「「原発ゼロでも実現できる」2050年までに温室効果ガスゼロ」「豚肉のみそかす漬け」、そして「飛騨牛牛串」
昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「東京 三鷹市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0097/
*岡田 啓太(農業男子×総選挙 第1位)<岡田農園>
かぶ(根が凍らないように糖分を作るため甘味が増す)、大根、白菜
※野菜直売所
・白菜 1玉 200円
・キャベツ 1玉 100円
・大根 1本 100円
・白菜漬け 200円
・焼き栗
※麦畑 三鷹産小麦粉
*山本 尚徳《ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ》
★ピッツァ・オルトラーナ(菜園風)
※生地作りポイント①:
生イーストを水で溶く
※生地作りポイント②:
低温で長時間発酵させると自然なうま味が出る
『作り方』(ピザ6枚分)
①中力粉400g、強力粉400gを混ぜる。水となじませこねる。
②外側の生地を中に入れるように練り込む。パンチするようにグーで押す。手の甲で押す。
※生地作りポイント③:
③表面が滑らかになるまで練る(10~15分)。
※生地作りポイント④:
④生地に濡れ布巾をかけて、約20分休ませる。
⑤切り分けて丸める。冬場は野菜室で10時間発酵させる。
⑥かぶ3個を切り、牛乳500ml、塩適量で煮込む。
⑦牛乳で煮たかぶ半量、オリーブオイル適量、にんにく適量、粉チーズ適量をミキサーにかけ、ペースト状にする。
⑧生地をのばす。生地の半分にかぶのペースト、もう半分にアンチョビ入りほうれん草ペーストを塗る。
⑨牛乳で煮たかぶをのせる。にんにくで炒めたかぶの葉を散らす。モッツァレラチーズ、粉チーズ、オリーブオイルをかけて窯に入れ、600℃で2分焼く。
「満天☆青空レストラン」は、「静岡県 賀茂郡南伊豆」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913oz68fpe02wtfpm0z.html
弓ヶ浜、キハダマグロ(黄色い弾丸)
*良川 福一
*佐野 ヒロム
※ジギング:
ルアーを150mまで落としてしゃくり。
サバ、エソ(潮止まり)
《厨(みくり)》南伊豆市、石井 通俊
【キハダマグロの握り】
雄節(おぶし):背中側
雌節(めぶし):腹側
伊豆の本わさび
【サバの塩焼き】
【炙りマグロのすまし汁】
『材料』(4人分)
・キハダマグロ(目玉、テール、カマ下肉、ほほ肉など)・・・400g程度
・塩(焼き用)・・・適量
・長ネギ・・・1本
<出汁>
かつお昆布だし・・・1200cc
薄口醤油・・・小さじ2
酒・・・60cc
みりん・・・小さじ1
塩・・・小さじ1と1/3
<トッピング>
みつば・・・2~3本
白髪ネギ・・・適量
針しょうが・・・適量
『レシピ』
①マグロは適当な大きさに切って塩を振り、目玉は焼き網で良く焼き、他は表面全体をバーナーなどであぶる。
(バーナーがなければ、焼き網やフライパンで表面を焼く)
②長ネギは3㎝幅に切り、表面を焼き付ける
③鍋にかつお昆布だしを沸かし、塩・酒・みりん・薄口醤油で味を調える
④マグロと焼いたネギを入れ、さっと煮る
⑤ お椀によそい、白髪ネギ、針しょうが、刻んだみつばを添えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913u0mmm1mfwtmkk3qy.html
【キハダマグロのユッケ】
【材料】(4人分)
・キハダマグロ(生食用)・・・400g
・にんにく・・・大1片
・白炒りゴマ・・・小さじ2
・焼き肉のたれ(甘口)・・・100g
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・コチュジャン・・・小さじ1
・青ネギ・・・1~2本
・大葉・・・3~4枚
・卵黄・・・4個
『レシピ』
①マグロは棒状に切る。にんにくはみじん切り、青ネギは小口切り、大葉は千切りにする
②ボウルにマグロを入れ、にんにく、ゴマ、ゴマ油、コチュジャンとよく和え、青ネギも混ぜる
③人数分に分けてお皿に盛り、大葉を散らして卵黄を乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913un3t4cp8rqt8zunb.html
《壺中の天 宿〇文》南伊豆町、三角屋水産 中島 健
【金目鯛のコンフィ】
※コンフィ:
食材を油でじっくり煮て風味を良くするフランスの保存調理法
①蒸した金目鯛の身をほぐし、インドネシア 黒コショウ、フランス ゲランドの塩、イタリア トリュフソルト、モロッコ タイム、アルバニア ローズマリー、潮かつおを焼いて粉末にしたものを入れ混ぜる。
②イタリア オリーブオイルで煮込む。
③パンに乗せ食べる。
【キハダマグロのガーリックステーキ】
『材料』(4人分)
・マグロ(生食用)・・・4さく
・塩麹・・・大さじ4
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・金目鯛のコンフィ・・・120g
・にんにく・・・1片
・有塩バター・・・40g
・醤油・・・大さじ2
・白ワイン・・・100cc
・オリーブ油・・・・大さじ2
『レシピ』
①密閉できる袋にマグロと塩麹を入れて全体にまぶし、空気を抜いて30分程度漬ける
②にんにくは大きめに切る
③マグロの塩麹を水でさっと洗い、水分を拭き取って、塩とこしょうをふる
④フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ中火で熱し、にんにくの香りが立ったらマグロを入れ、焼き色がつく程度両面焼く。にんにくは焦げたら取り出す
⑤白ワインを入れてフランベし、金目鯛のコンフィと醤油を入れ、火を止める
⑥マグロを一旦取り出し、ホイルに包む
⑦⑤のフライパンを再度火にかけ、バターを入れて乳化させる
⑧マグロを適当な大きさにそぎ切りしてお皿に盛り付け、⑦のソースをかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913emujxmnf9lc3dyfx.html
「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、勝村 政信。
https://www.nhk.jp/p/kobara/ts/9L67VX9RW1/episode/te/E51QW83JNR/
【鶏そぼろとポテサラのパン粉焼き】
『材料』(作りやすい量)
鶏そぼろ:50g、ポテトサラダ:200g、いり卵:30g、バター:適量、A パン粉:大さじ2 おろしにんにく:少々 粉チーズ:大さじ1/2
『作り方』
①ボウルに、ポテトサラダと鶏そぼろといり卵を入れ、混ぜる。
②耐熱容器にバターをぬり、上記の材料を入れる。
③Aを混ぜて香味パン粉を作り、かける。
④トースターで焼色がつくまで7~8分焼く。
【シューマイのかぼちゃシチュー】
『材料』(作りやすい量)
シューマイ:3個、かぼちゃの煮物:4個、たまねぎ:1/4個、牛乳:400ml、バター:10g、カッテージチーズ:適量、粗びき黒こしょう:少々、塩:少々
『作り方』
①たまねぎを薄切りにする。
②鍋にたまねぎとバターを入れてしんなりするまで炒め、牛乳を加える。
③シューマイを半分に切り、鍋に入れる。
④塩で味を調える。
⑤ボウルにかぼちゃの煮物をいれフォークで潰す。スープを加えて伸ばし、鍋に加える。
⑥とろみが付いたら器にもり、カッテージチーズをのせ、こしょうを振る。
「人生最高レストラン」は、ROLAND。「本当の一流と二流の差は、シンプルな技術に表れる」という言葉が記憶に残った!!!
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20210227.html
《ガストロノミー“ジョエル・ロブション”》東京・恵比寿
・じゃがいものピュレ
①茹でたじゃがいもの皮をむく。
②荒めに濾した後、水分を飛ばし、バター、牛乳を入れよく混ぜ合わせる。
③より滑らかにするために網で濾す。
④さらに滑らかになるように混ぜ、最後に牛乳と塩で仕上げる。
《パークハイアット東京 52階ニューヨーク グリル》東京・西新宿
・サステナブルロブスターのポーチ」(ズッキーニ 花茗荷のピクルス、スナップエンドウ、ロブスタービスクムースとキャヴィアリ キャビア)
<スパ&フィットネス「CLUB ON THE PARK」>
《西新宿 小町食堂》東京・西新宿
・豚汁
《パンコントマテ 大久保店》東京・大久保
・ナポリタン
「しずおかバカ売れの法則」
https://twitter.com/bakaure_hosoku
<ふじえだガールズ・ミーティング>
・藤枝抹茶ジェラート ななや
濃さ1 380円
濃さ3 380円
濃さ7 590円
・しげもとの朝ラーメン 冷&温
支那そば 赤 温 550円
支那そば 赤 冷 650円
「なんちゃって中継」<波勝崎モンキーパーク(はかちざき)>南伊豆町
・餌やり体験 300円~
・第23回みなみの桜と菜の花まつり
下賀茂温泉(青野川沿い)~3/10(水)
・お花見人力車 5分 1人 500円~
夜桜ライトアップ 18:00~21:00
日野の菜の花畑
<クラスト>
マンション経営
<ミニロボ有限責任事業組合 アイエイアイ(IAI)>
・プログラミング学習用ロボ ミニロボ PR-01
「エルマーケット」より、メール。「発酵が引き出す、おいしさ」。
・琵琶湖産ふなずし
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_208496_143620262_20210221#%e7%90%b5%e7%90%b6%e6%b9%96%e7%94%a3%e3%81%b5%e3%81%aa%e3%81%9a%e3%81%97
・東北各地のビール
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/drink/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_208496_143620262_20210221#%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e8%b7%af%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%ab
・奇跡の醤(ひしお)
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/spice/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_208496_143620262_20210221#%e5%a5%87%e8%b7%a1%e3%81%ae%e9%86%a4%ef%bc%88%e3%81%b2%e3%81%97%e3%81%8a%ef%bc%89
夢占いにおける前の職場の意味①仕事に対する思いを表す
夢占いで職場の夢を見るのは、仕事に対しての思いが反映され、仕事へのストレスや、不満が溜を表しています。また、前の職場や、昔の職場が夢に出てきたら、前の職場に未練があったり、今の職場に不満があるのかもしれません。対人関係のトラブルに巻き込まれる意味もあるとされていますので、注意しましょう。
夢に職場が出てきたら、夢の中で職場にいることが嫌な気持ちであれば、仕事に対しての意欲がわかず、仕事に疲れていたり、仕事に対して嫌気がさしてきているのかもしれません。何度も繰り返し職場の夢を見るのは仕事に疲れていたり、ストレスたまってきているサインです。
昔の職場の夢を見たときは、状況によっても変わりますが、ストレスや疲れがたまっていないか、ご自身と向き合って考えてみましょう。仕事のやりすぎで、自分でも思っている以上にストレスを抱えてしまっていませんか。ストレスや疲れと向き合ってゆっくりする時間を持つことが必要かもしれません。
夢占いにおける前の職場の意味②今の職場になじめず不満があることを表す
夢占いで昔の職場の夢を見るのは、今の職場になじめてなかったり、不満があるときに見ることもあるようです。今の職場での人間関係に悩みやストレスはありませんか?また対人運が低下しているときにも昔の職場の夢を見ることがあるので、対人関係のトラブルに巻き込まれることもあるかもしれません。
また、前の職場への未練から、今の職場への不満が募り、そういった思いを断ち切り、前へ進みたいという願望の表れかもしれません。
夢占いにおける前の職場の意味③昔の職場に未練があることを表す
昔の職場の夢は前職に未練があったり、後悔の表れとも言われています。今の職場でのやるべきことをすべきというアドバイスも含まれている夢とも言われていますので、過去ばかり見て後悔ばかりせずに、現実と向き合い、今の職場での責任を果たしましょう。
2021年1月28日の朝刊に「「原発ゼロでも実現できる」2050年までに温室効果ガスゼロ」という記事が出ていた!
菅首相支える若手 自民・秋本議
菅義偉首相が2050に温室効果ガス排出を実質ゼロ(カーボンニュートラル)にする目標を掲げたのを受け、自民党内で原発の新増設やリプレース(建て替え)への期待がにわかに高まっている。こうした動きを、党内きっての脱原発派で「自民党発!『原発のない国へ』宣言」を出版した秋本真利衆院議員(千葉9区)は「再生可能エネルギーだけで実現できる」とけん制する。目標達成に向けた道筋を聞いた。
(宮尾幹成)
「総理から新増設 聞いたことない」
−首相を支える中堅・若手議員でつくる「ガネーシャの会」のメンバーでもある。首相は原発新増設について「現時点で考えていない」と説明するが、首相自身はそもそも原発に対してどういうスタンスか。
「総理から新増設という話は聞いたことがない。かといって私みたいに反原発・嫌原発でもなく、フラットな感じだ。安くて安全で国産で、日本経済を下支えする再生エネを進めなければいけないと言っているのは聞いた。総理の思いはそこにあるのだろう」
−自民党の菅総裁(首相)直属の「2050年カーボンニュートラル実現推進本部」(本部長・二階俊博幹事長)が11月に開いた初会合では、原発の新増設やリプレースを有力な選択肢として議論すべきだとの意見が続出した。
「再生エネは必然的にどんどん増えていく。今は政策的に誘導しているが、これからは驚異的なコストダウンが進み、30年代には経済合理性から安価な再生エネの電気が選ばれるようになる。放っておいても原発は駆逐される。これはイデオロギーではなく経済合理性の問題だ。新増設と言う人たちは、その辺をちゃんと考えているのか」
「電力会社も(立地自治体の反対や訴訟リスクなどで)動く保証が全くない原発を、莫大な初期費用をかけてまで造りたくないのが本音では。ただ、気を付けなければならないのは、50年までの間に『原発補助金』みたいな話が出てくる可能性だ。絶対にやらせないよう注力したい」
-水素をエネルギーとして活用する「水素社会」はカーボンニュートラルの文脈で語られるが、原子力による水素供給につながると警戒する声もある。
「太陽光と洋上風力だけで国内で1年間に使う電気の6倍を生み出せるようになるというデータを、既に環境省が出している。半分でも3倍。今後、(化石燃料の消費を減らして)電化が進めば電力消費が増えると言われるが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のシナリオではせいぜい現在の1.5倍だ。余った再製エネで水素をつくっておき、電気が足りない時の調整電源として使えばよい。原子力で水素をつくるひつようはない」
-今夏に予定されている政府のエネルギー基本計画改定に向けた議論も始まった。ポイントは。
「再生エネの電源比率の40年、50年の目標値だ。特に40年の数値をはっきり掲げることが、世界に日本の本気度を示すことになる。50年に100%以上を目指すのだから、40年の目標には70%程度を打ち出してほしい」
× ×
「自民党発!『原発のない国へ』宣言」=東京新聞(中日新聞東京本社)刊
著書では、12年の初当選から丸8年を迎えた秋本氏が原発業界や党内の原発推進派と繰り広げてきた攻防を紹介。太陽光や風力など再生エネについても基本的知識から解説する。関係省庁や業界団体の資料などをスマホで気軽に見られるよう、参考文献のリンクをQRコードで掲載している。
https://www.chunichi.co.jp/article/192518
買い物に出かけましょう。
途中、「LOTO7」を買う。
スーパーに着くとちょうど開店時間。入るのに行列ができていた。
売り出しの100g105円の「太平洋産かつおたたき生食用」、「リッツ クラッカー」105円、「明治ブルガリアヨーグルト」137円、「卵」105円、「糸こんにゃく」48円、「レタス」105円を買う。
「かつおたたき」は3つ買ったけど、家に帰り、チラシを見たら、小さい文字で「お1組2パック限り」と書いてあった。レジ係の裁量で売ることができるんだろうね。それに、チラシの文字があまりに小さいので見落としていた。見落としてもいいようにわざと小さな文字で書いてあるのかな?
今日の昼食は、「目玉焼き丼」と「ホットコーヒー」♪
「目玉焼き丼」には、レタスを敷き、ウスターソースをかけました。今日、気が付いたんだけど、ウスターソースのキャップの見える部分に「賞味期限」が書いてあった!!これなら、賞味期限が目に付いて、期限切れになることはないね!!!いいアイデアでした!
静岡レタス
Lettuce
うまレタ。
JA静岡経済連
ときめきネットワーク JA遠州中央
スーパーに『ふれ愛交差点』2021年3月号をもらいに行きました。2月分22,704円也。2万円を越しているので、サービス券1枚分500円の割引!
「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
https://slowkato.hamazo.tv/
http://eshoku.com/
夕方は、「うまいッ!」の「震災10年SP(2)浪江かあちゃんの酒かす活用術」でやっていた【豚肉のみそかす漬け】で一杯♪「味噌」と「酒かす」は、発酵食品どうしだから相性がいいね!!「酒粕」は健康にもいいし、美味しくできたから一石二鳥だね!!!
レタスとタマネギを添えましょう!
※浪江かあちゃんの知恵!:酒かすとみそで万能調味料!肉はやわらか うまみマシマシ!
『材料』(4人分)
豚ロース肉(しょうが焼き用):8枚、酒かす(熟成させた酒かす:練りかす):大さじ3、みそ:大さじ2、サラダ油:少々
『作り方』
①豚肉にみそを塗る。
②❶に酒かすを塗り、30分ほど置く。
③フライパンにサラダ油をひいて、❷の肉を3分ほど弱火で焼けば、できあがり!
※黄金比:酒粕:味噌=3:2
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2021/02/post-190882.html
ここで、今朝朝刊の「ふるさと味みっけ」より、「飛騨牛牛串」(岐阜県)の引用♪
多彩な旨み 1本に
日本各地に自慢のブランド牛肉がある。いずれ劣らぬ美味だが、岐阜県の「飛騨牛」は全国トップクラスのブランド肉である。清澄な水と緑と空気に恵まれた同県内で14カ月以上肥育された黒毛和種が認定される。
きめ細かい霜降りで甘味が強く上品な味わいが特徴。ステーキ、すきやき、しゃぶしゃぶなど贅沢に堪能できる。その中でもお薦めなのが「飛騨牛のこもり」の「飛騨牛牛串」である。
店主の小森義郎さんによると「奥飛騨で手塩にかけて育てた飛騨牛の肩、もも、バラ肉の各部分肉をカットして1本ごとに丁寧に配分して刺しています」というバーベキューにもってこいの串刺しである。
塩とコショウで食すると、軟らかな肉質やとろける旨みの違いが舌に伝わり、いろいろな味わいが楽しめる。
また同店で売れ筋ナンバーワンの「飛騨牛みすじウデすきやき・しゃぶしゃぶ切り落とし」も旨みを堪能できる。牛の肩甲骨の内側にある霜降りが入ったやわらかな「みすじ」と肩甲骨の周りの味の濃い「ウデ」の希少でおいしい部位の肉である。
商品名のように、すきやき、しゃぶしゃぶが一番のお薦めだが、炒め物、牛丼などでもおいしく味わえる。いろいろに調理できるのもうれしい。
・飛騨牛みすじウデすきやき・しゃぶしゃぶ切り落とし 1パック(300g)、税込み3200円
●飛騨牛のこもり
岐阜県高山市山口町772の1
TEL 0577(57)8866
FAX 0577(57)8867
9時~17時、土・日曜休(電話受け付けは全日OK)
飛騨牛牛串1パック(40g・5本入り)税込み3000円
※いずれも冷凍便にて宅送、送料別途。どちらも2点以上は送料無料。
http://www.hidagyu-komori.com/
本日のカウント
本日の歩数:11,361歩
(本日のしっかり歩行:4,528歩)
本日:54.5kg、14.9%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント