« JTが無料で分煙コンサルティング | トップページ | 「ワンダーウーマン1984(WW84)」 »

2020年12月18日 (金)

キラリ☆アイズ vol6 うなぎいも協同組合

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 南北朝時代の武将で、後世に忠臣とたたえられることになる児島高徳(こじまたかのり)が高位の武将をいさめる一場面が『太平記』にある。いわく、戦に負けるのは、必ずしも恥ではない。だが、<引くまじきところをひかせ、懸(か)くまじきところをかけさするを、大将の不覚とは申すなり>
▼守る時でないのに守らせ、攻め時でないのに攻めさせるのは、失敗である。武将たる者は、攻守のちぐはぐを避けなければならないと
▼「勝負」と言われたコロナ流行下の三週間が過ぎた。感染者数は増え続けていて、医療機関への負荷も高まり、厳しくなっている地域も出始めた。勝負は残念ながら、敗色濃厚である
▼政府は、対策分科会が見直しを求めたにもかかわらず、この間「Go To トラベル」を続けてきた。経済をまわす効果があったにせよ、守るべき時に国民にちぐはぐなメッセージを送ることにならなかったか、疑問は残ろう。停止が決まり、今は業界から悲鳴が上がる
▼われらが大将ならぬ菅首相は、出すべき時に、国民への言葉が乏しいようだ。出てはいけない食事会にも出た。どうもちぐはぐである
▼相撲の立行司、木村庄之助が代々受け継いできた軍配には「知進知退」の語句が書かれているそうだ。進むを知り、退くを知る。やはり勝負の世界で、重要なことらしい。まだ大一番は続く。反省を生かさなければならないだろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/172051?rct=syunju

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「群馬県 沼田市」。11/18の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/tag/hirumeshitabi/
《滝沢りんご園》昭和39年創業
★りんご狩り 入園料 大人450円、子人350円 ※予約制
*新世界:
 群馬県で開発された品種。蜜が多く濃厚な味わい。
※リンゴのお尻を空に向けると採れる。
*シナノゴールド
・アップルポークソテー
①豚ロース肉を塩コショウで味付けし、フライパンで両面をしっかり火を通す。
②みりんを加えて、弱火で蒸し焼きにする。
③豚肉の肉汁が残ったフライパンにバター、おろしショウガ、めんつゆ、皮ごとカットしたリンゴを入れる。タマネギを1/4個をすって入れる。
④りんごが少しあめ色になるまで煮込み、肉にかける。
・リンゴ入りカレーライス
①豚肉、ジャガイモ、ニンジンなどを煮込む。
②リンゴ1個分をすりおろして加える。カレールウを加え、弱火で煮込む。
・リンゴ入りサラダ
《生ゆば処 町田屋》町田さん
★湯葉すくい体験 550円
 醤油味ラーメンのスープで食べる
・キムチ鍋
①豚肉をゴマ油で炒める。白菜を入れる。しめじ、なめこ、舞茸、ネギを入れる。
②野菜がしんなりしたら、水を加えて煮込む、顆粒だし、砂糖、醤油、みりんで味をととのえる。
③キムチ鍋の素を加える。ゴマ油で風味付け。
④ニラ、自家製豆腐を加える。
・湯葉の巻き寿司&湯葉の握り寿司
①湯葉を巻きすに置き、海苔を敷く。
②酢飯を乗せ、大葉、たまり漬けショウガ、キュウリ、玉子焼きをのせ、巻く。
③湯葉の握り寿司を作る。
・湯葉の素揚げ

 「NEWSな2人」は、「コヤシゲ山を買う!番外編」。
https://www.tbs.co.jp/newsnafutari/
・ビア缶チキン
①丸鶏を塩とスパイスで一晩漬ける。
②ビールを半分抜いた缶に丸鶏を差し込む。
③火にかけて、バケツを被せる。1時間蒸し焼きにする。
・竹で炊いたお米
・石焼きステーキ
・無水カレー
①タマネギ1個をみじん切りにする。トマト1個を細かくカットする。
②スキレットでみじん切りのタマネギを炒める。ひき肉100gを入れる。
③細かく切ったトマトを加え、市販のルーを入れて炒める。
④チーズを入れて蓋をして5分待つ。
・ピザ
①ピザ生地にソースを塗り、マッシュルーム、ルッコラ、ベーコン、トマト、チーズを載せる。
②オリーブオイルをかけ、釜戸に入れ、10分焼く。
・鯛のアクアパッツァ
①鯛、貝類、パプリカ、白ワイン、ミニトマト、レモンスライスを入れ、火にかける。
<エルブレス 御茶ノ水店>
・LOGOS 炭火もも焼き器
・キャプテンスタッグ BBQスライドフォーク
・キャプテンスタッグ 火吹竹
・PRIMUS CFプレップセット P-C738007 キャンプファイア
<ジョイフル本田(ニューポート ひたちなか店)>
・豚バラッチャーハン
①卵とご飯を炒め、炒めた豚バラを入れる。
②塩コショウを加え、鍋肌に醤油をして、ネギを加える。
・ちぎりパン
①温めた牛乳130ccにドライイースト6gを溶かし、強力粉300gに加える。
②溶かしバター20g、塩2.5g、砂糖30gを加え、しっかり混ぜる。
③湯煎をし、30分発酵させる。
④生地を丸め、ダッチオーブンに並べる。
⑤フタをして炭をのせ、約30分焼く。
・豚バラあぶり焼き
・燻製
 卵、チーズ、ソーセージ
・具沢山の海鮮アヒージョ
・和牛サーロインステーキ
・カップラーメン炒飯
・ハマグリのホイル焼き
・地鶏の炭火焼き
・シュラスコ
①牛肉を塩コショウで味付け。
②肉を丸め、串に刺していく。
③火にかけ、くるくる回しながら焼く。

 「ロンプク☆淳」は、「「鬼滅の刃」のモデルが福岡にある!?」。11/19の放送分。
https://twitter.com/lonpuku
<神在神社>糸島市
・神石:
 土を取り除いた際に勾玉も出土
*風水師 藍鳳
 鬼は「鬼門」と呼ばれる北東方位から邪悪なものを連れてくる存在。
※大宰府の場合は、鬼をやっつける竈門を置いた。
 宝満山:別名、竈門山、ふもとに竈門神社
<溝口竈門神社>筑後市
・欄間:水の呼吸
・きせる祭り:
 溝口地区で行われている先祖を偲ぶ伝統的な祭り。
 天狗のお面と似ている
・溝口で生産されているのがひょうたん
・彼岸花は溝口地区に多く生息している。

 2020年12月1日の「北村森のモノめぐり」は、「#輪切りで食べるリンゴ」。
「こみつ」の秘密 甘い蜜
 果物、食べていますか?
 先日、あるラジオ番組に生出演した折、パーソナリティーの女性が沖縄の「島バナナ」に夢中だという話で盛り上がりました。緑色のまま出荷され、消費者が購入してから追熟させるバナナ。値段は高いのですが、甘みと酸味の調和が楽しい逸品であると思います。
 値段が高いといえば、私がはまっているのが、青森のリンゴです。JA津軽みらいが販売している「こみつ」というもの。これ、普通のリンゴのように縦に切るのではなく、横方向から薄くスライスするように輪切りにするのがお約束です。で、まん丸の形にスライスした後、切り口を見ると・・・それはもう見事なまでに、半透明状になった蜜が広がっているんです。
 その味はどこまでも優しい甘みと表現すればよいかもしれません。リンゴの酸味が苦手という人ほど、きっと驚きを覚えるはず。
 この「こみつ」、けっこう小さな玉です。かつては品質をそろえるのが大変だったらしく、一度は消滅しかかったと聞いています。
 でも、蜜の豊かさで群を抜いているのは事実でした。地元のJAが粘り強くその価値を伝え続け、復活したリンゴといいます。
 価格は2kg(10玉前後)で4,000円ほどしますから、決して安くはないのですが、今では毎年、またたく間に売れていくようです。
 実を言えば、この「こみつ」、私自身がその存在を探し当てたのではなくて、偶然、2人の知人から教わったんです。一人は「日本最高の鮮魚店」とも称される東京・根津の「根津松本」のご主人、もう一人は東京・豊洲の食堂「高はし」のご主人。どちらの店も、本欄で以前登場していただいています。食のプロはやっぱりすごいなあ。
(商品ジャーナリスト)

 日本海側では、雪のため、車が立ち往生している。
 何年前だろうか、スキーに行く時に、吹雪いて車がストップ!!!でも、すぐに見晴らしがよくなり、無事目的地に着いた!でも、到着予定時間より、だいぶ遅くなった・・・!!!

 今日の昼食は、「うなぎいもの豚汁」・・・でも、「普通のさつま芋」と「うなぎいも」の味の違いがよく分からないな!!!
 「品種」は、何なんだろう???

  2020年11月13日のオマケの新聞より「キラリ☆アイズ vol.6 うなぎいも協同組合 理事長 伊藤拓馬さん」の引用♪
極上のさつまいも 浜松産ブランド「うなぎいも」
 キラリ☆アイズ。このコーナーは輝いている人にスポットをあてお話を伺うコーナーです。今回は、うなぎいも協同組合・理事長の伊藤拓馬さんです。
(聞き手・三井忍さん)
-伊藤さんが開発した「うなぎいも」誕生までの道のりを教えてください
 造園会社に入社し、選定枝などを堆肥化させるリサイクル部門を担当していました。堆肥の販売を通して「地域の農業者に担い手がいない、耕作放棄地が増え続けている」などの課題を目の当たりにし「儲かる農業を実現させる仕組みは何かないか」と考えた時に、浜松の特産品である「うなぎ」を活かす農業を思いつきました。うなぎの加工処理で出る骨や頭などの残渣(ざんさ)を捨てずに粉末状にし「うなぎ肥料」を作り、その肥料で栽培した浜松産のさつまいも「うなぎいも」を開発しました。うなぎに含まれる亜鉛やマンガンがさつまいもに深い甘みを与えてくれ、美味しいさつまいもが出来ました。
-うなぎいも協同組合とはどのような組織ですか?
 2013年5月にうなぎいもの生産者が出資して設立しました。農業者、加工業者が組合員として加入しています。うなぎいもの栽培、加工、販売までを6次産業化。うなぎいもを使った商品は40種類ほどあります。加工品の他に生芋を台湾・香港など世界6ヵ国に輸出する業務も行っています。農業を中心とした持続可能な社会が作られることを目指す組織となっています。
-うなぎいもを使ったおすすめの商品やこだわりはどんなところでしょうか?
 人気商品の「畑のプリン」や「銀の純ポテト・金の極ポテト」などは添加物不使用で芋の甘みを最大限引き出して作られています。通販でも取り扱っておりますので多くの方に味わっていただければ嬉しいです。
-今後の夢についてお聞かせください
 うなぎいもの畑、レストラン、ショップ、農業体験、スウィーツ作り体験など複数のアトラクションが楽しめる「うなぎいものテーマパーク」を作りたいと思っています。たくさんの方に「うなぎいも」の良さを知っていただける機会となるような施設ができたら、と願っています。
・うなぎいも協同組合
 浜松市南区卸本町50
TEL 053-443-7615
https://unagiimo.com/
・ふじのくに新製品セレクション金賞受賞「金の極ポテト」「銀の純ポテト」
・うなぎいも王国&カフェで「季節限定・うなぎいもの生芋」を販売
・全国に沢山のファンがいるうなぎいものオリジナルキャラクター「うなも」

 2018年7月24日の朝刊より「うなぎいも加工審査会 ハンバーグなど商品化へ」の引用♪
 養殖ウナギの頭や骨などの残渣(ざんさ)を肥料に栽培したサツマイモ「うなぎいも」を生産販売するうなぎいも協同組合(浜松市南区)は、22日、うなぎいもの加工品の審査会を組合事務所で開き、新たにハンバーグなど4品の商品化を決めた。
(伊東浩一)
 消費者のお墨付きを得て販売しようと、うなぎいもの公式キャラクター「うなも」のファンクラブ会員に審査を依頼。女性会員9人が商品化候補の4品を試食し、うなぎいもの特長である甘くてしっとりした味や他の素材との調和などをチェックした。
 このうち食肉加工の玉沢(南区)が製造したハンバーグとコロッケは、それぞれ粗びき肉と男爵いもに、うなぎいものペーストを入れた。ハンバーグは「うなぎいもの甘みがアクセントになっている」と審査を通過。コロッケは「うなぎいもの味があまりしない」と指摘され、改良して商品化することになった。
 ほかに、大阪の食品メーカーが製造したうなぎいもとカスタードのクリーム、うなぎいものあんこは「パンの具材にすれば、おいしい」とされ審査を通った。
 今秋をめどに、ハンバーグとコロッケが市内のスーパーに、あんことクリームが東海地方のパン店に出荷される予定。組合の伊藤拓馬理事長は「加工品の種類が増え、うなぎいもの増産につながれば」と期待を寄せた。
「うなぎいも王国&カフェ」
静岡県浜松市南区卸本町50
TEL 053-443-8352
https://www.unagiimo.com/

 2019年9月27日の朝刊に「惣菜2種、うなぎいもで」という記事が出ていた!
遠鉄ストア、あすから
 遠鉄ストア(浜松市中区)は28日から、地元のブランド芋「うなぎいも」を使った総菜2種を、ウェル鴨江店を除く31店舗で販売する。
 「うなぎいものスティック焼きいも」(100g当たり168円)は、柱状にカットしたうなぎいもを二度に分けて焼いて甘さを引き出し、しっとりとした食感も味わえる。薄く衣を付けて揚げた「うなぎいものひとくち天ぷら」(同)は、ホクホク感やしっとり感が特長。
 うなぎいもはウナギの頭や骨を肥料にして栽培したサツマイモで、浜松市内を中心に約30人の農家が育てている。このほか、地元のいなさ牛乳を使った「濃厚クリームコロッケ」(1個98円)や、ブランド鶏「美味鳥」を使った天ぷらや唐揚げも28日から発売する。価格はいずれも税別。
(鈴木啓紀)

 2020年10月29日の朝刊に「日航と春華堂がうなぎいも収穫 菓子作り機内で提供へ」という記事が出ていた!
 「うなぎパイ」の春華堂(浜松市中区)とうなぎいも協同組合(南区)、日本航空中部地区(名古屋市)の従業員ら約30人が28日、西区村櫛町で浜松のブランド芋「うなぎいも」を収穫した。
 3者が協働する「ソラトブ焼きいもプロジェクト」の一環。6月に苗を植えた約1000平方メートルの畑で土をかき分け、次々と芋を掘り起こした。収穫した芋を使った菓子を作り、来春以降に機内食で提供する予定だ。
 日航中部地区の五百旗頭(いほきべ)義高支配人は「アフターコロナを見据え、付加価値のある商品を考えたい」、春華堂の間宮純也常務は「生産現場に携わり、多くの団体と連携するのは初めて。おいしい菓子を作りたい」とそれぞれ語った。
 プロジェクトは、新型コロナウイルス禍で中部国際空港(愛知県常滑市)の発着便が激減し、人繰りに余裕が生まれた日航が、取引のあった春華堂に地域貢献活動を申し出たのを機に始まった。
(木造康博)
https://www.chunichi.co.jp/article/145165?rct=h_economy

 2020年10月23日の朝刊に「うなぎいも パンに」という記事が出ていた!
遠鉄ストアあす発売
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、浜松のブランド芋「うなぎいも」と使ったパン3種類を24日から、ウェル鴨江、西伝寺、篠原、掛川中央n各店を除く29店舗で販売する。
 デニッシュ(1個160円)、食パン(1斤398円)も生地に芋の角切りを練り込んだ。
 このほか、芋を縦半分に切って揚げたスイーツ(100g当たり198円)を24日から、いなさ牛乳のクリームを使ったチーズケーキ(1個338円)は11月1日から、全店で販売する。価格はいずれも税別。
(木造康博)

 仕事を終え、帰宅。
 おじいちゃんが、一旦停止を無視して出てきた!!!こちらは、急ブレーキ!!!助手席の置いておいた荷物が吹っ飛んだ!!!!いくら、交通量が少ない道路だからといっても、交通規則を守ってよ!!!高齢者の交通事故が多いんだし・・・!!!
 大きな道路に入る。「東北運輸」の車が追い越車線に居る・・・↓・・・加速が悪いんだから、後の車がイライラするよ!!!走行車線を走ってよ!!!

 前の車が、信号が青なに減速して止まり、左折???後ろの車がイライラするよ!!!
 ガソリンスタンドに寄る。
 前回は、11月24日に入れている。3~4週間でカソリンが無くなるくらいかな・・・。
 275.5km走り、22.52ℓ入る。リッター12.2kmか・・・。今回は、燃費が悪いな。何故だろう・・・???
 1ℓ127円のところ、「たからくじ」を使い、5円引きで122円也。「Tカード」割引との併用はできないらしい・・!!!

 スーパーに寄り、売り出しの100g105円の「豚肉かたロース味付ローストポーク用」281円のもの、「紫タマネギ」30円、それに「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「そば」41円、「TVバラ焼豚切り落とし」20%引きで240円を買う。
 ヨーグルトには、ボーナスポイント20が付いていた!!!

002_20201218155901
 夕方は、今日買った「ローストポーク」で一杯♪これ、美味しいですねぇ~!!!正解!
『調理方法』
 お肉を加熱30分前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておきます。
①フライパンに油を熱し、強火で表面に焼き色をつけます。(目安:肉の1面20秒ずつ)
②深めの耐熱皿に移してラップをし、電子レンジで加熱します。
 200g:500W4分、600W3分30秒
 300g:500W5分、600W4分30秒
③ラップは外さずに上からアルミホイルをかけ、約40分置いて余熱で火を通します。

 「キャベツソテー」を添えましょう!!!

本日のカウント
本日の歩数:3,440歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、14.7%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

 

|

« JTが無料で分煙コンサルティング | トップページ | 「ワンダーウーマン1984(WW84)」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JTが無料で分煙コンサルティング | トップページ | 「ワンダーウーマン1984(WW84)」 »