「金麦 春の味できました」、そして「湖(うみ)は、いま」第1部「カキ漁師の証言」③「海化」
昨日のテレビ「男子ごはん」は、#659「ビストロみたいな料理を作ろう!第2弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
前菜【カキのオイル煮 サワーソースを添えて】
『材料』(2~3人分)
・カキ(加熱用)・・・大6個(170g)
・ローズマリー・・・1本
・オリーブ油・・・100cc
・エンダイブ・・・適量
・いくら・・・適量
・A
パルミジャーノ・レッジャーノ(すりおろす)・・・8g
マヨネーズ・・・大さじ2
レモン汁・・・大さじ1
フレンチマスタード・・・小さじ1/2
砂糖・・・小さじ1/3
『作り方』
①カキのオイル煮を作る。カキは水を張ったボウルに入れてもみ洗いをし、すすぎを繰り返して水けをしっかり拭く。小鍋にオリーブ油、ローズマリー、カキを加えて中火にかけ、ふつふつしてきたら蓋をして弱火にする。10~15分加熱する。火を止めて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
②Aを混ぜる。
③器に1を盛って2をかけ、いくらをのせる。エンダイブを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210207/recipe_578.html
デザート【チョコオレンジソースのブランマンジェ】
※ブランマンジェ:
フランス語で白い食べ物という意味。牛乳、砂糖、生クリームなどをゼラチンで固めた冷たいデザート。
『材料』(4~6人分)
<ブランマンジェ>
牛乳・・・300cc
生クリーム・・・200cc
グラニュー糖・・・70g
粉ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ2
グランマニエ(またはコアントロー)・・・大さじ2
<オレンジソース>
オレンジ・・・1個
グラニュー糖・・・45g
<チョコソース>
板チョコレート・・・1枚(50g)
生クリーム・・・100cc
『作り方』
①小さい容器に水を入れて粉ゼラチンを振り入れてふやかす。
②ブランマンジェを作る。鍋に牛乳を入れて中火にかけて温め、グラニュー糖、1を入れて弱火にかけて溶かす。グランマニエを加えて混ぜる。氷水にあてて混ぜながら常温に冷ます。
③ボウルに生クリームを入れて泡だて器で六分立てに泡立てる。2に2~3回に分けて加えてその都度やさしく混ぜる。
④グラスに流し入れて冷蔵庫で40分程冷やし固める。
⑤オレンジソースを作る。オレンジは白い部分が入らないようにして薄く皮を剥ぎ、千切りにする。鍋に入れて水を加えて10分程中火で下茹でする。
⑥皮を剥いたオレンジは薄皮に沿って包丁を入れて実は取り出す。細かく刻む。皮に残ったオレンジをギュッと絞って果汁を小鍋に入れ、果肉、水気をきった5、グラニュー糖を入れて中火で6分煮詰める。鍋から取り出してしっかり冷ます。
⑦チョコソースを作る。小鍋に生クリームを中火にかけ、温まったら細かく割ったチョコレートを入れて混ぜながら溶かす。滑らかになったら出来上がり。
⑧ブランマンジェにチョコソースをかけ、オレンジソースを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210207/recipe_580.html
【豚肉とベーコンのモッツァレラチーズロール れんこんピューレ】
※ピューレ:
フランス語で「食材」を裏ごしし「食材がとろとろになるまで煮詰めたもの」という意味。
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)・・・4枚(160g)
・ベーコン・・・2枚
・モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
・塩・・・小さじ1/3
・白こしょう、片栗粉・・・各適量
・タイム・・・2枝
・オリーブ油・・・適量
・イタリアンパセリ(みじん切り)・・・適量
<れんこんのピューレ>
れんこん・・・100g
生クリーム・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/6
バター・・・10g
『作り方』
①レンコンピューレを作る。れんこんは皮を剥いてすりおろし、生クリームと塩を加えて混ぜる。小さめのフライパンにバターを溶かし、れんこんを加える。焼きつけるようにしながら強めの中火で加熱する。焼き目がついたらたまに返しながら加熱する。
②まな板に豚肉を縦に幅の狭い方を下にして少しずつ重ねながら並べ、ベーコンを横にのせる。モッツァレラをちぎりながらベーコンの上にのせる。豚肉を持ち上げて手前からチーズを包むように巻く。ベーコンは内側に折り込みながら巻く。
③塩、白こしょうを振り、片栗粉を全体にまぶす。
④フライパンを熱してオリーブ油(大さじ2)をひき、3の巻き終わりを下にして入れ、タイムをのせ、蓋をして強めの中火で7~8分たまに返しながら焼く。仕上げにフライパンに直にタイムをのせて香りをつける。
⑤器にれんこんピューレを引き、食べやすく切った4を盛り、オリーブ油(適量)を回しかけてイタリアンパセリをちらす。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210207/recipe_579.html
「バレンタインのおすすめ変わり種チョコレート3品」
・こんにゃくショコラ「四季実の種」(栃木県) 1,080円 4個入り
・イカ伯爵の函館さきいかチョコレート(北海道) 756円
・わぬき スーパーフォアグラチョコレート 3,780円(2個セット)
「まんぷく農家メシ!」は、「埼玉県 深谷市」「ねぎ」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/X8Y9NKXY43/episode/te/VVX9X3NVVK/
養蚕の衰退によりネギ栽培スタート
肥沃な土壌と強風がネギ栽培に適している
寒さ・強風・霜→甘くなる
*1軒目「白が長くて美しい!トロッと甘~い深谷ねぎ」馬場 一彦
【焼きねぎ】
『材料』
ねぎ(1本)
『作り方』
①ねぎを5cm程度に切る
②フライパンでコロコロとお好みの柔らかさ・焦げ目がつくまで焼く
※テフロン加工等されていないフライパンの場合は油をひいてください。
【湯豆腐とねぎダレ】
『材料』
<ねぎダレ>ねぎ(1本)・しょうゆ(150mL)・酒(50mL)・かつお節(6g)
<湯豆腐>ねぎ(1本)・白菜(1枚)・豆腐(木綿/半丁)・水(適量)・昆布(適量)
『作り方』
<ねぎダレ>
①ねぎを小口切りにする
②鍋に①、全調味料を入れ、フタをして3分ほど煮る
③火を切り、予熱で蒸らし、さらにねぎを柔らかくする
<湯豆腐>
①ねぎ、白菜、豆腐を好みの大きさに切る
②水・昆布・①を土鍋で煮込む
【すき焼き風ねぎ煮込み】
『材料』
ねぎ(2本)・牛肉(適量)・卵(1個)・牛脂(1個)・割り下(150mL)・水(150mL)
『作り方』
①ねぎは斜めに切る
②鉄鍋を火にかけて熱し、牛脂を溶かし、①を入れる
③ねぎに油が回ったら、割り下と水を加え、フタをしてお好みの硬さになるまで煮込む(撮影時は5分)
④牛肉を加え、お好みの硬さになるまで煮て、卵をつけていただく
*2軒目「涙・涙の箱詰め作業!?渋沢栄一も愛した煮ぼうとう」竹内 秀文
【煮ぼうとう】
『材料』
ねぎ(3本)・白菜(1/4個)・にんじん(1/3個)・大根(5cm)・しいたけ(2個)・えのき(1/2株)・油あげ(1枚)・鶏肉(80g)・ほうとう(乾麺/150g)・つゆ(50mL)・水(1100mL)
『作り方』
①ねぎは斜め切り、白菜はざく切り、にんじんは拍子切り、大根はいちょう切り、しいたけはうすぎり、えのきはざく切り、油あげは短冊切り、鶏肉は細切れ にそれぞれを切る
②鍋に、水、ねぎ、白菜の芯に近い硬い方、にんじん、大根、鶏肉を入れ、煮込む
③残りの具材を加え、さらに煮込む
④「ハリネズミ方式」で、ほうとう(乾麺)を半分に折り、突き刺すように入れる
※ほうとうは平べったいので、くっつきやすく、芯が残りやすいので、バラバラになるように入れる
⑤10分ほど煮込み、つゆを入れさらに2分煮る
【ねぎグラタン】
『材料』
ねぎ(3本)・ベーコン(2枚)・しめじ(1/2株)・バター(有塩/30g)・小麦粉(大さじ2)・牛乳(350mL)・洋風スープのもと(小さじ1)・塩コショウ(少々)・チーズ(適量)
『作り方』
①ねぎは斜めに、ベーコンは食べやすいサイズに切り、しめじは石づきを除きほぐしておく
②バターでねぎをしんなりするまで炒め、ベーコンを加えさらに炒める。
③小麦粉を加え軽く炒めたら、牛乳を少しずつ加えてなめらかになるまで混ぜる
④しめじを加え、火が通ったら洋風スープのもと・塩コショウで味を調える
⑤耐熱皿に移し、溶けるチーズをのせトースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く
【ねぎみそ(定番)】
『材料』
ねぎ(2本)・みそ(大さじ3)・みりん(大さじ2)・酒(大さじ2)・砂糖(大さじ2)・ごま油(大さじ1)・しょうが(小さじ1)・かつお節(2g)・しょうゆ(少々)
『作り方』
①ねぎはみじん切りにする
②みそ、みりん、酒、砂糖を合わせて、よく混ぜておく
③ごま油でねぎを炒める
④②を加え、ペースト状になるまで練り、水分を飛ばす
※弱火にし焦げないように気をつける
⑤しょうが、かつお節、しょうゆを加え、さっと混ぜ合わせる
【ねぎみそ(ねぎが苦手な梅沢さん用)】
『材料』
ねぎ(2本)・みそ(大さじ3)・みりん(大さじ2)・酒(大さじ2/250mL)・砂糖(大さじ2)・かつお節(2g)
『作り方』
①ネギはみじん切りにする
②みそ、みりん、酒(大さじ2)、砂糖を合わせて、よく混ぜておく
③鍋に酒(250mL)とねぎを入れ、中火で汁気がなくなるまで煮る
④②を加え、ペースト状になるまで練り、水分を飛ばす
※弱火にし焦げないように気をつける
⑤かつお節を加え、さっと混ぜ合わせる
「おぎやはぎの ハピキャン」は、「西村流 冬のお泊りキャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
<the 508 |CAMP|>山梨県山中湖村
・ワンタッチテント/D.O.D
*各自ソロ用テントを設営しよう
・ウナ/HILEBERG:
アウター、インナーが一体設計のため設営が簡単
・アラック2/HILERERG:
3本ポールによるドーム構造でウナより広い。
※シートを広げ、ポールを通したらキャップに入れる。
ペグを打つ。
マットで地熱を遮断&保温性を高める。
*夜に備えて寝袋も準備しよう
・ダウンハガー800 EXP./mont-bell 66,000円(税別):
軽量で高い保温性を備えた極寒地向けモデル
・ダウンハガー800 #0 54,000円(税別)
リミット温度 -18℃
・ダウンハガー800 #1 45,000円(税別)
リミット温度 -12℃
「タモリ倶楽部」は、「ASMRで脳みそ絶頂!あつまれ!どうぶつの咀嚼音」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
<東武動物公園>
*動物による口の違い
・あごを縦に動かす肉食動物
・すり潰すように食べる草食動物
・前歯で噛み砕くネズミ目
※ゼンハイザー 超指向性マイク MKH8070 228,800円(税込)
・ビーバー:ペレット(木の繊維を硬く圧縮した飼料)
・ワピチ
・キリン
・レッサーパンダ:リンゴ
・ゾウ:樫の木
・カバ:キャベツ
・ラクダ:干し草
・ゾウガメ、マレーバク、ワオキツネザル:リンゴ
・ホワイトタイガー:鶏肉(骨付き)
<足立区生物園>
・シマリス:リンゴ
・モルモット:乾燥した桑の葉
・アナウサギ:ニンジン
「ナスD大冒険TV」は、「第三十三話 ナスDの無人島0円生活 獲ったサメで揚げ物・焼き物作るぞ編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*友寄 隆英:ディレクター(通称:ナスD)
【サメ肉のさつま揚げ】
①サメ背肉400gをねばりが出るまでたたいて、すり鉢に入れ擦る。
②木綿豆腐をガーゼに入れ水を絞り、すり鉢に入れる。
③砂糖大さじ1、片栗粉大さじ1、カネヨ薄口醤油大さじ1、ショウガ小さじ1、料理酒大さじ1、卵1個を入れ混ぜる。
④形を整え、180℃の油で揚げる。
【ハンバーグ】
①タマネギ、ニンジンをみじん切りにする。
②サラダ油をひいてタマネギ1/2個分を炒める。
③すり鉢で擦ったサメ背肉150gを半分にして塩コショウ適量を入れ混ぜる。パン粉30g、牛乳100ml、卵1個を入れる。②のタマネギの粗熱を取って入れよく混ぜる。
④タネの空気を抜いて、真ん中にくぼみをつけ形を整え、焼く。
⑤みじん切りにしたニンジンを炒める。
⑥ポン酢タレ:大根1/4本をすりおろし、ポン酢適量をかける。
⑦オーロラソース:マヨネーズ大さじ2、ケチャップ大さじ2を混ぜる。
【サメのすり身フライ(シャークボール)】
①ハンバーグのタネ150gに炒めたニンジン2/3本分を混ぜる。丸くして180℃の油で2~3分揚げる。
②カネヨ濃口醤油120ml、酒70ml、みりん70ml、ショウガ小さじ1、片栗粉大さじ1、水大さじ2を入れ、絡まる。
【コロッケ】
①サメ背肉を叩く。
②ジャガイモを塩少々で茹でる。
③ジャガイモを潰し、サメ肉を混ぜ形を整える。
④小麦粉、卵、パン粉を付け、油で揚げる・
⑤コロッケソース:マヨネーズ大さじ1、ケチャップ小さじ2
⑥ゴマドレッシング
【サメの春巻き】
①サメ挽肉200gに片栗粉小さじ1を加えて炒める。
②春巻きの皮にサメそぼろを入れ、折り込み巻く。端に水を付けてくっつける。
③低温でゆっくり揚げる。
「Yahoo」より、メール。「太陽のタマゴ」が4,980円!!!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanchokudayori/1271241079.html?sc_e=mshp_nc_ad_pc_NC00044701_mdNBIP2_disp_mcad
「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「ジャパニーズウイスキー アマハガン」の案内♪
海外のモルトウイスキーをベースに、長濱蒸溜所のモルトを絶妙にブレンド。長濱モルト由来の円みのある麦芽の香りと、オレンジチョコレートを連想させるフルーティさと深みが複雑に絡み合い、全体をバニラの甘い香りが包み込みます。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/amahagan-1-70/?scid=rm_205145
「釜庄」より、楽天メール。「あんこう鍋 どぶ汁風濃厚味噌仕立て」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/426650/?scid=rm_192960
「夢占い 職場の基本的な意味」
夢占いで職場についての基本的な意味についてまとめました。夢占いでの職場️の意味は「人間関係、成長への意欲、モチベーション」などを象徴しています。職場は社会との関わりの場所なので、職場の夢を見たときはおもに対人関係についてのメッセージとなります。
職場が楽しい夢
夢の中で仕事が楽しんでいる場合には、全体運アップの吉夢です。対人関係もスムーズに行き、周囲の人とうまくコミニケーションをとりながら自分の目的を達成することができるでしょう。
仕事が楽しくないと思っている今は、モチベーションが低下しているサインです。自分が認められないことにストレスを感じている可能性があります。今自分ができることに集中し、自分を成長させるようにしましょう。
前の職場が出てくる夢
滑らないで前の色なら出てきたときは過去への執着を表しています。前の職場が恋しくて戻りたいと感じている場合は、現状を受け入れられないと言う感じです。逆に前の職場の夢を見てしまって嫌だった場合、今に満足している状態を表しています。
特に今ある人間関係を大切にして自分を成長させていきましょう。
職場のクライアントが出てくる夢
職場にクライアントが出てくる夢は、周囲との人間関係を意味しています。夢に出てくるクライアントと仲良くしていた場合は、対人運アップのサインです。クライアントと揉めている夢や怒られた夢の場合は、仕事運が低下して対人トラブルが起きる暗示です。
実生活の対人関係でも、相手の意図や要望をきちんとくみ取って、意思の疎通が測れるように気をつけましょう。
職場の同僚が出てくる夢
夢占いでの「同僚」はあなた自身を意味しています、同僚とうまくやっている夢は、あなたの仕事運や対人運がアップします。異性の同僚が出てくる夢は恋愛運アップの予知夢です。
夢に出てきた異性の友達と仲良く仕事をしている夢の場合は、現実の世界でも社内恋愛をしたり、職場つながりでの出会いが期待できそうです。
https://uranai-mint.com/1599/
「シュクメルリ」が大人気らしい!「松屋」は、販売を延長するかなと思ったけど、予定通り終了するみたいだ!!
「松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル」(1月18日発売)をずっと探しているけど置いてある店がないんです!!
https://www.nissin.com/jp/news/9122
『シュクメルリ』とはジョージア国の郷土料理で、2020年1月中旬~2月まで全国の松屋で期間販売したメニューです。
【松屋公式!お家で『松屋のシュクメルリ』】
『材料』(2人分)
・鶏肉もも肉・・・1枚(250~300g)
・塩コショウ・・・適量
・サラダ油・・・小さじ1
・にんにく(すりおろし)・・・10gくらい(好きなだけ)
・無塩バター(有塩でもOK)・・・15gくらい
・牛乳・・・200cc
・ホワイトシチューの素・・・1かけ(20g位)
・さつまいも・・・100~150gくらい
・レモン汁・・・少々
・お醤油・・・数滴
・シュレッドチーズ・・・好きなだけ
・パセリ(乾燥でも生でも)・・・少々
『作り方』
①サツマイモを食べやすい大きさにカットし水につけ、さっと洗います。
②1のサツマイモの水を切って、軽くラップをしてレンジ(600W)で3分程加熱します。※串を刺して柔らかくなったらOKです。
③鶏肉を一口大にカットし塩コショウをまぶします。
④スキレット(フライパン)にサラダ油を入れ鶏肉を中火で皮面を良く焼きます(5分くらい)。
⑤鶏肉の皮面がよく焼けたら裏返し、すりおろしニンニクを入れて香りを立たせます。(ニンニクは好きなだけ入れましょう!)
⑥ニンニクのいい香りが出てきたら牛乳200cc、バターを入れ、蓋をして5分ほど弱火でコトコト煮ます。
⑦いったん火を止め2のサツマイモとシチューの素を溶かし、とろみが出るまで弱火で5分程煮込みます。
⑧最後にレモン汁とお醤油で味を調え、シュレッドチーズを好きなだけかけてパセリをふったら出来上がり!
※コツ・ポイント
ニンニク、チーズはがっつり入れる事がポイントです。鶏肉はムネ肉でもOK!今回はスキレットを使いましたがフライパンでも同様に作れます。ごはんに合うように最後にお醤油で味を調えることがポイント!松屋のシュクメルリをご家庭の食卓でお楽しみ下さい!
※このレシピの生い立ち
松屋の『シュクメルリ』をご家庭でも簡単に再現できるようにレシピを作りました!
https://cookpad.com/recipe/6029365
2021年2月25日 06時52分配信の「島耕作が新型コロナ感染 「読者と共有」と弘兼さん」というニュース。 時代を反映していますね。
講談社の漫画誌「モーニング」13号が25日発行され、人気連載「相談役 島耕作」の主人公島耕作が新型コロナウイルスに感染した姿が描かれた。
作者の弘兼憲史さんは、実際に感染した知人で50代の会社経営者の体験談を基に描き「自分が得た知識を、島耕作の姿を通じて読者と共有したい。『いつ自分が感染してもおかしくはない』と注意を喚起できたら」と語る。
著名な漫画の主人公が感染する展開は異例だ。「現実と同時進行する『情報漫画』でもあり、コロナ禍を描くのは自然な流れ」と弘兼さん。マスク姿では表情を伝えづらいという悩みを抱えつつも、感染拡大する社会を昨年から描いてきた。
https://www.chunichi.co.jp/article/207804?rct=national
2021年2月25日 15時12分配信の「東京都で新たに340人の感染確認 重症者は2人増で71人」というニュース。
毎日新聞
東京都は25日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに340人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が300人を上回ったのは5日ぶり。
都の基準で集計した重症者は前日より2人増えて71人。【古関俊樹】
https://news.livedoor.com/article/detail/19753701/
仕事を終え、百均に行く。「単三電池」と「洗濯バサミ」を買う。電池は「ヘルスメーター用」です。これで、明日からまた体重が測れるぞ!!!
アルカリ乾電池
日本製
単3形
LR6(SR)4P
発売元 ロイヤルパーツ株式会社
大阪府岸和田市下松町3-4-1A-101
TEL 0120-778-256
ランドリーピンチ 20個入
COCO SORA LAUNDRY
FRESH SPIRITS LAUNDRY TIME
あらゆる方向から つまみやすい丈夫なピンチ
Strong plastic clothes pins provied an easy grip from any angle.
20 PIECES
・Strong plastic clothes pins provied an easy grip from any angle.
・Rounded heads will not damage clothing.
Read carefully before use. Keep handy for future reference.
・Do not use for thick items like blankets or coats.
・Do not use outside in strong winds.
・Keep indoors when not in use.
・Keep away from sunlight for long hours as the product color may fade or the product may deteriorate.
・Keep away from flames or high temperatures.
・Do not use for other purpose.
・Follow local regulations when discarding.
表示者 株式会社 小久保工業所
和歌山県海南市市野上新201-9
TEL 073-487-1811
FAX 073-487-3192
http://kokubo.co.jp
お酒コーナーに行き、「金麦 春の味できました。」を買う。第3のビールって普通は買わないんですけど、コマーシャルでやっていて気になっていたんです!季節によって味が変えるらしい!!!それにしても、第3のビールは缶コーヒーより安いってどうことなんでしょうね?
6缶712円をWAONにて支払い。「金麦10円引き券」をくれた・・・遅いよ!
パッケージは、表と裏でデザインが違うね!
金麦 糖質75%オフ
春の味 できました
350ml×6缶
リキュール(発泡性)①
100ml当たり 29kcal
アルコール分 4%
製造者 サントリービール(株)
東京都港区台場2丁目3-3
TEL 0120-139-310
金麦 糖質75%オフ
春の味 できました
旬を楽しむ 春の金麦
かろやかに仕立てた金麦のオフを春の料理とご一緒にどうぞ。
食品売り場に行く。昨日食べた「アジ」があまりに美味しかったのであったら買うつもりだったんです!しかし、置いていなかった。代わりに「スモークタン」30%引きで210円、「ボイルほたるいか」20%引きで100g171円を買う。スーパーに入ると、ついつい買ってしまうんですよねぇ~!!!
夕方は、今日買った「金麦 糖質75%オフ 春の味 できました」で一杯♪ビール風味アルコール飲料という味でした。「キリン」の第3のビールの方がビールらしいんじゃないのか???
SUNTORY
http://suntory.jp/KINMUGI/
おつまみは「ポキ丼 カツオ版」♪100g106円で買った「太平洋 かつおたたき「生食用」」を入れました。
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html
炭火焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
Velo
AVOCADOS
EMP 057
4046
PRODUCT OF MEXICO
ここで、2021年1月5日の朝刊「湖(うみ)は、いま」第1部「カキ漁師の証言」③「海化」の引用!
カキの収穫を終えた船が、浜名湖東岸の舞阪(浜松市西区)の船着き場に戻る途中、新幹線の鉄橋をくぐる前だった。遠州灘とつながる今切口までは、あと3kmある。かじを取る漁師の堀内昇さん(63)がふいにつぶやいた。
「この辺りの水は青すぎる。昔はこんな色じゃなかった」
有害なプランクトンの異常発生による「赤潮」で染まったカキ棚の周辺とは違い、確かに湖水は青く透き通っている。澄んでいてきれいだが、堀内さんは続けた。「浜名湖の色じゃない。海の色だ」
青さに不安を感じているのは、堀内さんら漁師だけではない。舞阪にある県水産・海洋技術研究所浜名湖分場の今中園実主査(46)も同じだ。「きれいに見えるのは、魚介の餌として、食物連鎖の土台を支える植物性のプランクトンが少ないということです」。透き通った水が、カキなどの生き物を育む力を湖から奪っている可能性がある。
今中さんは分場勤務になってから13年間、毎月、水質調査のため船に乗っている。湖内の12地点で水温や透明度を調べ、分析のためにカップ約40本分を採水して持ち帰る。朝から3時間半かけて湖を一周するとき、期待するのは「しょうゆ」みたいな色。赤潮とは違う「餌」の豊富さを長年の経験で感じとる。
ただ、しょうゆ色の湖水は浜名湖から次第に消えている。その傾向は、この3、4年で一気に強まったという。
海から離れた奥まった場所で見つけると、思わず「やった!」と声が出る。研究室に戻って顕微鏡に垂らした0.1mlの採水をのぞき、予想通り植物プランクトンがいると、もう一度、喜ぶ。
分場の過去の研究によると、浜名湖は1950年代以降、今切口の治水工事や、漁場拡大のための浚渫(しゅんせつ)工事などにより、海水の流入が増えて次第に「海化」してきた。水質調査では、さらに近年も塩分の上昇がみられ、特に湖の南部では時折、海そのものの塩分濃度3.4%に迫る数値が出ることがある。
今中さんは、浜名湖に流入する黒潮の量が増え、海化に拍車を掛けていると推測する。太平洋沖から日本沿岸に近づく「大蛇行」が2017年から起きた影響とみているが、「海水の流量の変化をデータとして裏付けるには、資金や時間も必要だ」と話す。
漁師からの相談を受ける「普及指導員」も務めている今中さんには、「赤潮が出ている」といった情報だけではなく、さまざまな悩みが寄せられる。漁獲量は年によって波があるが、今のようにカキやアサリなどの不漁が何年も続くことはなかった。「何で稼いだらいいのか」と漏らす漁師に、返す言葉がないときもある。
「大きな自然環境の異変を相手にするのは簡単ではない」。そう話す今中さんは「豊かな浜名湖が復活すると信じたい」と望む。
ただ、しょうゆ色が青色に追いやられている湖で、水温や水質とは異なる天敵がカキの周りに現れている。
https://www.chunichi.co.jp/article/180522?rct=h_tokai_news
本日のカウント
本日の歩数:10,559歩
(本日のしっかり歩行:4,898歩)
本日:55.1kg、%(気温が低いせいか、動きません!)
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント