« 「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」(7)「定番のおつまみの技ありレシピ BEST5」より、【まぐろとアボカドのポキ丼】 | トップページ | 「山の酒 大雪渓 D」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-2)「けんちんそば」 »

2020年12月30日 (水)

伝えたい和食のきほん「手作りおせちで新年を祝いましょう」

 昨日のテレビ「町中華で飲ろうぜ」は、「葛飾区 柴又」。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/
《髙木屋 老舗》開業 明治元年
《金子屋》開業 大正末期 煎餅
《四川》開業 平成15年
・ビール大瓶 630円
・辛味ネギ 350円
 味付け:ラー油、ゴマ油、豆板醤など
・特製ギョーザ 400円
 タレは、チーマージャン、しょう油、ゴマ油など
・ニラレバイタメ 650円 (小)400円
 レバーを低温の油で素揚げ、味付けはしょう油、塩、コショウ、ショウガなど。具は、もやし、タマネギ、ニンジン、キクラゲなど。
・ウーロンハイ 380円
・肉ダンゴと野菜ウマニ (小)900円
《ラーメン 中華 新華楼》開業 昭和39年
・チューハイ 420円
・ザーサイ 200円
 自家製ラー油(一味唐辛子、ゴマ油、ショウガなど)
・カタ焼きソバ 850円
 味付けは、ラーメンスープ、しょう油、砂糖、ゴマ油など
・ラーメン 600円
 かえしは、しょう油、ショウガ、にんにく、長ネギなど
 ラーメンスープは、豚骨、鶏ガラ、キャベツ、ショウガなど
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/list/

 「全国ご当地自慢バトルゲーム 47プライド」。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/gotoutiziman/
▲最新海鮮丼バトル
〇岩手県宮古市《魚彩亭 すみよし》
 瓶ドン 1,650円(税込)
  昔から牛乳瓶に生ウニを詰め保存・販売する文化が。生ウニの形が崩れにくく、獲れたての本来の味を堪能できる。
・静岡県焼津市《磯料理 みなと家》
 みなと家丼 2,150円(税込)
  赤身、中トロ、すき身、釜揚げ、桜海老、桜海老のかき揚げ
・北海道札幌市《海味 はちきょう》
 元祖つっこ飯 小2,035円(税込)、中2,585円(税込)、大5,115円(税込)
・長野県木曽郡木曽町開田高原末川《隠れ家居酒屋 わらび野》
 イワナのイクラ丼 2人前 5,500円(税込)
〇千葉県南房総市白浜町《旬膳 はな房》
 王様丼 6,380円(税込)
  伊勢海老、金目鯛、ブリ、まぐろ、あなご、ほたて、あじ、くろむつ、さざえ、ブリトロ、やがら、イクラ、ひらめ、かんぱち、いか、真鯛、さわら、たこ、鯛、えび味噌
▲ご当地豪邸バトル
〇新潟県<まいたけ御殿>
・大阪府<焼肉バイキング 左近>
・埼玉県本庄市<戸谷八商店>
 渋沢栄一が好んだ言葉「春水満四澤」と書かれた貴重な書。
▲新定番お土産バトル
・北海道帯広《しんむら牧場 カフェ・クリームテラス》
 クロテッドクリーム 1,404円(税込)
  パンに塗る。
・沖縄《ほうき星》
 黒糖カヌレ 8個入り 1,296円(税込)
 ※カヌレ(Canneld)=溝のついた(フランス語)
  プレーン、星×バナナ、パイナップル、沖縄珈琲、沖縄ミルク、緑茶、ラズベリー&マルカルポーネ、ドラゴンフルーツ&シークワーサー
・兵庫県
 淡路たまねぎスープ 550円
・香川県《熊岡菓子店》
 石パン 100g 200円(税込)
 ※日清戦争の時、日持ちする軍用食として考案。
・大分県
 ざびえる 12個入り 1,080円(税込)
〇宮城県《九重本舗玉澤》
 霜ばしら 2,916円(税込)
https://kakaku.com/tv/channel=8/programID=107829/episodeID=1429579/

 「伊沢くんと修学旅行」。
https://www.tbs.co.jp/program/izawaschooltrip_20201212/
<清水寺>
<伏見稲荷大社>
 商売繁盛、五穀豊穣の神様
 鳥居の鳥はニワトリ。ニワトリを止めていた木が鳥居になった
・千本鳥居
・伏見神宝神社
 「竹取物語」ゆかりの地で、近くの竹からかぐや姫が誕生した。
 かぐや姫の絵馬
・おもかる石
 軽い→願いが叶う
 重い→願いが叶わない
《お食事処 稲福》
・うずら 750円(税込み)
・すずめ 750円(税込み)
《京料理 梅むら》伊藤博文が愛した
・鴨川御膳 5,400円(税サービス料金抜き)
《麺屋 極鶏 GOKKEI》
・鶏だくラーメン 800円(税込)
《ぎおん徳屋》
・徳屋の本わらびもち 1250円(税込み)
「嵐山」
・足湯
《》
<嵯峨野観光鉄道>
・トロッコ列車
 明智光秀が愛した紅葉 愛宕山(あたごやま)

「AirDrop」(エアドロップ)とは
 「AirDrop」は、iPhoneユーザー同士が近くにいれば、写真、動画はもちろん、ファイル、連絡先、位置情報、Webサイト、App Storeのアプリへのリンク(iOS10以上)など、さまざまなデータの共有を簡単に行えるというものです。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/airdrop180118/

 「家事ヤロウ!!!」は2時間SP、「2020年話題のおうちレシピベスト20」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/
・おうちレシピ20位【冷凍しじみの味噌汁】
①砂抜きしたしじみ100gを水120ccに浸して冷凍する
②凍らせたしじみを鍋に丸ごと入れ、味噌小さじ1・1/2を加え中火にかける 
③しじみが開き味噌が溶けたら器に移し、刻んだネギをのせたら完成!
※しじみを冷凍するとオルニチンが約8倍に!
※うま味成分が溶け出した氷ごと使うので美味しさが倍増!
https://www.instagram.com/p/CJYRyaQnyA5/
・おうちレシピ19位【やみつき!雪見トースト】
①6枚切り食パンにスライスチーズをのせる
②冷凍庫から出して3分ほど待った雪見だいふくをのせる
③予熱しておいたトースターにアルミホイルを敷き4分ほど焼いて完成!
※アイスの甘さとチーズの塩味が相性抜群!
※冷凍庫から出して3分待つと最適な溶け具合になります!
https://www.instagram.com/p/CJYScu0niQ1/
・おうちレシピ18位【シュクメルリ】
①蒸したサツマイモ150gをいちょう切りにする
②玉ねぎ1/4個をくし切りにする。鶏もも肉を切る
③フライパンに油をひき、鶏肉300gを皮面から焼き、両面に焦げ目をつける
④玉ねぎを加え炒める
⑤さつまいもと牛乳250ml、ニンニクチューブ1/4本(10g程度)を入れる
⑥ミックスチーズ30gを入れ、弱火で10分煮込む
⑦仕上げに塩2つまみと黒コショウ(適量)を振りかければ完成!
※コンビニなどにある一口サイズの焼き芋でも代用可能!
※賞味期限が切れがちなニンニクチューブ使い切りレシピとしてもオススメ
※切りにくい鶏肉は皮を内側にして巻くとスパッと切りやすくなります!
※シュクメルリはジョージアの伝統料理。松屋で発売。
https://www.instagram.com/p/CJYUVUlHhAE/
・おうちレシピ17位【焼き肉まん】
①ホットサンドメーカーにバター(5g)を入れ、肉まん(1個)をのせる
②肉まんの上にバター(5g)をのせる
③ホットサンドメーカーを閉じ中火で1分半焼く
④ひっくり返してさらに1分焼いたら完成!
※バターが多すぎるとパリパリ感が弱くなるので注意!
※皮にバターが染みてカリじゅわ食感に!
※焦げやすいので焼き時間厳守!
https://www.instagram.com/p/CJYUud4HTz5/
・おうちレシピ16位【だしパック炊き込みご飯】
①炊飯器にお米(2合)と「茅乃舎(かやのや)」だしパックを破って入れる
②しょう油(大さじ1と1/2 )酒(大さじ1)みりん(大さじ 1/2)を入れる
③切った油揚げ(1枚)しいたけ(3枚)にんじんを(1/3 本)を入れる
④水を2合の線まで入れて炊飯ボタンを押して完成!
※炊き上がったら、よく混ぜて下さい!
※だしパックはそのまま食べても問題ないものを使ってください!
https://www.instagram.com/p/CJYU3StH6Md/
・おうちレシピ15位【金平糖ヨーグルト】
①こんぺいとう(適量)を瓶の底に敷きつめる
②その上から水を切ったヨーグルト(適量)を瓶の真ん中まで入れる
③その上に再度こんぺいとうを敷き詰める
④さらにその上に、水切りしたヨーグルトをのせる
⑤フタをして冷蔵庫で3時間冷やしたら完成!
※使用する瓶は事前に熱湯で煮沸処理したものを使用して下さい
https://www.instagram.com/p/CJYVAL0HHnV/
・おうちレシピ14位【レンジで!牛肉のたたき】
①常温の牛モモ肉250gの外側全体をフォークで刺して細かい穴を開け、表面に塩小さじ1/2 コショウ少々をすり込む
②器に入れふわっとラップをかけ600Wで3分レンチン
③肉を裏返して600Wで30秒レンチン
④アルミホイルに包んで30分放置
⑤冷凍庫で15分冷やし、スライスして完成!
※フォークで刺すと肉が柔らかくなり味の染み込みやすさUP
※塩で加熱効率UP!表面によく火が通ります
※必ず消毒殺菌したまな板を使ってください
【つけダレ】
 ポン酢大さじ2、しょう油大さじ1砂糖小さじ2、おろしニンニク少々をよく混ぜたら完成!
https://www.instagram.com/p/CJYWDwKnzEr/
・おうちレシピ13位【包丁いらずのさバター飯】
①炊飯器に米(2合)鯖味噌煮缶を汁ごと(1缶)めんつゆ4倍濃縮(大さじ2)を入れる
②有塩バター(20g)を加えたら、水を2合の線まで入れ炊飯
③炊き上がったらサバをよくほぐし、混ぜ合わせたら完成!
※お好みで卵黄をのせるとより美味しく!
https://www.instagram.com/p/CJYWd1sHKUL/
・おうちレシピ12位【無水小松鍋】
①にんにく2片をつぶし芯を取り、粗みじん切りにする
②小松菜270g~300gの根元を切りよく洗う
③水気を切った小松菜を3cm幅に切る
④切った小松菜を芯→葉の順で鍋に入れる
⑤3~4cm幅に切った豚バラ肉200gを鍋の小松菜の上に敷き詰める
⑥ニンニクをフライパンに入れ、ごま油大さじ3で炒める
⑦ニンニクが柴犬色になったら鍋の具材の上に油ごとかける
⑧酒大さじ6、白だし大さじ1・1/2を加える
⑨鍋のフタを閉じ弱火で20分程度煮込む
⑩刻んだ小ネギ、いりごまを適量振りかければ完成!
※料理研究家リュウジさんの人気レシピ!
※ニンニクは初め強火、油がシュワシュワしてきたら火を弱め柴犬色になるまで炒めるのがポイント!
※いりゴマはひねりながら入れると香りがたちます!
https://www.instagram.com/p/CJYXc8aHiPP/
・おうちレシピ11位【ぷるぷるミルク餅】
①牛乳(200cc)片栗粉(大さじ3)砂糖(大さじ3)火にかける
②弱火にして混ぜ続ける
③とろみがついたらすぐに火を止めて混ぜる
④袋にいれて角を切り、ひと口サイズに絞り出す
⑤絞り出しながら一口サイズに切り、水を張ったボウルに入れ粗熱をとる
⑥ボウルから取り出したら完成!
※混ぜていると急にとろみが出るので注意!
※お好みできな粉や黒蜜をかけるとより美味しく!
https://www.instagram.com/p/CJYX9ITnaLE/
・おうちレシピ10位【海苔とベーコンの炊き込みご飯】
①ベーコン100gを1㎝角切りにする
②炊飯器に研いだお米2合を入れる
③酒、しょう油(各大さじ1)白だし大さじ3、水を2合分入れる
④コンソメ5g、バター15g、切ったベーコンを加える
⑤焼き海苔3枚を上から1枚ずつ敷き詰め炊飯する
⑥炊き上がったらよく混ぜ合わせて完成!
※ベーコンのイノシン酸と海苔のグルタミン酸でうま味が倍増!
https://www.instagram.com/p/CJYZiDknf3y/
・おうちレシピ9位【焼きチーズカレーパン】
①カレーパンの上部をキッチンばさみ等でくり抜く
② 細かく刻んだベビーチーズ(2個)をカレーパンの穴の中に入れる
③ トースターで5分焼いたら完成
https://www.instagram.com/p/CJYZ5NtHrU_/
・おうちレシピ8位【ハーべストミルクレープ】
①ハーベストに水を切ったヨーグルト(適量)を塗る
②その上にハーべストを重ね、ヨーグルトを塗る
③同様に繰り返し、8枚ほど重ねる
④ラップに包んで冷蔵庫で約1時間30分寝かせれば完成!
※ヨーグルトの水分を吸い込んでしっとりしたケーキのようになります!
※ヨーグルトは事前に水を切っておくこと!
https://www.instagram.com/p/CJYZ-49HdVU/
・おうちレシピ7位【包みネギタン塩】
①たこ焼き器の穴に牛タンを敷く
②塩コショウで味付けし、くぼみに刻みネギ(適量)をのせる
③牛タンが焼けたら完成
※お好みでレモン汁をつけても美味しく召し上がれます!
https://www.instagram.com/p/CJYaIiwnCqp/
・おうちレシピ6位【さば缶あら汁】
①鍋にサバ缶(水煮)を汁ごと入れ、水(300cc)白だし(大さじ1)を加え火にかける
②沸騰したら火を止め、味噌(大さじ1)を溶く
③最後に長ネギ(適量)を散らせば完成!
※鯖のうま味が溶け出し、具たっぷりのあら汁になります!
https://www.instagram.com/p/CJYaWAsH5fJ/
・おうちレシピ5位【ふんわり山芋の鉄板焼き】
①タコ50gを5mm~1cm角に切り、擦った山芋160gとよく混ぜる
②めんつゆ大さじ1、顆粒だし小さじ1/2、マヨネーズ大さじ1を加えて混ぜる
③スキレットにごま油大さじ1をひき、混ぜた材料を弱火で10分焼く
④刻み海苔とうずらの卵をトッピングして完成!
※鳥貴族の人気メニューをおうちで作れるようにアレンジ!
※タコは5mmサイズだと生地に馴染み、1cmサイズだと歯ごたえが残ります!
※市販のとろろは味がついてないものがオススメ!
※マヨネーズの酢や油分でコクUP!本家の味に近づきます
※スキレットの代わりにフライパンでもOK!
https://www.instagram.com/p/CJYbSVzHPZl/
・おうちレシピ4位【萌え断サンドイッチ】
【わんぱくサンド】
①にんじん50gを細切り、紫キャベツ1/8玉を千切りにする
②それぞれ別の器に入れ、フレンチドレッシングで和える
③食パン2枚にそれぞれマヨネーズ大さじ1を塗る
④1枚にスモークサーモン100gを敷きつめる
⑤紫キャベツをその上に敷き、ゆで卵を中央横並びにのせる
⑥にんじん、レタス4枚、スライスアボカド1/2個分を順にのせる
⑦もう一枚の食パンで蓋をする
⑧ラップやクッキングシートで包み、卵の真ん中を通るように切ったら完成!
※具材をできる限り中心に並べるとより萌える断面に!
※仕上げにラップで1度包むと形がきれいになります!
【フルーツサンド】
①食パンにホイップクリームを適量塗る
②左上に皮をむいたみかん1個を立てる
③みかんの斜め下にマスカット1粒を置きクリームを塗る
④クリームを塗ったマスカットに薄切りのキウイ1枚を立てかけクリームを塗る
⑤さらに右下にマスカット1粒を置き全体的にクリームをしっかり塗る
⑥上から食パンをのせて、ラップでしっかり包む
⑦冷蔵庫で20分冷やして完成。対角線上に切ると断面がお花のように!
※ラップで包み少し時間を置くと切りやすくなります!
https://www.instagram.com/p/CJYcFMdHtrb/
・おうちレシピ3位【キング・オブ・悪魔のチャーハン】(2人前)
①フライパンにごま油(大さじ1)を引いて中火に熱し、溶き卵(1個)を流し入れ、木べらで大きくかき混ぜながら炒める
②卵に火が通ったらご飯(300g)を加えて強火で炒める
③ご飯と卵が馴染んだら天かす(大さじ3)青のり(大さじ1)2倍濃縮めんつゆ(大さじ2)塩コショウ(少々)を加えて混ぜ合わせて火を止める。
④耐熱ボウルに③を詰め真ん中にピザ用チーズ(100g)を入れる
⑤ラップをふんわりとかけ600Wの電子レンジで2分加熱する
⑥皿の上にひっくり返して盛り付けたら、完成!
※悪魔のおにぎりシリーズが炒飯に進化!やみつきの味に
https://www.instagram.com/p/CJYc2lZnIfe/
・おうちレシピ2位【濃厚塩カルボ麺】
①ベーコン40gを細切りに、ブロッコリー50gを細かく切る
②インスタント麺(サッポロ一番 塩らーめん)を器に入れ牛乳200ml水220mlを回しかける
③切ったベーコン、ブロッコリーを入れ、ラップをせず600Wで6分レンチンする
④取り出し麺をほぐしたらさらに1分レンチンする
⑤付属の粉末スープと切りゴマ、バター10gを入れよく混ぜる
⑥真ん中に卵黄をのせ粉チーズ小さじ1、黒胡椒・乾燥パセリを適量振りかけて完成!
※料理研究家リュウジさんの大人気レシピです!
※ブロッコリーは番組紹介時に追加アレンジしています
※濃い味が苦手な方は牛乳か水を増やすとマイルドに!
https://www.instagram.com/p/CJYeCd-HtMh/
・おうちレシピ1位【黄金比トースト】
①4枚切り食パン(1枚)に、縦に2本・横に2本、深さ1cmの切れ込みをいれる
②食パンの中央に、マーガリン(15g)をのせトースターで1分半加熱する
③食パンを一度取り出し、マーガリンを全体に広げる
④再度トースターで1分半加熱して完成!
※小岩井乳業さんが研究した切れ込みの深さ(1cm)とマーガリンの量(15g)の黄金比!
※「小岩井マーガリン 発酵バター入り」
https://www.instagram.com/p/CJYez0Nny1E/
【わかめ炒め】
①生わかめ150gを食べやすい大きさに切る
②にんにく1片を薄切りにする
③フライパンにサラダ油とごま油各大さじ1/2をひきニンニクを炒める
④水分をしっかり切った生わかめを加え炒める
⑤めんつゆで味を整え、白ゴマを散らせば完成!
※水分があると跳ねるのでフタをするのもオススメ!
https://www.instagram.com/p/CJYe63pHcAe/

 「Yahoo」より、メール。「わけありグルメ」の案内♪
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%28%22%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%83%AF%E3%82%B1%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%22+%22outlet%22%29&n=50&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=940&X=8&view=grid&seller=0&elc=1&used=0&ync_pid=body1&sc_e=mshp_nc_sale_pc_NC00045036
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD%28%22%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%83%AF%E3%82%B1%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%22+%22outlet%22%29&n=50&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=1000&X=4&view=grid&seller=0&used=0&ync_pid=body2&sc_e=mshp_nc_sale_pc_NC00045036
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%28%22%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%83%AF%E3%82%B1%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%22+%22outlet%22%29&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=41432&X=4&seller=0&elc=1&used=0&ync_pid=body7&sc_e=mshp_nc_sale_pc_NC00045036
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%28%22%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%83%AF%E3%82%B1%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%22+%22%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%22+%22outlet%22%29&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=18778&X=4&seller=0&elc=1&used=0&ync_pid=body8&sc_e=mshp_nc_sale_pc_NC00045036
【お餅七変化レシピ】お正月の余ったお餅が絶品おかず&スイーツに大変身! 7つの絶品アレンジ
https://livedoorblogstyle.jp/archives/8588774.html

都内944人感染 過去2番目の多さ
https://news.livedoor.com/topics/detail/19462707/
小池都知事が若者に訴え「コロナを甘く見ないで」「行動見直して」
https://news.livedoor.com/topics/detail/19462580/
 「成人式」はどうするんだ???大都市から地方に帰省してしまうよ!!!・・・延期にしてくれないのかな???

014_20201230155701
 今年の「TOTO」は、年末年始も発売しているんですね!

スポーツくじ史上初!年末年始もスポーツくじをお楽しみください!
 スポーツくじは今年から、年末年始も販売します!第1215回は1月2日まで、第1216回は1月2日から販売です。年末年始もスポーツくじを購入して億万長者のチャンスを楽しみましょう!
https://www.toto-dream.com/big/index.html

 雨だけど、買い物に出掛ける。
 スーパーにて「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「白ごま」194円、「緑豆もやし」20円を買う。今日は30日なので5%OFFで380円の支払い。WAONにて。
 もうひとつのスーパーに行く。売り出しの「アボカド」105円、「花かつお」213円、それに半額で85円の「レンジ焼きそば」、40%引きで192円の「真さば」を買う。キノコを買いたかったが、そんなに安くはなかったので、止めた。

 帰宅して、この間の掃除で「神棚」の「御札」を替えるのを忘れたので、替えました。
”よい年でありますように・・・”
 お伊勢さま(伊勢神宮)は総氏神と尊ばれ親しまれている「皇大神宮(こうたいじんぐう)」(天照大御神)を中心としたお宮です。二千年の歴史を持つお伊勢さまのお神札(神宮大麻(じんぐうたいま))と地域を守る氏神さま・鎮守さまのお神札(ふだ)は、年ごとに皆様の幸せを祈念してお手元に配られています。
002_20201230155701
横に並べてまつる場合

004_20201230155701
重ねてまつる場合

お供えの一例 神社新報社「神道いろは」より
006_20201230155701
 お米・お塩・お水・お酒を供える例

008_20201230155701
 お米・お塩・お水を供える例

◎一年間お守りいただいたお神札は感謝をこめて、氏神さま・鎮守さまに納めましょう。
神宮司丁 伊勢市宇治館町1
TEL 0596-24-111
http://www.isejingu.or.jp
神社本庁 渋谷区代々木1-1-2
全国神社総代会
TEL 03-3379-8011
http://www.jinjahoncho.or.jp/

020_20201230155701
 昼食は、「CUP NOODLE 鶏南蛮そば」。パンよりカロリーが低いジャン!?
 10月に買った割に、消費期限が12月ジャン!そうか、賞味期限が短いから安く売っていたのか!!!
おだしがおいしい
 鶏とカツオのWだし
 カップヌードルのあの肉が決め手
内容量62g
1食(62g)当たり280kcal
製造者 日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島4-1-1
TEL 0120-923-301
http://cupnoodle.jp
http://nissin.com

 「Amazon」にログインし、スタンド3,080円を購入。「Amazon」で購入するのは久しぶりだね!・・・英語での指示なんだけど、皆さんそれを読んで注文しているのか???昔は日本語での指示だったけど、なぜ英語になったのか???
https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%88Bidear%EF%BC%89タブレットスタンド-360度回転可能-高さ調節可能-主体調節でき-折り畳み式-フレキシブルアーム-下垂防止-3-5-10-6インチ/dp/B07C1W5X8K/ref=psdc_2221837051_t1_B07MWX45CQ
https://www.amazon.co.jp/-/en/Smartphone-Rotation-Adjustable-Foldable-Strengthens/dp/B07C1W5X8K/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=0JP9G5F1H90K5B3QYC8V

 あれっ!???「Amazon Prime」に入ったつもりはないのに、入会して毎月500円支払うようメールが来た!???
 キャンセルするには、どうしたらいいんだろう???
 キャンセルするのは、面倒臭い!!!何回も確認してくる!!!しかも、全て英語!!!
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201910380
https://appllio.com/amazon-prime-cacellation
 えっ!?言語設定ができるのか???
 再度言語を切り替えたい場合は、言語設定を変更から行ってください。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-preferences/select-language?ie=UTF8

 「丹波の黒豆」を莢から出す作業が全て終了!!!今年は、収穫がすこぶる少ない!!!来年、しっかり収穫できるだろうか・・・?

 夕方は、「大庭英子のおいしい家ごはん」10月第2週に載っていた、【鯖の銀紙焼き】で一杯♪これ、すごく美味しいんです♪♪♪鯖が安く買えたら、絶対コレだね↑↑↑
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/11/post-d19d2e.html
016_20201230155701
千葉県産 真さば

 エリンギ、タマネギ、ニンジンを入れました。こんにゃくを買ってくればよかった・・・。お味噌って、コンニャクに合うんだよね!!!
018_20201230155701
 おつとめ品の「エリンギ」は、割引シールが通常の表示シールの上に貼られていて内容が読めないや・・・お店は、それを考え、ずらしてシールを貼るべきだろう!!!
HOKUTO エリンギ
 長野県産 100g
ホクト株式会社
長野市南堀138-1
製品記号 OM1

 『ふれ愛交差点』2020年12月号の「伝えたい和食のきほん」は、「手作りおせちで新年を祝いましょう」。
 おせち料理は、1年で最も大切な節目であるお正月を祝う料理です。「めでたさを重ねる」という意味がある重箱に詰め、無病息災を祈願しましょう。
*藤野嘉子さん
 お節料理は品数が多いので、すべてを手作りできなくても家族が好きなものを優先して作るといいでしょう。毎年1品挑戦したら10年で10品。やがて我が家ならではのおせち料理が作れるようになりますよ。おせち料理を食べる習慣がない人は食わず嫌いの可能性もあるようです。作ってみたら意外と好きな味だったということも少なくありません。今年はぜひ挑戦してみてくださいね。
「おせちの種類といわれ」
 お節料理を重箱に詰める際は、一の重には「祝い肴」や「口取り」、二の重には「焼き物」や「酢の物」、三ノ十には「煮物」を基本とし、彩りを見て詰めるとよいでしょう。また一つの重箱に詰める料理の種類は、縁起のよい奇数になるようにします。それぞれの料理には昔から受け継がれているいわれがあります。次の世代にも引き継いでいきたい伝統です。
【祝い肴三種】
 祝い事にふさわしい酒の肴、「黒豆、数の子。田作り」の3種で、これに餅があれば、祝いの食事になります。黒豆や田作りをたたきごぼうに代える地域もあります。
・黒豆
 ”まめ”は元来、健康、丈夫を意味する言葉で、家族がまめまめしく(勤勉に)働き、まめ(健康)に暮らせるようにと願います。
・数の子
 にしんはひと腹の卵の数が多いことから、これにあやかり、子孫繁栄を願います。
・田作り(ごまめ)
 小魚は田畑の肥料に使われたことから「田作り」または「ごまめ(五万米)」と呼ばれ、五穀豊穣を願います。
・たたきごぼう
 地中深く根を張るごぼうのように、家の基礎がしっかりと、安泰であることを願います。
【口取り】
 伊達巻きはかまぼこ、きんとんなど、酒の肴にもなる甘めの料理。
・伊達巻き
 形が書物や絵画の巻物に似ていることから、学問にすぐれ、文化的に発展することを願います。
・紅白かまぼこ
 紅色は邪気を祓う色、白は清らかさを表す色です。縁起のよい色の組み合わせです。
・栗きんとん
 きんとんは「金団」と書き、財宝のような黄金色であることから、金運に恵まれることを願います。
・昆布巻き
 昆布は「よろこぶ」につながるとして、祝い事には欠かせない縁起のよい食材です。
【焼き物】
・えび
 腰の曲がった老人にたとえ、家族が元気で長生きできるようにと願います。
【酢の物】
・紅白なます
 細切りの大根とにんじんを、祝い事に使う紅白の水引に見立てています。
【煮物】
・煮しめ
 見通しのよいれんこん。長く育つごぼうなど数種の素材を煮て合わせ、仲のよい家族を表します。
「1人分ずつ盛る時は」
 重箱ではなく、皿や折敷(おしき)に盛るのもおすすめです。祝い肴三種(黒豆、数の子、田作り)は数に入れ、盛る料理の種類は奇数にします。松葉や裏白、菊の葉、南天など縁起のよいとされる植物をあしらうとお正月らしく、華やかになります。また、黒豆など細々とした料理は小さな器を用いると、まとまって上手に盛れます。

「正月料理も「うま味」を体感!」
 正月は、人々に幸運をもたらす年神様をお迎えする大事な日です。三が日は、神聖とされる火や縁を切るにつながる刃物(包丁)は使わないとされ、おせち料理は年末に作りおきする料理でした。保存がきいて、冷めてもおいしい味付けに仕上げるためには、食材のよさを引き出す「うま味」の豊富な「だし」が大切です。っ代表的なおせち料理のひとつ「煮しめ」は、じっくり煮るという調理法の「煮しめる」が由来です。さまざまな食材を煮しめることから、「家族が仲よく、末永く繁栄しますように」との願いが込められています。「うま味」の詰まった「煮しめ」をご賞味ください。
【伊達巻き】(全量で729kcal)
卵焼き器で本格的なひと品が作れます
『材料』(長さ15 ㎝のもの1本分)
・卵・・・4個
・鯛(切身)・・・60g
・やまいも(すりおろし)・・・大さじ1
・A
 砂糖・・・70g
 酒・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・B
 だし汁・・・1/4カップ
 薄口しょうゆ・・・小さじ1
・サラダ油・・・小さじ1
『作り方』
①鯛は皮と骨を取り、粗く切る。フードプロセッサーに入れて1 5秒かき混ぜ、Aを3回に分けて加えてそのつどかき混ぜ、なめらかなすり身にする。
②やまいもを加えてかき混ぜ、卵1個を加えてさらにかき混ぜて均一にし、ボウルに移す。
③卵3個はよく溶きほぐし、2に少しずつ加えてゴムべらで混ぜる。Bを加えて混ぜ、こす。
④卵焼き器に油をひいて中火で熱し、3を流し入れる。アルミ箔をかぶせた上にふたをし、弱火で15~20分焼く(アルミ箔とふたで保温しつつ蒸し焼きにする。ふたは別の鍋のものやバットで代用できます)。卵がほぼ固まったら返し、裏面を軽く焼く。
⑤巻きすに返してのせ(よく焼いた面を下にする)、手前に3本、浅く切り目を入れる。巻きすを持ち上げ、ゆるく巻いて形を作る(もう一度巻き直すので、1回目はクセをつける目的でゆるく巻けばよい)。少しおいて落ち着かせ、もう一度きつく巻き直し、巻きすの上から輪ゴムで留めて冷めるまでおく(時間外)。食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fab8acc3ae0086353a8c90b
【お手軽伊達巻き】(全量で626kcal)
鯛の代わりにはんぺんを使ったお手軽レシピ
『材料』(長さ15㎝のもの1本分)
・卵・・・4個
・はんぺん・・・1枚(80g)
・A
 砂糖・・・55g
 塩・・・少々
・だし汁・・・1/4カップ
・サラダ油・・・小さじ1
『作り方』
①フードプロセッサーにはんぺんを入れ、かき混ぜて粗くほぐす。Aを加え、さらにかき混ぜてなめらかにする。卵1個を加えてかき混ぜ、残りの卵も加えて均一になるまでかき混ぜる。ボウルに移し、だし汁を加え、気泡を消すように静かに混ぜる。
②卵焼き器に油をひいて中火で熱し、1を流し入れる。アルミ箔をかぶせた上にふたをし、弱火で15~20分焼く(アルミ箔とふたで保温しつつ蒸し焼きにする。ふたは別の鍋のものやバットで代用できます)。卵がほぼ固まったら返し、裏面を軽く焼く。
③巻きすに返してのせ(よく焼いた面を下にする)、手前に3本、浅く切り目を入れる。巻きすを持ち上げ、ゆるく巻いて形を作る(もう一度巻き直すので、1回目はクセをつける目的でゆるく巻けばよい)。少しおいて落ち着かせ、もう一度きつく巻き直し、巻きすの上から輪ゴムで留めて冷めるまでおく(時間外)。食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f83c1573ae0085b1d850c4f
【えびのうま煮】(1/4量で46kcal)
赤い色が祝いの席に華を添えます
『材料』(作りやすい分量)
・車えび(有頭)4尾
・A
 酒・・・大さじ4
 しょうゆ、みりん、水・・・各大さじ2
『作り方』
①えびは背わたを取る。
②鍋にえび、Aを入れてふたをし、中火で2分ほど煮る。ふたを取り、煮汁がなくなるまで煮からめる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fab8acc3ae0086353a8c90c
【煮しめ】(263kcal)
素材を煮分けて美しく仕上げます
『材料』(作りやすい分量/4人分)
・さといも・・・8個(500g)
・にんじん・・・2本
・れんこん・・・1節(150g)
・ごぼう・・・2本
・こんにゃく・・・1枚
・干ししいたけ・・・4個
・さやえんどう・・・12枚
<八方だし>
 だし汁・・・4カップ
 みりん・・・1/2カップ
 酒・・・1/4カップ
 塩・・・小さじ2
 砂糖・・・大さじ6
 薄口しょうゆ・・・大さじ1
『下ごしらえ』
・さといもは六方むきにする。水から竹串が刺さるまでゆで、冷水にとってぬめりを取る。
・にんじんは幅1cmの輪切りにし、大小の梅抜き型で抜く。大きい型で抜いたにんじんは表面に切り込みを入れ、ねじり梅にする。水からゆでて、冷水にとる。
・れんこんは皮をむいて水にさらし、長さ5cmに切る。穴に沿って切り込みを入れて花形にし、幅7~8mmの輪切りにする。水から竹串が刺さるまでゆで、ざるに上げて冷ます。
・ごぼうはたわしで洗い、幅8mmの斜め切りにする。水からゆでて、ざるに上げて冷ます。
・こんにゃくは水からゆでて、幅7mmに切る。中央に切り目を入れ、手綱こんにゃくにする。
・干ししいたけは水1カップに1時間つけて戻す。戻し汁はとっておく。軸を切り、水から下ゆでし、ゆでこぼす。
・さやえんどうは筋を取り、ゆでる。
・八方だしを作る。鍋にみりん、酒を入れ、煮立ててアルコール分をとばす。だし汁、塩、砂糖、薄口しょうゆを加え、ひと煮立ちさせる。
『作り方』
①鍋に八方だし2と1/2カップを入れ、さといも(さといもは六方むきにする。水から竹串が刺さるまでゆで、冷水にとってぬめりを取る。)、にんじん(にんじんは幅1cmの輪切りにし、大小の梅の抜き型で抜く。大きい型で抜いたにんじんは表面に切り込みを入れ、ねじり梅にする。水からゆでて、冷水にとる。)、れんこん(れんこんは皮をむいて水にさらし、長さ5cmに切る。穴に沿って切り込みを入れて花形にし、幅7~8mmの輪切りにする。水から竹串が刺さるまでゆで、ざるに上げて冷ます。)を加え、落としぶたをして弱火で15~20分煮る。
②別の鍋に八方だし(八方だしを作る。鍋にみりん、酒を入れ、煮立ててアルコール分をとばす。だし汁、塩、砂糖、薄口しょうゆを加え、ひと煮立ちさせる。)1と1/2カップ、干ししいたけ(干ししいたけは水1カップに1時間つけて戻す。戻し汁はとっておく。軸を切り、水から下ゆでし、ゆでこぼす。)の戻し汁1/2カップ、しょうゆ大さじ1(材料外)を入れ、ごぼう(ごぼうはたわしで洗い、幅8mmの斜め切りにする。水からゆでて、ざるに上げて冷ます。)、こんにゃく(こんにゃくは水からゆでて、幅7mmに切る。中央に切り目を入れ、手綱こんにゃくにする。)、しいたけを加え、落としぶたをして弱火で10~15分煮る。
③器に1、2、鶏のいこみ煮を盛り、さやえんどう(さやえんどうは筋を取り、ゆでる。)を飾る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fab8acc3ae0086353a8c90d
【鶏のいこみ煮】(全量1036kcal)
鶏肉に詰めものをして弱火で煮る上品なひと品
『材料』(1本分)
・鶏もも肉・・・1枚
・鶏ひき肉・・・100g
・A
 卵・・・1/2個
 粉チーズ・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・サラミソーセージ(またはハム〈ブロック〉)・・・40g
・枝豆(さや付き)・・・80g
・塩、こしょう・・・各少々
・B
 水・・・3カップ
 鶏がらスープ(顆粒)・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1
 にんじん(薄切り)・・・3枚
 ローリエ・・・1枚
『作り方』
①もも肉は余分な脂肪を取り、厚みがあるところに包丁を入れて大きく開き、厚みを均一にする。サラミは5mm角に切る。枝豆はゆでてさやから実を取り出す。
②ひき肉はAを加えてよく練り、サラミと枝豆を加えて混ぜる。
③まな板にペーパータオル(厚手で破れにくいもの)を広げ、鶏肉を筋が縦になるように置くき、塩、こしょうをうり、手前に②をのせる(写真ⓐ)。ペーパータオルごと巻き、たこ糸で結ぶ(写真ⓑ)。
012_20201230155701
 ⓐ加熱後の縮み方や肉の味のバランスを均一にするために、筋が縦になるように置く。

010_20201230155701
 ⓑ左右を結んでから、等間隔に2カ所結んで形を固定させる。

④鍋にBと3を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして15分煮る(途中で返す)。そのまま冷まし、あら熱が取れたら煮汁につけたまま冷蔵庫でひと晩冷やす(時間外)。食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5fab8acc3ae0086353a8c90e

 2020年12月27日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【黒豆・みそ松風焼き】(黒豆:2409kcal、みそ松風焼き:925kcal)
 代表的なおせち料理2品です。ぜひ作ってみてください。意外に簡単で、家で作るおいしさに感動すること間違いなしです。
『材料』
<黒豆>(作りやすい分量)
・黒豆・・・300g
・水・・・8カップぐらい
・グラニュー糖・・・大さじ1/2
①煮汁を作る
 大きめの鍋(あれば鉄鍋)に分量の水、グラニュー糖、しょうゆを入れて中火にかけ、煮立てる。
②黒豆を煮汁に浸ける
 黒豆をサッと洗いザルに上げる。煮汁を作った①の鍋に入れてふたをし、8時間~ひと晩置く。
③煮る
 ②の鍋に、あれば南部鉄玉か古釘2~3本をガーゼやお茶パックに包んで加える。釘(鉄)には黒の発色を良くする効果がある。鉄鍋の場合は不要。
 鍋を中火にかけ、煮立って白いアクが浮いたら丁寧に取る。水でぬらして絞ったガーゼを落しぶた代わりに豆にかぶせ、ふたをして、豆が踊らない程度の弱火にして5~6時間煮る。
 豆が煮汁から出ているようであれば水を加え、絶えず煮汁が豆にかぶっている状態で煮て、そのまま冷やす。
<みそ松風焼き>(天板1枚分)
・鶏ムネひき肉・・・400g
・卵・・・小1個
・長ネギのみじん切り・・・大さじ4
・おろしショウガ・・・大さじ1/2
・みそ、砂糖、酒・・・各大さじ2
・パン粉・・・大さじ3
・しょうゆ・・・小さじ1
・ケシの実、青のり粉・・・各少々
①生地を混ぜる
 大きいボウルにパン粉を入れて酒をふり、ふやかす。鶏ひき肉、卵、野菜、調味料を加え、粘りが出るまで手で混ぜる。
②焼く
 オーブントースターの天板にオーブンシートを敷き、①の生地を乗せ、ぬらした手で表面を平らにする。表面積の半分ほどにケシの実をふる。
 オーブントースターに入れて8~10分焼く。そのまま5分ほど置いて余熱で火を通す。
③青のり粉を付ける
 ②を天板から取り出し、食べやすい大きさに切る。
 ペーパータオルに青のり粉を広げ、何もふっていない松風焼きの表面を押すようにして青のり粉を付ける。
④盛りつける
 2種類の松風焼きを彩りよく器に盛りつける。
《もう一品》
 【紅白なます】もとても簡単に作れます。家で作れば甘さも控えられますよ。
 大根10cm(約400g)の皮をむき、長さを半分に切って縦4~5mm幅に切り、重ねて薄切りにします。ボウルに入れ、塩小さじ1弱をふって混ぜ、10~15分置きます。
 ニンジン4cm(約40g)の皮をむいて縦3~4mm幅に切り、重ねて薄切りに。ボウルに入れて塩小さじ1/5をふり、混ぜて10~15分置きます。大根の水気を絞り、ニンジンは水でサッと洗って水気を絞ります。
 ボウルに酢1/2カップ、水大さじ2、砂糖大さじ1~2、昆布の細切り少々、ユズの表皮せん切り少々を混ぜて、大根とニンジンをあえます。

 2020年12月27日の「いただきます おせちの一品」は【市松のしどり】(全量854kcal)。
『主な材料』(15×21×1.8cm深さのトレー)
・鶏ひき肉・・・300g
・みそ・・・20g
・卵・・・1個
・いりごま(白)・・・小さじ2
・青のり・・・小さじ2
『作り方』
①ひき肉、みそ、砂糖大さじ2、酒・みりん各大さじ1、しょうゆ小さじ1、卵をよく混ぜる。小麦粉大さじ1を加えてさらに混ぜる
②耐熱トレーに油少々を薄く塗り、①を入れ、平らにのばす。表面にフォークで穴を開ける
③180℃に予熱したオーブンで約18分、薄く色づくまで焼く。粗熱が取れたらトレーから出し、冷ます
④24等分に切る。みりん小さじ1を塗り、半分にごま、残りに青のりをふる。市松に並べる。焼いたものは約2週間冷凍保存可能。

 2020年12月28日の「いただきます おせちの一品」は、【たたきごぼう】(69kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ゴボウ・・・200g
・だし汁・・・200ml
・すりごま(白)・・・大さじ3
『作り方』
①ゴボウはよく洗い、皮をこそげる。15cm長さに切り、太さにより縦2つ~6つ割りにする。酢少々を加えた水にさっとさらす
②鍋にだし汁、砂糖・しょうゆ・酢各大さじ1/2を合わせ、ゴボウを入れて中火にかける。沸騰してから約3分煮て火を止め、そのまま冷まして味を含ませる
③ボウルにすりごま、砂糖大さじ1と1/2、酢大さじ2、塩小さじ1/4を合わせる
④ゴボウはすりこぎなどでたたいて繊維をほぐす。5cm長さに切り、③に入れてあえる。

本日のカウント
本日の歩数:3,943歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、13.4%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」(7)「定番のおつまみの技ありレシピ BEST5」より、【まぐろとアボカドのポキ丼】 | トップページ | 「山の酒 大雪渓 D」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-2)「けんちんそば」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」(7)「定番のおつまみの技ありレシピ BEST5」より、【まぐろとアボカドのポキ丼】 | トップページ | 「山の酒 大雪渓 D」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-2)「けんちんそば」 »