者は1ヵ月以内に求職活動を行っている人と定義されている。だが、1ヵ月以内に希望する仕事が見つかるものだろうか。
仕事はしたくても仕事が見つからない人
筆者は退職後に失業手当を受給するために3ヵ月間、ハローワークに通って仕事探しをした経験があるが、なかなか希望する仕事に就けるものではない。
このように「仕事をしたくても、希望する仕事が見つからず、あるいは希望する仕事に就けずに仕事探しをやめた人」は、ILO(国際労働機関)の基準で非労働力人口に区分される。
つまり、仕事探しが1ヵ月以内なら失業者として労働力人口に含まれるが、1ヵ月を超えれば専業主婦や学生などと同じく、非労働力人口に含まれるのだ。
こうした「仕事をする意欲はあるが、1ヵ月を超えて仕事が見つからない人」は「潜在失業者」とみなされる。
労働力調査の四半期統計から非労働力人口の中の「仕事をする意欲はあるが、1ヵ月を超えて仕事が見つからない人」に該当する「就業希望者」を見ると、おおよそ300万人にも及ぶ。この就業希望者=潜在失業者をベースに失業率を算出すると4%程度となる。
そこで、失業者に潜在失業者である就業希望者を加えて、「潜在的失業率」を算出すると、それは7%台に“跳ね上がる”ことになる。
つまり、完全失業者のように求職活動期間を1週間以内に限定することなく、失業者を「仕事を探しているが仕事に就けていない人」まで範囲を拡げれば、失業率は7%を超えるのだ。
コロナ禍の休業者はこれまでと違う
さて、最後の抜け穴だ。問題は休業者の位置付けで、休業者は労働力人口に含まれているが失業者とは別となっている。確かに、休業者は失業しているわけでなく、仕事に復帰する可能性が高い。
ただ、これまでの休業者は病気やあるいは子育てなど個人の事由によるものが多かったが、新型コロナ禍では、会社側からの要請による休業が多数にのぼる点が大きく違う。現在の休業者には“失業者予備軍”が多く含まれているのだ。
実際に飲食業に勤めていた筆者の知人も、「会社から休業して欲しいと言われ、その後に人員整理により退職に追い込まれた」という。
失業率が、「休業者が含まれる就業者数」と「失業者数」の合計である労働力人口に対する失業者の割合であるため、休業者にカウントされるか、失業者にカウントされるかによって、失業率は大きく変わってくる。
2020年に休業者は月平均で250万人程度発生しており、もし、休業者をすべて失業者と仮定して失業率を算出すると3%を超える。特に休業者が400万人も発生した4~6月は6%に跳ね上がる。
「失業者+休業者」で失業率を算出するとそれは7%を超える水準まで悪化する。
そこで「失業者+就業希望者+休業者」を潜在的失業者と仮定すると、その数と失業率は4~6月に929万人、13%に達していたことがわかる(表2、3)。
潜在失業者あるいは休業者が現実の失業者となれば、確実に“大失業時代”に突入する。失業者の増加は労働力の喪失はもとより、生活保護や社会保険、年金など社会保障に大きな影響を与えることになる。
https://news.livedoor.com/article/detail/19726148/
旅行の夢が表す夢占いの意味とは?
夢占いで旅行は、あなたの「人生そのもの」の象徴です。
旅行の夢には、あなたの現在の生き方や、未来への展望、さらには人生の転機もあらわれます。
また、現状に退屈や不満を抱えている時に、そこから解放されたいという気持ちが旅行の夢を見せることも…。
基本的に、旅行を楽しんでいる夢なら、明るい展望をあらわし、旅行に行きたくない夢なら、見通しが暗いサインと言えるでしょう。
海外旅行の夢
ワクワクする人もいれば、ちょっぴり怖く感じる人もいると思います。
海外旅行に行く夢は、あなたがまだ自分が知らない未知の世界に対し、期待と不安が入り混じった感情を抱いていることを表しています。
転職や結婚、進学など、何らかの人生の転機を迎えようとしているのかもしれません。
自信を持って、前に進んでいきましょう。
ただし、あなたが疲れている時に見たとしたら、現実逃避願望のあらわれです。
知らない異性と旅行に行く夢
見知らぬ異性との旅行の夢は、素敵な恋のチャンスが訪れるサイン。
その旅行が楽しい夢なら、素晴らしいパートナーに出会える予感です。
ただし、旅行がつまらなく感じる夢なら、そこまで大きな期待は禁物。
また、すでに決まったパートナーがいる人が見る場合、実生活で恋愛面に不満を抱いている可能性も。
あなたは新しい異性との出会いを求めていたり、刺激的な恋に憧れているのかもしれません。
https://sinrigakulab.com/dream-divination-travel
今日は、昨日買った「ラ・フランス」、「ル・レクチェ」、「白鳳」、「ネクタリン」を植えましょう!
さらに「アボカド」の種を蒔きましょう!
穴を掘って水を入れる。石がごろごろ出てくる。そして、しばらく待つがなかなか水が引かない・・・どうも水はけが悪い土地のようだ。土壌改良をしないといけないのかな???
そんな訳で、植えるのに1時間以上かかった!
「佐鳴湖農法」で育てます!!!
「苗木の移植について」
苗木の移植は、落葉樹は葉っぱが落ちている時(休眠期:11月~3月)、常緑樹は寒くもなく暑くもない時、新芽が出だしていないとき(10月~11月頃と3月~6月頃まで)が移植適期です。移植適期と植え付け適期は同じです。
https://www.sudanoen.com/?mode=f19
果樹の基本情報や、植え付け、栽培・管理、収穫のタイミングなどの情報を紹介しています。また、それぞれの果樹の害虫や病気対策に関しても記載しています。
https://www.sc-engei.co.jp/cultivation/tab/list05/
「ラ・フランス」
1本でも実がつきますが、他の品種と一緒に植える方がよく実がつきます。同じ西洋梨のル・レクチェのほか、日本梨では幸水、豊水、新水でも大丈夫です。
1.土作り
通気性の良く、水はけの良い土を好みます。腐葉土・油粕を混ぜ込みます。
2.植えつけ
12月か3月に植えつけます。
日当たりの良く、水はけが良い場所に直径約40cm程度、深さ40cmの穴を掘り、やや植えます。
3.仕立て方・剪定
棚仕立て、またはU字型仕立てにして樹高を低く抑える仕立て方が一般的です。
同じ短果枝に3年程連続で実を付けます。
4.施肥
12月ごろに有機質肥料を与えます。
新しい葉が芽吹いてくる3月頃と、収穫後の9月ごろに化成肥料を与えます。
5.収穫
赤ナシは茶色に、青ナシは黄色になったら収穫時期です。
果実を持ち上げて、簡単に枝から外れるようなら完熟しています。日本梨は追熟が必要ありませんが、西洋ナシは収穫後1~2週間追熟させます。
http://www.nogyoya.com/fs/nogyoya/7600722
「ル・レクチェ」
ラ・フランスに引き続き、人気の西洋梨がこのル・レクチェ。イチョウのような黄色い色が特徴。収穫したときは緑色ですが、約40日かけて追熟されることにより、淡い黄色になります。この食べ頃の色が「ブライトイエロー」と呼ばれ、とても美しいとされています。濃厚な甘味です。糖度は17度です。
1本でも実がつきますが、他の品種と一緒に植える方がよく実がつきます。同じ西洋梨のラ・フランスのほか、日本梨では幸水、豊水、新水でも大丈夫です。
1.土作り
通気性の良く、水はけの良い土を好みます。腐葉土・油粕を混ぜ込みます。
2.植えつけ
12月か3月に植えつけます。
日当たりの良く、水はけが良い場所に直径約40cm程度、深さ40cmの穴を掘り、やや植えます。
3.仕立て方・剪定
棚仕立て、またはU字型仕立てにして樹高を低く抑える仕立て方が一般的です。
同じ短果枝に3年程連続で実を付けます。
4.施肥
12月ごろに有機質肥料を与えます。
新しい葉が芽吹いてくる3月頃と、収穫後の9月ごろに化成肥料を与えます。
5.収穫
赤ナシは茶色に、青ナシは黄色になったら収穫時期です。
果実を持ち上げて、簡単に枝から外れるようなら完熟しています。日本梨は追熟が必要ありませんが、西洋ナシは収穫後1~2週間追熟させます。
http://www.nogyoya.com/fs/nogyoya/7603426
散歩兼、買い物に出掛ける。
「コンビニ」に寄り、「MEGA BIG」を買う。そして、「森の戦士 ボノロン」ももらっちゃいましょう!
スーパーに寄る。食パンを買うためだ。しかし、我慢できず、また、買っちゃったよぉ~!!!
「食パン 6枚」95円、「蒸しだこ(生食用)」100g105円、おつとめ品の「青森県産 王林りんご」4個270円を買う。
【シュクメルリ】のレシピをもらう。「シュクメルリ」の人気がでたのは、「家事ヤロウ!!!」の影響力???
『材料』(2人前)
・鶏もも肉 ・・・300g
・水 ・・・70ml
・白ワイン・・・50ml
・生クリーム・・・70ml
・A
すりおろしニンニク・・・大さじ1.5
コンソメ顆粒・・・小さじ2
パプリカパウダー・・・小さじ1/4
塩・・・ひとつまみ
・有塩バター・・・20g
・ピザ用チーズ・・・50g
・パセリ (生)・・・適量
『作り方』
準備. パセリはみじん切りにしておきます。
①鶏もも肉は一口大に切ります。
②中火で熱したスキレットに有塩バターを入れ溶かし、1を入れ焼き色がついたら水、白ワイン、Aを入れ鶏もも肉に10分程度煮込みます。
③鶏もも肉に火が通ったら火から下ろし、生クリームを回し入れ、ピザ用チーズをかけてオーブントースターで焼き色がつくまで7分程度焼きます。
④ パセリを散らしたら出来上がりです。
https://www.kurashiru.com/recipes/330e09ff-ede3-4001-8223-d816b11ddbbf
「浜松いわた信用金庫」に行き、ノートンインターネットセキュリティ代14,388円を入金する。しかし、紙幣しか扱っていないようで、硬貨は入金もできないし、お釣りもでなかった!!!不便!!!15,000円入金しておく。
昼食は今日買った食パンで「エッグ・トースト」(改)と「ホットコーヒー」♪
http://www3.tokai.or.jp/fmv/m/cookingpapa.html
食パンって、消費期限が短いの!!???
神戸屋 麦の香り
しっとりやわらか
Mugi no Kaori
小麦本来の甘みを引き出した香り豊かな食パンです
6枚入り
1枚当たり 169kcal
製造者 株式会社 マルト神戸屋
浜松市東区市野町2750
TEL 0120-010-722
https://www.marutokobe.co.jp
夕方は、「ポキ丼」で一杯♪「まぐろ」はないので、「かつおタタキ」を使う。そして、ご飯に酢をかけ、タレに「コチュジャン」を入れるというアレンジ!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html
太平洋 かつおたたき生食用
炭焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
Velo
AVOCADOS
EMP 057
4046
PRODUCT OF MEXICO
ここで、「インドネシア料理 レシピ」、「ミーゴレン&ガドガド」の紹介♪♪♪
【ミーゴレン】(インドネシア風焼きそば)
インドネシアをはじめ、東南アジアエリアでよく食べられています。甘辛くスパイシーな味わい。
『材料』(5人分)
・ミーゴレンヌードル・・・200g
※麺は5分ゆでてから、水気を切っておく。やきそば麺でもOK
・玉ねぎ(千切り)・・・1個
・パプリカ(千切り)・・・1個
・小松菜(ざく切り)・・・1束
・にんじん(千切り)・・・1/2本
・肉団子(薄くスライス)・・・5個
・卵・・・5個
・にんにく(すりおろし)・・・4片
・オイスターソース・・・大さじ1
・塩コショウ・・・大さじ1
・ケチャップマニス(甘口醤油)・・・大さじ1
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・サラダ油・・・適量
・フライドオニオン・・・適量
『作り方』
①フライパンに少量のサラダ油をひき、にんにくのすりおろし、玉ねぎ、パプリカを入れ炒める
②小松菜、にんじん、肉団子を加えてさらに炒める
③野菜がしんなりしたら麺を入れ混ぜる
④オイスターソース、塩コショウ、ケチャップマニス、鶏がらスープの素を加えよく混ぜて炒める
⑤お皿に盛り付け、上にフライドオニオンを散らす
⑥卵は目玉焼きにして乗せる
【ガドガド】(温野菜サラダとピーナッツソース
ゆで野菜に甘辛いピーナッツソースをかけた料理。”ガドガド”には「ごちゃ混ぜ」という意味があります。
<ピーナッツソース>
『材料』(5人分)
・A
フライドピーナッツ・・・200g
ココナッツミルク・・・300ml
唐辛子・・・1個
にんにく・・・4片
レモンの葉・・・5枚
タマリンド(砕いておく)・・・少量
※タマリンドは、ねっとりとして酸味のある果物。日本ではペースト状に加工されたものが販売されています。
レモンの葉の代わりに、ライム果汁でも代用可。
・B
オイスターソース・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
黒砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①Aをミキサーにかける
②①とBを鍋に入れ、かき混ぜながら弱火で煮詰める。
<ガドガド>
『材料』(5人分)
・いんげん(ざく切り)・・・6本
・小松菜(ざく切り)・・・1束
・いんじん(太めの千切り)・・・1.5本
・もやし・・・1袋
・キャベツ(太めの千切り)・・・1/5個
・じゃがいも(一口大に切る)・・・1個
・きゅうり(薄くスライス)・・・1/2本
・トマト(くし切り)・・・1個
・卵・・・2個
・厚揚げ・・・1個
・テンペ(大豆の発酵食品)・・・1/2個
・刻みにんにく・・・適量
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
・クルップウダン(えびせん)・・・適量
・ウンピンムリンジョ(木の実チップス)・・・適量
・ケチャップマニス(甘口醤油)・・・大さじ1
・フライドオニオン・・・適量
『作り方』
①野菜(きゅうり・トマト以外)をゆでる
②ゆで卵を作り、食べやすい大きさに切っておく
③厚揚げ、テンペは刻みにんにくを入れた少量の塩水に5分程漬けておく
④③をサラダ油で揚げてから、一口大に切る
⑤クルップウダン、ウンピンムリンジョを油で揚げる
⑥お皿の上に、ゆでた野菜・卵、揚げた厚揚げ・テンペを並べる
⑦⑥の上にピーナッツソース、ケチャップマニス、フライドオニオンをトッピング
⑧きゅうり、トマト、クルップウダン、ウンピンムリンジョを添える
http://www.hi-hice.jp
本日のカウント
本日の歩数:9,409歩
(本日のしっかり歩行:3,849歩)
本日:kg、%(寒さのせいか、動きません!)
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
« 「純米吟醸 はぎの露」、そして「湖(うみ)は、いま」第1部 カキ漁師の証言①「異変」 | トップページ | 「FOREST ADVENTURE SHINSHIRO(フォレストアドベンチャー・新城)」、そして「甑島のうにみそ」 »
コメント