« 「余ったいり豆 おいしく調理」、そして「ちか」 | トップページ | 「Type2」、そして「若竹 立春朝搾り」 »

2021年2月 4日 (木)

ケガや風邪に負けない身体づくりは食事から

 昨日のテレビ「男子ごはん」は、#656「昭和の洋食屋さんメニュー 第6弾!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【豚汁】
※建長寺で作る「建長汁」がなまり「けんちん汁」とよばれる。お肉が入らない精進料理。
 八丁味噌の量を多めにすることでしっかりとした味になる。
『材料』
・豚こま切れ肉・・・100g
・ごぼう・・・1/2本(80g)
・にんじん・・・80g
・玉ねぎ・・・1/8個(30g)
・ごま油・・・大さじ1
・だし汁・・・80cc
・A
 八丁味噌・・・大さじ4
 みりん・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
『作り方』
①ごぼうは斜め3mm厚さに切って水にさらす。にんじんは薄いイチョウ切りにする。玉ねぎは縦5mm厚さに切る。
②鍋を熱してごま油をひき、豚肉、水気を切ったごぼう、にんじん、玉ねぎを加えて強火で炒める。肉の色が変わったらだし汁を加える。沸いてきたらアクを取り、火を弱めてAを溶き混ぜる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210117/recipe_571.html
【コロッケ2種】
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・4個(正味500g)
・合いびき肉・・・150g
・玉ねぎ・・・1/4個(80g)
・バター・・・20g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・A
 塩・・・小さじ1/2
 生クリーム・・・大さじ2
・B
 カレー粉、ウスターソース・・・各小さじ2
・C
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ6
 水・・・大さじ3
・生パン粉、揚げ油・・・各適量
<カレーソース>
・豚こま切れ肉・・・100g
・にんにく(みじん切り)・・・1/2片
・サラダ油・・・小さじ1
・D
 ウスターソース・・・100cc
 水・・・大さじ5
 カレー粉・・・大さじ1/2
 片栗粉・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/3
・くし形に切ったトマト・・・4個
・千切りキャベツ、中濃ソース・・・各適量
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥いて4等分に切り、かぶるくらいの水で約20分茹でる。竹串がスーッと通ったら茹で汁を捨て、再び中火にかけて水分を飛ばす。マッシャーで潰す。
②玉ねぎはみじん切りにする。フライパンを熱してバターを溶かし、合いびき肉をほぐしながら炒め、8割がた火が通ったら玉ねぎ、塩、黒こしょうを振って少ししんなりするまで炒める。
③ボウルに1、2、Aを加えて混ぜる。そのうちの半量を別のボウルに移し、Bを加えて混ぜる。タネはバットに移して粗熱を取る。
④定番味、カレー味をそれぞれ6等分に分け、定番味は俵形、カレー味は小判形に成形する。
⑤バットにCを混ぜ、4をからめてからパン粉をまぶす。
⑥カレーソースを作る。豚肉は細かく刻む。小鍋を熱してサラダ油をひき、豚肉、にんにくを炒める。肉の色が変わったらDを加えてとろみがつくまで煮詰める。
⑦揚げ油を180℃に熱して5を強めの中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながら揚げ、きつね色になったら取り出す。
⑧器に盛って、定番味には中濃ソース、カレー味にはカレーソースをかける。キャベツ、トマトを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/210117/recipe_570.html
「変わりだねチーズ3品」
・チーズふなずし(滋賀県) 540円 ※クラッカーにのせて
・カズチー(北海道) 500円 ※キンキンに冷やして
・だんご屋PIZZA みたらしベーコンチーズ(新潟県) 324円 ※オーブントースターで焼いて

 「まんぷく農家メシ!」は、「群馬県 伊勢崎市」「ちぢみほうれんそう」。
https://www.nhk.jp/p/ts/PNVJ4PN13N/
 小泉稲荷神社
*「もはやフルーツ!?氷点下で育つほうれんそう」 服部 康弘
※12月~2月の間に寒い風がきて縮む。
※甘さの秘密:
 凍らないように水分を減らし、糖分を蓄える。
 出荷直前、畑ごとに糖度検査。12月:8度以上、1~2月:10度以上。
※葉っぱをめくって、45度に刃を入れて収穫。
【ちぢみほうれんそうのおひたし】
『材料』
 ちぢみほうれんそう(お好みの量)、塩(適量)、かつおぶし(適量)
『作り方』
①ちぢみほうんれんそうをボールに溜めた水に浸し洗う。ボールで洗うと根元の細かい砂もキレイにとれる。
②沸騰したお湯に塩を適量入れ洗ったちぢみほうれんそうを入れる。
③葉がしんなりして鮮やかな緑色になったら手早く冷水で締める。
④一口大の大きさに切り、お好みで鰹節をかければ完成。
【ツナマヨ和え】
『材料』
 ちぢみほうれんそう(230g)、ツナ(1缶)、マヨネーズ(50g)、黒こしょう(適量)
『作り方』
①ゆでたちぢみほうんれんそう、ツナ、マヨネーズをボールに入れ混ぜる。
②よく混ざったら黒こしょうをかければ完成。
【きつね焼き】
『材料』
 ちぢみほうれんそう(50g)、キムチ(50g)、チーズ(100g)、油揚げ(1枚)、ごま油・しょうゆ(各適量)
『作り方』
①油揚げを半分に切り、ゆでたちぢみほうれんそう、キムチ、チーズを詰める。
②ごま油で両面を焼き目がつくまで焼き、しょうゆをかけたら完成。
【ちぢみほうれんそうのチャーハン】
『材料』
 ちぢみほうれんそう・ごはん(各180g)、和風だしのもと(4g)、塩こしょう・ごま油(各適量)
『作り方』
①ちぢみほうれんそうを細かく刻む。
②刻んだらごま油でしんなりするまで炒める。
③②にごはんを入れ、和風だしのもと、塩こしょうで味を調整しながら炒める。
④最後にごま油を回しかけて炒めるとごはんがパラパラになる。
*「農ガール&おばあちゃんの 根っこまでウマいレシピ」 町田 梨奈
【ちぢみほうれんそうの丸ごと焼き】
『材料』
 ちぢみほうれんそう(1株)、ベーコン(1枚)、卵(1個)、オリーブ油(適量)
<ドレッシング>マヨネーズ(大さじ1)、ヨーグルト(大さじ1と1/2)、にんにく(小さじ1)、パルメザンチーズ(大さじ1)、ブラックペッパー・塩(各少々)
『作り方』
①ベーコンを細かく切り、オリーブオイルで炒める。
②焦げ目がついたら器に移し、ベーコンの油でちぢみほうれんそうを丸ごと焼く。
③焼いている間にドレッシングを作る。ドレッシングは材料をボールに入れて混ぜるだけ。
④ちぢみほうれんそうに焼き目がついたら皿に盛り、目玉焼き、ベーコンを乗せたら完成。
【おばあちゃんのホットケーキ】
『材料』
 ちぢみほうれんそう (100g)、ホットケーキの粉(市販)(200g)、卵(1個)、牛乳(100ml)
『作り方』
①ボールに卵、牛乳をよく混ぜ、混ざり切ったらホットケーキの粉を入れ、さらに混ぜる。
②①に細かく切ったほうれんそうを入れ混ぜる。
③フライパンにサラダ油をひき、②を入れ、フタをして弱火で約15分焼く。
④焼き目がついたらひっくり返して、さらに約10分焼いたら完成。
※美筋ヨガ:(ザビエルのポーズ)
 手を重ねて、右の鎖骨の下を押える。
 下に引っ張りながら、首を左に傾け上を向く。小顔効果がある。
https://www.nhk.jp/p/ts/PNVJ4PN13N/episode/te/G69KKJ2ZXL/

 「おぎやはぎの ハピキャン」は、「20年来の仲間とガチキャンSP」。
https://happycamper.jp/
*ステンシル
 型紙を使って、文字やイラストを転写する技法
 シートがズレないよう、テープで固定する。
 初心者はスポンジで塗ると失敗が少ない。
・パタット/SOLCION:
 コンパクトに折りたためる軽量のイス
*夕食
【おでん】
・仕切おでん土鍋(木蓋付)/LOGOS:
 直火OKな中央で仕切られている土鍋。フタがまな板になる。
【イカのホイル焼き】

 「タモリ倶楽部」は、「タモリ電車クラブついに世界進出!?オンライン鉄道旅行大試乗会 完結編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*HIS presents 鉄オタ永遠の憧れ!極東の果てで 世界最長シベリア鉄道を体感ツアー!
 40~60分 3000円程度
・ピロシキ 75ルーブル(約100円)
・肉まん 80ルーブル(約110円)
※世界最長の鉄道 シベリア鉄道
 ウラジオストク・モスクワ間約9300kmを6泊7日で駆け抜ける。料金は1番安い3等客室で1名1万4,000円程度。
 レール幅1520mmの広軌(新幹線:標準広軌 1435mm)
※ウラジオストク→ペルヴァヤ・レチカ(近くにある石油工場から石油を運ぶ貨物列車の発着駅)
*HIS presents まさかの再会!インドネシア・ジャカルタ鉄道事情満喫ツアー!
 40分~60分 3000円程度
※ジャカルタの鉄道には日本から中古車両が多数導入されている。
※ジャカルタ・コタ駅(1887年 オランダ領時代にオランダ人が設計)
・屋台 テンペ(大豆を使ったインドネシアの伝統的な食材)
・初乗り 25kmまでが約20円

 「静岡発そこ知り」は、「つるの剛士と行く!いま注目のゆるキャン△」。
http://www.at-s.com/sbstv/program/sokoshiri/
<福田海岸>
「ゆるキャン△静岡県モデル地マップ」
https://yurucamp-shizuoka.com/
https://yurucamp-shizuoka.com/wp-content/themes/Yurucamp/assets/images/map_model.pdf
<見付天神>磐田市
・悉平太郎
・しっぺいみくじ 500円
<御前埼灯台>御前崎市
 1874年に建てられた洋式灯台。日本の灯台50選に指定。
<SWEN 浜松店>浜松市東区和田町883-1
・コールマン ルミエールランタン 4,980円(税込)
・キャプテンスタッグ アルミロールテーブル(コンパクト) 1,980円(税込)
・SOTO フィールドホッパーL 10,450円(税込)
・モンベル アルパインダウンハガー800#0 57,200円(税込):
 密度が高い高品質な羽毛を使用。マイナス13℃の極寒でも耐えられる。
・キャプテンスタッグ ファイヤースターター 980円(税込)
・ブッシュクラフト 麻の火口 50g入り 825円(税込)
・LODGE ロジック・スキレット 9インチ 4,400円(税込):
 表面に小さな穴が無数にあるため、油馴染みがいい。食材に焼きムラがなくなり、効率よく熱を通せる。
 ※シーズニング:洗剤で洗う・油をひいて空焼き・クズ野菜を炒める等をし、使い勝手をよくする。
http://www.casa-swen.com
《日本茶 きみくら》掛川市枝沢
 1933年に創業した丸山製茶の流れをくむお茶専門店
・秘壺蔵(ひこぞう) 1,188円(税込み):
 新茶の時期に採れた茶葉を約4カ月間トンネルで寝かせ熟成。
・抹茶ティラミスと煎茶のセット 850円(税込)
<磐田市 竜洋海洋公園オートキャンプ場>磐田市駒場6866-10
・持ち込みテントフリーサイト 1,100円~(税込)
・コテージ(5名まで) 10,900円~(税込)
・遊具
・プール
・産直市場
・温泉 大人360円、小中学生150円(税込)
・ゆるキャン△おじいちゃんのウッドチェア 29,700円
【トマトすき焼き】
*火起こし:
 フェザースティック:薪を薄く削ってフェザーを残す。
①トマト3玉をくし形切りにする。
②玉ねぎ2玉をくし形切りにする。
③火にスキレットをおき、オリーブオイルを入れ、ニンニクを炒める。
④ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎを炒める。
⑤玉ねぎの上にトマトを並べる。
⑥しょう油、砂糖、酒を加え、蓋をする。
⑦トマトに火が通ったら牛肉を加える。
《ピッツァ なお》浜松市中区和地山
・マルゲリータ 700円(税込)
・地元野菜のポトフ 400円(税込)
<渚園キャンプ場>浜松市西区舞阪町弁天島
・フリーサイト 1泊 410円
<舘山寺温泉>門前通り
*<門前通り観光案内所>
・500円でパチンコ遊び放題
《しず花》
・いちごの雫 ※3/28まで販売
<浮見堂>
<浜名湖マリーナ>
・ゆうらんせん それいゆ号 大人(中学生以上)1,100円(税込)、子ども(3~12歳)550円(税込)
・トムキャット23F 大人(中学生以上)1,100円(税込)、子ども(3~12歳)550円(税込)
・パルチュー 3,300円(税込)
<天竜浜名湖鉄道 気賀駅>
<佐久米駅>
 ユリカモメ
<弁天島海浜公園>
http://www.at-s.com/sbstv/program/sokoshiri/info/1085797.html

しまむらコーデ365日
https://miyu-shimamura.blog.jp/
 『田舎暮らしの本』(宝島社)より、メール。「別冊付録」が、「田舎暮らし&アウトドアで大活躍!キャンプ女子konatsuのスズキジムニー生活」だって!!!『田舎暮らしの本』もキャンプ記事を載せるようになっちゃったんだね!!!
https://tkj.jp/inaka/#{id}
 「JAF」より、メール。「冬の車中泊はどれくらい寒い?」。
「防寒対策はどうする?(後編)」
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M1545&c=204669&d=7602
「ホワイトアウトが発生しやすい3つの地形・3つの状況とは」。昔、「ホワイトアウト」に遭遇したことがあったな・・・ハザードをつけて停まっているしかなかったな・・・。
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M1546&c=204669&d=7602
「ホワイトアウトでの運転はハザードランプが〇、ハイビームは×」
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M1547&c=204669&d=7602

 2/3(水) 17:36配信の「辛坊治郎氏 感染者激減の〝カラクリ〟指摘「誰も言わないんだよね、本当のことは」」というニュース。確かに検査数が少なければ、感染者の数も少なく出てきますよね!自分の住んでいる市なんか、1日10件ぐらいしか検査していないみたい・・・!!!市民全員を、どんどん検査していったら、「新型コロナ」の無症状の感染者がどんどん出て来そうな気がする!
東スポWeb
 フリーキャスターの辛坊治郎氏(64)が3日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「ズーム そこまで言うか!」に出演。新型コロナの感染者数が減っているカラクリを明かした。
 1月7日から、政府は2回目となる緊急事態宣言を1都3県に発令。13日には対象地域が11都府県へと広がった。発令初日となった1月8日の全国の新規感染者数は7883人で、この日を境に減少傾向が続き、2日は2324人となっている。
 辛坊氏は「過去3週間の感染者数は激減してますけど、重症者は横ばいかちょっと下がっている」と前置きし「全体の感染状況もちょっと下がっていると思うが、そんなに言うほど劇的に下がるはずがない。緊急事態宣言が出された当日から下がってるのは、潜伏期間を考えても理論的にあり得ない」と断言した。
 不可解な激減に対し「誰も言わないんだよね、本当のことは」と語った辛坊氏は、昨年に保健所から濃厚接触者の追跡数が多く本来の業務に支障をきたすとする声が殺到した経緯を説明。
 これを踏まえ「政府は去年から方針を転換して、全国の自治体の保健所へ濃厚接触者全員にPCR検査はせずに、高齢者や病院のクラスターなどを重点的に実施するよう指示。一方で症状がない若い一般人の濃厚接触者はほったらかされている」と現状を明かした。
 最後は「検査の対象者が1月に入ってからギュッと絞られたので何が起こったかというと、陽性者がグッと減った」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77233af2ed1f763f906a575e0bf041458786427f

 今日の仕事・・・。
 もうすぐ年度末になるね・・・佳境に入ってきた!時数が足りるんだろうか・・・?これも「新型コロナ」の影響だな!!!

 立春が過ぎて、草が生えてきたな!取らないとな!!!

 夕方は、「ポキ丼」で一杯♪
①ボウルに、しょうゆ大さじ2、おろしわさび小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる。
②刺身用まぐろ(塊)200g、アボカド1個はそれぞれ2cm角に切り、①に入れてあえ、いりごま・貝割れ菜各適量を散らす。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-d34a53.html

008_20210204160401
 「まぐろ」がないので、「太平洋産 かつおたたき 「生食用」」を使いましょう!
炭焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

004_20210204160401
 アボカドは「プレミアムリッチ」♪
 PREMIUM RICH
 贅沢なコク、濃厚な味わい。
 メキシコ産

002_20210204160401
 醤油は先日買った「イチビキ 長熟 二度仕込み」♪
国産丸大豆・小麦粉 100%使用
 800ml
 本醸造
しょうゆ 一年熟成
 BREWE BY ICHIBIKI CORPORATION
 PRODUCT OF JAPAN
EXCELLENT SEASONING
大さじ1杯(15ml)当たり 16kcal
製造者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 愛知県豊橋市花田町字斉藤1
TEL 0120-35-3230
http://www.ichibiki.co.jp/

 「とろろ昆布と三つ葉の汁」も付けましょう!

006_20210204160401
 それに「バタピー」も食べましょう!皮が剥いてあるので食べ過ぎちゃうから、お箸で1粒ずつ食べましょう!
断然お得
 不飽和脂肪酸
 ビタミンE
 ビタミンB1
500g
 割れ入
100g当たり 619kcal
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

 ここで、『Jr. Athlete』037の「Athelete Recipe」より、「ケガや風邪に負けない身体づくりは食事から」の引用↑↑↑
 厳しい寒さが続く毎日ですが、スポーツや勉強を頑張っている人が多くいると思います。ですが、そんな時こそ体調を崩しやすいこの時期だからこそ、バランスの良い食事を心掛けましょう。
 今回は、冬の旬の食材であるぶりを使用した「ぶりのムニエル バジルレモン風味」を紹介します。ぶりには、体を構成する主成分となる、たんぱく質が含まれています。また、骨や歯を作るカルシウム、カルシウムの吸収をサポートしてくれるビタミンD、糖質をエネルギー変換するために使われるビタミンB群などを含んでいます。味付けに使用しているレモンには、疲労回復や、免疫力を高め風邪予防にも効果があるビタミンCが多く含まれています。
 付け合わせに使われているかぶには、レモンにも多く含まれているビタミンCなど、疲労回復に効果のある栄養素を含んでいます。
 今、自分が頑張っていることを続けるためには、しっかりとした食事をとって、体調管理をすることがとても大切です。
 今回紹介した「ぶりのムニエル バジルレモン風味」を食べて、疲労回復や免疫力をアップさせ、丈夫な身体づくりをしましょう。
【ぶりのムニエル バジルレモン風味】(490kcal)
『材料』(2人分)
・ぶり(切身)・・・2切れ
・塩・・・小さじ1/4
・バジル(みじん切り)・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・バター・・・30g
・かぶ(皮を剥いて食べやすい大きさに切り、葉は粗く刻む)・・・2個
・白ワイン・・・大さじ3
・レモン・・・適量
・A
 ポッカサッポロポッカレモン・・・小さじ2
 バター・・・20g
 塩・・・少々
『作り方』
①ぶり切身に塩を振って約10分おく。出てきた水をキッチンペーパーなどで拭き、バジルを片面に振ってこしょうをまぶし、全体的に薄力粉を薄くまぶす。
②フライパンにバターを中火で熱し、①をバジルをまぶした面を下にして並べ、かぶとかぶの葉を入れる。ぶりは両面こんがりと焼き、かぶに塩、こしょう(各分量外)をし、具材に火が通ったら器に盛る。
③同じフライパンに白ワインを入れ煮立て、Aを加えて②にかけ、お好みでレモンを添える。
※バターを使ったコクのあるソースをレモンでさっぱりと仕上げます。

本日のカウント
本日の歩数:5,587歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.4kg、15.5%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「余ったいり豆 おいしく調理」、そして「ちか」 | トップページ | 「Type2」、そして「若竹 立春朝搾り」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「余ったいり豆 おいしく調理」、そして「ちか」 | トップページ | 「Type2」、そして「若竹 立春朝搾り」 »