« 「無名汁」、そして「世界の鍋に舌鼓 年末年始、自宅で楽しんで」 | トップページ | JTが無料で分煙コンサルティング »

2020年12月16日 (水)

12月 旬の素材「長ねぎ」「ゆず」「ぶり」

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「栃木県 矢板市」。11/16の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/tag/hirumeshitabi/
《手塚郁夫りんご園》手塚さん
 サンふじ、陽光
*ぐんま名月
・鹿肉のロースト
①りんごとタマネギをすりおろし、醤油、赤ワインで味付け。軽く煮立たせる。
②鹿肉のローストにかける。
・子持ち鮎の鮎めし
①鮎に塩を振り、炭火で焼く。
②子持ちの鮎を、ダシを加え土鍋で炊き上げたご飯にのせる。
③蓋をして、8分蒸らす。
④ほぐしなら混ぜる。
・リンゴのディップサラダ
①角切りしたリンゴに、ヨーグルト、クリームチーズ、自家製味噌を混ぜたディップソースをかける。
<大島さん>
・焼きマツタケ、さんまの塩焼き
①マツタケを切り、炭火で約3分焼く。
②サンマも炭火で焼く。
・ホタテ焼きめし
①フライパンにバターを溶かし、半分に切ったホタテを投入。丸ごとのホタテも投入。
②水で割っためんつゆ、ガーリックパウダーを入れ、軽く煮詰める。
③ご飯を投入。刻んだネギとゴマを振りかける。
④おこげがつけば、かき混ぜる。
・モツ煮込み
①モツを長時間湯がく。
②モツ、ニンジン、ダイコン、こんにゃく、ニンニクの根元を切り落とし、レンジで30秒温め皮をむいたものを入れる。
③酒、醤油、味噌(2種類)を溶き、すりおろした生姜を入れ、2時間煮込む。
・カリフラワーの中華和え
①カリフラワー、キクラゲ、ニンジンをゴマ油、みりん、醤油などで和える。
・キノコ汁

 「365日の献立日記」は、昭和62年12月17日。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/
 鯛のあらだき、湯どうふ、さつま芋の甘煮、おみおつけ(こまつな)
【湯どうふ】
①長ネギを刻む。絹ごし豆腐を切る。
②酒、みりんを火にかけ、醤油を入れる。
③湯呑みに薬味、花かつおをいれ、②を入れる。
④土鍋の中央に③を置き、土鍋にひたした昆布と水、塩を入れる。豆腐を入れに火かける。
【鯛のあらだき】
①鯛のあらをさっと湯に通して、ウロコや血合いをしっかり取る。
②ゴボウを切る。
③鍋に水、酒、昆布、みりんを入れ、鯛のあらをアクを取りながら煮る。
④醤油、ゴボウを入れ、落し蓋をして煮る。
『目にたまる水』沢村貞子
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/R794XK2LK2/

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、保田圭。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《鳥平》錦糸町
・生ビール
・大山鶏 とりわさ 770円
・自家製銀鱈西京焼き 640円
・きんきの煮付け 720円

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20201215/
《昭和食堂 各務原店》
岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町3-334
TEL 058-370-9290
・生ビール
・青トン鍋
 ニラ、青唐辛子、もやし、豚バラ肉、ぴりからごまダレ

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「ほたて貝柱」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/200042/?scid=me_ich_pcn_301_20201216_6645918_001

 12/15(火) 19:42配信のニュースに「首相が高級ステーキ“忘年会” 「大人数」「タイミング」で批判が...」というのがあった。
 菅首相の行動が、物議を醸している。14日、「GoToトラベル」の全国一斉停止を発表した直後に行った夜の会食。野党からは、批判の声が上がっている。
 東京・銀座にある高級ステーキ店。14日午後9時前に姿を見せたのが、菅首相。およそ45分間滞在した会食のメンバーは、二階幹事長ら、自民党幹部だけではなかった。出席者は、福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長、俳優の杉良太郎さん、さらに、政治評論家に別室にいたというタレントのみのもんたさんら8人ほど。メンバーの1人は、この会食は、忘年会だったと話している。杉良太郎氏「きょうは、みんなで野球の話とか、そんな話をしただけ。忘年会」。王貞治氏「仕事とかなんかは関係なく、秋田の話とかそういうのをしていました」。みのもんた氏「二階さんも野球やってましたからね、野球の話で終始していました。(首相はマスク外さないよう呼びかけていたが?)さあ、僕よく見ていなかったから、そこまで見ていないからわからない」。関係者によると、出席者は料理を食べる時だけマスクを外し、それ以外はマスクを着けていたというが...。二階幹事長「マスク取らなきゃ食事できないから。まぁみんな十分注意しているでしょう」
 師走の銀座で行われたこの忘年会が、今、波紋を呼んでいる。会食をめぐって、これまで政府は国民に対し、重ねて注意を呼びかけてきた。西村経済再生相「会食でのクラスターのうち、5人以上の会食が8割ということも、頭に置いていただいて」8人ほどが参加した今回の会食。小池知事が訴えている、5つの「小」のうちの「小人数での食事」とは言いがたい人数。さらに気になるのが、出席したメンバーの年齢。そのほとんどが、重症化リスクが高いとされる65歳以上の高齢者ばかりだった。
 菅首相「ぜひ、国民の皆さんは、年末年始静かにお過ごしいただいて、コロナ感染をなんとしても食い止める、そうしたことにご協力いただきたい」。14日、GoToトラベルの全国一斉停止を発表し、国民に協力を呼びかけた、わずか1時間半後の会食。
 街からも、さまざまな声が上がっている。
20代「国民には制限かけるのに、自分は行っちゃうんだって」
50代「ちょっとないですよね、やっぱり」
20代「言っていることとやっていることが全然...。笑うしかないですね」
30代「コロナ禍の中、任命されてなった菅さんの気持ちもわかるんですよ。菅さんがいろんな人と話をしたいっていうのもわかりますし」
 急転直下のGoToトラベル一斉停止は、各方面に不安と混乱をもたらしている。都内を中心に観光バスを運行する「はとバス」は、予約数が2019年の1割ほどに落ち込むなど大苦戦。今回のGoTo停止による、さらなるダメージに肩を落としている。はとバス広報担当・本田寛奈さん「GoToトラベルがあるから予約した、旅行に行こうと思ったお客様が非常に多い。そういった方からのキャンセルが入るのではないかと懸念はあります」現在、都の要請を受け、時短営業をしているイタリアンレストラン。2021年1月11日までの時短営業延長の要請を受け入れる方針。Ambar GINZA・糸井壮志オーナー「10時以降飲めないっていうことなので、大きく売り上げが落ちました。(協力金)100万円ということで、その補償していただければ、なんとか経営は続けていけます」。自分たちが都の要請に応じる中での銀座会食には、複雑な思いを抱いていた。Ambar GINZA・糸井オーナー「できるだけ少人数で会食をと言われてる中で、大人数で会食されたってことは、国民の疑念を抱きますし、今は、そういうことすべきではない。ただ、わたしたち飲食店側としては、そういった会食のお客様に来ていただきたい気持ちはあるので難しい」小池都知事「(きのう菅首相が夜の会食を5人以上で行ったが?)ふふふ、まぁ。いやいやどうでしょうかね」。出席していた自民党の二階幹事長と林幹事長代理は、マスク会食などの感染対策はとっていたのか問われ、こう答えた。林幹事長代理「食事中は、マスク取りますよ。ちゃんと食事中は」。二階幹事長「マスク取らなきゃ食事できないから。まぁみんな十分注意しているでしょう」。
 しかし、野党からは批判の声が上がっている。立憲民主党・福山幹事長「感染拡大が広がっている中ですから、多少自粛をした方がよかったかなと思います」。与党・公明党の山口代表は、言葉を選びながら、こう答えた。公明党・山口代表「総理の日程は公表されることになっているので、国民に対する一定のメッセージ性というものもあると思いますから、よく配慮しながら、今後検討していただきたいと思います」。
 医療崩壊の危機を懸念する医師は、今回のGoToトラベルの全国一斉停止表明のタイミングがギリギリだったと話す。さいたま医療センター・讃井將満医師は、政府が14日に発表したコロナに対応する医療機関や医師、看護師への支援額を倍増することについては、一定の評価をしている。しかし、菅首相の14日夜の会食については苦言を呈した。さいたま医療センター・讃井医師「結果として、それが患者さんの総数を増やして、実際に本当であれば亡くならなくていい方が、もうすでに亡くなっている、そういうことを真剣に考えていただかないと。本当に残念としか言いようがない」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/540df01f0078bdb768f7307e831d4bc9f3487e86

 12/16(水) 10:40配信配信のニュースに「5人以上の会食、一律で駄目とは言っていない=西村再生相」という言い訳のような記事があった!!!
 政府の「新型コロナウイルス対策」は、行き当たりばったりで、無用なことしたり、時期遅れのことをしたりして、効果があるとは思えない!!!
[東京 16日 ロイター] -
  西村康稔経済再生相は16日午前の衆院内閣委員会(閉会中審査)で、政府が提唱している新型コロナウイルスの感染拡大防止策に関連し、一律で5人以上の会食を否定しているわけではなく、必要な場合は感染防止策を徹底してほしいと述べた。大西健介委員(立民)への答弁。
 大西氏は、西村氏が5人以上の会食や忘年会の自粛を再三要請してきた中で、菅義偉首相が二階俊博自民党幹事長や俳優の杉良太郎氏ら8人でステーキ店で会食し、杉氏が忘年会だったと説明したことを問題視した。
 西村再生相は「一律に5人以上は駄目だと申しあげているわけではない。そのような強制力も(政府には)ない。ただ長時間、大人数の会食はリスクが高いので、できるだけ控えていただきたい。どうしても会食する場合は、アクリル板のある店を選ぶなど感染防止策を徹底してほしい」と説明した。
 (竹本能文)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c15b2901483a6d6409262455375c45d66330cc05

 昨夜、湯たんぽからお湯がこぼれていた。敷布団がべちゃべちゃになった・・・お漏らしをしたのではありません!!!蓋の締め方が悪かったのかなと思ったが、しっかり締まっていた。
 今朝起きたら、原因が判明!!!なんと、湯たんぽの接合部分が取れ、そこからお湯が漏れていた!!!そんな潰れ方をするんだと不思議だった。修理はできないので、新しいのを買うしかないな。もう、10年以上使っているものから寿命かな。

008_20201216160201
 今朝のモーニングコーヒーは、「NESCAFE GOLD BLEND」。
レギュラーソリュブル コーヒー
 挽き豆包み製法
 ポリフェノール習慣 1日3杯
40杯分(80g)
”淹れたての香りと味わい”ネスカフェレギュラーソリュブルコーヒー
 微粉砕したコーヒー豆を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」が、コーヒー豆の酸化の原因となる空気に触れにくくし、いつでも1杯ずつ淹れたての上品な香りとマイルドな味わいをお届け。
ネスレ日本株式会社
神戸市中央区御幸通7-1-15
TEL 0120-00-5916
http://nestle.jp/

 今日も寒いね・・・手がかじかんで仕事に支障が出る!
 仕事を終え、帰宅途中、ホームセンターに寄る。「湯たんぽ」ためだ。2.5Lのものと3.0Lのものと悩んだが、3.0Lの880円の物を買う。2.5Lのものは、今まで使っていたものを比べちょっと小さく感じられ、すぐ冷めそうな気がしたからだ。
 ついでにスーパーを覘く。「若鶏チキンステーキ」100g105円のものが10%引きで291gのものを276円を買う。

 ドラッグストアーに行く。
 売り出しの「ふじっ子」170円、「純とろ」170円、それに「新ルルA錠s100錠」878円を買う。WAONにて支払い!電子マネーって便利だね!

 帰宅して、使っていた「湯たんぽ」を見たら、2.8Lだった。2.5Lだとすぐに冷めちゃう気がするな。2.8Lとか2.7L辺りが手頃じゃないのかな。3.0Lはちょっと大きすぎたな。お湯がたくさん要りそう!
 昔のって、陶器だったよね。今は、ポリエチレンなんだよね。
 お湯を沸かして、湯たんぽを作りましょ!説明書を見たら、当たり前の注意事項が書いてある!!!変な使い方をする人がいるのかな???お湯を沸かしてから入れるに決まってるジャン!!!
002_20201216160201
古い伝統と新しい技術 マルカの湯たんぽ

 MARUKA
 安心して使えるSG商品の湯たんぽ
 スペアパッキン付き
マルカ株式会社
▲注意 低温やけどに注意 長時間湯たんぽを身体に触れていると低温やけどを起こします。
 ご使用前には、必ず添付の”低温やけどに注意!をお読みのうえご使用ください。
A0444873IA
 対人賠償責任保険付
 購入日より3年間
 製品安全協会
湯たんぽは「頭寒足熱」型の暖房器です。
「湯たんぽ豆知識」
・湯たんぽはいつ頃から使われていたの?
 中国では唐代かっら使われていたという、日本では元禄時代にはすでにあったらしい。
・湯たんぽの名前の由来は?
 中国では湯婆と書いてタンポと読む。間接的に伝わるお湯の温度が母親の体温のように優しく、心地よいことから湯婆の名がついたと。それが日本に伝わってからもう一つ頭に湯がついて湯湯婆(ゆたんぽ)になったといわれている。
・湯たんぽの表面の波形はどうして?
 表面積を少しでも広くすることにより、暖房面積を広くするため。丈夫さを保つため。
品質表示
 原料樹脂
  本体:ポリエチレン
  キャップ:ポリプロピレン
  パッキン:天然ゴム
 耐熱温度
  本体:110℃
  キャップ:120℃
ポリゆたんぽ
 大型3.0ℓ(袋付)
 予備パッキン付
「ポリ湯たんぽ 取扱説明書」
▲必ずお読みください!
 この説明書は大切に保管し、時々読み返してください。
「ご使用の前に」
①絶対直接火に掛けないでください。
 お湯はケトル等で沸かしたものを入れてください。絶対に直火(コンロ、ストーブ、IHクッキングヒーター等)でお湯を沸かさないでください。火事等重大な事故を起こします。また、危険ですので絶対火のそばに置かないでください。
②電子レンジでのご使用は絶対にしないでください。
③絶対に直接手で触れないでください。熱湯を入れるので素手で触るとやけどをします。軍手、ミント等を使用してください。
④必ず水道水をご使用ください。他の水の場合、中に含まれている物質により湯たんぽの素材が傷つき、破損を早める事があります。
⑤お湯は口元から見えるところまでいっぱい入れてください。お湯が少ないと湯たんぽ内部の空気層が多くなり、凹みの原因になります。
⑥キャップ(口栓)は確実に締め、お湯が漏れないことを確認してください。お湯が漏れるとやけどをします。また、締めすぎると割れることがあります。
⑦使用前にパッキンにひび割れ等の破損がないが確認して、異常がある場合はお湯漏れの原因となりますのですぐにお取替えください。
⑧湯たんぽの材質はポリエチレン製のため、経年劣化で材質が変質し、数年で割れ等が発生する場合があります。ご使用前に必ず点検をして割れていたら絶対に使用しないでください。お湯が漏れて危険です。
⑨熱湯を入れるので危険です。お子様が触れないようにご注意ください。
「ご使用時に」
①布製の袋に入れてご使用ください。熱すぎる場合は、さらに他の布で包んで調整してください。
②市販の湯たんぽ袋をご使用の場合は、その説明書をよく読んでご使用ください。
③使用したお湯を飲まないこと。
④必ずキャップ(口栓)を上向きにしてご使用ください。裏向きですと、使用時に何等かの衝撃でキャップ(口栓)が緩み、お湯が漏れる恐れがあります。
⑤重いものを載せたり、強い衝撃を与えないでください。また湯たんぽに全体重を掛けて乗らないでください。
⑥低温やけどにご注意ください。
 長時間湯たんぽに触れていると低温やけどを起こします。
 詳しくは”低温やけどに注意”をよくお読みください。
「収納時に」
①しっかりと水を切り、中を乾かしてから収納してください。
②キャップ(口栓)は軽く締めてください。強く締め過ぎると次のご使用時に外れない場合があります。
③直射日光や風の当たる所に放置しないでください。材質の劣化によるヒビ割れが発生する場合があります。
※説明書をよく読んでお使いください。万一誤った使用によって事故等が発生したときは責任を負えません。
「低温やけそに注意」
■低温やけどとは
 低温やけどは、心地良く感じる程度(体温より少し暖かい温度)のものでも、皮膚の同じ部分が長い時間接触していると発生するやけどです。
 熱いものに接触している皮膚の温度のとやけどになるまでの時間はおよそ次のとおりです。
  44℃では3時間から4時間
  46℃では30分から1時間
  50℃では2分から3分
(出典:山田幸生、「製品と安全第72号」低温やけどについて、製品安全協会)
■低温やけどを防ぐには
 布団からだして使用する
  布団が暖まったら、ゆたんぽを布団から取り出して就寝してください。
・ゆたんぽの低温やけど対策用品を使う
 低温やけど対策用品が市販されている場合には、それらを使うと低温やけどの防止には効果的です。
・一定時間ごとにゆたんぽの位置を変える
 保護者や介護者など周囲の方がいる場合は、身体の同じ部位に触れ続けないよう、時々、ゆたんぽの位置を変えてあげてください。
・厚手のタオルや布で包む
 必ずしも低温やけどの防止にが効果がありませんが、付属や市販しているゆたんぽカバーを使用し、その上から厚手のバスタオルや布で包むと、表面温度が下がるため、低温やけどを生じるまでの時間は長くなります。低温やけどは皮膚の深いところまで達することがります。万が一、低温やけど(皮膚の変色や痛み)が起きたときは、すぐに専門医の診断を受けてください。
※GSマーク制度とは、製品安全協会が定めた認定基準に適合した製品にのみ表示され、その製品の欠陥によって発生した人身事故に対する保証制度である。
 GSマークシールに表記された期間年数は、補償に対する期間であり、製品の耐用年数を保証した期間ではありません。
SG工場等登録番号29-003
マルカ株式会社
尼崎市潮江5-7-10
TEL (06)6423-3971
http://www.maruka-yutanpo.co.jp/

 夕方は、「大根のぬか漬け」で一杯といきましょう♪♪♪

004_20201216160201
 それから、今日、10%引きで買った「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」↑↑↑
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事 イージー
 o-easy HAPPY su-easy
タンドリーチキンステーキ
 スパイス香るカレー味
10種類以上の香辛料を使用したマイルドで深みのある味わい
 ~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。

006_20201216160201
 昨日買った、「レタス」を添えましょう!

 『ふれ愛交差点』2020年12月号より、「12月 旬の素材」の引用♪
【野菜】
・長ねぎ
 ツンとする香り、辛みの成分は、強い抗酸化作用をもつアリシンです。疲労回復効果を持つビタミンB1の作用も助けます。緑色の部分にはβ-カロテンも豊富。抗酸化作用が期待できます。
※選び方
 緑の部分と白い部分がはっきり分かれているもの、巻きがしっかりしているものがおすすめ。
・れんこん
・大根
【果物】
・ゆず
 香りがよく、皮を刻んで薬味にしたり、果汁をしぼって風味付けに使います。果汁は強い抗酸化作用をもつビタミンCを多く含み、また酸味のもととなるクエン酸には、疲労回復や食欲増進効果が期待できます。種にも果汁と同様に有効成分があり、日本酒に種を漬け込んだものは美肌化粧水になります。
【魚介】
・ぶり
 ぶりの脂には脳細胞を活性化させるDHA、コレステロールを減らし、生活習慣病を予防するEPAが豊富です。またビタミンDを多く含み、丈夫な骨や歯を作るのを助けます。調理前にサッと洗い(3秒以内)、水気をしっかりふき取るひと手間が、料理をおいしくします。
「長ねぎのおすすめレシピ」
【牛肉のレモン風味長ねぎ添え】(1/3量で272kcal)
レモンをきかせてさっぱりと
『材料』(2~3人分)
・長ねぎ・・・2本
・牛ロース肉(焼肉用)・・・10枚(300g)
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・小さじ2
・A
 レモン汁・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 粗挽き黒こしょう・・・少々
『作り方』
①長ねぎは斜め薄切りにし、パプリカは横に薄切りにする。牛肉は塩、こしょうをふる。
②フライパンに油小さじ1を強めの中火で熱して牛肉を入れ、1分ほど焼く。返して30秒焼いて器に盛る。
③2のフライパンに油小さじ1を足して中火にし、長ねぎとパプリカを1分ほど炒める。Aを加えてひと混ぜし、2にのせる
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fab8acc3ae0086353a8c906
【長ねぎとツナのピリ辛炒め】(77kcal)
しんなり炒めて甘みをアップ
『材料』(2人分)
・長ねぎ・・・1本
・ツナ(缶詰・オイル不使用)・・・1缶(80g)
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 トーバンジャン・・・小さじ1/2
『作り方』
①長ねぎは幅2~3mmの小口切りにする。
②フライパンに油を中火で熱し、1を加えしんなりするまで2~3分炒める。ツナ(汁ごと)、Aを加え、汁気が少なくなるまで2~3分炒める
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fab8acc3ae0086353a8c907
【長ねぎと油揚げの南蛮漬け風】(131kcal)
酸味と辛みがきいた箸休め
『材料』(2人分)
・長ねぎ・・・1本
・油揚げ・・・2枚
・にんじん・・・1/4本
・サラダ油・・・小さじ1
・A
 赤唐辛子(小口切り)・・・少々
 だし汁(または水)・・・大さじ3
 酢・・・大さじ1
 しょうゆ、砂糖・・・各小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①長ねぎは幅1cmの斜め切りにする。にんじんは長さ3~4cmの短冊切りにする。油揚げは8等分の三角形に切る。
②フライパンに油揚げを並べて弱めの中火にかけ、返しながら2~3分、焼き色がつくまで焼いて取り出す。油を入れて中火にし、長ねぎとにんじんを2分ほど炒める。
③ボウルにAを合わせ、2を加えてサッとあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fab8acc3ae0086353a8c908

本日のカウント
本日の歩数:4,458歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、13.3%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「無名汁」、そして「世界の鍋に舌鼓 年末年始、自宅で楽しんで」 | トップページ | JTが無料で分煙コンサルティング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「無名汁」、そして「世界の鍋に舌鼓 年末年始、自宅で楽しんで」 | トップページ | JTが無料で分煙コンサルティング »