<食問>めんつゆでうどんつゆ作るには
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。全員が主役になれる訳がないからね!!!脇役っていうのは、主役を引きたてる重要な立場ですよね!
時代劇の撮影で、斬られた。「お前、死に方が上手だな」。主役の萬屋錦之介さんに声をかけられたという。「芝居が上手ということだよ」とも。うまい芝居をしている意識などなかった俳優福本清三さんは、その言葉で斬られ役の誇るべき面に気がついたという
▼斬られて倒れると薄目を開けて、他の俳優の斬られ方を学んだ。洋画からは笑いを誘うチャプリンの倒れ方などもヒントにした。無念の思いを残すように倒れる独特の斬られ方を編み出している
▼時代劇のスターに斬られ、やくざ映画時代には撃たれた。そんな役を約半世紀にわたって演じ「五万回斬られた男」と呼ばれる。死に方、斬られ方という脚光を浴びない脇役の場所に、独自の美学を築き上げた福本さんが七十七歳で亡くなった
▼大部屋時代は一日十本の出演も珍しくない。名前もせりふもない役ばかり。そこから磨いたのは他人を輝かせる演技だった。「斬られにいかず、斬りにいく。そうしないと、斬る側が目立たない」
▼五十歳になるころから、注目されるようになった。テレビ番組で知ったという中学生からは「感想文」が来た。「どうせ補欠やと腐ってたけど、福本さんを見て、努力すれば絶対にレギュラーになれると思いました」「底辺でも一生懸命やることがいかに大事かわかりました」
▼スターよりも多くの人を励ました役者かもしれない。
https://www.chunichi.co.jp/article/181004?rct=syunju
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「茨城県 大子町」。11/20の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
奥久慈大子温泉郷、袋田の滝(日本三大名瀑)
《思い出 浪漫館》昭和11年創業
《》
※奥久慈しゃも
★しゃもつくね 300円(税込)
★しゃもテール 300円(税込)
<戸村さん>
・けんちん汁
①鶏ムネ肉を炒める。ニンジン、大根、ゴボウを入れる。
②コンニャク、里芋を入れる。水を入れ煮る。
③かつおだし、醤油を入れる。昆布だし入り醤油を入れる。
④木綿豆腐を入れる。
⑤うどんの上にかける。
・煮物
里芋、ちくわ、大根、コンニャク
・きんぴらごぼう
ゴボウ、ニンジン、ちくわ、コンニャク
・赤飯
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、矢井田 瞳。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《料理屋 幸森》下神明《勝どき》
・ビール
・珍味盛り合わせ 660円
クエの鱗のせんべい、タラコの含み煮、クエの内臓、スジコの西京漬け
・天然本まぐろ 1,078円
・日本酒
・銀だらの西京焼き 990円
*ツマミのハナシ①:鱈は大食いの魚として知られていて、胃袋から100種類もの魚介類が出てきた例もある。
Q. 大食いが特徴の鱈。では、その特徴が語源となった慣用句は?
A. たらふく食べるの「たらふく」:鱈腹
・白身のウニのせ 1,180円
「エルマーケット」より、メール。
【大根の甘みとごぼうの香りが引き立て役「鶏つみれと生ダラのみぞれ鍋」】
今回の鍋出汁は、かつお、干し椎茸(しいたけ)、昆布でとり、シンプルに薄口醤油(うすくちしょうゆ)と塩で味付けをしました。(出汁のとり方は冷やし茶碗蒸しのレシピでご紹介)。基本的な出汁だからこそ、鍋のアレンジが自在。おすすめです。
そして、そのかつお出汁をベースに、大根おろしの汁もたっぷり入ったみぞれ鍋に仕立てました。大根おろしは、鍋の時、後のせする場合も多いですが、具材として、加熱すると甘みが増し、鍋全体の味に立体感が生まれます。
メインの具材は、ふっくら鶏つみれ、北海道産の生ダラ、有機ごぼう、春菊、白ねぎ、まいたけなどを使いました。ぞれぞれのうまみが引き立て合う、栄養と味のバランスが良い鍋です。鍋レシピのレパートリーにぜひどうぞ。
『材料』(4人前)
・鶏ひき肉・・・300g
・生ダラ・・・4切
・大根・・・1/2本
・ごぼう・・・1本
・春菊・・・2株
・にんじん・・・1/3本
・白ねぎ・・・1本
・水菜・・・2株
・豆腐・・・1/2丁
・まいたけ・・・1株
・米味噌・・・大さじ2
・かつおだし・・・1000ml
・うすくち醤油・・・大さじ1~2
・ごま油・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ1
・天然塩・・・小さじ1/2
・青ねぎ・・・1本
・しょうが・・・1片
・レンコン・・・3cm程
『作り方』
①野菜を食べやすい大きさに切る。大根をおろす。まいたけはほぐしておく。ごぼうはやや大きめのささがきにする。
②つみれを作る。レンコンを刻み、青ネギは小口切りにする。ボールにひき肉、青ねぎ、おろしたしょうが、レンコン、ごま油、塩、片栗粉を入れ、よく混ぜる。
③出汁を鍋に入れ、きのこ、ごぼうを入れ温める。ふつふつと温まってきたら、鶏つみれをスプーンで適度な大きさにとり、入れる。
④生ダラ、他の野菜を固いものから入れ煮る。豆腐も入れ、最後に大根おろしを真ん中に乗せる。大根おろしは、直前で崩しながら煮ると見た目もきれい。
⑤全体に火が通ったら、できあがり。
※<レシピのポイント>
このレシピのポイントは3つです。
1つめは、調理は簡単なので、大事なのは下準備。鍋を作り始めたら、スムーズに全てを入れられるように準備しましょう。
2つめは、肉や魚は出汁が温まってから入れないとくさみが出やすいので、冷めた状態で入れないようにしましょう。
3つめは、つみれは、スプーンで丸めながら、鍋に入れ、汁につけるとスプーンから取れやすくなります。
お好みで、食べる直前に、七味やカボスなどをかけてもよく合います。ぜひ、お試しください。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/lifestyle/organickitchen/article6.html#recipe1
「寒い冬のカンタン晩御飯 ~今夜食べたいおいしいお鍋レシピ~」
冬もいよいよ本番、ぐっと冷え込む寒い冬!
こんな寒い季節の夜には「お鍋」が食べたくなりませんか?
ぐつぐつと煮立った具を食べれば身体も温まり、また不足しがちな野菜をいっぱい食べることができるのでうれしいポイントです!
今回は、今晩の晩御飯にもピッタリなカンタンでおいしいお鍋のレシピをご紹介します。
【くるくる巻いて 「映える!」 花畑鍋】
せっかく食べるなら見た目も「かわいく」作りたい! そんな時には花畑鍋がおススメです。
豚バラ肉や大根、にんじんをくるくると巻いてお花に見立てています。彩りもよくて写真を撮りたくなりますね♪
『用意するもの』(2人前)
・豚バラ肉(薄切り)・・・250g
・大根・・・400g
・白菜・・・300g
・にんじん・・・80g
・えのき・・・40g
・水菜・・・40g
<つゆの材料>
水・・・500ml
白だし・・・50ml
塩・・・少々
『作り方』
準備.水菜は、根元を切り落としておきます。大根は、皮を剥いておきます。にんじんは、皮を剥いておきます。
①水菜は6等分に切ります。
②白菜は一口大に切ります。
③大根はスライサーで薄くスライスします。
④にんじんはスライサーで薄くスライスします。
⑤えのきは石づきを切り落としてほぐします。
⑥3は縦半分に折りたたみ、縦に1cm程重なるように2枚並べて巻きます。4は縦に1cm程重なるように3枚並べて巻きます。豚バラ肉は縦に広げて巻きます。
⑦土鍋につゆの材料を入れて混ぜ合わせ、白菜を敷き詰めます。その上に6を彩りよくのせます。隙間に1と5を差し込みます。
⑧ふたをして中火で10分程加熱し、豚バラ肉に火が通ったら完成です。
※白菜を敷くところがポイントです! くるくる巻いた野菜が下に沈まずにきれいに仕上がりますよ。
【まるで「もつ鍋」!? 旨辛みそで作る豚肉と白菜のミルフィーユ】
コチジャンベースの旨辛なスープが白菜によく染み込んでおいしい、甘辛のもつ鍋風のお鍋です。
辛いのが苦手な方も食べやすいかと思います。
『用意するもの』(2人前)
・豚バラ肉(薄切り)・・・300g
・白菜・・・1/4個
・ニラ・・・20g
・ニンニク・・・2片
・ごま油・・・小さじ2
・白いりごま・・・小さじ1
・水・・・300ml
<スープの材料>
みそ・・・50g
コチュジャン・・・大さじ2
料理酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
鶏がらスープの素・・・大さじ1
鷹の爪輪切り・・・小さじ1
『作り方』
①ニンニクは輪切りにし、芯を取り除きます。
②ニラは2cm幅に切ります。
③白菜の葉の間に豚バラ肉をはさみます。芯を切り落とし、5cm幅に切ります。
④ボウルにスープの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
⑤鍋に3を並べ、水、4、1を入れて中火にかけます。沸騰してきたらふたをし、弱火で15分ほど加熱します。豚肉に火が通り、味がなじんだら2を散らし、火から下ろします。
⑥ごま油、白いりごまをかけたら完成です。
※残ったスープにおいしさが詰まっています! うどんや白米を入れれば、最後まで楽しめますよ♪
【ポカポカあたたまるピリ辛! 鶏もも肉とキャベツのキムチ鍋】
甘く柔らかくなったキャベツはキムチとよく合い絶妙なおいしさ!
ピリ辛で白ご飯がよくすすみますよ♪
『用意するもの」(2人前)
・鶏もも肉・・・250g
・キャベツ・・・200g
・えのき・・・50g
・木綿豆腐・・・150g
・キムチ・・・150g
・水・・・800ml
・小ねぎ・・・適量
<スープの材料>
みそ・・・大さじ2
鶏がらスープの素・・・小さじ2
すりおろしニンニク・・・小さじ2
『作り方』
①キャベツは5cm幅のざく切りにします。
②えのきは石づきをとり手でほぐします。
③木綿豆腐は4等分に切ります。
④鶏もも肉は一口大に切ります。
⑤鍋に水、1から4、キムチを入れふたをして中火で具材に火が通るまで加熱します。
⑥スープの材料をお玉で溶かし入れます。全体に味がなじんだら小ねぎを振りかけて火を止め完成です。
※お好みでニラやもやしなどお好きな具材を加えてもいいですね♪ シンプルなのでアレンジもしやすいですよ。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/report/recipe-nabe2019/article73.html
【鍋のシメはこれで決まり!ごはん+セロリで「アジアン雑炊」】
鍋のお楽しみは、シメのアレンジ。お腹にスペースを残しておきたいものです。うどんにするか、ごはんにするか、など意見も分かれるところですが、今回はごはんとセロリ、ナンプラーなどを入れて、メインの鍋の味から、ひと味変えた「アジアン雑炊」に仕上げます。
パクチーを使いますが、苦手な方は、青ねぎで代用しても良いです。色合いがきれいで、味のアクセントになります。
『材料』(4人分)
・セロリ・・・1本
・パクチー・・・適量
・ナンプラー・・・大さじ1弱
・卵・・・2個
・水・・・適量
『作り方』
①セロリは、2cm程度の斜め切りに、パクチーも2cm程度に切ります。
②鍋の出汁が少なくなっていたら、水を適量加えましょう。再度温まったところへごはんを入れます。
③さらに温まってきたら、セロリとナンプラーを入れ温めます。
④仕上げにとき卵を入れ、軽く火が通ったら、パクチーをのせ、できあがり。
※<レシピのポイント>
このレシピのポイントは3つです。
1つめは、出汁が煮つまって、味が濃くなっているかもしれません。水を加減しながら入れて、調整しましょう。ナンプラーにも塩分があるので、そちらも加味しましょう。
2つめは、セロリはあまり火を入れすぎないように注意しましょう。シャキシャキ感を残すのがポイントです。
3つめは、ごま油は、香りが飛ばないように、仕上げに入れましょう。
ナンプラー、ごま油、パクチーの香りで、一気にアジアンテイストに仕上り、鍋を食べたあとでも、味が変わることで、飽きることなく、最後まで食べられます。
【鍋のおともに。はし休めに。冬の有機野菜のピクルス】
ほかほかの料理の合間に、シャキッとひんやりしたものが食べたくなることありませんか? そこに酸味が加われば、食事全体のアクセントになります。
そんな時に便利なのが「ピクルス」。時間がある時に、作っておけば、いつでも取り出せて食卓に並べられます。立派な、はし休めの副菜になるので、常備菜として作っておくのは、おすすめです。
今回は、根菜が旬を迎える冬の時期に、ぜひ仕込んでほしい「冬野菜のピクルス」をご紹介します。
『材料』(4人前)
・カブ(中)・・・4個
・にんじん・・・1本
・ラディッシュ・・・4個
・唐辛子・・・1本(お好みで)
・米酢(穀物酢)・・・150ml
・きび砂糖・・・100g
・はちみつ・・・小さじ1
・漬けておくビンや容器
『作り方』
①野菜は、よく洗いふく。皮をむかず、3cm程度の乱切りにする。
②きれいに洗い、ビンや容器に切った野菜を入れる。
③ボールに米酢、きび砂糖、はちみつをよく混ぜ、2の容器に入れる。
④2日ほどで食べごろに。お好みの漬かり具合でお召し上がりください。
※<レシピのポイント>
このレシピのポイントは2つです。
1つめは、たくさんビンにつけておく場合は、洗うだけでなく、熱湯で5分程度の煮沸消毒は必ずしておきましょう。
2つめは、基本的なピクルスなので、唐辛子や昆布、実山椒(みざんしょう)やハーブなどを入れてアレンジすると飽きが来ません。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/lifestyle/organickitchen/article6.html#recipe2
「松茸をたくさん見つける夢」
山の中で、松茸がたくさん生えている、松茸をたくさん見つける夢というのはあなたの金運がぐんぐん上がっていることを表しています。
ただし、金は水物です。派手な散財は控えて、計画的に消費しましょう。
https://www.yumeyume-uranai.com/archives/149
「白い蛇は「大強運」の象徴」
蛇の夢の中でも、白蛇はもっとも強運を呼び込む力が強いといわれています。金の蛇同様、金運アップ、または大きなチャンスを掴むことができるでしょう。
ただし、白蛇に対してネガティブなイメージを感じた夢であれば、健康運の低下を意味します。
「蛇がたくさん出てくる夢は「望みがかなう」」
蛇がたくさん出てくる夢は、のちのち運気が急上昇することを意味します。
例えば、あなたが営業職であれば大きな契約の獲得、片思いの人がいるなら「付き合ってください」と突然告白されるなど、今まで望み続けていたことが手に入る吉夢です。
ただ、運気アップの時期はそう長く続かないので、そこから先は自身の努力が必要です。
https://woman.mynavi.jp/article/190529-2/
テレビでどのチャンネルでも「緊急事態宣言」のことを取り上げている。
「若者は重症化しないことが分かったから出歩く」とインタビューに応じていた20代の若者がいた。何て身勝手な!!!・・・そういう軽薄な行動をする人がいるから、「新型コロナウイルス」の感染が拡大していて止まらないんだね!!!「感染対策」をしていてかかってしまうことは悪ではないが、「感染覚悟」で行動している人が「コロナにかかってしまった老人」を殺しているんだよ!!!
政府は、「時短営業に従わない店を公表する」方向と言っていたが、キャスターが「時短営業に従っている店を公表してほしいな。緊急事態宣言が解除されたが、そういう店に行くのに」と言っていた。また、他の人は「時短営業に応じたお店をGo To イートの対象に」と言っていた。なるほど、それも手ですね。
「新ルル®-A錠s」
第2類医薬品
100錠
副作用被害救済制度 TEL 0120-149-931
総合かぜ薬
のどの痛み・鼻水・発熱に
アセトアミノフェン・クレマスチンフマル酸塩 配合
製造発売元 第一三共ヘルスケア株式会社
東京都中央区日本橋3-14-10
TEL 0120-337-336
http://www.lulu.jp
「ティッシュボックス」が小さくなったと思ったら、ティッシュも小さくなっていた!まあ、この大きさで不便はないが・・・というか、今までは大きすぎたんじゃないのか?
発売元 花岡株式会社
名古屋市熱田区横田2-2-9
TEL 052-671-2111
買い物に出掛ける。
途中、知人に会った。こちらは帽子をし、マスクをしているにもかかわらず、見つけられた!!!自分って、そんなに特徴があるのかな?
コンビニに寄り、「MEGA BIG」と「ToTo BIG」を買う。
1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」!期間限定で販売中!
キャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を2開催回連続、期間限定で販売中です!
購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わりません。
https://www.toto-dream.com/
スーパーに到着。売り出しの100g105円の「アメリカ産 豚肉しゃぶしゃぶ用」438円のもの、「雪国ぶなしめじWパック」105円、それに「フジパン スナックサンド®」84円を買う。
鮮魚コーナーを見たけど、鮮魚は少ないね!
昼食は、「フジパン スナックサンド」と「ホットコーヒー」♪
元祖 since 1975
ツナ&マヨ
オニオン入りツナマヨネーズ
キャンペーン実施中
製造所固有番号 +FTO
体感体験プレゼント
https://www.fujipan.co.jp/campaign/snack_2021.html
内容量 2個
1個当たり 144kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
http://www.fujipan.co.jp
ニュース速報で、「東京の新型コロナウイルス感染者 1,591人」と言っていた。上にも書いたけど、「自は関係ない」と「軽率な行動をとる身勝手な人」が「爆発的感染拡大」をさせているんだろうね。
1/6(水) 14:18配信のニュースは、「【速報】東京の新型コロナ新規感染者1591人 重症者は113人 ともに過去最多」。
FNNプライムオンライン
東京都できょう新たに新型コロナウイルスの感染が確認された人は1591人で過去最多となりました。
1日の感染者数としては過去最多だった去年12月31日の1337人を大きく上回りました。
また重症者も113人で過去最多となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd13b891bda492f358bbf097d8adb1d700c17ff
2021年1月6日 14時45分のニュースは、「橋下徹氏、緊急事態宣言に怒り「法律無視の状態でどんどん国民の自由を侵害している状況」」。
スポーツ報知
6日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・午後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染再拡大の中、まもなく東京都など1都3県に緊急事態宣言が発出されることを特集した。
コメンテーターで出演の元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)は、その中身について、「いざと言う時には飲食店の皆さん、営業を停止してもらわなければいけない、時短(営業)をしてもらわなければいけないと言うのは、その通りなんですが…」とした上で「本来、今の法律の建て付けでは、どの段階で政治が飲食店に自粛を要請できるのか?」と問題提起。
「要請ですら、緊急事態宣言が出てからなんです。しかも、特措法の45条の中には飲食店が入ってなかったんです。だから、緊急事態宣言が出ても今までは飲食店にはお願いはできなかったのに、4月から年末年始にかけて実際はどうですか?」と問いかけ、「飲食店に、法律を無視した形で政治行政が営業自粛だ、時短要請だとやっている。現場の知事たちは心苦しくても法律を無視してもやらなければいけないけど…。しかも、法律がきちんと整備されていないから、補償もちゃんとできない。なんですか? 2万とか3万とか、そりゃ、飲食店の人は怒り心頭になると思います」と続けた。
その上で「早く法律をきちんと早く作って、本当は緊急事態宣言が出る前からお願いし、補償しなきゃいけなかった。今は法律無視の状態でどんどん国民の自由を侵害している状況です」と声を荒らげていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/19492196/
「新型コロナウイルス」の「ワクチン」の開発状況や海外での接種状況は、報道はよくされているが、「治療薬」というのは出来ないのだろうか???
「インフルエンザ」の治療薬って、出ているじゃない。「新型コロナウイルス」じゃあなくて、今までも「コロナウイルス」ってあったじゃない。その治療薬は、どうなっているんだろう???効かないのかな???インフルエンザの治療薬って、効かないのかな???開発はできないのかな???
夕方は、まず「うまい棒」で一杯♪
Christmas
コーンポタージュ味
1本当たり43kcal
販売者 株式会社 やおきん
東京都墨田区横川5-3-2
http://www.yaokin.com
製造所 リスカ株式会社
茨城県常総市鴻野山1313
http://www.riska.co.jp
それから、テレビの「ごちそうカントリー」でやっていた「レタしゃぶ」♪。
肉は、今日買った「アメリカ産 豚肉ロース しゃぶしゃぶ用」♪
レタスは、昨日買った「静岡産レタス」。
Fresh LETTUCE
静岡県産
「豆腐」も入れちゃいましょう!
絹ごし豆腐
富士山の恵み
125 1616
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
【レタスのしゃぶしゃぶ(レタしゃぶ)】
『材料』(人数により調整)
・レタス
・豚肉
・鶏がらスープ
・ポン酢
『作り方』
①鍋に湯を沸かし、沸騰したら鶏がらスープを入れる。
(湯 1リットルに対して、鶏がらスープ大さじ1が目安)
②豚肉を鍋に投入… 色が変わったら…
③食べやすい大きさにちぎったレタスを投入。
④軽くしゃぶしゃぶしたら…完成!ポン酢に付けてお召し上がりください。
【レタスチャーハン】
『材料』(2人分)
・レタス・・・3枚
・ご飯・・・400g
・卵・・・2個
・塩こんぶ・・・15g
・マヨネーズ・・・大さじ2
『作り方』
①フライパンにマヨネーズを入れ、火にかける。
②暖かいご飯を入れ、炒める。(マヨネーズでご飯を炒めるとパラパラになりやすい)
③塩こんぶを入れ、更に炒める。
④食べやすい大きさにちぎったレタスを入れ、さっと炒める。
⑤具材をフライパンのすみに寄せ、空いたところに溶き卵を入れ、ご飯と混ぜ合わせながら炒めたら完成!
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=73821
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/12/post-f1fa9e.html
〆は「年明うけどん」だね。
純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、新しい年の到来を祝い、人々の幸せを願います。
イオンのうどんのパッケージが変わったね!
TOPVALU BESTPRICE
もっちりしてこしのある うどん
ゆで
1食入
1食(200g)当たり 220kcal
【お召し上がり方】
「ざるうどん」
沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
「かけうどん」
沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※めんはお湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
「焼きうどん」
フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
「製造所固有記号」
A333:大徳食品株式会社 奈良事業所
奈良県大和郡山市西町123-6
A421:大徳食品株式会社 富士宮事業所
静岡県富士宮市北山4314-21
A584:大徳食品火b式会社 中京事業所
三重県四日市市高角町矢合2607-2
A595:大徳食品株式会社 宇都宮事業所
栃木県宇都宮市清原工業団地1-2
ふと思い出した。『美味しんぼ』20巻 第3話「東西うどん合戦」のうどんの作り方って美味しいんだよ♪♪♪普通のうどんでも十分美味しい↑↑↑しゃぶしゃぶ用の豚肉茹でてのせて「肉うどん」にするともさらに美味しい♪♪♪
『材料』
・うどん
・かつお節
・梅干
・醤油
・ネギ
『作り方』
①秋田の「稲庭うどん」を茹でる。(生が入れば、その方がいい。)茹で上がったら、ザルにとって水で洗って乾物臭さをとる。
②よく洗った麺は、水を切って丼にとる。
③その上に、削った鰹節をたっぷり乗せる。
④梅干をちぎったのを、ところどころに乗せる。
⑤長ネギ、ワケギなど、こうとうネギの類を細かく刻んでばら撒く。
⑥醤油をざっとかけ回す。
⑦上から熱湯をかける。湯の量は麺全体が湯でほぐれる程度。これで、出来上がり。
http://www3.tokai.or.jp/fmv/m/udon.html
2020年12月19日「<食問>めんつゆでうどんつゆ作るには」の紹介♪
Q.うどんのおつゆがうまく作れません。市販のだしを使った方法を教えてください。
A.市販のだしには液体や粉末があります。多くの家庭が常備し、手軽に作れる「めんつゆ」で考えてみました。
かつお節メーカーで、めんつゆ大手「ヤマキ」家庭用事業部の原田愛美(まなみ)さん(26)に聞きました。めんつゆは一般的に、しょうゆ、みりん、砂糖などの調味料を配合した「かえし」を、だしで割ったものです。だしの素材はさまざま。ヤマキはかつお節ですが、昆布や煮干しなどを使うメーカーもあります。
めんつゆは、そのまま使うストレートと、水か湯で薄めて使う濃縮の2タイプがあります。まずは、パッケージで紹介されている希釈割合やレシピを試しましょう。
原田さんは「それでも物足りなく感じる場合、水や湯でなく、だしで割ってみてください」と、うま味を決める、だしの重ね合わせを提案します。かつお節のうま味成分はイノシン酸で、相性がいいのはグルタミン酸やグアニル酸など。「グルタミン酸の代表的な食材の昆布だしで割ると、うま味の相乗効果が期待できます」
同じ理屈で、だしの出る食材を具材で使う手もあります。シイタケはグアニル酸を多く含み、うま味の相乗効果が期待できます。
「鶏肉もいいし、この時季なら根菜類もおいしい」と原田さん。
読者からは、みそうどんに合う、おつゆのリクエストもありました。原田さんは「味の濃いみそには、風味の強い、厚く削ったかつお節で取っただしがお薦め」といいます。めんつゆを使う場合は、味が濃くなりすぎないよう調整してください。
めんつゆは、どんな料理にも応用が利く汎用調味料。「マーボー豆腐など中華、ガパオライスなどエスニック料理にも合います」。ヤマキのホームページでめんつゆを使ったさまざまなレシピを紹介しています。
「ヤマキ おいしいレシピ」で検索。
https://www.yamaki.co.jp/recipe/
(服部利祟)
https://www.chunichi.co.jp/article/172571?rct=life
本日のカウント
本日の歩数:3,996歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.1kg、12.8%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント