大寒の日食卓セット
今日は、「大寒」、「甘酒の日」「初えびす」。
初えびす
その年の豊作を祝ったり商売繁盛を願うお祭りです。
大寒の縁起物
大寒の日に産まれた卵を大寒卵といいまず。子供が食べると体が丈夫になり、大人が食べると金運が上がるとされ、縁起が良いものといわれています。
大寒
「大寒」は二十四節気のひとつで、一年で最も寒さが厳しい時期です。この頃の水は質がよく澄んでおり、「寒の水」と呼ばれ、酒やみそを仕込むのに適しているといわれます。温かい飲みものや、体を温めるしょうがや長ねぎなどを摂って、寒い冬を健康に乗りきりましょう。
『ふれ愛交差点』2021年1月号より「大寒の日食卓セット」の引用尾♪
根菜には体を温める効果があるといわれ、特に加熱したしょうがに含まれるショウガオールは血行をよくし、体を芯から温めます。たっぷり食べたい野菜は、加熱するとかさが減り、やわらかくなって食べやすいので、この献立のように調理法を工夫することがおすすめです。
【ぶりの柚香蒸し】(285kcal)
脂ののったぶりをしっとり蒸し上げます
『材料』(2人分)
・ぶり(切身)・・・2切れ
・A
しょうゆ・・・大さじ1
しょうが汁・・・小さじ1
・ゆず・・・1/2個
・しめじ・・・1/2パック
・しょうゆ・・・小さじ1
・昆布(5cm四方)・・・2枚
・酒・・・大さじ2
・細ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①ぶりは3~4等分のそぎ切りにし、Aをかけて10分おく。ゆずは薄い半月切りにし、種を取る。しめじは小房に分け、しょうゆをからめる。昆布は酒に浸す。
②耐熱の器に昆布を敷き、ぶりの間にゆずを挟みながら並べ、しめじをのせる。昆布を浸していた酒を回しかけ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで3分加熱する。ラップをかけたまま湯気が出なくなるくらいまでおき、細ねぎをちらす。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fd0730f3ae0083a72a4d33d
【ふろふき大根】(165kcal)
甘辛みそが大根のおいしさを引き立てます
『材料』(2人分)
・大根・・・8cm
・昆布・・・10cm
・米・・・大さじ1
・A
みそ、はちみつ・・・各大さじ2
白すりごま・・・大さじ1
『作り方』
①大根は厚さ4cmの輪切りにし、皮を厚くむき、表面に浅く十字の切り目を入れる。
②鍋に昆布、米、大根、かぶるくらいの水(材料外)を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にして30分ほど煮る。
③器に大根を盛り、Aを混ぜてかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fd0730f3ae0083a72a4d33e
【豚肉と根菜の具だくさん汁】(261kcal)
ごま油の香りがきいています
『材料』(2人分)
・豚肉(切り落とし)・・・100g
・ごぼう・・・5cm
・にんじん・・・3cm
・こんにゃく・・・1/4枚
・木綿豆腐・・・1/4丁(70~80g)
・ごま油・・・大さじ1
・しょうが(せん切り)・・・1かけ分
・A
だし汁・・・3カップ
しょうゆ、酒・・・各大さじ2
・塩・・・少々
・みりん・・・小さじ1
・七味唐辛子(お好みで)・・・適量
『作り方』
①豚肉はひと口大に切る。ごぼうは皮をこそげ落としてささがきにし、にんじんは細切りにする。こんにゃくは下ゆでして水気をきり、細切りにする。
②鍋にごま油としょうがを入れて中火で炒め、香りが立ったら豚肉を炒める。肉の色が変わったら、ごぼう、にんじん、こんにゃくを加えて油が回るまで炒める。
③Aを加え、アクを取りながら15分ほど煮る。
④豆腐を手でくずして加え、塩、みりんで味をととのえる。器に盛り、お好みで七味唐辛子をふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fd0730f3ae0083a72a4d33f
『県民だより』2020年11月号の「地産地消レシピ」より、【このはなの恵の玄米甘酒】(甘酒原液約100g分198kcal)の引用♪
富士山の伏流水と準高冷地の気候を生かして栽培される「このはなの恵」は、さまざまなコンテストでの受賞歴を誇る御殿場コシヒカリのトップブランド米。この食材を御殿場市「Tokibaco」の湯山真由美さんに料理していただきました。
『材料』(甘酒(原液)約1000g分)
・このはなの恵(玄米・1分づき)・・・1合(玄米用の水量で炊いておく)
※1分づきは精米方法で、玄米の表皮に少し傷をつけ水の吸収を良くした状態です
・米こうじ・・・500g
米今回はこのはなの恵の玄米をこうじにしたものを使用しています。一般的な米こうじでも可
<トッピング>
・秋のフルーツ(柿、梨、ぶどうなど)
・アボカド
・すだち
・ジンジャーシロップ(スライスしたショウガに同量の砂糖をまぶし一晩寝かせてから煮詰め、ショウガを取り除いたもの)
POINT
・白米でも可(減農薬減化学肥料栽培※の「このはなの恵」なら玄米がオススメ)。玄米なら甘さ控えめでツブツブの食感も楽しめます。
・③の原液は冷凍保存できます。
※JA御殿場生産基準から科学合成農薬5割減、化学肥料5割減
『作り方』
①鍋にあらかじめ炊いておいた「このはなの恵」と水50ccを入れ、中火で沸かす
②水分が飛んで粥状になったら、60℃以下まで冷ます
③炊飯器に②と米こうじを入れしっかり混ぜたら、ふたをして保温(60℃~65℃)で6時間置く(その間、2時間おきに優しくかき混ぜる)。これで甘酒の原液が出来上がり!
④③を水で割り飲みやすいとろみに調整する
⑤カットした秋のフルーツ、アボカドにすだちを絞り、ジンジャーシロップを絡めたものを盛り付けて召し上がれ!
*湯山 真由美さん
小山町出身。武蔵野調理師専門学校を卒業し、東京や九州のレストランで腕を磨いた後に帰郷。結婚と出産を経て2016年に御殿場市の森の腰商店街に「Tokibaco」を開業する。SCAスパイスコーディネーター マスター、和ハーブフードディレクターの資格を持つ。
「Tokibaco」
御殿場市川島田653-1
TEL&FAX 0550(70)1215
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「千葉県 香取市」。12/3の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
米どころ、佐原(「北総四都市江戸紀行 江戸を感じる北総の町並み」2018年 日本遺産に認定)
<(株)ISBファーム>磯部さん
*せんば牛:
千葉県で生産された飼料を出来る限り活用して育てられた牛。
千葉→せんば
・牛丼
①タマネギを薄切りにする。すき焼きのタレでタマネギを煮る。
②リブロース肉をばらしながらお鍋に入れる。
③ショウガをすって入れ、20分煮込む。
④ご飯に盛り付ける。
・ローストビーフサラダ
ニンニク入り自家製シーザードレッシング
<さわら町屋館>
*《TAWARA》米粉クレープ
☆黒ごまきな粉バナナ
☆キャラメルアップルコーヒー
★焼き芋あんバター
《レストラン 夢時庵》鈴木さん、フレンチレストラン
※フランス ジュージャン村《レストラン ル・ムーランド・ムージャン》
☆フォアグラのソテー トリュフソース
☆国産牛ほほ肉の赤ワイン煮
★銚子港からのお魚料理 キンメダイとハマグリ
①熱したオリーブオイルでキンメダイをじっくり火を通す。
②白菜の煮物、トマトのコンフィが付け合わせ。キンメダイをのせ、ハマグリのスープをかける。
・マグロのポテトサラダ
①マグロの端を一口大に切り、塩コショウで味付け。オリーブオイルを絡める。
②95℃のオーブンで15分加熱。(電子レンジでもOK)
③茹でたジャガイモ、塩もみしたタマネギを合わせる。
④粒マスタードを入れ、具を潰しながら混ぜる。マヨネーズを加える。
・フレンチ風マグロプレート
①めんつゆにアルコールをとばした赤ワイン、すりおろしショウガ、バルサミコ酢、オリーブオイルを加える。
②マグロの筋の多い尾の部分に塩コショウして、フライパンで焼く。
③表面を軽く焼いたら①のタレに3分漬ける。(1時間漬けるとより味が染み込む)
④酢飯をお皿に盛り、③の漬けマグロをそぎ切りにし、盛り付ける。
⑤ネギ、カイワレを添える。
・潮汁
「町中華で飲ろうぜ」は、「葛飾区 堀切」。2019年5月13日の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/6/
堀切中央通り(ラーメン街道)
《中華料理 三河屋》開業昭和3年
・ビールセット 1,000円
ビール1本+6種類の御摘み付
・天津丼 (頭) 600円
具材は、ズワイガニ、しいたけ、タケノコ、たまねぎ、長ねぎ、なると。餡の味付けはしょう油と多めの砂糖
・焼き餃子 450円
野菜と肉の割合は2対1.野菜は、キャベツ、白菜、たまねぎ、生姜、にんにく
・エビスビール
・黒ラベル
・チャーハン 650円
味付けはXO醤や魚介ベースの沙茶醤などの香辛料。トマトケチャップやしょう油も加える。
《来集軒》開業平成23年
・ウーロンハイ 350円
『鬼平犯科帳』
・焼売 350円
・四川風土鍋入り マーボー豆腐 850円
・杏酒サワー 400円
・ラーメン 500円
「ゆるキャン△ Season2」は、第2話「大晦日のソロキャンガール」。
https://yurucamp.jp/second/episodes/02.php
<御前埼灯台>
《日本茶きみくら》
・抹茶ティラミス
https://sakakimikura.jp/
<見付天神>
<竜洋海洋公園オートキャンプ場>《竜洋海洋公園レストハウス しおさい竜洋》
・フェザースティック
【鴨だしそば】
なめこ、ネギ、海苔、白身魚、卵、七味
http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/
《ピッツァ なお》
<福田海岸>
<身延山ロープウェイ>
・くし切りだんご ゆば、よもぎ 400円
http://www.minobusanropeway.co.jp/
「松本家の休日」は、「ラーメン屋さんのチャーハンが食べたいねん」。2020年12/12の放送分。
https://www.asahi.co.jp/matsumoto/onair/202012.html
《らーめん 伊藝》
・幻のチャーハン
《揚子江 林記》
・アンカケ焼き飯
《濃厚中華そば よし田》
・濃厚焼きめし 単品(中) 350円
・濃厚中華そば 750円
《らーめん コーさん》
・カレーやきめし 750円
・コーさんらーめん 700円
《らぁめん 一悶屋》西成
・キムチチャーハン 650円
《らーめん 極》阿倍野
・チャーライ 650円
「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「本場 下関 ふぐ あぶり焼き 3尾×2袋」が、1,480円(送料無料)。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/fugu-aburi3-2/?scid=rm_205145
「JAF」より、メール。「冬の車中泊はどれくらい寒い?」
防寒対策はどうする?【前編】
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M1474&c=204669&d=7602
「キャンプなおしゃれクルマを拝見!」
GO OUT CAMP 猪苗代に見る カスタム事情【後編】
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M1476&c=204669&d=7602
2020年6月9日の朝刊に「三ヶ日に農家民宿カフェ」という記事が出ていたっけ。
オーガニック食材こだわり
浜松市北区三ヶ日町宇志に今月、農家民宿カフェ「coco-Rin(ココリン)」が正式オープンした。4月末に始めていた日替わり弁当や天然酵母パン、各種ドリンク類に加え、店内飲食と宿泊の営業を開始。子育て中のママさんたちが腕を振るう「ワンプレートランチ」(1500円)は、県内と広島県の農家から仕入れるオーガニック野菜やキノコを使ったサラダやソテー、キッシュ、天然酵母パンなど盛りだくさん。子ども向けにはミニサイズの「こどもっちランチ」(650円)を用意。デザートやドリンクが付くセットもある。
オーガニック食材を使うのは、広島出身の店主久米ゆきさん(35)の闘病体験を契機とする。25歳の時、自力で歩けなくなるhどの難病を発症。食事療法としてオーガニック食を取り入れたところ、体調が改善し、病を克服。4年前には長男をもうけた。久米さんは「体調に悩む人の相談にも乗れれば」と話す。
宿泊は当分の間、1日1組(6人まで)限定で、大人1泊2食9,350円(子供料金あり、素泊まり対応可)。ドライフルーツ作りや草木染など農業体験も準備している。予約は公式サイト(ココリン 三ヶ日で検索)か電090(1336)6841.飲食は日-火曜日定休、宿泊は無休。
https://www.coco-rin.com/
(武藤康弘)
1/19(火) 18:27配信の「ワクチン一般接種、5月を想定 医療・高齢者の終了後」というニュース。「東京オリンピック」に間に合わせる作戦なんだろうね!
共同通信
政府が新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、医療従事者や高齢者、基礎疾患がある人への優先接種に続く一般の人への接種開始を5月ごろと想定していることが分かった。政府関係者が19日、明らかにした。河野太郎行政改革担当相は厚生労働省から聞き取りを開始し、政府が掲げる2月下旬までの接種開始へ作業を加速させた。
政府は2月下旬から同意を得た医療従事者約1万人に接種して安全性を確認し、3月中旬にはコロナの診療などに当たる医師や看護師らに接種。重症化のリスクが高い65歳以上や基礎疾患のある人には4月末をめどに終えたい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7598c19a5b47d3b96397cb89dc8bd5fb0f9df66a
2021年1月20日 14時41分の「対象年齢16歳以上=新型コロナワクチン接種―政府検討」というニュース。16歳以上というのは、16歳以上しか「治験」をしていないかららしい。それじゃあ、15歳以下は、どうするの???
時事通信社
加藤勝信官房長官は20日の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチンについて「海外では治験データに基づき(米製薬大手)ファイザー社のワクチンは16歳以上に接種している」と指摘した。
これに関連し、政府高官は海外事例を踏まえ、ワクチン承認後に国内の接種対象年齢をおおむね16歳以上とする方向で検討する考えを示した。
ファイザー社は昨年12月、厚生労働省にワクチンの薬事承認を申請。これを受け、菅義偉首相は2月下旬までにワクチン接種を開始すると表明している。加藤氏は65歳未満の一般国民向けの接種時期に関し「具体的にスケジュールを発表する状況にはない」と述べた。
加藤氏は接種体制の整備の一環として「自治体の内部業務で、マイナンバーをIDとして活用する案を含めて検討している」と述べた。一方、「マイナンバーカードそのものを使うことは想定していない」と説明した。ワクチン輸送などで自衛隊を活用するかに関しては「自治体側の状況も踏まえながら検討していきたい」と語った。
https://news.livedoor.com/article/detail/19563070/
2021年1月20日 15時2分の「東京都で新たに1274人の感染確認 重症者は5人増えて過去最多の160人」というニュース。「自分は関係ない」と思ている「若者(バカモノ)」が無症状や軽症状で「新型コロナウイルス」をまき散らしてりるんだろうな・・・↓↓↓
ABEMA TIMES
東京都によると、20日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は1274人だった。重症者は前日から5人増え、過去最多の160人となった。
感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の1274人。年代別に見ると20代が最も多い272人、次いで30代が213人、40代が211人、50代が163人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて247人だった。
重症の患者は前の日から5人増えて160人となり、きのうの155人を上回り2日連続で過去最多を更新した。
(ANNニュース)
https://news.livedoor.com/article/detail/19563166/
仕事を終え、スーパーに行く。
売り出しの「かつおタタキ」100g106円と「みつば」95円を買うためだ。それに100g105円の「ながらみ」、「もやし」20円、100g62円のところ20%引きの「国産若鶏砂肝」、20%引きの「ボイルほたるいか」を買う。おつとめ品に弱いんだよな!
もう、ホタルイカの季節なんだね!
100g83円の「国産もっちり豚等 豚小間切れ」と「味の素 クックD0」106円は、買うのをやめた。
帰宅途中、「LOTO7」を買う!!!
夕方は、100g62円のところ20%引きで買った「国産若鶏砂肝」の「塩コショウ焼き」で一杯♪
「砂肝」って、「亜鉛」が含まれているのかな???
「砂肝は意外に栄養素が豊富!美容やダイエットにも活用できる!?効果効能を解説」
コリッとした歯ごたえとあっさりした味で焼き鳥屋さんでも人気のある「砂肝」。
実は美容や健康におすすめな栄養食材ということはご存知ですか?しかも砂肝は高タンパク低カロリーで、ダイエットにも最適なんです!
栄養面でみると、砂肝には脂肪がほとんど無く、高タンパクで低カロリーとダイエット中にも嬉しい食材です。
そのカロリーはなんと、砂肝100gあたり94kcalです。驚くことに、ダイエット食材として有名な皮なし鶏むね肉(100gあたり108kcal)、鶏ささみ(100gあたり105kcal)よりも低カロリーなんです!
ちなみに、一般的な焼き鳥で換算すると砂肝2本分(80g)で75kcalです。同じ内臓のハツ(焼き鳥2本分あたり166kcal)と比べると1/2以下と、砂肝ならダイエット中でも安心して食べられます。
砂肝はほとんどがタンパク質なので糖質はゼロ。脂質も100gあたり1.8gとかなり少なめです。そしてダイエット中に積極的に摂りたいタンパク質は100gあたり18.3グラムと、低脂質ダイエットにも糖質制限ダイエットにも積極的に取り入れたい優秀な食材なのです。
「ダイエット中でもお肉が食べたい!」「鶏むね肉やささみは飽きた!」というときは砂肝を選ぶのがおすすめです。
1点注意しておきたいのは、砂肝はカロリーも脂質も低い割に意外とコレステロールは高めという点です。コレステロールを気にしている方は、砂肝を食べる量をほどほどにするようにしましょう。
砂肝は高タンパクで低脂質なだけではなく、健康や美容面で嬉しい栄養がたっぷりと含まれています。
なかでも特におすすめな栄養素が、ビタミンK、ビタミンB12、鉄分、亜鉛の4種類です。
・ビタミンK
ビタミンKは鶏肉に多く含まれているビタミンです。砂肝に含まれているビタミンKは鶏もも肉や手羽肉に比べると少ないですが、それでも牛肉や豚肉よりも多めなのでビタミンKを摂取するのに砂肝は良い選択肢と言えます。
ビタミンKは別名「止血のビタミン」とも呼ばれています。その名前のとおり、ケガなどで出血した際に血を固めて止血する因子を活性化させる働きがあり、ビタミンKが足りなくなると血が止まりにくくなってしまいます。
さらに、ビタミンKには骨を作る働きもあります。ビタミンKが不足すると骨密度が減って骨がスカスカになり骨折しやすくなるので、カルシウムとともに不足しないように気をつけたい栄養素です。
ただし、病気の治療でワーファリンなど血液の抗凝固剤を飲んでいる人はビタミンKの摂り過ぎには要注意です。ビタミンKは抗凝固剤の効きを悪くしてしまうので、納豆や青汁など他の食事でもビタミンKを摂っている場合は気をつけるようにしましょう。
砂肝には100gあたり28μgのビタミンKが含まれています。1食あたりの摂取量の目安が17μgなので、砂肝の焼き鳥を2本ほど食べれば十分なビタミンKが摂取できます。
・ビタミンB12
ビタミンB群のひとつであるビタミンB12は、鉄分と同じくらい貧血対策に重要な栄養素です。
赤血球中には酸素を運ぶ役割のヘモグロビンという成分があり、ビタミンB12は葉酸というミネラルと協力してこのヘモグロビンを作っているんです。
ビタミンB12は植物性食品にはほとんど含まれておらず、動物性食品から摂取する必要があります。不足すると赤血球が不足して血が薄くなってしまったり、異常に大きな赤血球ができて上手に身体に酸素を行き渡らせることができなくなってしまいます。
酸素不足は身体がスムーズに動かなくなるばかりか、肌荒れや血色の悪さ、目の下のクマなど美容トラブルにも繋がります。
肉や卵など、動物性食品をあまり食べない人は特に不足しやすいので注意が必要です。
砂肝には100gあたり1.7μgのビタミンB12が含まれています。1食あたりの摂取量の目安が0.8μgなので、砂肝を50gほど食べれば1食分のビタミンB12が摂取できます。
・鉄分
ほうれん草
貧血対策にはもちろん鉄分も欠かせません。砂肝100gに含まれる鉄分はなんと2.5mgと、牛赤身肉と同等の量が含まれているんです。
同じ鶏肉でももも肉や胸肉、ささみには鉄分はそれほど多く含まれていないので、この点は砂肝の大きなメリットでしょう。
肉に含まれている鉄分は「ヘム鉄」といい、植物性の非ヘム鉄よりも体内の吸収効率が非常に高いという特徴があります。
ほうれん草や豆類の鉄分だけではどうしても吸収量が少なくなってしまうため、貧血気味と感じているならできるだけ動物性の鉄分も摂取するようにしましょう。
・亜鉛
砂肝には身体をスムーズに機能させるために必要不可欠な亜鉛も含まれています。
亜鉛の主な役割は新陳代謝を活発にして細胞を生まれ変わらせる新陳代謝のサポートです。この新陳代謝の能力が衰えると肌のターンオーバーや粘膜の再生がうまくできなくなってしまいます。
亜鉛不足は肌荒れを引き起こすだけでなく、鼻や喉の粘膜も弱めてしまいます。ウイルスや細菌への抵抗力が落ち、病気になりやすくなってしまうので不足しないように気をつけましょう。
また、舌の表面で味を感じる役割を持つ「味蕾(みらい)」という細胞は生まれ変わりが激しいため、亜鉛不足で生まれ変わりが上手くできなくなると味覚に障害が出てしまいます。
亜鉛の1食分の摂取量の目安は3mgです。砂肝100gには2.8mgの亜鉛が含まれているので、少し多めに砂肝を食べれば十分な亜鉛が摂取できます。
鉄分と亜鉛はビタミンCと一緒に摂取!
・レモン
砂肝には貧血対策に嬉しい鉄やビタミンB12、新陳代謝に欠かせない亜鉛がたっぷり含まれている嬉しい食材ですが、さらにその栄養を活かすポイントがビタミンCです。
実は、鉄や亜鉛はビタミンCと一緒に摂取することで、その吸収量が大幅にアップします。砂肝の焼き鳥や唐揚げにレモンがついてきたり、キャベツが添えられているのは、口の中をさっぱりさせるだけではなく栄養的にもうれしい効果が期待できます!
家で砂肝を食べるときも、ぜひレモンやライム、キャベツなどビタミンCの豊富な食材と組み合わせてみてくださいね。
https://gohanjp.com/posts/25643
「砂肝のおすすめレシピはこちら!」
https://gohanjp.com/posts/23525
「浜名湖海苔」を検索!!!最近、海苔って高いんだよね!!!
・有限会社やまへい
〒431-0302 静岡県湖西市新居町新居1223
http://www.hamanako-yamahei.com/shop/item_list?category_id=298602
・有限会社 丸中中村商店 浜松市可美公園前店
〒432-8051 静岡県浜松市南区若林町446
http://www.hamana.net/ichioshi/ichioshi12.html
「浜名商工会」
http://www.hamana.net/index.html
「浜松市」
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/hakken/tokusan/hamanakonori.html
「浜名漁業協同組合」
http://hamanagyokyo.or.jp/index.htm
「浜名湖のりブランド推進協議会」
https://www.hamanako-nori.jp/
本日のカウント
本日の歩数:4,916歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.0kg、13.8%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント