« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-1)「お餅のラザニア」 | トップページ | ぎゅーっと愛情 中部のブランド牛 生産者物語 »

2021年1月12日 (火)

1月(睦月) 旬の素材「大根」「みかん」「たら」

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「茨城県 古河市」。11/26の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/tag/hirumeshitabi/
 キャペツ、白菜
<荒井農産>荒井さん
*自然薯:
 5月に種芋を植え付け、11月から収穫
・自然薯のステーキ風
①自然薯のひげ根をバーナーで炙ってから洗う。スプーンで皮をむく。
②すり鉢ですりおろし、天地返しを20~30回し、粘りを出す。
③ハサミで切って、フライパンで焼く。裏返す。
④お皿に盛り、塩コショウして、バターをのせる。青のりをかける。
⑤アスパラ、ミニトマトを添える。
・自然薯の味噌漬け
①自然薯の細い部分を皮ごと一口大に切る。ポリ袋に入れ、味噌を入れて混ぜる。
・けんちん汁
・鶏肉と大根の煮物
<森谷農園>森谷さん
 冬キャベツ、ブロッコリー、白菜
・鶏のポン酢煮
①水とポン酢を1対1でまぜ、鶏肉、ゆで卵を加える。
②電気圧力鍋で15分加熱。
・丸ごとキャベツのコンソメ煮
①キャベツをざく切りにする。(芯ごと)
②コンソメ、塩、醤油を加えた鍋にキャベツを入れる。ニンジン、ベーコン、ジャガイモを加え煮る。
・ブロッコリーのチーズのせ
①ブロッコリーとニンジンを茹でる。
②グラタン皿に盛り、チーズをのせ、電子レンジで加熱。

 「歴人めし」は、「高杉俊作」「長州寿司」。
https://www.ch-ginga.jp/sp/movie-detail/series.php?series_cd=12041
【鯛の押し寿】
『材料』(4人分)
・鯛・・・1さく
・昆布・・・1~2枚(20cm)
・塩・・・適宜
・米・・・カップ2と1/2
・打ち酢(米酢50ml、砂糖大さじ2、塩小さじ1)
・木の芽・・・適宜
・しょうがの甘酢づけ・・・適宜
『作り方』
①昆布を水にさっと浸し、しばらくおいてやわらかくしてから水気を丁寧にふき取る。
②鯛の皮を引き薄く削ぎ身にする。1の片側に薄く塩を振りその上に鯛を並べる。この時、皮があった方を下にする。その上に薄塩を振り、もう片側の昆布で挟んで30分おき、昆布のうまみを鯛に含ませ昆布締めにする。
③炊きたてのご飯を飯台にあけ、あらかじめ合わせておいた打ち酢を全体に回して、うちわで扇ぎ冷ます。
④ラップを敷き、昆布締めにした鯛、木の芽、すし飯の順に乗せてラップで包み、形を整える。常温でしばらくおき、すし飯と鯛がなじんでからラップごと切る。
⑤しょうがの甘酢づけを添える。
【潮汁】
『材料』(4人分)
・鯛のあら(頭と中骨)・・・1/2尾分
・昆布・・・1~2枚(20cm)
・水・・・カップ4と1/2
・塩・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・うど・・・1本(3cm)
・木の芽・・・適宜
『作り方』
①鯛の頭やかまを適当な大きさに切り、塩を振って少しおき、熱湯で霜降り、表面が白くなったら水にとり、鱗を丁寧に取る。
②うどは、皮をむいて短冊に切り、酢を少々入れた水につけてあくを抜く。
③鍋に分量の水と昆布と1を入れて火にかけ、あくをとりながら15分ほど中火で煮る。
④昆布をとりだし、塩と酒で味を調え、最後にうどと木の芽を散らす。
https://www.ch-ginga.jp/recommend/news/detail/?news_id=119

 「西村キャンプ場」は、「三次でキャンプ大使編 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
【激辛ホイコーロー】
①味噌、辛口カープソース、砂糖、酒、みりん、にんにく、しょうがを混ぜる。
②刻んだ唐辛子を入れる。、
③スキレットに油を熱し、豚肉とキャベツを炒め、激辛ソースを絡める。
《グリーンカウベル》茨木さん
・ほうれん草
・キクラゲ
《三良坂フロマージュ》松原さん
☆フロマージュ・ド・みらさか 1,134円
・モッツアレラ 583円
※イタリア語「モッツアレラ」=「引きちぎる」
【ほうれん草とキクラゲのモッツァレラチーズピザ】
①強力粉、薄力粉、ドライイースト、砂糖、塩、オリーブオイル、水を混ぜてこねる。
②生地をラップで包んで15~20分発酵させる。
③生地を伸ばす。トマトソース、具材(ほうれん草の茎、根、キクラゲ、モッツァレラチーズ)を乗せる。
④キャンプ用のピザ窯を焚火の上に置く。上にも炭火を置く。
⑤ピザを入れて焼く。焼けたら、ほうれん草の葉を散らす。
【チーズハットグ】
①卵、水、ホットケーキミックスを混ぜ、生地を作る。
②ソーセージとモッツァレラチーズを串に刺す。具を生地で包む。
③卵にくぐらせて、パン粉をつけ、油で揚げる。
④ケチャップと辛子をかけて食べる。

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「厄落としツアー」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<貧乏神神社>田邊さん
 かつて長野県飯田市にあった。貧乏神を「叩いて蹴飛ばして追っ払う」神社。
  4本の棒ー脂肪
  竹刀ー病気
《浜名湖自鰻 うなぎ天保》西区白洲町
・うなぎ重(上) 3,700円
<宝くじのマスミ>

 「おとな旅 あるき旅」は、「師走の古都・奈良 冬の風物詩を巡る旅」。2020年12/12。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1979372_6111.html
<春日大社>
・特別拝観料 500円
*万灯籠
 2月と8月に境内の全灯籠およそ3000基に灯が灯る。
*御蓋山(みかさやま)
 平城京鎮護のため御祭神・武甕槌命(たけみかづつのみこと)が白鹿に乗って入山。
*藤浪之屋
*若宮神社
 春日若宮おん祭:毎年12月15~18日にかけて行われる祭礼。
《町屋かふぇ環奈》
・大和の茶がゆ 1,100円
 かきもち:茶がゆに割り入れる。
《なら泉勇斎(いずみゆうさい)》
・芳村酒造 千代乃松 純米しぼりたて 試飲50ml 250円
・西内酒造 談山 にごり 大名庄屋酒 試飲50ml 250円、720ml 1,450円
・古代ひしお 10g 200円
《きたまち豆腐 餅飯殿店》
・のっぺ揚げ 120円
※奈良のっぺ《うと・うと》
 里芋、大根などの根菜と油揚げを煮た精進料理
・松の寿 マツカップ 180ml 450円
<古梅園>安土桃山時代から続く奈良墨の老舗
☆金松鶴 44,000
*油煙蔵(ゆえんぐら):
 菜種油を燃して煤をとる。
※自然乾燥させる:
 年を経るごとに膠の粘度が低下し、伸びが良く厚みのある墨色に、
《松籟(しょうらい) ~まつのおと~》
・濃海 雲丹鍋 1人前 2,860円
  天使の海老 しゃぶしゃぶで、牡蠣、鯛のつみれ
・白ワイン(ジェイコブス・クリーク 「わ」 グラス) 770円
・飛鳥産古代米 リゾット 1人前 300円

 パソコンが「起動」や「シャットダウン」に、えらい時間がかかるようになったんだけど、ナァ~ゼ???

 「Yahoo」より、メール。「証券会社比較」だって!?
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/?channel=yinternal_mail&srv=finance_0112_1115_1pc&pagelink=stock11

 2021年1月12日 11時57分 (共同通信)「ゴリラが新型コロナ感染 米動物園、大型類人猿で初」というニュースあり!!!「新型コロナウイルス」は、猿にも感染するのですね!!!
 【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州サンディエゴ郊外にある動物園のサファリパークで、複数のゴリラが新型コロナウイルスに感染したことが分かった。同園が11日、発表した。無症状の職員から感染した疑いがあり「大型類人猿への自然感染が判明した初のケース」だとしている。
 2頭のゴリラが6日にせきの症状を示し、ふんを調べたところ、8日の暫定結果でウイルスが検出された。さらに農務省の機関が11日に陽性を確認。ゴリラの群れは現在隔離されているという。
 サファリパークは昨年12月6日から閉園している。
https://www.chunichi.co.jp/article/184137

 1/11(月) 19:50配信「不特定多数にPCR検査へ 3月にも無料で」というニュースあり。「感染経路不明」という人が多いんだから、不特定多数を検査した方がいいよね!
 不特定多数を対象にしたPCR検査が新たに始まります。
 新型コロナウイルスの感染状況を把握するため、政府は3月にも、不特定多数を対象にしたPCR検査を始める方針です。都市部の繁華街や空港など多くの人が集まる場所で、唾液などの簡単な方法で無料で検査します。
 政府は、症状がない人にも幅広く実施することで感染の広がり具合を把握し、迅速な感染防止策につなげたい考えです。
https://www.news24.jp/articles/2021/01/11/06801877.html

 2021.01.12 14:00 に「医療崩壊危機の英国“病院空っぽ”動画拡散」なんてニュースを見つけた。
 映像なんて、加工できるからね・・・。「新型コロナウイルス」はデマだ、怖くない、なんていう楽天的な気持ちな人がアップしたんだろうか!???
 新型コロナウイルスの感染拡大により、医療崩壊の危機に直面しているイギリスで「病院は空っぽ」などと主張する動画がSNS上で拡散され、物議を醸しています。
 これは、先月末にロンドン市内の大学病院内で撮影されたとされる映像です。
 撮影者「見てくれ、空っぽじゃないか。政府はうそつきだ」
 地元メディアによりますと、映像は新型ウイルスの存在を疑ったり、ロックダウンに反対する活動家などが投稿したもので、数十万回も視聴されているものもあるということです。
 無断で撮影された病院側はメディアに対し、「混雑していない時間帯を狙って撮影したのだろう」と話しているほか、イギリス政府は「明らかに真実ではない」などと強く非難しています。
 この病院があるロンドンでは、病院の収容能力が限界に近づいているとして今月8日、重大事態宣言が出されました。
https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news91brzogsezk77ej395.html

 仕事を終え、スーパーに行く。追い越し車線を遅い車がいたので、走行車線から追い抜こうと走行車線に入ったら、その車が走行車線に入ってきた!!!「嫌がらせ」か!!!???
 スーパーに寄り、売り出しの「アボカド」105円、「タイ産若鶏もも肉」100g73円、それに新聞折り込みチラシには載っていなかったけど「卵」10個105円があったので買う。
 「ネギ」も買いたかったが、高かった!!!

 夕方は、「月見おろし蕎麦」で一杯♪
002_20210112153901
 そばは、1月2日に買ったおつとめ品で10円で買って冷凍しておいた「年越そば」↑↑↑
風味豊かな 年越そば
 年越には、あったかく美味しいお蕎麦で。
むし 要冷蔵
おいしいね めん楽
+NM
1包装当り 181kcal
内容量 130g
【お召し上がり方】
①お鍋にたっぷりのお湯を入れ沸騰させてください。
②沸騰したお湯で1分程度(お好みの硬さまで)茹でて下さい。
③お湯を切り、沸かしたお好みのつゆでお召し上がり下さい。お好のみで具材を入れると一層美味しくいただけます。
※沸騰したお好みのつゆで麺を煮込んでもおいしく召し上がりいただけます。
※冷やしで食べられる場合は、一度茹でてから冷水で冷やしてお召し上がり下さい。
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704

004_20210112153901
 卵は、先日、105円で買った「ピュアエッグ」。
農林水産省規格 「卵重」M 58g~64g未満
計量責任者 磯脇 亮
採卵農場 (有)アツミファーム 新城農場
名称 国産鶏卵
選別包装者 丸ト鶏卵販売(株) 本社工場
愛知県新城市市川田字本宮1-3
TEL 0536-24-1810

 ここで、『ふれ愛交差点』2021年1月号の「1月(睦月) 旬の素材」の引用。
 今が食べ頃!季節の味を楽しみましょう。
【野菜】
・大根
 この時期の大根は甘みが増し、グッとおいしくなります。大根に含まれるアミラーゼ、プロテアーゼなど複数の消化酵素は、胸焼けや胃もたれを改善する働きがあります。葉はβ-カロテンやビタミンCなどを含みます。捨てすに食べましょう。葉に近い方は甘みがあり、下の方は辛みが強いので、料理によって使い分けるとよいでしょう。
※選び方
 表面にはりがあり、ずっしりと重みのあるもの、ひげ根の毛穴が浅いものがおすすめです。
・長ねぎ
・ほうれん草
【果物】
・みかん
【魚介】
・たら
 クセがなく淡泊な味わいが人気のたら。冬は脂がのって特においしくなります。和風の煮物や鍋料理によく使われますが、ソテーやフリットなど、洋風料理にもよく合います。加熱すると身がくずれやすいので気をつけましょう。低脂肪高たんぱくで、ダイエット中の人にもおすすめの食材です。
※選び方
 身がほんのりピンクがかって、はりと透明感があり、みずみずしいものを選びましょう。
「大根のおすすめレシピ」
【大根と豚バラ肉の照り煮】(1/3量で556kcal)
豚バラのうまみがしみた大根が絶品
※やわらかい真ん中部分で
『材料』(2~3人分)
・大根・・・8cm(600g)
・豚バラ肉(かたまり)・・・400g
・A
 水・・・2カップ
 酒・・・1/2カップ
・B
 しょうゆ・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
・大根の葉(小口切り)少々
『作り方』
①大根は長さ4cmに切って六つ割りにし、面取りをする。豚肉は幅3cmに切る。大根の葉はサッとゆでる。
②フライパンに豚肉を脂身を下にして並べ、強めの中火にかける。脂が溶け出し、焼き色がついたら、全面に焼き色をつけるように転がしながら2~3分焼く。
③溶け出た脂を大さじ2ほど残してペーパータオルでふき取り、大根を加えて炒め合わせる。Aを加えて煮立て、落としぶたをして弱火にし、20~30分煮る。
④Bを加え、弱めの中火にして10分煮る。落としぶたをはずし、さらにツヤが出るまで10分ほど煮る。器に盛り、大根の葉をちらす。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fd0730f3ae0083a72a4d323
【大根のたらこマヨあえ】(130klca)
パリパリッとした食感を楽しんで
※甘みがある上の部分で
『材料』(2人分)
・大根・・・4cm(300g)
・たらこ・・・30g
・A
 マヨネーズ・・・大さじ2
 塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①大根は短冊切りにする。たらこは幅5mmに切る
②ボウルにAを合わせ、1を加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fd0730f3ae0083a72a4d324
【大根のコンソメ煮】(98kal)
薄く削った大根がやわらか
※繊維が多い下の部分で
『材料』(2人分)
・大根・・・300g
・ベーコン・・・2枚
・A
 水・・・3/4カップ
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・小さじ1/4
・大根の葉(小口切り)・・・10g
・粗挽き黒こしょう・・・少々
『作り方』
①大根はピーラーでリボン状に削る。ベーコンは幅2cmに切る。
②鍋にAを入れて煮立て、1を入れ、混ぜながら中火で2分煮る。
③大根の葉を加えてひと煮する。器に盛り、黒こしょうをふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fd0730f3ae0083a72a4d325

本日のカウント
本日の歩数:4,616歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.4kg、15.2%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-1)「お餅のラザニア」 | トップページ | ぎゅーっと愛情 中部のブランド牛 生産者物語 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-1)「お餅のラザニア」 | トップページ | ぎゅーっと愛情 中部のブランド牛 生産者物語 »